JPS608011Y2 - 雨樋受金具 - Google Patents

雨樋受金具

Info

Publication number
JPS608011Y2
JPS608011Y2 JP17095480U JP17095480U JPS608011Y2 JP S608011 Y2 JPS608011 Y2 JP S608011Y2 JP 17095480 U JP17095480 U JP 17095480U JP 17095480 U JP17095480 U JP 17095480U JP S608011 Y2 JPS608011 Y2 JP S608011Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gutter
eaves
fitting parts
eaves gutter
rain gutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17095480U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5793522U (ja
Inventor
兵一郎 伊藤
Original Assignee
三菱樹脂株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱樹脂株式会社 filed Critical 三菱樹脂株式会社
Priority to JP17095480U priority Critical patent/JPS608011Y2/ja
Publication of JPS5793522U publication Critical patent/JPS5793522U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS608011Y2 publication Critical patent/JPS608011Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は軒樋を迅速かつ、確実に保持できる雨樋受金具
に関する。
折点による雨樋支止手段は、例えば実公昭38−864
6号公報に示されているように、樋耳の支止構造として
比較的簡便で容易に製作でき、施工も柔軟な材質の金属
片を折り曲げるだけで良いから広く用いられてきた。
しかながら従来の折点は、軒樋の内方に折り曲げて樋耳
に裏面を当接させ引掛けるようにしていた。
この場合もし折点を強く折り曲げると軒樋の熱膨張収縮
による伸縮を妨げ軒樋が蛇行状に変形する欠点がある。
又、軒樋が比較的大きなサイズの場合は、軒樋の伸縮や
強風なによる軒樋のがたつきによって折点と軒樋との間
隙が次第に大きくな遂には受金具から軒樋が浮き上った
り、外れてしまったりする欠点がある。
この対策として折重自身を強くするための厚さや巾を大
きくするように講じていたが、これが過大になると手作
業での施工が不能となり、これらの増強には制約があっ
た。
そこで折点の折曲部分を巾や厚さを小さくすることも考
えられるが、外力が加ればやはりがたつくおそれがある
。本考案は前記従来の折点にみられる欠点を除去するも
のであって、軒樋の伸縮を妨げず、しかも軒樋に対する
係接効果が十分に発揮できるようにしたものである。
その要旨は、略軒樋状をなす支持体の上縁部に4嵌合部
を有する雨樋受金具において、4嵌合部は内方が開口し
た形状として水平内方に突出させた耳押え片に折点を付
設し、該折点を耳押え片の側端縁より軒樋の長手方向に
突出させて下方に折曲げ、折点の一側縁が4嵌合部に嵌
着した樋耳の内側に当接して係止するようになしたこと
を特徴とする雨樋受金具に存する。
以下付図に示す実施例により本考案を説明する。
第1図において、Cはく字状の金属板の本考案の雨樋受
金具をを取付けるための取付部材である。
本考案の雨樋受金具は、この取付部材Cに取付けられる
樋受体Bと、この樋受体Bに枢着した樋押え体Aとで構
成される。
樋受体Bは所要の巾、厚さ及び長さを有する金属板で作
られ、軒樋の底を支持する底持部1が設けられ、底持部
1の一端には下方に垂下した垂下部2を形成すると共に
、その他端は上方に屈曲させ所要の高さの位置に軒樋の
一方の耳が嵌合する内方へ開口した4嵌合部3が設けで
ある。
そしてこの4嵌合部3の上端部にある耳押え片4は内方
に向って下方に傾斜させ樋耳の嵌着時にばね作用を付与
するようにしである。
この4嵌合部3の壁面には竪長孔が穿設され、この竪長
孔にボルト5を通しこれに蝶ナツト6を螺合し、4嵌合
部3を取付部材Cに締め付は固定する。
一方、樋押え体Aは樋受体Bと同一の材質の金属板であ
って、第2図でも明らかなように直状部7の上端部には
軒樋の他方の耳を嵌合させる内方へ開口した4嵌合部8
が設けである。
そしてこの4嵌合部8の上端部の耳押え片9の先端付近
に溶接(第2図)やリベット(第4図)などの固着手段
によって耳押え片9と直交方向に折重を突設する。
樋押え体Aはその直状部Aの下端付近に通孔を穿設し、
その通孔と前記樋受体Bの底持部1の先端にある垂下部
2に穿った通孔とにボルト5を通し、これに螺合した蝶
ナツト6によって樋押え体Aを樋受体Bに締付は可能に
枢着して雨樋受金具を構成している。
次に本考案の雨樋受金具で軒樋の取付は施工について述
べると、まず、取付部材Cに樋受体Bの4嵌合部3をボ
ルト5及び蝶ナツト6で高さを調整して締め付は固定し
、しかる後、軒樋の底を樋受体Bの底持部1の上面に当
接させなから軒樋の一方の耳を4嵌合部3に嵌着させる
この状態で、これより先に引き倒して吊り下げられた樋
押え体Aを軒樋の外壁に添わせて引き起こし、軒樋の他
方の耳を樋押え体Aの4嵌合部8に嵌着する。
次に第3図に示すように4嵌合部8の耳押え片9に突設
した折重10を矢示のごとく折り曲げて軒樋の内壁に係
接させれば良い。
尚、前記実施例では、樋押え体Aと樋受体Bとからなる
分割構造の雨樋受金具について述べたが、本考案はかか
る構造のものに限定されるものでなく、略軒樋状をなす
支持体の上縁部に4嵌合部を有する雨樋受金具であれば
よい。
以上に詳述したように構成された本考案によれば4嵌合
部の上端部の耳押え片にこれと直交状に折重を突設した
から、軒樋の耳を4嵌合部に嵌着後、折重を略90°折
り曲げるだけで折重の一方の側縁すなわち、内側縁が軒
樋内壁に係接し、強固な係接効果を発揮するので、軒樋
の浮き上りを防止でき、しかも軒樋の伸縮性を阻害する
おれは全くない。
【図面の簡単な説明】
1図は本考案の一実施例を示す正面図、第2図は第1図
の樋押え体の要部拡大斜視図、第3図は第2図の折重を
折り曲げた状態を示す説明図、第4図は折重のリベット
接合の例を示す説明図である。 A・・・・・・樋押え体、B・・・・・・樋受体、C・
・・・・・取付部材、1・・・・・・底持部、2・・・
・・・垂下部、3,8・・・・・・4嵌合部、4,9・
・・・・・耳押え片、5・・・・・・ボルト、6・・・
・・・蝶ナツト、7・・・・・・直状部、10・・・・
・・折重、11・・・・・・リベット。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 略軒樋状をなす支持体の上縁部に4嵌合部を有する雨樋
    受金具において、4嵌合部は内方が開口した形状として
    水平内方に突出させた耳押え片に折点を付設し、該折点
    を耳押え片の側端縁より軒樋の長手方向に突出させて下
    方に折曲げ、折点の一側縁が4嵌合部に嵌着した樋耳の
    内側に当接して係止するようになしたことを特徴とする
    雨樋受金具。
JP17095480U 1980-12-01 1980-12-01 雨樋受金具 Expired JPS608011Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17095480U JPS608011Y2 (ja) 1980-12-01 1980-12-01 雨樋受金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17095480U JPS608011Y2 (ja) 1980-12-01 1980-12-01 雨樋受金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5793522U JPS5793522U (ja) 1982-06-09
JPS608011Y2 true JPS608011Y2 (ja) 1985-03-19

