JPS58299A - 湿式酸化処理液の処理方法 - Google Patents

湿式酸化処理液の処理方法

Info

Publication number
JPS58299A
JPS58299A JP9701381A JP9701381A JPS58299A JP S58299 A JPS58299 A JP S58299A JP 9701381 A JP9701381 A JP 9701381A JP 9701381 A JP9701381 A JP 9701381A JP S58299 A JPS58299 A JP S58299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
tank
treatment
wet oxidation
denitrification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9701381A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Iwase
俊雄 岩瀬
Hidekazu Hotta
英一 堀田
Yukihiko Shibuya
渋谷 侑希彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niigata Engineering Co Ltd
Original Assignee
Niigata Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Niigata Engineering Co Ltd filed Critical Niigata Engineering Co Ltd
Priority to JP9701381A priority Critical patent/JPS58299A/ja
Publication of JPS58299A publication Critical patent/JPS58299A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 木発明け、濯式酸化処廟液の処理方法に関し。
更に詳述すれば、 L、v!!、%下水岬の高1aw有
櫓性廃水や汚ff、#を湿式酸化処理して得られた湿式
酸化処理液を含む窒素外含有廃液から窒素4JP1生物
学的に除去する方法、及び上記生物学的窒素外除去をな
された後に得られた廃液に、l!に高度処理を施す方法
に喝する。
従来、冑素分を含有する廃液の処理方法として。
この廃ilを湿式酸化処理した後、生成した湿式酸化処
理液を生物学的9素除去装置忙導入して、含有窒素外を
窒素ガスに還元、除去すると共に、廃液中の有機性物質
を分鱗、除去する方法が知られている。
このような廃液処理に甲いられでいる処理方法の典霞的
な例を隼1図に示す、填1図において、等t%まずこの
湿式酸化処理装fIIIK導入して。
湿式酸化処理を行なう。
次に、ζあ湿式暖化処理物t、湿式−化処理排ガスGと
湿式酸化処理液Wとに分離する。
次−で、この1素分管含有する湿式酸化処理液Wを婢入
液きして生物学的窒素除去装置2に導入する。この生物
学的9素除去装置2は第1脱嗜素槽3、硝化槽4.−演
コ脱窒素槽5.再曜気槽62沈殿櫓)が直列に配着され
、情入液が噺次各櫓3゜4、 5. 6. 7を通って
処理声れ流出すると共に。
前記硝化槽4内の混合液の一部が循R液Rとしてwr 
/ w#窒素槽3.に神続的に循還返送され、かつ沈殿
槽7にて排出される沈降汚泥Sの一部もしくは全部が填
l脱嗜素槽3に返送されるようになっており、この車l
脱窒素41113内の廃液中の活性汚泥S*が遺宜範囲
に維持される。     、−しかして、上記湿式酸化
液Wa、必II!に応じ希釈水D(て所定の割合に希釈
され、これf填−説窒素槽3を経て硝化槽4に1.送給
し、ここで、燭式酸4化処理液中の有機性9素とアンモ
ニア、性窒素を硝化させると共[BOD物質の、除青t
