JPS607951B2 - 有機性廃水の処理方法 - Google Patents

有機性廃水の処理方法

Info

Publication number
JPS607951B2
JPS607951B2 JP56004198A JP419881A JPS607951B2 JP S607951 B2 JPS607951 B2 JP S607951B2 JP 56004198 A JP56004198 A JP 56004198A JP 419881 A JP419881 A JP 419881A JP S607951 B2 JPS607951 B2 JP S607951B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
bentonite
treated
electrolysis
organic wastewater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56004198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57117382A (en
Inventor
昌邦 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP56004198A priority Critical patent/JPS607951B2/ja
Publication of JPS57117382A publication Critical patent/JPS57117382A/ja
Publication of JPS607951B2 publication Critical patent/JPS607951B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、下水等の有機性廃水を生物酸化処理したのち
フッ素電解法によって高度処理する方法に関するもので
ある。
従釆の有機性廃水の処理方法、例えば下水の標準的処理
方法としては第1図に示すようなプロセスが採用されて
来た。
すなわち、下水1は沈砂池2に流入して粗大な沈殿性物
質が除去され、次いで最初沈殿池3で比較的沈殿性の高
い有機性浮遊物及び微細な無機物(例えば粘土)が除去
されたのち、連続的に曝気槽4に流入し曝気処理を受け
て好気性微生物の作用によって有機物が酸化及び加水分
解される。活性汚泥を含む曝気処理水は最終沈殿池5に
流入して活性汚泥が分離され、上燈水は滅菌槽7で滅菌
処理を受けたのち処理水8として系外に排出される。な
お、第1図中6は引抜汚泥、9は返送汚泥、10は余剰
汚泥である。上記従来法においては、例えばBOD20
0〜300胸,COD120〜13収皿の下水1は沈砂
池2で約1分間、最初沈殿池3で約2.5時間、爆気槽
4で約4〜8時間、最終沈殿池5で約2.5時間それぞ
れ滞留処理されるにも拘らず、処理水8のBODは通常
30〜4の血, CODは約10〜3の風であり、また
PO字‐は約0.2〜2脚,NHZ‘ま5〜10脚に止
まっている(なお、原水についてはP戊−,NHZの濃
度は分析用サンプルの調製工程の関係から、原水の正確
な分析を行なうことは難しい)。このような従来の活性
汚泥法では最初沈殿池3及び最終沈殿池5で合計5時間
もの長時間の滞留時間を必要としているのみならず、高
度に良質の下水処理水を得ることは困難であり、このた
め近時下水処理水を中水道などに利用することを目的と
する場合、炉過法、活性炭吸着法、逆浸透法〜イオン交
換法などのいわゆる高度処理が採用されているが、設備
費、運転経費とも高価となるのみならず、設備の運転管
理、保守管理も煩雑となりまた、設備の敷地面積も少な
からず必要となるなどの問題点が生じており、実用化に
は程遠い状態である。
本発明は、このような従来法の問題点を解消すると共に
、効率よく「かつ安価に高度処理水が得られる有機性廃
水の処理方法を提供することを目的とするものである。
すなわち本発明は、下水等の有機性廃水を生物学的酸化
処理したのち高度処理する方法において、原水を所望に
より予め固液分離工程1で処理してから曝気槽で曝気処
理したのち、この曝気処理した後の処理水を固液分離工
程ローこ導いて活性汚泥と分離水に分離し、この分離水
を電解槽に流入せしめて第1鉄塩及びノ又は第2鉄塩と
ペントナィト及び酸性白士を添加すると共にフッ化カル
シウムを共存せしめて、フツ化カルシウムの分解電圧以
上の電圧を掛けながら直流電解することを特徴とする有
機性廃水の処理方法である。しかして、本発明の実施の
態様を第2図を参照しながら説明すると、下水11は従
来法と同じ要領に従って汝砂池12,最初沈殿池13を
経たのち、曝気槽14に流入し曝気処理を受ける。
濠気処理水は次いで浮上分離槽15に流入し、空気溶解
水(加圧水)30の供給により分離水16と活性汚泥1
7に分離され、活性汚泥17はその一部が曝気槽14へ
の返送汚泥22となり、残部は余剰汚泥23として脱水
機24に移送され脱水処理を受ける。分離水16は電解
槽18に流入してフッ化カルシウム(CaF2)19,
鉄塩20(第1鉄塩又は第2鉄塩、あるいはこれらの併
用)、ベントナィト31及び酸性白土32が投入添加さ
れ、フッ化カルシウム19の分解電圧以上の電圧を掛け
て直流電解される。
この電解処理によって生成するフッ化物イオン(F‐)
により分離水1 6中に残存するBOD,COD成分、
P戊−,等がコロイド化し、これが凝集剤(架橋剤)と
しての鉄塩から生成する鉄イオンによりフロツクになる
と共に更に粗大化し、迅速に電解液の表面に浮上するの
で、容易に電解槽18から溢流分離でき、下槽の清澄水
を処理水21として極めて簡単かつ効率良く回収するこ
とができる。
すなわち、電解槽18を浮上分離槽として兼用できるわ
けである。なお、PO享−はF‐イオン及びCa2十イ
オンによりフツ化リン灰石として除去される。また、電
解槽181こペントナィト31と酸性白土32(好まし
くは、いずれも粉砕乾燥したもの)を併用添加すること
によりN世+を高度に除去することができるが、この場
合、ベントナイト31と酸性白土の重量比は被処理水の
性状によって異なるが6:1前後とし、ベントナィト3
8の添加量を1〜30夕/そとすることが好ましく、N
HJはこれらの物質のNa+イオン又はH+イオンとの
イオン交換によってその約8割を除去することができ、
処理水21のN世+濃度は1脚〜トレースとなる(上記
物質を併用添加しない場合のN母十の除去率は約2割以
下である)。
電解槽18にフッ化カルシウムを共存せしめる方法とし
ては、上記添加方法に限らず多孔性材料で作った容器に
フツ化カルシウムを入れたものを電解裕中に懸垂しても
よい。
前記空気熔解水30は処理水21の一部を加圧ポンプ2
5に返送し、空気溶解槽29においてコンブレツサ27
からの圧縮空気と混合することによって得られる。
なお、所望により処理水21の代わりに上水33を使用
できることは勿論である。なお、26は加圧水、28は
圧縮空気である。本発明においては、浮上分離槽15に
