JPS6079634A - 電磁継電器 - Google Patents

電磁継電器

Info

Publication number
JPS6079634A
JPS6079634A JP18756183A JP18756183A JPS6079634A JP S6079634 A JPS6079634 A JP S6079634A JP 18756183 A JP18756183 A JP 18756183A JP 18756183 A JP18756183 A JP 18756183A JP S6079634 A JPS6079634 A JP S6079634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable
movable block
block
electromagnetic relay
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18756183A
Other languages
English (en)
Inventor
鋼三 前西
陽一 仲西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP18756183A priority Critical patent/JPS6079634A/ja
Publication of JPS6079634A publication Critical patent/JPS6079634A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surgical Instruments (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)発明の分野 本発明は電磁継電器、特に可動ブロックが平行状態で往
復移動し接点(幾構を開閉動作するようにした電磁継電
器に関するものである。
(ロ)従来技術とその問題点 従来、この種の電磁継電器において、可動ブロックの復
帰手段は薄板帯状の板ばねの中央1ルにjり動台の中央
部に嵌合等の手段でずれることなく固定し、この板ばね
の両端を固定ブロックに係合せしめて構成されていた。
しかしながら、これでは曲げ角度等誤差にて板ぼねの左
右端部にばね力のばらつきを生じると、可動ブロックの
動作タイミングに狂いを生じ1こり、平行状態でなく傾
いて移動する不具合な;(r L、ひいては接点の動作
特性に悪影響を与えるという欠点を有している。
(ハ)発明の目的 そこで、本発明の目的は、上記板ばねのばね力のばらつ
きに起因する可動ブロックの動作の不安定性を解消し、
動作特性の向上を図ることのできる電磁継電器を提供す
ることにある。
(ニ)発明の構成 以上の目的を達成するため、本発明に係る電磁継電器は
、可動ブロックが平行状態で往復移動釘るもので、薄板
帯状の板ばねの中央部分に長さ方向の2箇所に設けた係
合部を可動ブロックに突設した突起に遊嵌するとともに
、この板ばねの両端を固定ブロックに係合せしめて可動
ブロックに復帰力をイ;J与したことを特徴とする。
(ホ)実施例の説明 第1図ないし第4図において、本発明に係る電磁継電器
は高周波リレーとして構成したもので、概略、固定フロ
ック1と、電磁石部10と、可動ブロック20と、2枚
の板ばね30,35の、ケース40とから構成されてい
る。
固定ブロック1は、適宜樹脂で一体に成形したベース2
の長方形状の長孔3に固定端子9a、 91g9cを(
iiiiえた端子台8を固定したものである。各固定端
子9a、 !Jb、’ 9cの接点部(先端)9a’、
9b’。
9c’は長孔3内に位置し、長孔3の内壁には各接点部
りa’、 9b’+ 9c’にユ・]向してアース接点
6a、61)、・・・・・・、6「か設置されている。
また、ベース2の裏面からは4本のアース端子7が突出
し、このアース端子7とアース接点Ga+ 61g・・
・・・・、6fはベース2の表面にメッキされた導電性
薄膜を介して短絡されている。なお、導電性薄膜と固定
端f−9a、9b、9cとは絶縁されていることは勿論
である。
電磁石部10は■形鉄心11をスプール12の胴部に挿
通し、コイル17を巻回するとともに、スプール12と
ヨーク19を一体に結合したもので、上記ベース2の四
部4に装着されている。スプール12は台部13の孔1
4aにヨーク19の突片19aを突入させるとともに、
側部13bを突片191〕に当接させることによりヨー
ク19と結合される。また、コイル端子18.18は台
部13.13に取付けられ、ベース2の下方に突出して
いる。
Of動ブロック20は適宜14j脂で一附に成形した可
動台21の枠部22,22に可動鉄片26a。
26b及びこれに挟まれた永久磁石27.27を固定し
、可動接触片29.29を4111えた絶縁台28゜2
8を孔23.23に挿入固定したものである。
この可動台21は可動鉄片26a、26bか上記鉄心1
1のスプール12からの両突出端部に対して一定のギャ
ップをもって対向するように設置され、板ばね30,3
5にて矢印A+A’方向に平行状態で往復移動iiJ能
に挟着保持されている。
板ばね30は中央部の突片31を上記ベース2の溝部5
aに挿入し、両端部32.32を可動台21の溝部24
.24に挿入したものである。板ばね35は切欠き36
.36を可動台21に形成した小突起25.25に遊嵌
し、両端部37.37を上記ベース2の溝部511,5
1)に挿入したものである。
以上の構成において、コイル17の無励磁時にあっては
、永久磁石27..27の磁力にて可動ブロック20が
鉄心11の両端磁極面と可動鉄片26b。
26bとの間に吸引力が作用し、可動ブロック20が矢
印A゛方向移動し、可動接触片29aの両端が接点部9
b’、りc’に接触し、可動接触片29bの両端がアー
ス接点Ga、 61+に接触する。
ここで、フィル17を励磁すると、鉄心11の両端磁極
面と可動鉄片26a、26aとの間に吸引力が作用し、
可動ブロック20が矢印A方向に移動し、irf動接触
片291+の両端が接点部9a’+!Jc’に接触し、
可動接触片29aの両端がアース接点[3d、6Fに接
触する。
以上の動作時における負荷荷重はtjSG図曲線(X)
に示すとおりである。この負荷荷重は」二連の板ばね3
0,35のばねツバ伺、(ロ)及び可動接触片29a、
29bのばねノバハ)、(ニ)を合成したものでありる
。そして、負荷荷重の調整は専ら板ばね30,35の曲
げ角度等に起因するばね力を変えることにより行われる
。第6図から明らかなように、板ばね30のばね力(イ
)は1φ4,1シた直線で示され、その変化は負荷荷重
を全体的に」二下動させる(幾能を有する。板ばね35
のばねカ(ロ)はuJ動動ブロック20ストロークの中
央部分で折れ曲りだ直線で示され、その変化は主として
負荷荷重の傾斜角度を決定する機能を有する。
一方、板ばね35は切欠%36.36カ呵動台210小
突起25..25に遊嵌されているため、左右端部JL
37にばね力の差が生じても板ばね35自体が切欠き3
6と小突起25とのギャップに応じてずれることとなり
、ばね力の差か吸収され、可動ブロック2()の平行度
を保った往復移動が可能となる。
詳述すると、14図、第5図に示すように、可動台21
5に突設した小突起25の根元の上下部に切欠き部25
aを形成し、この根元に板ばね35の切欠ト36が遊嵌
されている。従って、板ばね35は切欠き3Gと小突起
25の根元とのギヤツブ分だけ垂直面」−で四方、バカ
に移動自在であり、かつ抜止めされている。そして、第
5図に示すように、左の端部37に失し旧3方向の押圧
力か作用すると、左側の支持部か若干ずれて板ばね35
の中火部分か膨らみ、同時に右側の支持部も若干ずれて
右の端部37も矢印I3と同り向に曲がる。即ち、板は
ね35は曲げ角度にばらつきを生じていても押圧力か作
用した場合には、角度θが略同し角度になよように自己
補正する。その結果、板ばね35の左右端部37.37
のばね力は略等しくなり、可動ブロック20が傾いて動
作した1)する上することとなる。
なお、本発明に係る電磁継電器は上記実施例に限定する
ものではなく、その要旨の範囲で河1々に変更すること
ができる。例えば、板ぼね35の係合部は切欠き36で
はなく孔であってもよいし端部37,37を折り曲げず
にストレートであってもよい。ただし、第5図1こ示す
ように、動作り向に折り曲げた方が板ばね35自体の支
点が安定するとともに、端部3L37が可動台21に当
接するのを防止する効果をイiする。
(へ)発明の効果 以上の説明で明らかなように、本発明は、板ばねの中央
部分に長さ方向の2箇所に設けた係合部を可動ブロック
に突設した突起に遊11にしたため、遊嵌部分のギャッ
プによって板ばねの両端部のばね力か゛いわば自動調節
され、可動ブロックの不安定な動作が解消され、動作特
性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る電磁継電器の一実施例を示し、第1
図は分解斜視図、第2図は平面図、第3図は断面図、第
4図、第5図は要部の断面図と平面図、第6図1よ負荷
荷重を示すグラフである。 1・・・固定ブロック、9aZ9bZ9c’・・・接点
部1.10・・・電磁石部、11・・・鉄心、12・・
スプール、20・・・可動ブロック、21・・・可動台
、25・・・小突起、2 Ga、2 Gb−可動鉄片、
29a、 29b−可動接触片、35・・・板はね、3
6・・・切欠き(係合部)37・・・端部。 特許出願人 立石電成株式会社 代理人 弁理士 青 山 葆ほか2名 第4図 クリ 第6図 ρ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鉄心の磁極面のスプールの両端から突出させた電
    磁石部と、上記鉄心の磁極面と対向する可動鉄片を両端
    に備え、平行状態で往復移動n1能に設けた可動ブロッ
    クと、この可動ブロックの平行移動に伴って開閉動作す
    る按点機構とからなる電磁継電器において、薄板帯状の
    板ばねの中央部分に長さ方向の2笥所に設けた係合部を
    可動フロックに突設した突起に遊嵌するとともに、この
    板ばねの両端を固定フロックに係合せしめて可動ブロッ
    クに復帰力をイτj与したことを特徴とする電磁継電器
JP18756183A 1983-10-06 1983-10-06 電磁継電器 Pending JPS6079634A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18756183A JPS6079634A (ja) 1983-10-06 1983-10-06 電磁継電器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18756183A JPS6079634A (ja) 1983-10-06 1983-10-06 電磁継電器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6079634A true JPS6079634A (ja) 1985-05-07

