JPS607938B2 - シユウ酸ジエステル合成用白金族金属系触媒の製法 - Google Patents
シユウ酸ジエステル合成用白金族金属系触媒の製法Info
- Publication number
- JPS607938B2 JPS607938B2 JP56007911A JP791181A JPS607938B2 JP S607938 B2 JPS607938 B2 JP S607938B2 JP 56007911 A JP56007911 A JP 56007911A JP 791181 A JP791181 A JP 791181A JP S607938 B2 JPS607938 B2 JP S607938B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- palladium
- catalyst
- reaction
- aqueous solution
- oxalic acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、一酸化炭素と顕硝酸ェステルとの気相接触反
応によりシュウ酸ジェステルを合成する方法において用
いられるパラジウム系触媒の製法に関するものである。
応によりシュウ酸ジェステルを合成する方法において用
いられるパラジウム系触媒の製法に関するものである。
シュウ酸ジヱステルは、シュウ酸、オキサミド、グリコ
ール類、染料中間体、および医薬などの合成原料として
重要な用途を有している。従来、一酸化炭素と亜硝酸ェ
ステルとを、白金族金属系触媒に気相で接触させ、シュ
ウ酸ジェステルを製造する方法は知られている。化学反
応における触媒活性は、触媒の調製の仕方により予想外
に変わることが多い。
ール類、染料中間体、および医薬などの合成原料として
重要な用途を有している。従来、一酸化炭素と亜硝酸ェ
ステルとを、白金族金属系触媒に気相で接触させ、シュ
ウ酸ジェステルを製造する方法は知られている。化学反
応における触媒活性は、触媒の調製の仕方により予想外
に変わることが多い。
一酸化炭素と亜硝酸ェステルとの気相接触反応によるシ
ュウ酸ジェステルの合成法においても、触媒として白金
族金属系触媒が有用であることが知られているだけで優
れた活性を有する触媒の製法についての提案はほとんど
なされていないのが実情である。本発明者らは、この実
情に鑑み、上記シュウ酸ジェステルの合成に用いる白金
族金属系触媒の製法と触媒活性との関係について、鋭意
研究を行った。その結果、パラジウム塩類の水溶液を担
体に含浸させた後、アルカリ処理し、次いで液相還元処
理して得られるパラジウム系触媒は、一酸化炭素と亜硝
酸ェステルとの気相接触反応によるシュウ酸ジェステル
合成用触媒として、極めて優れた活性を有することを知
見し、本発明を完成した。
ュウ酸ジェステルの合成法においても、触媒として白金
族金属系触媒が有用であることが知られているだけで優
れた活性を有する触媒の製法についての提案はほとんど
なされていないのが実情である。本発明者らは、この実
情に鑑み、上記シュウ酸ジェステルの合成に用いる白金
族金属系触媒の製法と触媒活性との関係について、鋭意
研究を行った。その結果、パラジウム塩類の水溶液を担
体に含浸させた後、アルカリ処理し、次いで液相還元処
理して得られるパラジウム系触媒は、一酸化炭素と亜硝
酸ェステルとの気相接触反応によるシュウ酸ジェステル
合成用触媒として、極めて優れた活性を有することを知
見し、本発明を完成した。
本発明における、シュ酸ジェステル合成用パラジウム系
触媒の製法につき、以下詳述する。まず、パラジウム塩
類の水溶液を担体に含浸させる。パラジウム塩類として
は、水溶性の塩類であればいずれも有用である。
触媒の製法につき、以下詳述する。まず、パラジウム塩
類の水溶液を担体に含浸させる。パラジウム塩類として
は、水溶性の塩類であればいずれも有用である。
その例としては、パラジゥムの塩酸塩、硝酸塩、硫酸塩
、酢酸塩、リン酸塩、塩化物ナトリウム鍵塩などが挙げ
られる。担体としては、一酸化炭素と亜硝酸ヱステルと
の気相接触反応に不活性なものであればいずれも有用で
あるが、その中でも特にアルミナ、炭化ケイ素、活性炭
が有用で、その他シリカ、シリカーアルミナ、ケィソウ
士、軽石「ゼオライト、モレキュラーシーブなども使用
に供すことができる。含浸は、パラジウム塩類の水溶液
の担体を、通常0〜90ooの温度で「 0.1〜1加
持間浸債することによって行われるが、場合によっては
担体に、パラジウム塩類の水溶液を撒布することによっ
ても行うことができる。なお、パラジウム塩類の水溶液
としては「パラジウムを、酸性化合物を0.01〜1仇
れ含む酸性水溶液に溶かしたものを使用するのが好まし
い。すなわち酸性水溶液を用いれば「パラジウム塩類が
溶けやすくなり、しかも加水分解によるパラジウムの水
酸化物、酸化物の生成およびその沈殿化を防止すること
ができる。上記酸性化合物としては、使用するパラジウ
ム塩の陰イオン基を有するものが一般に使用される。パ
ラジウム系触媒の担持量は、金属換算で担体に対し0.
