JPS6080875A - 非磁性一成分現像装置 - Google Patents

非磁性一成分現像装置

Info

Publication number
JPS6080875A
JPS6080875A JP18849983A JP18849983A JPS6080875A JP S6080875 A JPS6080875 A JP S6080875A JP 18849983 A JP18849983 A JP 18849983A JP 18849983 A JP18849983 A JP 18849983A JP S6080875 A JPS6080875 A JP S6080875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
image
toner
magnetic
electrostatic latent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18849983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0226226B2 (ja
Inventor
Tsutomu Kubo
勉 久保
Masatsugu Kajimoto
梶本 昌嗣
Kazuo Terao
寺尾 和男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP18849983A priority Critical patent/JPS6080875A/ja
Publication of JPS6080875A publication Critical patent/JPS6080875A/ja
Publication of JPH0226226B2 publication Critical patent/JPH0226226B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/081Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the developer handling means after the supply and before the regulating, e.g. means for preventing developer blocking

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、非磁性−成分のトナーを用いて現像せしめる
非磁性−成分現像装置に関するものである。
従来技術 担持体上に供給された非磁性−成分のトナー規制部材に
よって薄く均一なトナ一層を形成し、このトナ一層を1
表面に静1IIJ、潜像を保持する保持体に送ると共に
、担持体に現像バイアスを印加してトナーを静電潜像に
付着せしめて現像するようにした非磁性−成分現像装置
が知られている。
この様な非磁性−成分現像装置釦おいては、非画像領域
への現像を防止することや1画像に適度なエツジ効果を
与えた勺1階潤性を改善する等の目的のために、担持体
に′71z気的パルスバイアスを印加したり、交流バイ
アスを印加すること(つまシ、現像バイアスを印加する
)が知られている。
例えば、実公昭54−26821号公報や特開昭55−
18657号公@等に開示されている。
前述した現像バイアスを印加するとの手段は伍めて有効
な手段であシ、その効果は現像バイアスが高い程陛れた
ものとなる。
しかし、非磁性−成分現像装置においては担持体と保持
体との間隙をα5〜0.02 vsと極めて狭く設定せ
ねばならず、前述の現像バイアスを高く設定すると相持
体と保持体との間で放電が起こり担持体電位が接地電位
近くまで低下するので、担持体全域に亘ってバイアス現
像がおこり、コピーの背景部上に黒い横段V、様が生じ
てしまうとの欠点があシ、現像バイアスを低く設定せね
ばならず、前述の効果が十分得られない。
また、現像バイアスを高く設定(高い電圧を印加)した
場合には、空気のt3縁破壊が起こり。
画像部に白点状の放電パターンが表われてしまう。
前述の横断模様の発生を防止する為には絶縁性の担持体
を用いれば良いが、この様にすると現像電極効果がなく
なってしまうので、ベタ黒画像の再現性が悪くなってし
まう欠点がある。
発明の目的 担持体に印加される現像バイアスを高く設定しても現像
バイアスの放電によりコピーの背景部上に黒い横断模様
が生じないと共に、ベタ黒画像の再現性が損なわれるこ
とがなく、さらには画像部に白点状の放’iiLパター
ンが表われないようにすることを目的とする。
発明の構成 担持体と保持体との間隙を0.5n以下とし。
該担持体に現像バイアスを印加して担持体上のトナーを
保持体上の静電潜像に付着せしめるようにすると共に、
前記相持体の比抵抗を104〜1012Ω口としたもの
実 施 例 第1図は非磁性−成分現像装置の概略説明図であり、相
持体1表面に非磁性−成分のトナー2を供給し、規制部
材3によって泡〈均一なトナ一層3′を形成し、表面に
静電潜像4を保持する保持体5と担持体1との間隙を0
.5間以下とすると共に、担持体1に現像バイアス6を
印加して静電潜像4上にトナー3を付着せしめて現像す
るように構成しである。
そして、前記担持体1は比抵抗が104〜IQ”gcn
tの範囲としである。
しかして、現像バイアス6によって担持体1と保持体5
との間で生じる放電の電流は、相持体1の比抵抗が10
’〜IQ” km の範囲であるから制御されて担持体
1の電位が接地電位近くまで低下することがない。
したがって、担持体1の電位が接地電位近くまで低下す
ることによる低バイアス現像を防止でき、コピー背景部