−行なう、この際、硝化槽4内の混合竺に適宜p量の空
気を吹舞込むと共に、少量の水酸化ナト菖1ウムを加え
て混合液のpH+7.j〜2.0稈変に保ち、硝化条件
を量良Ofk態に維持する1次に、硝化されで生成した
亜硝酸性窒素と硝酸性窒素とを含む硝化槽4内の混合液
を循還液Rとして填l脱9素槽3に返送する。゛ この第7脱窒素槽3内は嫌気性11!条件下に#に持さ
れてかり、適宜11f[希釈ズれた湿式重化処理液WJ
記硝化槽4より返送された循還液R%及び沈殿槽7より
返送された沈降汚泥8が混合された滉命廃液が滞留IE
tしてiる。そして、上記硝化槽4で硝化生成され、箪
l脱窒素槽3に返送式れた亜硝酸性窒素と硝酸性窒素は
、この@/脱窒素槽3内KfllF人したBODE!分
t1r棲炭素渾として刑期する通性嫌気性菌によって9
緊ガスKNyeされる。これによ争、混合廃液は脱嗜素
されると共#c、BOD成分4除去される。この際ha
t脱窒素槽3内には、上記湿式酸化処理装置1内で生成
し、熱交換1)(図示せず)により所定の温電忙された
湿式酸化処理排ガスGの一部が導入され、これにより嫌
気性雰囲気が維持される。
次に%lE/脱竜素槽3と硝化槽4f峠た混合液t、嫌
気性環境条件下に#持された箪コ脱嗜素槽5に導入し、
先の@l説窒デ楕3で還元さガなかった残りの亜硝酸性
窒素と硝慢性窒素をQ′RガスKl1元して脱窒素する
。この場合、*コ脱9素槽5内の混合液に少量のメタノ
ールを補助的に添加しで、亜硝酸性窒素及び硝酸性窒素
の窒素ガスへの還元速電を促進させる。また、このff
J脱嗜素槽5内忙おいて4.寧l脱窒素槽3と同様に1
図示されていないが、上記所定11WILK(れた湿式
酸化処理液ガスGを導入することにより、嫌気性雰囲気
が維持さガる。
霞コ脱窒素槽Sを軽た脱嗜素混介fliけ2次いで、再
曝気槽6に送ちれ、ここで空気攪拌下において、短時間
の曝気が旅(tL%微生物汚泥の好気化と、残金BOD
成分の生物酸化り、微生物汚泥に含蓄されたガスの脱気
が行なわれる。そして、沈殿槽7で、BODfi分及び
惨素OwP去された処理水と。
微生物汚泥とt沈降分離し、処理水は塩素滅菌槽8にお
いて滅菌した後放流し、沈降汚泥SFiその一部もしく
け全部をtKl脱嗜素檜3に返送されると共に、余剰汚
泥は、瀞式陵化処暑装雪1に返送される。
ところで、上述した従来の湿式酸化処理液の処理方法虻
け、次のような間Wがある。
(1)  近年増加した一般浄化槽等を原因とする廃液
成分の電化忙対処で角ない。
す秀わち、近年、一般浄化槽#からの廃液への汚泥混入
量が増加し、このよった廃液を処理する際に、湿式暖化
処理した後に生物学的脱窒素工桿に導入される廃液中に
含まれるBOD5t4+−が減少している。したがって
、生物学的膜窒素処理にシ行る栄養源として必要なりO
Dの廃液中の総書素量に対する割合(以下、BOD/T
−N比と称す)が年々低下し、その為に塙l脱簀素槽に
おける窒素質1ffR参o−40g −N/kf−VS
 8 ・DL1%かけらガず、日常の運転91RK支障
を来たすt共に、高い窒素負荷での運転が困−となった
。このため従来の処理方法では、廃液中の窒素分除去が
充分に:elttevhオ重放流されたり、あるいけ塘
l説窒槽の増設など環境汚染防止並びに経済的か問題が
生じた。
a)湿式酸化処理水中の有色成分の除去が容易でない。
すなわち%湿式酸化設備により%廃水中のごく一部の蛋
白質、アンノ酸等0411素化金物は、m合反応%市合
反応等により1色#成分となる物質を生成する。そして
、このよう)色麿成分中には。
生物分解不可能な物質が含重れ、このため処理費の廃水
が褐色を呈するのである。
この間頓に対しては、従来曝気槽内に粗末活性炭を添加
し処理する活性炭−活性汚泥混合処理方式によって、上
記の生物分解不可能な色変成分を除去する方法が知られ
ている。しかしながら、このよう慶方法Kかhては、使
用する粉末活性炭の再生用セして、Jxらに/系列の湿
式酸化設備が必要とな転設備が大規模化するという問題
