JPS6080299A - プリント板組立生産方式 - Google Patents

プリント板組立生産方式

Info

Publication number
JPS6080299A
JPS6080299A JP58188401A JP18840183A JPS6080299A JP S6080299 A JPS6080299 A JP S6080299A JP 58188401 A JP58188401 A JP 58188401A JP 18840183 A JP18840183 A JP 18840183A JP S6080299 A JPS6080299 A JP S6080299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
printed board
assembly
printed
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58188401A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0478040B2 (ja
Inventor
荒井 良尚
昇 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58188401A priority Critical patent/JPS6080299A/ja
Publication of JPS6080299A publication Critical patent/JPS6080299A/ja
Publication of JPH0478040B2 publication Critical patent/JPH0478040B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 ゛本発明は電子部品を自動挿入してプリント板を組立て
るプリント板組立生産方式に関するものであり、更に詳
しくは部品段取回数を削減したプリント板組立生産方式
に関する0 〔発明の背景〕 従来、部品挿入機を用いたプリント板組立生産システム
では、プリント板の種類が異′なるごとに部、品段取を
行なうという方式をとっている。
即ち、プリント板の種類が異なるごとに、部品挿入機の
部品選択供給部に、組立てるプリント板に搭載される電
子部品のカートリッジ(1種類の部品をリール状にテー
ピングしたもの)を使用部品種類だけセットしなければ
ならない。
しかし、多品種少量のプリント板組立を行なう場合には
、部品段取・カー) IJツジの交換が頻繁に発生する
ため、生産効率が低下するという欠点があった。使用頻
度の高い電子部品を予め固定的にセットしておき、部品
段取の際にはそれ以外の部品を可変部にセットするとい
う固定ローディング方式もあるが、使用部品の種類が多
い場合にけ根本的解決にはならない。
〔発明の目的〕
本発明の目的は上記した従来技術の欠点を無くシ、部品
段取回数を削減して生産効率を高めることが可能なプリ
ント板組立生産方式を提供する仁とにある。
〔発明の概要〕
本発明のプリント板組立生産方式は、使用部品数が部品
選択供給部の積載可能カートリッジ数を越えない範囲で
、使用部品め共通度の高い種類のプリント板からなる複
数の組立グループを作成し、1回の部品段取で一つの組
立グループで使用する電子部品のカートリッジを部品選
択供給部に配置し、当該組立グループに含まれるすべて
の種類のプリント板を連続して組立てることを特徴とし
て9いる。
〔発明の実施例〕
以下本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第1図d本発明のプリント板組立生産方式の概要を示す
フローチャートであ暮。図示する様にステップS1にお
いて生産計画システム(本発明範囲外のものである。)
から1日分の生産対象となる複数種類のプリント板に関
する情報を得て、ステップS2において後述する方法で
使用部品の共通度の高いプリント板から構成される組立
グループを作成する。次に、ステップS3で各組立グル
ープ毎にその使用部品の部品選択供給部への配置を決定
する。この決定の方法は任意である。決定された配置は
段取清報として活用される。
一方、部品挿入機で使用するNCデータは、先ず、図面
に基づいてステップS4で各使用部品の部品選択供給部
の配置を意識しない形式の中間NCデータとして作成さ
れる。次に、ステップS5で部品配置の決定内容に基づ
いて部品名称を部品選択供給部のアドレスに変換して実
行NCデータを作成する。この様に、一時的に中間N 
Cデータの形で持つ理由は、1日分の生産対象に応じて
組立グループの内容が異なり、従って部品配置も日々異
なるためである。
次に、組立グループの作成方法を説明す、2?。
第2図(a)は、生産対象であるプリント板Pi、P2
P3の使用部品21−iの一例を示す図である。ここで
、組立グループの作成にあたっては、部品段取回数をで
きるだけ少くするため、各組立グループで使用する部品
種類数が部品選択供給部の積載可能カートリッジ数を越
えない範囲で、組立グループ数を可能な限り小さくする
必要がある。そこで、各プリント板P11P2.P3の
使用部品の共通性に着目してグループ化するためにハミ
ング距離の概念を用いる。プリント板Piと−PjO間
のハミング距離Hijは、次式で与えられる0 Hij = Pi UPj−PinP、i第2図(b)
は、プリント板P+ 、 P2.P3の相互間のハミン
グ距離を示している。
第、3図は、組立グループ作成のための処理手順を示す
フローチャートである。先ず、ステップS10におい7
て、プリント板への部品取付最大可能数に、M、AXを
設定し、グループ番号G=゛0を設定する。ステップS
11にシいて、G=G+1を実行する。次に、ステップ
S12において、未配分プリント板(まだグループ化さ
れていないプリント板)からハミング距離が最大のプリ
ント板のどちらか一方を取り出す0ステツプ13におい
て、当該プリント板をグループ番号Gの組立グループに
配分し、当該グループの使用部品及び使用部品数を更新
する。次に、ステップS14において、グループGにお
ける使用部品と未配分プリント板のハミング距離を計算
してハミング距離の小さい順に並べる。ステップ15に
おいて上記ハミング距離の最も小さいプリント板を取り
出し、ステップ16において当該プリント板をグループ
番号Gの組立グループに配分しても部品取付最大可能数
K M A Xを越えないか否かを判定し、NOの場合
はステップ13にもどり再び同一の処理を実行l、、Y
ESの場合はステップ$17ですべてのプリント板を調
べたか否かを判定する0判定結果がNOの場合にはステ
ップ315にもどり再度同一処理を実行し、YESの場
合はステップ18で全てのプリント板を配分したか否か
が判定される。ステップ18の判定結果がNoの場合に
はステップ11にもどり、再度同一処理を実行し、YE
S+7)場合には組立グループ作成が終了する。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかな様に、本発明によれば、使用部
品の共通度が高いプリント板により組立グループが作成
され、1回の段取で一つの組立グループに含まれるすべ
ての種類のプリント板の組立てを連続して行うことがで
きる。従って、段取回数を削減することが可能となり、
無段取で組立てることができる時間が長くなりプリント
板の生産効率を大幅に高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の概要を示すフローチャート第2図はプ
リント板と1史用部品の関係の一例を示す図、第6図は
本発明による組立グループ作成のだめの処理手順を示す
フローチャートであるO 81〜S5.S11〜S1B・・・フローチャートのス
テップ P11P21P3・・・プリント板a = i
・・・使用部品 代理人弁理士 高 橋 明 夫 尾2図(α)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 使用部品数が部品選択供給部の積載可能カートリッジ数
    を越えない範囲で、使用部品の共通度の高い種類のプリ
    ント板からなる複数の組立グループを作成し、1回の部
    品段取で一つの組立グループで使用する電子部品のカー
    トリッジを部品選択供給部に配置し、当該組立グループ
    に含まれるすべての種類のプリント板を連続して組立て
    ることを特徴とするプリント板組立生産方式。
JP58188401A 1983-10-11 1983-10-11 プリント板組立生産方式 Granted JPS6080299A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58188401A JPS6080299A (ja) 1983-10-11 1983-10-11 プリント板組立生産方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58188401A JPS6080299A (ja) 1983-10-11 1983-10-11 プリント板組立生産方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6080299A true JPS6080299A (ja) 1985-05-08
JPH0478040B2 JPH0478040B2 (ja) 1992-12-10