01〜1肌t%、特には0.1〜沙t%の範囲であるこ
とが好ましい。従ってパラジウム塩類の担体への含浸量
は、後述するアルカリ処理および還元処理して得られる
触媒が前記範囲内に担持されるよう定めればよい。次に
、パラジウム塩類の水溶液を含浸した担体を分取し、場
合により水洗、さらには風乾、減圧乾燥、加熱乾燥など
により乾燥した後、アルカリ処理する。
、酢酸塩、リン酸塩、塩化物ナトリウム鍵塩などが挙げ
られる。担体としては、一酸化炭素と亜硝酸ヱステルと
の気相接触反応に不活性なものであればいずれも有用で
あるが、その中でも特にアルミナ、炭化ケイ素、活性炭
が有用で、その他シリカ、シリカーアルミナ、ケィソウ
士、軽石「ゼオライト、モレキュラーシーブなども使用
に供すことができる。含浸は、パラジウム塩類の水溶液
の担体を、通常0〜90ooの温度で「 0.1〜1加
持間浸債することによって行われるが、場合によっては
担体に、パラジウム塩類の水溶液を撒布することによっ
ても行うことができる。なお、パラジウム塩類の水溶液
としては「パラジウムを、酸性化合物を0.01〜1仇
れ含む酸性水溶液に溶かしたものを使用するのが好まし
い。すなわち酸性水溶液を用いれば「パラジウム塩類が
溶けやすくなり、しかも加水分解によるパラジウムの水
酸化物、酸化物の生成およびその沈殿化を防止すること
ができる。上記酸性化合物としては、使用するパラジウ
ム塩の陰イオン基を有するものが一般に使用される。パ
ラジウム系触媒の担持量は、金属換算で担体に対し0.
01〜1肌t%、特には0.1〜沙t%の範囲であるこ
とが好ましい。従ってパラジウム塩類の担体への含浸量
は、後述するアルカリ処理および還元処理して得られる
触媒が前記範囲内に担持されるよう定めればよい。次に
、パラジウム塩類の水溶液を含浸した担体を分取し、場
合により水洗、さらには風乾、減圧乾燥、加熱乾燥など
により乾燥した後、アルカリ処理する。
アルカリ処理は「パラジウム塩類の水溶液を合浸した担
体を、アルカリ性化合物を0.5〜1肌t%含むアルカ
リ性水溶液中に加え、10〜90qoの温度で0.5〜
1斑時間櫨拝することによって行われる。
体を、アルカリ性化合物を0.5〜1肌t%含むアルカ
リ性水溶液中に加え、10〜90qoの温度で0.5〜
1斑時間櫨拝することによって行われる。
使用に供されるアルカリ性水溶液としては、水酸化ナト
リウム、水酸化カルシウム、水酸化バリウム、炭酸ナト
リウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウムなどのアル
カリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物や塩類の水
溶液が有用で、これらは併用することもできる。これら
のアルカリ性化合物の使用量については特に制限はない
が、パラジウム塩類1モルに対し、アルカリ性化合物を
2〜40モル用いるのが好ましい。次いで、アルカリ処
理物を液相で還元処理する。
リウム、水酸化カルシウム、水酸化バリウム、炭酸ナト
リウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウムなどのアル
カリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物や塩類の水
溶液が有用で、これらは併用することもできる。これら
のアルカリ性化合物の使用量については特に制限はない
が、パラジウム塩類1モルに対し、アルカリ性化合物を
2〜40モル用いるのが好ましい。次いで、アルカリ処
理物を液相で還元処理する。
還元剤としては、ヒドラジン、ホルムアルデヒド、ギ酸
ソーダ、ギ酸などが有用である。
ソーダ、ギ酸などが有用である。
還元処理は、これら還元剤の0.5〜1仇れ%水溶液に
、アルカリ処理物を加え、10〜5000の温度で0.
