JPS6080172A - デイスク状記録媒体の回転駆動装置 - Google Patents

デイスク状記録媒体の回転駆動装置

Info

Publication number
JPS6080172A
JPS6080172A JP18777183A JP18777183A JPS6080172A JP S6080172 A JPS6080172 A JP S6080172A JP 18777183 A JP18777183 A JP 18777183A JP 18777183 A JP18777183 A JP 18777183A JP S6080172 A JPS6080172 A JP S6080172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
lever
spindle
recording medium
solenoid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18777183A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidemi Sasaki
英美 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP18777183A priority Critical patent/JPS6080172A/ja
Publication of JPS6080172A publication Critical patent/JPS6080172A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof

Landscapes

  • Rotational Drive Of Disk (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野1 本発明はli気Tイスク、光ディスク等のディスク状記
録媒体の回転駆動装置に閂するもので(ちる。
[従来技術J 近年、磁気ディスク、光ディスク等のディスク状記録媒
体を用いた情報記録両生装置の酋及が著しく、各方面に
広く応用され“(いる。この秤の装置で番、1、モータ
ー等により直接あるいはベル1〜等を介して回転駆動さ
れるスピンドルにディスクを取付け、i2イスクが所定
の回転数で定常回転している状態で情報を記録再生づる
ようにしている。しかし、従来の装置にJ3い”(はデ
ィスクが17止状態から所定の定常回転状態になるまで
に一定の立上り時間が必要−であり、装置の始動と実際
の記録再生動作との間に時間的なずれが生じ(使用上問
題どなっていた。
例えば、最近、被写体の像を撮影レンズにより固体県1
なぞ素子の受光面に投影し、性の弾痕分布を画像信号ど
しで取り出し、小型の磁気ディスクに記録覆ることにJ
:り被写体像を踊彰づる%4fFlが、電子カメラ等と
称しC実用化され、従来の銀塩フィルl\を使用するカ
メラに代わるものとして脚光を浴びている。この種の可
搬性の小型記&pI生装置にあってI31、j゛イスク
Flli動川用−ターが小型でトルクに余裕がないため
、上述の時間的なずれが人さくなりが15 (、Rに問
題視されていた。
とによりこのJ:うな不具合を避【ノることは可能であ
る。しかし、通常この種の装置では電池を[としている
ので、上記のような解決策eは短時間で電池が切れてし
まい、いざ―彰という時には装置が全く動作しない、と
いうような別の不具合を招きやづい。また、モーター等
を當に動作状態におくことは、部品の老朽化の面ぐも得
策とは言い難い。
[1] 的] 本発明は、ディスクの停止状態から定常回転状態に到る
までの立上り時間を短縮したディスク状記録媒体の回転
駆動装置を提供することを目的とづるものである: し概911 本発明は、ディスク状!it!録媒体と、該記録媒体を
係脱自在に軸支りるスピンドルと、該スピンドルを連続
的に回転駆動する1駆IJI elf 119とを貝え
た通常の回転駆動装置に加λて、上記主属filI11
構の起動と同時に又は相前後して上記スピンドルを一時
的に[i1転駆動りる補助駆動機構を設けたことを特徴
としている。即ち、かかる構成により、ディスクの回転
の立上り時において、主駆動機構と補助駆動機構の両者
の駆動力を合わせて利用することができ、回転の立上り
時間を短縮づることができる。
1実施例] 第1図は本発明一実施例を承り平面図、第2図は同実施
例の正面図、第3図は同実施例側面の一部のみを示′!
1図ぐある。第1図ないし第3図において、基盤1に固
定されIこディスク駆動用モータ2のシレノ1−3は、
図示しない基盤1の孔を真通している。このシI−71
−’3にはスピンドル4が11人され(おり、更にスピ
ンドル4にはギA75が圧入されている。ディスク6G
よスピンドル4の上面と1ll)自在に設を」られ1=
抑え板7とに挾まれ′(固定され、ディスク駆動用七ら
取りはずJことができる。
一方、基盤1に固定されたソレノイド8のプランジャー
9の先端に形成されたづり割り9aには基盤1に植立さ
れた支持部ttA10により回動自在に軸支持された第
゛1のレバー11の一端が挿入され、リリ割り9aの−
1−下にE−)て段りられたビン12が第ルバー11の
一端に設【ノられ1c長孔13を0通している。、第1
のレバー11の他端は、第2のレバー14の一端とビン
15により乃に回仙自イしに結合されている。第2の1
ツバ−14にはギ175←二対向する如く爪部16が突
設され、j、た、閣盤1に向9−(案内ビン′17が植
立され−(いる。この案内ピン17の先端は基盤1に1
1・1定された案内部材1Bに刻設された案内溝19に
係合している。第2のレバー14の他端どす盤1との間
には引張りバネ20が設けられ、第2のレバー14を第
1図において上方に索引づるとともに案内ピン17を案
内fJ19の底面に押し付i〕る如さ付勢力を与えてい
る。支持部材10とプランジャー9の間におい(基盤1
に係止ピン2′1が111立されてJ3す、第1のレバ
ー11が係止ピン21に当接することにJ、り上記(;