があった。
本発明け、上記事情を改善するためvhされた亀ので、
その目的とするところ#:t%廃水性状の蜜化に対処で
−、6・つ窒素負荷について高負荷運転が可能である湿
式酸化処理液の処理方法全提供するとたてあり、さらに
色蜜成分+41充分に除去で−るう(K、小規模処11
1jlKも適用で★る温式酸化液の高1処理方法を提供
するこ七にある。
これらの目的を達成するために%本発明のうち素工程に
シーて、填lの脱冑素■8にて処理される混合@に有機
員素源としてO物質を供給し、混合液中のBOD/T−
N比を適正値に保つようにした。また、@J01明では
、前記しtようが生物学的脱ll素工SVC%凝集処暑
工福砂ろ過工糧、及び活性縦処理工鵬を一暴合わせて湿
式酸化処理*1高変処理するようにしたものである。
以下、*発明を、図面を参照しながち詳細に説明する。
*コIも本発明忙よる濯式嘴化処理液の処理方法を示す
ための工梅図である。この図中、11E/図と同一符号
は、同一構成要素を示し、その説明は省略する。
第4図にシーで、符号10け填l脱窒素槽である。塙I
脱窺素槽1GKは、有機炭素源としての物質(,1Il
lえば、メタノール#) %−供給するための手fR1
1が設けられている、 この@/瞬窒素槽lOは、嫌気性1境条件下に維持され
ており、希釈水DVCよって適宜sfK希釈された廖式
酸化処理液と、硝化槽4より返送上れた循還液Rと、沈
殿槽7より返送すれた沈降汚泥Sとが混合された混合液
が滞留されている。この場合%填l脱窒素横lOでの攪
判は、楼械攪袢。
あるいは、不活性ガスによるガス攪拌を行う。このガス
攪拌け、@えば当該槽101−気密として、槽内上部空
間忙あるガスを捕収し、そのガスを再び当該槽lOで曝
気するこ)−により行なってもよく、あるいは所定温変
にされた湿式酸化処Ill琲ガスGの導入によって行う
このようなIF/脱嗜素槽10においで、生物学的脱窒
素を行なう際に、この識l税窒彎槽10内には、+5!
入する混合液のB OD/T −N比を適正値(望まし
くは、コ、を以上)虻維持する為(。
有接炭素源としての物質(例えば、メタノール#)が添
加される。この場合、有機炭素−とじでの物質の添加量
F1%第1脱窒章槽10忙導入りれる湿式暖化処理液の
ROD濃変及び窒素濃ef調べる等の手段忙よ一決定(
tL、これらのS實(より適宜調部される。そして、上
記のような条件下で。
硝化槽4内で硝化生成され、第1脱窒鷹槽10に一返送
された循還液R中の亜硝酸性窒素2硝酸性窒素F!、鳴
咳槽10KP!f人したBOD成分及び、添加したメタ
ノール等を有接炭素源として利用する通性瞼気性曹によ
って窒素ガスに還元される。また、このようにして脱窒
素が行なわれろと同時に、BODfi分も曖とんど除去
1れる。
このように%篇〕説窒素槽10内でのBOD/T−N比
を1.を以上にして生物学的膜窒素を行なわせる仁と虻
より、当該槽10ffかける窒素負荷を100〜コoo
f−NOx−N/kt−v88−D(20℃) h  
/ f O〜24’ Of−NOl  N/kl−V8
B−DC27℃) 等wtで上げた高負荷運転が可能と
なる。この負荷は、従来方法により処理する場合の#0
〜401−No文−N/kl−V8B−D(Jff℃)
ニ較へ、約i、7〜を倍である。従って当鋏轡容量け、
従来方法の1 / 1,1〜1/2の規模で済み、′新
らたに増設する必要がなくなり%前記従来方法の欠点が
解決さまた。しかしで、第1Wi窒素槽1Gで処理され
た混合液は、さらに硝化槽4%雛コ脱窒素横5、再−気
槽6、沈織樗7を経て、凝集処理装置12に導入される
この凝集処理装置12は、凝集に応櫓と高分子反応槽と
加圧浮上槽により構成されている。このような凝集処理
装置I!12に導入された処理液は、まず凝集反応槽に
て、こtIK4#給された硫酸パントド豪触して、リン
瞬アルZニウム中水峻化アルミニウ^等のフロックを生
成する。この際、処理液OpHけ水酸化ナトリウムを添
加して、アル?ニウムの溶S度の小さい乙、O〜ぶ、!