5〜10時間鷹拝することによって行われる。なお、こ
の処理方法としては、パラジウム塩類の水溶液を含浸し
た坦体をアルカリ処理した後、アルカリ処理混合物をそ
のまま還元剤の水溶液中に加えて行うこともできる。
、アルカリ処理物を加え、10〜5000の温度で0.
5〜10時間鷹拝することによって行われる。なお、こ
の処理方法としては、パラジウム塩類の水溶液を含浸し
た坦体をアルカリ処理した後、アルカリ処理混合物をそ
のまま還元剤の水溶液中に加えて行うこともできる。
しかし、アルカリ処理後、アルカリ処理物を炉過、デカ
ンテーションなどの操作で取得し、次いで十分洗浄さら
には乾燥したものを、還元剤の水溶液に加えて、還元処
理するのが一層効果的である。液相還元処理剤後、洗浄
さらには乾燥することによって、本発明の触媒が取得さ
れる。
ンテーションなどの操作で取得し、次いで十分洗浄さら
には乾燥したものを、還元剤の水溶液に加えて、還元処
理するのが一層効果的である。液相還元処理剤後、洗浄
さらには乾燥することによって、本発明の触媒が取得さ
れる。
このようにして製造したパラジウム系触媒は、一酸化炭
素と亜硝酸ヱステルとの気相接触反応によるシュウ酸ジ
ェステルの合成法における触媒として優れた活性を示す
。
素と亜硝酸ヱステルとの気相接触反応によるシュウ酸ジ
ェステルの合成法における触媒として優れた活性を示す
。
上記シュウ酸ジェステルの合成法につき、次に詳述する
。亜硝酸ェステルは、炭素原子1〜8個を有する飽和1
価の脂肪族アルコールまたは脂環族アルコールと亜硝酸
とのェステルが好ましく、アルコール成分としては例え
ばメタノール、エタノール、n一(およびiso一)プ
ロパノール、n一(iso−,sec−tert一)ブ
タノール、n−(およびiso一)アミルアルコール、
ヘキサノール、オクタ/−ルのような脂肪族アルコール
、およびシクロヘキサノール、メチルシクロヘキサノー
ルのような脂環族アルコール、などを挙げることができ
、これらのアルコールには、例えばアルコキシ基のよう
な反応を阻害しない置換基を含んでいてもよい。
。亜硝酸ェステルは、炭素原子1〜8個を有する飽和1
価の脂肪族アルコールまたは脂環族アルコールと亜硝酸
とのェステルが好ましく、アルコール成分としては例え
ばメタノール、エタノール、n一(およびiso一)プ
ロパノール、n一(iso−,sec−tert一)ブ
タノール、n−(およびiso一)アミルアルコール、
ヘキサノール、オクタ/−ルのような脂肪族アルコール
、およびシクロヘキサノール、メチルシクロヘキサノー
ルのような脂環族アルコール、などを挙げることができ
、これらのアルコールには、例えばアルコキシ基のよう
な反応を阻害しない置換基を含んでいてもよい。
この反応は、反応城に液相が形成されない条件で実施す
ることが必要である。
ることが必要である。
反応城に液相が形成されない条件は、反応温度、反応圧
力および亜硝酸ェステルの種類、使用濃度などの条件の
関連で変わるので、それぞれを一律に定めることはでき
ない。しかし反応温度については、反応は低温でも充分
速やかに進行し、また反応温度が低いほど副反応が少い
ため、所望の空時収量が維持される限り比較的低温、す
なわち通常50〜20000、好ましくは80〜150
00の温度で実施される。
力および亜硝酸ェステルの種類、使用濃度などの条件の
関連で変わるので、それぞれを一律に定めることはでき
ない。しかし反応温度については、反応は低温でも充分
速やかに進行し、また反応温度が低いほど副反応が少い
ため、所望の空時収量が維持される限り比較的低温、す
なわち通常50〜20000、好ましくは80〜150
00の温度で実施される。
また反応圧力については、常圧ないし10k9/係(ゲ
ージ圧)、好ましくは常圧ないし5kg/の(ゲージ圧
