JPS6079858A - メツセ−ジ蓄積機能を持つ交換機 - Google Patents

メツセ−ジ蓄積機能を持つ交換機

Info

Publication number
JPS6079858A
JPS6079858A JP58187767A JP18776783A JPS6079858A JP S6079858 A JPS6079858 A JP S6079858A JP 58187767 A JP58187767 A JP 58187767A JP 18776783 A JP18776783 A JP 18776783A JP S6079858 A JPS6079858 A JP S6079858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
call
traffic
length
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58187767A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Oki
沖 文郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP58187767A priority Critical patent/JPS6079858A/ja
Publication of JPS6079858A publication Critical patent/JPS6079858A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/533Voice mail systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、蓄積機能を有する交換様に関する。
従来、この種の蓄積機能を有する交換機においては、入
呼1源に送出する方式を取っていた。しかし、蓄!A要
求呼と即時接続呼とを混在させた場合、蓄積呼の影響に
より即時接続呼の接続が困難となるので、回線を共用す
る事ができなかった。そのため、回線能率を上げること
ができないという欠点があった。
本発明は、上記欠点に錯みてなされたもので、蓄積した
メツセージのメッセージ長を判定しておキ、トラヒック
■により転送するメッセージ長を変える事により、蓄積
呼の影響を小さくして、蓄積呼と即時呼を混在させて回
線能率を高くする事73;可能な交換機を提供するもの
である。
上記目的を達成すべく本発明は、蓄積要求呼を識別する
手段と、該呼を接続してメツセージを蓄1、BIする手
段と、メッセージ長を判定する手段と、トラヒックの状
態を監視する手段と、メッセージ長の制限をトラヒック
量に対応して設けることによって転送する蓄積呼を選択
する手段とを仰えて成ることを特徴とする。
このような構成によって、トラヒックが低い程、長いメ
ツセージも送出許可する方式を取る事によ如、即時接続
の呼が接続できない確率が小さくなる。そこで、蓄積呼
と即時接続呼を混在させて回線能率を上げる事ができる
以下、本発明の実施例について第1図を参照して説明す
る。ここで、第1図は本発明交換機の一実施例を示すブ
ロック図である。
図において本発明実施例は、通話路スイッチSWと、こ
れを挾んで接続される入トランクICTおよび出トラン
クOCTと、信号受信器5IGRと、信号送信器5IG
Sと、MF信号受信器MFRと、MF信号送信器MFS
と、これらの接続制御を行なう中央処理装置CCと、メ
インメモリMMとを備えている。
上記MF’信号受信器MFR,信号受信器5IGRおよ
び中央処理装置CCにより、蓄積要求呼を識別する手段
が構成される。上記メインメモリMMシよび中央処理装
置CCによシ、上記呼を8積する手段が構成される。ま
た、上記中央処理装置CCにより、メッセージ長を判定
する手段と、トラヒックの状態を監視する手段と、メッ
セージ長の制限をトラヒック量に対応して設けることに
よって転送する蓄積呼を選択する手段とが構成される。
このような構成において、入トランクICTに入った呼
は、■の接続により、MF信号受信器MFRK接続され
る。MP信号受信器MFRによシ、前位の局から番号情
報を受信する。番号情報に蓄積要求呼の識別符号が含ま
れていると、■の接続を行なって、信号受信器5IGR
と接続する。もし、即時接続呼であれば、■の接続を行
ガつて、後位へMF信号送信器MFSによシ番号情報を
送出した後、■の接続・を行なって呼を接続する。
8積要求呼の場合は、信号受信器5IGRよシ前位に応
答を返えし、発呼者からのメツセージを受信する。受信
したメツセージは、メインメモリMMに蓄積する。ここ
で、メツセージの内容は、音声でもデータでもどちらで
も可能である。
終話により、メツセージの蓄積が完了すると、メッセー
ジ長を中央処理装置CCによシ判定して、番号情報と共
に蓄積する。
中央処理装gCCによりトラヒックの測定を行なって、
一定値以下になった事を検出すると、蓄積呼の転送を開
始する。その時、トラヒックの値により転送するメッセ
ージ長の制限を設けて、蓄積呼を選択する。
蓄積呼の選択がなされると、■の接続を行なって、発信
動作を行なう。応答信号を検出すると、■の接続を行な
って、蓄積していたメツセージを送出する。
本発明は以上説明したように、トラヒックに応じて、送
出するメツセージの最大メッセージ長を制限する事によ
シ、回線の使用能率を高くする事ができる。
【図面の簡単な説明】
第1顧は本発明交換機の一実施例を示すブロック図であ
る。 ICT・・・入トランク SW・・・通話路スイッチ 5IGR・・・信号受信器 CC・・・中央処理装量 MM・・・メインメモリ OCT・・・出トランク MFR・・・MF信号受信器 出願人 日本電気株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 蓄積要求呼を識別する手段と、該呼を接続してメツセー
    ジを蓄積する手段と、メツセージ長ヲ判定する手段と、
    トラヒックの状態を監視する手段と、メッセージ長の制
    限をトラヒック量に対応して設けることによって転送す
    る蓄積呼を選択する手段′とを備えて成ることを特徴と
    するメツセージ蓄積機能を持つ交換機。
JP58187767A 1983-10-07 1983-10-07 メツセ−ジ蓄積機能を持つ交換機 Pending JPS6079858A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58187767A JPS6079858A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 メツセ−ジ蓄積機能を持つ交換機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58187767A JPS6079858A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 メツセ−ジ蓄積機能を持つ交換機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6079858A true JPS6079858A (ja) 1985-05-07

Family

ID=16211850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58187767A Pending JPS6079858A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 メツセ−ジ蓄積機能を持つ交換機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6079858A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5826863B2 (ja) 通信システム用制御装置
JPS6079858A (ja) メツセ−ジ蓄積機能を持つ交換機
JPH0222582B2 (ja)
KR950003687B1 (ko) 사설 교환기에서 전용 중계선 부여에 의한 국선 통화 연결 방법
US20010043692A1 (en) Apparatus and method for providing music-on-hold service in key telephone system
US5822421A (en) Communication method between processors in a decentralized multi-node exchange system
US6320949B1 (en) Method for duplicating calls of remote multiple subscribers
KR100512376B1 (ko) 사설교환시스템에서가입자의일정관리방법
JP3009085B2 (ja) 無線構内交換機
KR100201945B1 (ko) 다양한 라인 신호 정합방법 및 장치
JPS6178277A (ja) フアクシミリ自動発信装置
JPS627744B2 (ja)
JPS63204959A (ja) 市内電話交換機に所属する遠隔局
JPS5816655B2 (ja) 同報接続方式
JPS6086997A (ja) 回線再捕促方式
JPS60235542A (ja) 無線チヤネルの接続方式
JPH07240961A (ja) 移動通信網における携帯電話機の追跡接続方式
JPH033449A (ja) 電子交換機
JPS63117132U (ja)
JPS6070854A (ja) 着信呼記録方式
JPS63290446A (ja) 発呼方式
JPH0350945A (ja) トラヒック測定方式
JP2000253057A (ja) 移動通信システムの回線選択方法及び移動通信システム
JPS6179398A (ja) 加入者呼出方式
JPH02137453A (ja) 分散型電子交換機の呼接続時間測定装置