上に黒い4fI4断模様が生じることがない。
また、現像’rlt極効果が得られるので、ベタ黒画像
の再現性が悪くなることがない。
また、現像バイアスを高く設定しても空気の絶縁砿壊が
起ることがなく1画イ象部に白点状の放電パターンが表
われることもない。
とこで、担持体1の比抵抗をto’〜IQ1247tT
nの範囲とするには、第2図に示すように導電性円筒部
材21上に、比抵抗がIO’〜Io12J2cInの範
囲にあるコーテイング材22を塗布すれば良い。
コーテイング材22としては、カーボン%アルミ、銀粉
等の導電材を分散したポリウレタン樹脂やポリエステル
樹脂外どが挙げられる。
しかし、この様に構成すると導電性円筒部材21とコー
テイング材22との接着力が不十分であシ、長期間の1
吏用によってコーテイング材22が剥離してしまうこと
があるから好ましくない。なおコーテイング材22を軟
かくすることでコーテイング材22の剥1〜ILをある
程度防止できるが、トナーのフィルミングが生じ易いの
で実用的でない。
また、コーテイング材22をコーティングするので、コ
ストが高くなると共に、ビンホール等のむらが生じ易い
等の不具合を有する。
この様に、前述したコーテイング材22を導電性円筒部
材21にコーティングして担持体1とすることは種々の
面から好ましくない。
そこで、セラミック材料を用いて担持体金製作すること
が考えられるが、重量が重くなると共に、コストが高い
のであまり好ましくない。
以上のことから1本発明に係る担持体は導電性粉末を分
散した樹脂の成形材料によシ製作することが最も適して
いる。
つまり、樹脂としてはフェノール樹脂、ユリア樹脂、メ
ラミン樹脂等の熱硬化性樹脂や、ポリスチレン樹脂、ア
クリル樹脂等の熱可塑性樹脂管が挙げられ、導電性粉末
としては導電性カーボンやアルミニウム粉末等が挙げら
れ、前記樹脂に前記導電性粉末を5〜5 Q wt%程
度分散することで比抵抗104〜1012Ω口の範囲と
することができる。
具体的には、第3図に示すように、前述の4電性粉末を
分散した樹脂によってQ、 5〜3藺の肉厚の円筒状シ
リンダー31を形成し、この円筒状シリンダー31の両
端に一対のサイドフレーム32.32をそれぞれ接着し
である。
この様圧することで、比抵抗がlo’〜Io”tjcr
nで重量が軽い担持体1とすることができる。
なお、サイドフレーム32は円筒状シリンダー31と同
一の材料でなくとも艮いが、比抵抗は1〜5桁低い材料
を用いる。また1円筒状シリンダー31の比抵抗が11
089C以上の場合には。
その内面を107g副以下の導電性塗料で塗布するか、
4直性膜を貼り付けて担1−i一体1の長さ方向に対す
る電位分布をなくすようにする。
第4図は本発明に係る非イみ性−成分現像装置の具体例
を示し、相持体41はフェノール樹脂中にカーボンを分
散して比抵抗109画とした材料によって37φのシリ
ンダーに限作され、矢印方向に2507#コ/ze’c
の周速で回転される。
該相持体4j上にホッパ42が設けてあシ、このホッパ
42内には非磁性−成分のトナー43が入れられている
規制部材44はウレタン発泡体の表面に導電性ウレタン
(比抵抗105gcTn)をコーティングした25′の
ロールとなり、担持体4Iと反対向きに80 tax 
/etc の周速で回転している。
そして、担持体41と規制部相44との摺擦によシトナ
ー43は担持体41上に20〜30μmの薄層に形成さ
れ、かつ摩擦によって負に帯電される。(−15μe/
gr程度)一方、相持体41の回転によりトナー43は
、表面に静電脣像45を保持し、矢印方向に127wa
/E e Cの周速で回転している保持体46に送られ
、担持体41に直流300vに交流1600Vpp。
l000Hz を重畳した現像バイアス48が印加され
て、トナー43が静電潜像45に付着して現像が終了す
る。
仁の時、現像バイアス48によって非画像部へのトナー
付着(かぶシ)を防止し、かつ適度なエツジ効果を持た
せている。
なお、第4図中打上47は感材である。
第4図に示す装置において、相持体41と保持体46と
の間隙を0.2 &JRとし、担持体41の比抵抗をl
 Q’j1cm以下として現像したら、保持体46の感
材47に穴がおいていた場合放電によシ担持体41の電
位が接地電位近くまで低下して低バイアス現像となり、
′3ビー背景部に黒い横断模様が生じた。
これに対して、相持体41の比抵抗を10Ωmとした第
4図に示す装置によって現像したところ、前述の放電が
起こっても担持体41によシミ流が制限され、担持体4
1の電位がS、地電位近くまで低下せずに前述のコピー
背景部に黒い横断模様が生じなかった。
さらに、空気の絶縁が破壊されて起こる画像部の白点状
の放電パターンも生じなかった。
発明の効果 相持体に印加される現像バイアスを高く設定して、かぶ
シのないエッヂ効果の効いたシャープの画像がイ)られ
ると共に、現像バイアスの放電による低バイアス現像を
防止して、コピー背景部上に黒い横断模様が生じること
がない。
また、担持体に現像電極効果を与えることができてベタ
馬画像の朽現性が損なわれることがない。
また1画像部に白点状の放電パターンが表われることが
ない画像が得られる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は非磁性−成分現
像装置の概略説明図、第2図、第3図はそれぞれ異なる
担持体の断面図、第4図は本発明に係る非磁性−成分現
像装置の具体例を示す説明図である。 41は担持体、43はトナー、44//i規制部材、4
5は静電潜像、46は保持体。 出願人 富士ゼロックス株式会社 代理人 弁理士 米 原 正 章 弁理士 浜 本 忠 寸 泊