の範囲に維持される1次いで、@理液は高分子反応槽に
導入上れる。この高分子反応槽においては、高分子凝集
補助剤が添加され、生成したフロックの巨大化が行なわ
れ、固液分離可*!!汗状aにされる0次いで、加圧浮
上槽に導入され、ここで固液分離されて凝集成4+は除
去される。このようにして、凝集処理装置12において
、主にリン及び懸濁M彫物C以下、SSと称す)が除去
される。
凝集処理後O処層液Fi、次いで砂ろ過装[13に導入
され、ζζでl!、に微細な8Bが除去される。
次に、活性幾吸着装雪14に導入さf1%ここで色変成
分及びC0Dlliの除去が行なわれた後、放筐される
。この場合、活性炭吸着装[14で使M償れた活性炭は
、熱再生処理f胸式れ・再生ロス分を補充されて再使用
される。また、砂ろ過装置13及び活性炭吸着装置14
にお叶る通水方式としてFis下向流方式を甲りて、空
塔速#けハj〜J、Oで行なうことが望ましい。
なお−2凝集処理装置1江シいて用いる凝集剤として、
硫酸バンドを使用した徊1を述べたが、こttK代わる
聯集剤として石灰を用いて本よい、また、石IRt用い
る場合には、凝集処!If臂電12の加圧浮上槽に代え
て、沈殿法(よる固液分離槽を用いることが望重しい。
以上、詳細忙説明したよりに、本発明は、?W式酸化処
理液中に含まれる脅素分を除去する七共に、BODv1
5+を除去する生物学的脱窒素工sKおいで%M/の脱
窒素工11忙より処理量れる混合液#ch有串炭素源と
しての物質を供給し、これにより、前記混合液中のBO
D/T−N比を適正値に保ち得るようにした。iた更に
、上記の未発明による生物学的脱9I筆工穆に、凝集処
理工種2、砂ろ過工柵と、活性炭吸着処理工場とt[列
的に結合しで、1式彎化処理液を高度処理するようにし
た。
したがって、こ机らの発明虻よれば次のような効果が得
られる。
(1)今後、予想される生し硬性状の変化、#に800
の低下によるBOD/T−N比の低下や季節忙よるfI
IkwIL変動IIfi虻対処でき、完全な生物学的脱
窒素工理が可能である。
(2)  生物学的脱窒素工’aKkhで、9素負荷を
高めた従来に1にい高負荷運転が可能となる。延−てけ
、税窒素停電の小型化28図れる。
3)生物学的脱窒素工Sにシ論て、慎lの脱窒素工8に
よる生物学的脱窒素処理効率が高められる。更#Ic1
このため第コの脱窒素工糧にかいて添加する有機炭素源
としての物質の添加量を低減することができ、用役費の
低減を図れる。
(4)生物学的脱窒素工糧rか−て高負荷運転が酊蛯と
なるため、湿式酸化処理液は%通常3倍希釈*賓0低希
釈t−施せばよい、これにより、多量の希釈水を確保す
る必要が秀くなる。また、潅式酸化処理液Oatを、希
釈水により低下させる事もがi、為に参酌な損失も防止
で倉る。
(!5)f1式暖化処理液の高1処理にお論で、廃水の
富栄養化忙も充分対処で負、かつ大規模な設備を必要と
せず、小規模処理場(も適用できる経済的か処理方法を
提供で會る。
次に、未発明の実施例と、比較例とを示し1本発明を更
に異体的に説明するが塞発明けこれら実施例によって限
定されるもので#1fktx。
〔11施例〕 し尿の湿式酸化液処理量ft 、 J −/ I)−希
釈倍率を1倍希釈として、*コ図に示す工S)−同様の
工Sにか−で処理tおこなった。各1糧別処理条件を以
下に示す。
III式酸化処理条件 m度  コ参〇℃ 圧力  tOkf/al−G 反応時間 40− λ生物学的脱窒鵞処周条件 IE/脱窒素槽1素負荷 0. / 44QF−NOX
 −M−88−D硝化槽1素負荷  o、ot時−T−
ル匂・8B−01[J脱窒素槽窒素、負荷’−’tIt
i−NOx−N/kv−5s−n汚泥濃Rr、oooq
/1 希釈倍車     1倍希釈 循還量      J≦Q 温賓      コO℃ 返送汚泥率    100慢 メタノール添加量(第7謄嗜素槽)   It/ll 
    (喧コ脱窒素槽)  o−rt7t3、凝集加
圧処理条件 硫酸バンド添加量  # ! OImp / /高分子
添加量      コ I 凝集反応pHj 、 j−・1 反応時間(凝集槽)  !0− 加圧処理方式     処理水循奏型 加圧タンタ圧       4’  kJi/ffl・