1勢力を受り」1め(いる。
第4図1.1案内部+118の平面図、第5図は案内部
材18をa 、 b 、 cを順次t+”i as; 
Ftlに沿ツー(切開した断面図(゛あるa第4図に示
すように、案内溝19は第2の1ツバ−1/Iの長手方
向に沿って位置づるI:、い、 I)を結ぶ底辺と、こ
の底辺に対しスピンドル4と反対側に4::r r−9
る71点くことを有する3角形の溝として形成されて−
3す、−での底面は第!5し1に示!l如(、a−b間
、b−0間に鋸歯状の突部22.23をTj シ’lい
る。
この大部22の立」すt、It、 22 a LL 案
内ti’+ 19の1)点、0点を結ぶ内側壁24と同
−甲面をなし、突部23の立上り壁23 a tel、
a 、l−t、b Qを村、4;内側壁25と同一平面
をなしている。
次に本実施例の動作について説明りる。量!、す”、図
示しない外部IQ回路を通じてi゛イスク駆動用t−タ
2およびソレノイド8に電源を供給すると、ディスク6
はシ1?71−〇、スピンドル4を通じてディスク駆動
用モータ2により第1図において時削方向に回転駆動さ
れる。一方、ツレノーrド8のプランジャー9がソレノ
イド8の方向に吸引されるため、第1のレバー1 ’目
1. ql張りバネ20の索引力に抗して支持部材10
の回りに時n1方向に回1FJI!lる。で−れに応じ
て第2σ月ツバー14が第1図において下方に移動し、
案内ピン17が案内溝19をa点からb点まで移動りる
。この時、案内ピン17が案内111119の底面に押
し付番プられでいるのC1第2のレバー14はディスク
方向に押上げられながら移動するが、での途中にJ3い
て第2の1ツバ−14に突設されIこ爪部16がギヤ5
に係合し、ギ)フ5を介し〔スピンドル4を時t1方向
に回動付勢リ−る。第2のレバー14 G、1更に下方
に移動し、爪部16がギヤ5と断れるどどしに、案内ピ
ン17が突部22を乗り越えて元の高さに戻る。
次に、外部回路からのソレノイド8への電源供給が)I
I&断されると、fランシト−8、第1のレバー11、
第2のレバー14が引張りバネ20の索引力にJ:り冗
の位置に4’J、 9ii) LノJ:うとする。しか
し、第2のレバー14に植立された案内ピン17は突部
22の立上り!22aによりb点から直接a点へ向う軽
銘にJ、る復帰を田土されるので、案内ピン17は案内
溝19内をb点から0点に到り、更に突部23によって
ディスク6の方向に押し上げられながら更に移動して0
点に到り、PiU元の高さに復帰づる。この際C貞l;
Iスピンドル4から剛れる方向に段tlられているため
、復帰路においでは第2のレバー14に設LJ ラレ/
、:爪部16 t;tl” X115 ト係合Uず、ス
ピンドル4の回転には何ら影響を及はさ4「い。
一方、ディスク駆動用℃−夕2への外部回路からの電源
供給は断たれないので、ディスク6はスピンドル4を介
し−(所定の回転数7:連続的に回転駆動される。
上述した実施例においては、ディスク6の回翫始動時に
ディスク駆動用f、−夕2の回転ll!Ii効力とソレ
ノイド8による回転駆動力とを同時にスピンドル4に加
えるように構成したのc゛、)゛イスク駆鍜j用モータ
2のみを用いる用台に比較して、γイスクロの回転のや
上り時間を大幅に短縮することができる。特にソレノイ
ドは瞬間的に大さな駆動力を発生1Jる性71をイjし
ているため、立上り時間を短縮するための補助駆!I+
源として好適である。また、ソレノイド8の吸引動作の
中間部分においでのみ第2のレバー1/Iに設置ノられ
た爪部16どギAy 5どが係合りるJ:うにしている
ため、プランジIr −8の移動速度が小さい吸引動作
の始端と終端が回転駆動に影響を及ばずことはなく、プ
ランジャーが充分な移動速度を右づる部分のみを回転駆
動に利用りることができる。、更に、復帰動作時におい
てはギ髪75ど爪部16どが係合しないようにして、ソ
レノイド8への供電は極く短時間で済ませることができ
るJ:うにしICので、泊費電力を少なくする上でも効
果的である。
尚、本発明は十3!もシた実施例に限定されるものでは
ない。たとえば本実施例ではディスク駆動用モータとソ
レノイドが同時にf#II磁される構成であったが、こ
れらの部材は電源投入時に瞬間的に大きな電流が流れる
ので、ディスク駆動用モータとソレノイドへの電源投入
のタイミングを相前後さUることにJ:す、ディスク駆
動用モータへ供給される電流のピークとソレノイドへ供
給される電流のピークとが重4「らないJ:うにして、
電源の負担を軽くすることもできる。
J、た、ソ1ツノイトの代4′)りに他の駆動源を用い
ることもできる。例えば、本実施例におりるソレノイド
の(<!冒にスプリングを配没し、始動ス、イッf−ど
して2段ストローク構造を有づるレリーズボタンを用い
、第1スト11−りでスプリングが解放され、第2スト
ロークでディスク駆O」用モータに電源が供給されるよ
う(、ニすることができる。
1発明の効宋] 本発明によれば、ディスク状記録媒体の回転駆動装置に
a3い°(、記tMl!¥体を連続的に回転駆動り−る
主駆動機構に加えて、主層a機(nの起動時に一時的に
作!eりる補助駆動機構を段【〕、装置の始動の際に両
側動機構の回転駆動力を併用づるJ:うにしたので、回
転駆動装置にお(プる回転の立上つ時間を短縮づること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は木発す]の一実施例の平面図、第2図は同実施
例の正面図、第3図は同実施例の側面の一部を示1図、
第4図は案内部Iの平in1図、第5図は案内部材の案
内溝の底面形状を示す切開図である。 2・・・ディスク駆動用し一部 4・・・スピンドル 5・・・ギV 6・・・γイスク 8・・・ソ1ツノーrト9・・・プ
ランジャー 11・・・第1のレバー14・・・第2の
レバー 16・・・爪部特許出願人 9.l、 y’4′−′> ′< /、>′一つ′ ゛ 業 1′
A・ ゛(会 ネl(、、、どi、、:l、・、1・、
1)第1図 第2図 り、′: 3 図 第4ヌ) 8