)の圧力で実施され、場合によっては常圧よりや)低い
圧力であってもよい。原料ガス中の頭硝酸ェステルの使
用濃度は、広範囲に変えることができるが、満足すべき
反応速度を得るためには、その濃度が1容量%以上とな
るように存在させることが必要であり、通常5〜3位容
量%の範囲で用いられる。
ージ圧)、好ましくは常圧ないし5kg/の(ゲージ圧
)の圧力で実施され、場合によっては常圧よりや)低い
圧力であってもよい。原料ガス中の頭硝酸ェステルの使
用濃度は、広範囲に変えることができるが、満足すべき
反応速度を得るためには、その濃度が1容量%以上とな
るように存在させることが必要であり、通常5〜3位容
量%の範囲で用いられる。
一酸化炭素は純粋なものでも、また例えば窒素のような
不活性ガスで希釈されていてもよい。
不活性ガスで希釈されていてもよい。
また、反応帯における一酸化炭素の濃度は、広範囲に変
わってよく通常、10〜9筋容量%の範囲が選ばれる。
また反応は、例えば固定床または流動床の反応器を用い
て実施され、原料ガスの触媒との接触時間は、20秒以
下、特に0.2〜1硯砂、の範囲が好ましい。
わってよく通常、10〜9筋容量%の範囲が選ばれる。
また反応は、例えば固定床または流動床の反応器を用い
て実施され、原料ガスの触媒との接触時間は、20秒以
下、特に0.2〜1硯砂、の範囲が好ましい。
なお、亜硝酸ェステルは、通常、アルコールと窒素酸化
物とを必要に応じて分子状酸素の存在下に反応させて調
製され、そのガス中には亜硝酸ェステルの他に、禾反応
のアルコール、窒素酸化物(特に一酸化窒素)、場合に
よっては徴量の水や酸素が含まれている。
物とを必要に応じて分子状酸素の存在下に反応させて調
製され、そのガス中には亜硝酸ェステルの他に、禾反応
のアルコール、窒素酸化物(特に一酸化窒素)、場合に
よっては徴量の水や酸素が含まれている。
このような亜硝酸ェステル含有ガスを、亜硝酸ェステル
源として使用する場合も、本発明で製造したパラジウム
触媒は、極めて効果的な触媒活性を示す。次に本発明の
実施例、比較例および各例で得られた触媒の使用例を示
す。
源として使用する場合も、本発明で製造したパラジウム
触媒は、極めて効果的な触媒活性を示す。次に本発明の
実施例、比較例および各例で得られた触媒の使用例を示
す。
実施例 1
塩化パラジウム9.4箱重量部を0.9靴t%塩酸水溶
液4.1の重量部に溶解させた後、比表面積7れ/夕の
アルミナ40の重量部を浸潰させ、室温で約2時間縄拝
した。
液4.1の重量部に溶解させた後、比表面積7れ/夕の
アルミナ40の重量部を浸潰させ、室温で約2時間縄拝
した。
デカンテーションにより取得した塩化バラジゥム含浸物
を風乾後120qCで−夜乾燥した。この乾燥物12の
重量部を、水酸化ナトリウムを1M%、炭酸水酸ナトリ
ウムを1.4M%溶解した水溶液20の重量部に浸簿し
、約7000で4時間婿拝し、アルカリ処理した。
を風乾後120qCで−夜乾燥した。この乾燥物12の
重量部を、水酸化ナトリウムを1M%、炭酸水酸ナトリ
ウムを1.4M%溶解した水溶液20の重量部に浸簿し
、約7000で4時間婿拝し、アルカリ処理した。
次いでアルカリ処理物を、洗液が中性となり、クロルィ
オンの検出がなくなるまで温水で洗浄した後、8000
で−夜乾燥した。
オンの検出がなくなるまで温水で洗浄した後、8000
で−夜乾燥した。
次いで、アルカリ処理物を粉t%ヒドラジン水溶液に浸
潰し、室温で4時間櫨拝し、還元処理した後、水洗、乾
燥し、アルミナにパラジウムが0.5節t%担持された
触媒を得た。
潰し、室温で4時間櫨拝し、還元処理した後、水洗、乾
燥し、アルミナにパラジウムが0.5節t%担持された
触媒を得た。
実施例 2〜4
アルカリ処理を、1.6M%カセィソーダ水溶液20匹