G表砂ろ遥処暑条件 L−V −t m / Hr 通水方式       下向流方式 ろ過材        川砂 翫活性炭吸着処理条件 s、v、        2iyHr L −V −1m/ )i r 活性炭        石炭系1球状脚通水方式   
    下向緒方式(#塔直列)以上の処理条件により
処理を試みた結果、填1表に示す分析値を得た。第1表
中h aFi湿式酸化処理液の3倍希釈後の処理水%b
#f生物学的脱窒彎工Imによる処理を施された処理水
s  @Fi凝集処理工Sによる処理を施された処理水
、dFi活性炭吸着工IIによる処理tjIlされた処
理水の分析結果を示す。
〔比較例〕
上記実施例と同様のat規模によって、鎖1図に示す工
52rFn様の王権Kかいて処理を行なった。
湿式酸化処理条件吋上記実施例と同様である0着た。生
物学的膜窒素処理条件は、笥l脱窒素槽へメタノールを
添加し慶論点〒aな戦他の条件d上ff1ll雄例と同
様である。このよ′弓な処理条件により処II?試みた
結果を箸コIxに示す、填2表中・は温式酸化処理液の
3倍希釈後の処理水、fは生物学的脱窺素工S虻よる処
理を絢された処理水の分析結果を示す。
以上の結果より、窒素関係の水質に大′!′&差があ゛
ることがわ0島る。筐1表にかけるbと、第−表Kかけ
るfとについて、硝酸性窒素接縦(N0文−N)を比較
すると、bが事、 J q/ t%fがt t 4.7
11F/Aである。これにより、箪I脱窒素槽Kかいて
、BOD/T−N比を適正値に保って生物学的脱彎素を
充分に行なうことが%W*除去率を向上させる為に有効
であることが知見された。したがって1本発明の潜式噴
化処理液の処理方法によれば、廃水枠状の変化等に4対
処で負る゛と−える。
また、填/l!!dの結果から、最終放流水の水質面で
−B OD i t ’F/ を以下、CODMm参o
wq/を以下、総窒素J ONp/ L以下、総りy 
t Ml/L以下1色gray以下の値が得られた。こ
れにより、本発明の湿式酸化処理液の高廖処理方法忙よ
れば%湿式暖化処理液を1倍希釈処理するS縦の低希釈
で光分な処理を行なうことが可能であることがわかった
【図面の簡単な説明】
填l閃け、従来方法による湿式酸化処理液の処理方法を
示すff111m1%篇コ図け、本発明による湿式酸化
処理の処理方法を示す工桿図である。 雪a−−−−生物学的脱窒素工程、IQ・・曲軍lの脱
**工11,11−−−−・・有機炭電算の供給手段、
12*・・e**凝集処理工S% 13・・Npろ遇工
11,14・・・−・活性RTII着処肩工寝、G・・
・・・・澤式酸化処理排ガス、W−−−−温式酸化処理
液。 手続補正書(自発) 1. 事件の表示 昭和56 年特許願第97018号 2、発明の名称 〜式酷化処理液の処理方法 3、 補正をする者 特許出動人 <393)株式会社 斬S鉄工所 4、代理人 fl)第10頁11!6行「廃液から」とあるのを「廃
液から」に訂正する。 (3)  第1/頁11k1行「借料は、」とあるのを
「攪拌け、」で訂正する。 (81第1.?■第1行「l/lr」とあるのを「//
/、7Jに訂正する。 (4)  第17頁第3行rfOki/ciIl−GJ
とアルのをr70に9/eIll−GJ vcin正ス
ル。 (Isle/7N第17行「et(7”j//Jとある
のを[ダ50岬/IJにtr正する。 (111第1I’limI行r 21’/ H(Jとあ
ルノヲ「J//I(rJ忙訂正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 i  **を含む有接性廃水及び(又は)有機性汚泥を
    湿式酸化処理しイ得られた涜弐醗化処理液t%生物学的
    脱嗜素工程で島るIll/の脱%1素工穐と。 硝化処理工程と、填コの脱書素工程七、再曝気工程と、
    沈澱工務とにより順次処理するとと4虻。 前記硝化処理工程を経た汚泥と処理水との混合液め一部
    を前記第1の脱冑素工程に返送し、かつ、前記沈澱工S
    により分離された沈降汚泥の一部もしくけ全部を岐記填
    ノの脱q1素工程#f:返送し、前記@lの脱窒素工S