Family

ID=16222993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58188401A Granted JPS6080299A (ja) 1983-10-11 1983-10-11 プリント板組立生産方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6080299A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6175600A (ja) * 1984-09-21 1986-04-17 株式会社日立製作所 プリント基板組立生産方法
JPS6489500A (en) * 1987-09-30 1989-04-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Mounting of component
JPH0212999A (ja) * 1988-06-30 1990-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品装着装置
JPH03253909A (ja) * 1990-03-02 1991-11-13 Fujitsu Ltd 部品チャネル設定データ作成方法
JP2009010244A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd 部品装着設定装置、プログラム、部品装着装置、部品装着システム及び割り振り方法
WO2017077588A1 (ja) * 2015-11-04 2017-05-11 富士機械製造株式会社 部品実装システムおよび部品実装装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5840892A (ja) * 1981-06-09 1983-03-09 ダイナパート インコーポレーテッド 電子素子装着機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5840892A (ja) * 1981-06-09 1983-03-09 ダイナパート インコーポレーテッド 電子素子装着機

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6175600A (ja) * 1984-09-21 1986-04-17 株式会社日立製作所 プリント基板組立生産方法
JPS6489500A (en) * 1987-09-30 1989-04-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Mounting of component
JPH0212999A (ja) * 1988-06-30 1990-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品装着装置
JPH03253909A (ja) * 1990-03-02 1991-11-13 Fujitsu Ltd 部品チャネル設定データ作成方法
JP2009010244A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd 部品装着設定装置、プログラム、部品装着装置、部品装着システム及び割り振り方法
WO2017077588A1 (ja) * 2015-11-04 2017-05-11 富士機械製造株式会社 部品実装システムおよび部品実装装置
JPWO2017077588A1 (ja) * 2015-11-04 2018-08-16 株式会社Fuji 部品実装システムおよび部品実装装置
EP3373717A4 (en) * 2015-11-04 2018-11-07 Fuji Corporation Component mounting system and component mounting device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0478040B2 (ja) 1992-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61194507A (ja) 挿入機用ncデータ作成方法
JPS6080299A (ja) プリント板組立生産方式
US5373451A (en) Rack transport control apparatus for a manufacturing line
US10750651B2 (en) Method of preparing a setup kit for a placement machine
CN115640777A (zh) 航天印制板工程前处理的布局方法、装置、介质和设备
JPS6175600A (ja) プリント基板組立生産方法
JP7446952B2 (ja) 生産計画の作成方法、生産システム
JP3326643B2 (ja) 部品段取支援方法及び基板生産方法
JPH0722774A (ja) 実装ラインの部品配列方法
JPH06131011A (ja) ラダープログラム作成支援装置
Dillon et al. PCB assembly line setup optimization using component commonality matrices
JP3432243B2 (ja) データ生成方法
Raj Kumar et al. A heuristic for sequencing PCBs with due‐dates
JP2681951B2 (ja) 電子部品実装方法
JP2000196296A (ja) 電子部品実装方法
DODU et al. A TABU SEARCH FOR TIME MINIMIZATION IN PRINTED CIRCUIT BOARD ASSEMBLY
CN113850045A (zh) 一种协同编程方法、装置、系统及电子设备、存储介质
CN113761826A (zh) Pcb设计叠层更新数据校对方法、系统、终端及存储介质
JPS60156144A (ja) 周期処理の負荷最適分散制御方式
JP2706100B2 (ja) 部品実装用数値制御データ作成方法
JPH01243498A (ja) プリント基板組立の作業指示方法
CN113179625A (zh) 一种pcb板生产方法以及系统
JP3438924B2 (ja) 実装のデータ作成装置およびデータ作成方法
Gray Automation for electronics-A 1956 status report
JP3449789B2 (ja) 部品実装方法