重量部を用い、70qo(実施例2),50qo(実施
例3),2500(実施例4)の温度で各時間行った他
は、実施例1と同様の操作で、アルミナ担持パラジウム
触媒を得た。
重量部を用い、70qo(実施例2),50qo(実施
例3),2500(実施例4)の温度で各時間行った他
は、実施例1と同様の操作で、アルミナ担持パラジウム
触媒を得た。
実施例 5〜7
アルカリ処理を、2.8×%カセィソーダ水溶液(実施
例5)、0.榊t%力セィソーダ水溶液(実施例6)、
0.4wt%カセィソーダ水溶液(実施例7)を各20
増量量部用い、50つ○の温度で4時間行った他は、実
施例1と同様の操作で、アルミナ担持パラジウム触媒を
得た。
例5)、0.榊t%力セィソーダ水溶液(実施例6)、
0.4wt%カセィソーダ水溶液(実施例7)を各20
増量量部用い、50つ○の温度で4時間行った他は、実
施例1と同様の操作で、アルミナ担持パラジウム触媒を
得た。
実施例 8,9
アルカリ処理を、2.3の%水液化カリウム水溶液(実
施例8)、3.3れ%水酸化バリウム水溶液(実施例9
)を各0の重量部用い、70℃の温度で4時間行った他
は、実施例1と同様の操作で、アルミナ担持パラジウム
触媒を得た。
施例8)、3.3れ%水酸化バリウム水溶液(実施例9
)を各0の重量部用い、70℃の温度で4時間行った他
は、実施例1と同様の操作で、アルミナ担持パラジウム
触媒を得た。
実施例 10
還元処理を、6wt%ギ酸ソーダ水溶液20の重量部を
用いて行った他は、実施例1と同様の操作でアルミナ担
持パラジウム触媒を得た。
用いて行った他は、実施例1と同様の操作でアルミナ担
持パラジウム触媒を得た。
使用例 1
内径2仇松、長さ55伽のジャケット付ガラス製反応管
に、実施例1〜10で得たパラジウム触媒を各々10の
‘充填し、さらにその上部にガラスビーズを20孤高さ
充填した。
に、実施例1〜10で得たパラジウム触媒を各々10の
‘充填し、さらにその上部にガラスビーズを20孤高さ
充填した。
この反応管を垂直に固定し、熱蝶を循環させ触媒層内の
温度が110こ0となるように加熱制御した。この反応
管上部から、一酸化炭素を州〆 /hr、ガス状の亜硝酸メチルを洲〆/hr、一酸化窒
素を0.柵〆/hr、ガス状のメタノールを鮒そ/hr
および窒素を9.州そ/hrの速度で供給し、常圧下に
反応させた。
温度が110こ0となるように加熱制御した。この反応
管上部から、一酸化炭素を州〆 /hr、ガス状の亜硝酸メチルを洲〆/hr、一酸化窒
素を0.柵〆/hr、ガス状のメタノールを鮒そ/hr
および窒素を9.州そ/hrの速度で供給し、常圧下に
反応させた。
反応管を通過した反応生成物はまずメタノール中に通し
てシュウ酸ジメチルを瓶集し、メタノールで構築されな
い低沸物を次いでドライアイスーメタノールで橘集し、
それぞれの楠集液についてガスクロマトグラフィ−によ
って分析を行った。
てシュウ酸ジメチルを瓶集し、メタノールで構築されな
い低沸物を次いでドライアイスーメタノールで橘集し、
それぞれの楠集液についてガスクロマトグラフィ−によ
って分析を行った。
次表にその結果を示す。なお比較のため、アルカリ処理
を施さなかった以外は実施例1または実施例10と同様
の方法で調製したパラジウム触媒10柵を用い、使用例
1と同様の操作でシュウ酸ジメチル合成実験を行った結
果も、次表に比較例1,2として併記する。表 ※()内の数値は一酸化炭素基準の選択率協である。
を施さなかった以外は実施例1または実施例10と同様
の方法で調製したパラジウム触媒10柵を用い、使用例
1と同様の操作でシュウ酸ジメチル合成実験を行った結
果も、次表に比較例1,2として併記する。表 ※()内の数値は一酸化炭素基準の選択率協である。
実施例 11ァルミナの代りに、比表面積1〆ノタ以下