Family

ID=29529334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17095480U Expired JPS608011Y2 (ja) 1980-12-01 1980-12-01 雨樋受金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS608011Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5793522U (ja) 1982-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS608011Y2 (ja) 雨樋受金具
JPH0547170U (ja) 軒樋支持具
JPH0321562Y2 (ja)
JPS623453Y2 (ja)
JPS6347219Y2 (ja)
JP4432195B2 (ja) 吊ボルト用ナットの仮止め構造
JPS5818505Y2 (ja) 吊金具
JP3201287B2 (ja) 横打ち吊金具
JPH0232737Y2 (ja)
JPH0321382Y2 (ja)
JPH0218172Y2 (ja)
JP3401882B2 (ja) 化粧軒樋の取付け構造
JPH0321563Y2 (ja)
JPS6116342Y2 (ja)
JP2540698Y2 (ja) 軒樋の取付構造
JP2535646Y2 (ja) 軒樋支持具
JPS6240017Y2 (ja)
JPH0612102Y2 (ja) 雨樋装置
JPS5814742Y2 (ja) 樋吊具
JP3018936U (ja) 半丸樋受吊金具
JPH0332654Y2 (ja)
JP4004602B2 (ja) 樋受具
JP2541202Y2 (ja) 軒樋支持装置
JPS609304Y2 (ja) 吊下げ式軒樋受具
JP2536723Y2 (ja) 軒樋取付具