Family

ID=16208235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18756183A Pending JPS6079634A (ja) 1983-10-06 1983-10-06 電磁継電器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6079634A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4560966A (en) Polarized electromagnet and polarized electromagnetic relay
US8884727B2 (en) Electromagnetic relay
JPS6079634A (ja) 電磁継電器
JP2002343215A (ja) 電磁リレー
US11170959B2 (en) Electromagnetic relay
US4692728A (en) Self-aligning spring mechanism for an electrical switch
JPH0326609Y2 (ja)
JPS6331478Y2 (ja)
JP3011334B1 (ja) 電磁継電器
JPS63124321A (ja) 偏平型偏極リレー
US3431521A (en) Electromagnetic relay of small size and simple structure with unitary core and yoke member
JPH0319162Y2 (ja)
JPS6081724A (ja) 電磁継電器
JPH0515702Y2 (ja)
JPH051885Y2 (ja)
JPS6344934Y2 (ja)
JPH0731971B2 (ja) 電気機器の基台
JP2533476Y2 (ja) 電磁継電器
JPH0422522Y2 (ja)
JPS6081726A (ja) 電磁継電器
JPH0119310Y2 (ja)
JPS6081725A (ja) 電磁継電器
JPS5841624Y2 (ja) リレ−の構造
JPH0212671Y2 (ja)
JPH0755793Y2 (ja) 電磁継電器