    によって処理される混合液及び第コの脱窒素工!l虻よ
    りで処理される混合液に%有機炭素源としての物質を供
    給すること管特徴とする湿式酸化処理液の処理方法、1 2、填Iの説窒章工程虻かいて処理される混合液に有機
    炭素源としての物質を供給するととfより。 前記混合液に含有される生物学的晴素要求量と総窒素量
    との比を2.を以上に保ち、前記IElの脱窒11!I
    !工sKかける処理を窒素負荷/ 00 f −NOx
    −N/kF’ V8B −D以上で行なうコ/−1一時
    機とする特許請求の範囲第7項の湿式酸化処理液の処理
    方法。 8、*/の脱窒素工11Kかいて処理される混合液に供
    給貞れろ有機炭素源としての物質がメタノールであるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲1F/項の湿式酸化処理
    液の処理方法。 4、廃水tW式酸酸化処理て得られた?I!1式酸化処
    理11+%生物学的脱°窒素工鵬で島る*/の脱窒素工
    1と、硝化処理ニーと、第コの一冑素工糧と、再−気工
    −と沈駿工糧とによ勤−次処理すると共k、前記硝化処
    理工weuた汚泥と処理水との混合液の一部を前記端1
    0脱脅素工程に返送し、かつ、前記沈駿工IHcよ一分
    離された沈降汚泥の一部もしくは全lIKを前記第10
    脱窄素工程忙返送し、前記第lの脱1素工11によって
    処理される混合液及び填コの脱−素工sKよって処理さ
    れる混合液に有磯炭Fl?演としての物質を供給し、こ
    ガにより得凱ガた処伸液f1凝集反応工程と、高分子反
    応工程と、固液分離工程とからなる凝集処理工程に導入
    して11ン化合物及び懸濁固形物を除去し1次に砂ろ過
    工糧にて微細轡濁固形物を除去し、次いで活性炭吸着処
    理工種にて主(色電膚分とCOD5!分の除去をするこ
    七1−特徴とする湿式酸化処理液の高度処理方法。 & 凝集処理工Sにおける凝集反応工@にで添加される
    凝集剤が砕酸バンドであわ、す島つ固液分離工程が加圧
    浮上法により行なわれることを特徴とする特許請求の範
    囲第参項の湿式酸化処理液の高度処理方法。 6、凝集処理工程における凝集反応工Sにて添加さ゛・
    れる凝集剤が石灰であり、かつm液分−1鵬が沈殿法に
    より行なわれることを特徴とする特許請求の範I!嘱参
    項の儀式酸化処理液の高度処理方法。
JP9701381A 1981-06-23 1981-06-23 湿式酸化処理液の処理方法 Pending JPS58299A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9701381A JPS58299A (ja) 1981-06-23 1981-06-23 湿式酸化処理液の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9701381A JPS58299A (ja) 1981-06-23 1981-06-23 湿式酸化処理液の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58299A true JPS58299A (ja) 1983-01-05

Family

ID=14180441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9701381A Pending JPS58299A (ja) 1981-06-23 1981-06-23 湿式酸化処理液の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58299A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58143890A (ja) * 1982-02-22 1983-08-26 Ebara Infilco Co Ltd 有機性廃水の処理法