おける処理時間(糟内滞留時間)は糟の深さ、空気熔解
水30の性状等により異なるが通常の条件では15〜3
び分で充分である。
フツ化カルシウム19と鉄塩20の電解槽18に対する
添加量はそれぞれ1〜50の9/そ,50〜200の9
/そが適当であり、この範囲よりも少量の場合、BOD
成分等の水質汚濁原因物質の除去が不充分となり、また
反対に上記範囲を超えてもCODの電解処理効果は向上
しないからである。
なお「鉄塩としては硫酸第1鉄、硫酸第2鉄、塩化第1
鉄、塩化第2鉄等を使用することができる。また、電解
処理の電圧、電流濃度及び電解時間はそれぞれ3V以上
、20〜10船/で,0.5〜1.5時間が好ましく、
電極としては陽極としてAI,陰極としてCuを適用す
るのが最も好ましい。
この場合、Cuは陰極のため不溶と考えられるので、他
の材料によって機械的強度を維持することによりイニシ
ャルコストの低い「肉厚の薄いものでも充分に使用する
ことができる。電解処理を更に効果的なものとするため
に、処理水21に空気を溶解せしめた加圧溶解水(例え
ば前記空気溶解水30)を電解槽18(特にその処理水
流出部)に供給してもよく、これにより生成したフロッ
クを最も迅速、効果的に分離することは可能となる。
なお、本発明においては前記曝気処理工程の後段の固液
分離工程としては沈殿装置を適用することもできるが、
前記したような浮上分離装置の方がはるかに好ましい。
これは後者を使用した場合、30分以内の滞留時間で活
性汚泥が効率良く分離できると共に、従来法(第1図参
照)における最終沈殿池5における滞留時間を大幅に短
縮できる利点が得られるからである。これは前記曝気処
理工程の前段の固液分離工程についても云えることであ
り、前記最初沈殿池3を浮上分離槽に置き換えることに
より極めて効果的な固液分離が行なえる。この場合、前
記空気溶解槽29の空気溶鱗水30を導入、使用すれば
よい。以上述べたように、本発明は下水等の有機性廃水
を曝気処理したのち活性汚泥を分離した生物処理水をフ
ッ素電解法により処理して原水中の各種汚濁原因物質を
フロックとして分離する方法であって、簡単な工程によ
り短時間で高度処理が可能であり、既設の沈殿装置を殆
どそのまま高度処理工程用に転用できると共に、得られ
る処理水の水質は80Dが2.■地〜トレース、COD
は1.の伽〜トレースそしてPO葦‐は0.01脚〜ト
レースとなり極めて純度が良く、F‐イオンにより殺菌
効果も得られて臭気が無くなり、中水道としては勿論の
こと簡単な炉過処理等により上水道としても充分使用で
きるものとなり、したがって従来法のような高価で繁雑
な高度処理装置及び処理操作は不要で運転管理も簡便に
なるなど多大の効果が得られるものである。
次に本発明の実施例について記す。
第2図に示す工程図に従って処理して得られた(浮上)
分理水にCaF2を5〜20双9/ムFeC13を10
0〜200の9/そ添加し、電圧を3V以上で電流濃度
が数十mA/夕となる値に設定し、電極板として陽極に
山,陰極にCuを使用して1時間電解処理した。
また、N世+の除去効果を比較するために、前記分離水
に更にペントナィトを1〜30夕/そ,酸性白土をその
1′併音量(重量比)添加したこと以外は上記と同一の
条件にして電解処理した。電解処理前後の水質は下表の
とおりであり、本発明法により極めて良質の処理水が得
られること、また、ベントナィトと酸性白土の併用添加
によりN世も亦高度に除去できることがわかる。
※()内はペントナィトと酸性白土を併用した場合であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来法の代表例を示す工程図、第2図は本発明
の実施態様を示す工程図である。 1,11・・・・・・下水、2,12・・・・・・次砂
池、3,13・・・・・・最初沈殿池、4,14・・・
・・・爆気槽、5…・・・最終沈殿池、6・・・・・・
引抜汚泥、7・…・・滅菌槽、8,21・・・・・・処
理水、9,22・・・・・・返送汚泥、10,23・・
・・・・余剰汚泥、15・・・・・・浮上分離槽、16
・・・・・・分離水、17・・・・・・活性汚泥、18
・・・・・・電解槽、19・・・…フツ化カルシウム、
20・・・…鉄塩、24・・・・・・脱水機、25・・
…・加圧ポンプ、26・・・・・・加圧水、27…・・
・コンブレッサ、28・・・・・・圧縮空気、29・・
・・・・空気溶解槽、30・・・・・・空気溶解水、3
1・・・…ペントナィト、32……酸性白土、33・・
…・上水。 第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下水等の有機性廃水を生物学的酸化処理したのち高
    度処理する方法において、原水を所望により予め固液分
    離工程Iで処理してから曝気槽で曝気処理したのち、こ
    の曝気処理した後の処理水を固液分離工程IIに導いて活
    性汚泥と分離水に分離し、この分離水を電解槽に流入せ
    しめて第1鉄塩及び/又は第2鉄塩とベントナイト及び
    酸性白土を添加すると共にフツ化カルシウムを共存せし
    めて、フツ化カルシウムの分解電圧以上の電圧を掛けな
    がら直流電解することを特徴とする有機性廃水の処理方
    法。 2 前記直流電解工程が、ベントナイトと酸性白土の重
    量比を6:1前後かつ、ベントナイトの添加量を1g/
    l〜30g/lに設定して行なうものである特許請求の
    範囲第1項記載の方法。 3 前記ベントナイト及び酸性白土として、予め粉砕乾
    燥して粉末状としたものを使用する特許請求の範囲第1
    項又は第2項記載の方法。 4 前記固液分離工程I,IIの少なくとも一方が、ガス
    加圧溶解方式によって行なう浮上分離法によるものであ
    る特許請求の範囲第1〜3項のいずれか一つの項記載の
    方法。 5 前記直流電解工程が、該直流電解工程による処理水
    に空気を溶解せしめた加圧溶解水を供給して行なうもの
    である特許請求の範囲第1項〜4項のいずれか一つの項
    記載の方法。
JP56004198A 1981-01-14 1981-01-14 有機性廃水の処理方法 Expired JPS607951B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56004198A JPS607951B2 (ja) 1981-01-14 1981-01-14 有機性廃水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56004198A JPS607951B2 (ja) 1981-01-14 1981-01-14 有機性廃水の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57117382A JPS57117382A (en) 1982-07-21
JPS607951B2 true JPS607951B2 (ja) 1985-02-28