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 担持体表面に非磁性−成分のトナーを供給し、
    規制部材によって薄く均一なトナ一層を形成し1表面に
    静電信像を保持する保持体と相持体との間隙を0.5問
    以下とすると共に、前記担持体に現像バイアスを印加し
    て前記静電潜像上に前記トナーを付着せしめる非磁性−
    成分現像装置において、前記担持体の比抵抗f:I O
    ’〜1012ρ(7)の範囲としたことを特徴とする非
    磁性−成分現像装置。 (21導電性粉末を分散した樹脂の成形材料によって担
    持体を製作したことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の非磁性−成分現像装置。
JP18849983A 1983-10-11 1983-10-11 非磁性一成分現像装置 Granted JPS6080875A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18849983A JPS6080875A (ja) 1983-10-11 1983-10-11 非磁性一成分現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18849983A JPS6080875A (ja) 1983-10-11 1983-10-11 非磁性一成分現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6080875A true JPS6080875A (ja) 1985-05-08
JPH0226226B2 JPH0226226B2 (ja) 1990-06-08

Family

ID=16224793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18849983A Granted JPS6080875A (ja) 1983-10-11 1983-10-11 非磁性一成分現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6080875A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6270879A (ja) * 1985-09-24 1987-04-01 Canon Inc 現像スリ−ブ
JPS62118372A (ja) * 1985-11-19 1987-05-29 Ricoh Co Ltd 現像装置
US4788570A (en) * 1985-04-15 1988-11-29 Ricoh Company, Ltd. Thin film developing device
JPH01142562A (ja) * 1987-11-30 1989-06-05 Mita Ind Co Ltd 現像方法
DE10259380B4 (de) * 2001-12-19 2015-10-01 Kabushiki Kaisha Riken Gleitelemente und deren Verwendung

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4788570A (en) * 1985-04-15 1988-11-29 Ricoh Company, Ltd. Thin film developing device
JPS6270879A (ja) * 1985-09-24 1987-04-01 Canon Inc 現像スリ−ブ
JPS62118372A (ja) * 1985-11-19 1987-05-29 Ricoh Co Ltd 現像装置
JPH01142562A (ja) * 1987-11-30 1989-06-05 Mita Ind Co Ltd 現像方法
DE10259380B4 (de) * 2001-12-19 2015-10-01 Kabushiki Kaisha Riken Gleitelemente und deren Verwendung

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0226226B2 (ja) 1990-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS641022B2 (ja)
CA2117177A1 (en) Liquid toner developing apparatus
US4356245A (en) Method and apparatus for electrophotographic, image development with magnetic toner
JPS598831B2 (ja) トナ−層形成装置
US4425373A (en) Method for image development by application of alternating bias
JPH0226224B2 (ja)
JPS6080875A (ja) 非磁性一成分現像装置
US5768670A (en) Developer regulating member having thermoplastic resin layers provided on both sides of a rubber member, method of manufacturing the same, and developing device using the same
JPS607785B2 (ja) 静電潜像現像法
JPS6239433B2 (ja)
JPH0588528A (ja) 現像装置
JPH0528379B2 (ja)
JPH0527575A (ja) 現像装置
JPH0455873A (ja) 現像装置
JPS62182780A (ja) 現像装置
JPS6337379B2 (ja)
JPS6053973A (ja) 非磁性一成分現像装置
JPH05181352A (ja) 現像装置
JPS60208780A (ja) 現像剤供給装置
JPS6341068B2 (ja)
JPS61105575A (ja) 現像装置
JPS6118973A (ja) 光導電性トナ−を用いる記録方法
JPH02287576A (ja) 一成分現像装置及びその現像ローラの製造方法
JP2001318527A (ja) 現像装置
JPS63148278A (ja) 現像装置