KR20030016634A (ko) * 2001-08-21 2003-03-03 유니엔스(주) 고농도 폐수에서 고농도 유기물질 및 질소와 인을제거하는 방법
WO2006111577A2 (de) * 2005-04-21 2006-10-26 Sachtleben Chemie Gmbh Mittel zum einsatz in der wasseraufbereitung
CN105152486A (zh) * 2015-09-16 2015-12-16 中国环境科学研究院 一种废水生物处理反应器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58143890A (ja) * 1982-02-22 1983-08-26 Ebara Infilco Co Ltd 有機性廃水の処理法
JPH0134117B2 (ja) * 1982-02-22 1989-07-18 Ebara Infilco
KR20030016634A (ko) * 2001-08-21 2003-03-03 유니엔스(주) 고농도 폐수에서 고농도 유기물질 및 질소와 인을제거하는 방법
WO2006111577A2 (de) * 2005-04-21 2006-10-26 Sachtleben Chemie Gmbh Mittel zum einsatz in der wasseraufbereitung
WO2006111577A3 (de) * 2005-04-21 2007-03-22 Sachtleben Chemie Gmbh Mittel zum einsatz in der wasseraufbereitung
CN105152486A (zh) * 2015-09-16 2015-12-16 中国环境科学研究院 一种废水生物处理反应器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104176824B (zh) 一种硝酸铵废水生化处理装置及运行方法
CN110921954A (zh) 一种铁碳微电解-芬顿氧化联合处理油田废水的方法和系统
CN108083561A (zh) 一种高色度、难降解工业废水的深度处理方法
CN112591951A (zh) 一种市政污水的催化电解净化系统及净化方法
CN107311402A (zh) 一种餐厨废水处理方法
CN106977055A (zh) 一种海产品加工废水处理系统及废水处理方法
CN103979750A (zh) 一种污水处理及磷回收的反应装置及利用其回收磷的方法
CN211570398U (zh) 一种nmp废水生物处理装置
CN112592007A (zh) 一种市政污水极限脱氮深度净化系统及其净化方法
CN206751618U (zh) 一种海产品加工废水处理系统
CN107973488B (zh) 一种氨氮废水脱氮处理的方法
JPS5881491A (ja) 活性汚泥による汚水処理方法
CN113636699A (zh) 一种富营养化水体高效藻水分离的技术方法
JPS5845920B2 (ja) 有機性廃液の生物化学的処理方法
CN211595368U (zh) 一种印染染色废水生物处理装置
CN212246663U (zh) 一种阳极氧化废水处理系统
JPS58299A (ja) 湿式酸化処理液の処理方法
CN110156254A (zh) 一种蒸压釜冷凝水处理再回用方法
CN211595362U (zh) 一种高含盐高有机物化工废水处理装置
CN212293242U (zh) 一种电解电容器及电极箔废水处理系统
DE3917451A1 (de) Verfahren zur biologischen reinigung von kontaminierten abwaessern
TW201221484A (en) Method and apparatus for sludge treatment and use thereof in sewage biotreatment
CN114368878B (zh) 一种节能减排型城镇污水处理系统及方法
CN204529594U (zh) 一种毛皮加工废水处理系统
CN108658289A (zh) 一种多级炭加载高效沉淀池处理难降解有机污水的方法