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ディスク状記録媒体と、該記録媒体を係脱自在に軸支す
    るスピンドルと、該スピンドルを連続的に回転駒aする
    主駆勅機栴と、該主駆動1.ζ構の起動と同時に又は相
    前後して上記スピンドルを一時的に回転駒!FJJ T
    +−る補助駆動n横どを貝えたディスク状記録媒体の回
    転駆動装r0
JP18777183A 1983-10-07 1983-10-07 デイスク状記録媒体の回転駆動装置 Pending JPS6080172A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18777183A JPS6080172A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 デイスク状記録媒体の回転駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18777183A JPS6080172A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 デイスク状記録媒体の回転駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6080172A true JPS6080172A (ja) 1985-05-08

Family

ID=16211921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18777183A Pending JPS6080172A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 デイスク状記録媒体の回転駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6080172A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004081932A1 (en) * 2003-03-14 2004-09-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Disk drive unit having reduced electrical power consumption

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004081932A1 (en) * 2003-03-14 2004-09-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Disk drive unit having reduced electrical power consumption

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4031554A (en) Magnetic recording and reproducing apparatus
JPS6080172A (ja) デイスク状記録媒体の回転駆動装置
US4491887A (en) Mode selector of recording and/or reproducing apparatus
JPH0233316Y2 (ja)
JPS6144293Y2 (ja)
JPH0834019B2 (ja) 磁気テープカセツト装置
JPH0240584Y2 (ja)
JPH0121546B2 (ja)
JPS626594Y2 (ja)
JPH0329791Y2 (ja)
JP3135382B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0443339B2 (ja)
JP2606208B2 (ja) リールブレーキ装置
JP3240886B2 (ja) テープレコーダ
JPS629540Y2 (ja)
JPH0127147Y2 (ja)
JPH0418095Y2 (ja)
JPS6152539B2 (ja)
JPS6035058Y2 (ja) カメラのモ−タ巻戻し停止装置
JPH0629795Y2 (ja) テープレコーダのギア回転機構
JPS5853699Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−
JPS6224345Y2 (ja)
JPS59218653A (ja) リ−ル台駆動装置
JPS6142776A (ja) 磁気デイスク記録装置
JPS60163256A (ja) 磁気記録テ−プ走行装置