Family

ID=11577962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56004198A Expired JPS607951B2 (ja) 1981-01-14 1981-01-14 有機性廃水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS607951B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4577927B2 (ja) * 1999-09-22 2010-11-10 株式会社協和エクシオ 臭気ガスの脱臭方法
DE102010001796A1 (de) * 2010-02-11 2011-08-11 Voith Patent GmbH, 89522 Abwasserreinigungsanlage
CN110642433A (zh) * 2019-07-09 2020-01-03 山东铭浩环保科技有限公司 一种巴豆醛废水处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57117382A (en) 1982-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69835419T2 (de) Verfahren zur Behandlung von organischem Abwasser
JP2002011498A (ja) 浸出水の処理装置
US5437776A (en) Process for reducing the phosphorus content of waste water
CN107827293B (zh) 一种海产品加工过程产生的高含盐有机废水的处理工艺
JPH0777640B2 (ja) 脱リン装置
US4110209A (en) Method for treating a medium containing water with coagulants
JPS607951B2 (ja) 有機性廃水の処理方法
JPH0631298A (ja) 化学めっき廃液の高度処理方法
CN109704505A (zh) 一种等离子体污水净化方法
Föyn Removal of sewage nutrients by electrolytic treatment: With 6 figures and 5 tables in the text
JPH0366036B2 (ja)
JP2004351354A (ja) 汚泥の処理方法
JP2601441B2 (ja) 排水処理方法
JP4161113B2 (ja) 汚泥の処理方法
JPH0729097B2 (ja) 化学めっき廃液の処理方法
KR100503632B1 (ko) 고농도의 질소와 인을 함유하는 금속표면처리 산업폐수의처리장치 및 방법
JPS59206092A (ja) 廃水の処理方法
JPS6274496A (ja) 廃水の処理方法
JPH04334593A (ja) 高度水処理システムおよび高度水処理システムの立ち上げ方法
RU2158327C1 (ru) Способ подготовки избыточной оборотной воды картонного производства к повторному ее использованию
JPS59186696A (ja) 排水の処理方法
JPS58299A (ja) 湿式酸化処理液の処理方法
JPH10180298A (ja) 排水処理方法及び排水処理装置
JPS6320593B2 (ja)
JPS6094200A (ja) 有機性汚泥の脱水前処理方法