、純度85%(残りの成分:シリカ11%、アルミナ3
%)の炭化ケイ素40の重量部を用いた他は、実施例1
と同様の操作で、炭化ケイ素にパラジウムが0.51w
t%担持された触媒を得た。
、純度85%(残りの成分:シリカ11%、アルミナ3
%)の炭化ケイ素40の重量部を用いた他は、実施例1
と同様の操作で、炭化ケイ素にパラジウムが0.51w
t%担持された触媒を得た。
使用例 2
実施例11で得た触媒10の‘を用い、触媒層内の温度
を120℃とした他は、使用例1と同様の操作でシュウ
酸ジメチル合成実験を行った。
を120℃とした他は、使用例1と同様の操作でシュウ
酸ジメチル合成実験を行った。
その結果、シュウ酸ジメチル、炭酸ジメチル、炭酸ガス
の生成量はそれぞれ32.63mmole/hr(空時
収量斑5夕/夕.hr),0.51mmole/hr,
0.2靴mole/hrであり、一酸化炭素基準の選択
率はそれぞれ97.64%、1.93%、0.43%で
あった。
の生成量はそれぞれ32.63mmole/hr(空時
収量斑5夕/夕.hr),0.51mmole/hr,
0.2靴mole/hrであり、一酸化炭素基準の選択
率はそれぞれ97.64%、1.93%、0.43%で
あった。
実施例 12アルミナの代りに、球状活性炭(商品名:
クレハビーズLP)40の重量部を用いた他は、実施例
2と同様の操作で、活性炭にパラジウムが1.14wt
%担持された触媒を得た。
クレハビーズLP)40の重量部を用いた他は、実施例
2と同様の操作で、活性炭にパラジウムが1.14wt
%担持された触媒を得た。
使用例 3
実施例12で得た触媒10凧‘わ用いた他は、使用例1
と同様の操作でシュウ酸ジメチル合成実験を行つた。
と同様の操作でシュウ酸ジメチル合成実験を行つた。
その結果、シュウ酸ジメチル、炭酸ジメチル、炭酸ガス
の生成量はそれぞれ31.58hmole/hr、(空
時収量372夕/.hr)、1.64mmole/hr
、0.39hmole/hrであり、一酸化炭素基準の
選択率はそれぞれ96.89%、2.51%、0.60
%であった。
の生成量はそれぞれ31.58hmole/hr、(空
時収量372夕/.hr)、1.64mmole/hr
、0.39hmole/hrであり、一酸化炭素基準の
選択率はそれぞれ96.89%、2.51%、0.60
%であった。
使用例 4実施例1と同様の操作で調製したアルミナに
パラジウムが0.51M%担持された触媒10の‘を用
い、原料ガスのフィード量を、一酸化炭素州夕/hr、
ガス状の亜硝酸メチル洲〆/hr、窒素1洲そ/hrの
速度に変えた他は、使用例1と同様な操作でシュウ酸ジ
メチル合成実験を行った。
パラジウムが0.51M%担持された触媒10の‘を用
い、原料ガスのフィード量を、一酸化炭素州夕/hr、
ガス状の亜硝酸メチル洲〆/hr、窒素1洲そ/hrの
速度に変えた他は、使用例1と同様な操作でシュウ酸ジ
メチル合成実験を行った。
その結果、シュウ酸ジメチル、炭酸ジメチル、炭酸ガス
の生成量はそれぞれ43.幻mmole/hr(空時収
量510夕/そ.hr)、1.25hm。le/hr、
0.44mm。le/hrであり、一酸化炭素基準の選
択率はそれぞれ9808%、1.42%、0.50%で
あった。使用例 5内径2仇奴、長さ55肌のジャケッ
ト付ガラス製反応管に、実施例12で調製した触媒10
の‘を充填し、さらにその上部にガラスラシヒリングを
20肌高さ充填した。この反応管を垂直に固定し、熱媒
を循環させ、触媒層内温度が120こ0になるように加
熱制御した。この反応管上部から一酸化炭素を2州夕/
hr、ガス状の亜硝酸エチルを3.州〆/hr、および
窒素12.洲〆/hrの速度で供給し、常圧下に反応さ
せた。
の生成量はそれぞれ43.幻mmole/hr(空時収
量510夕/そ.hr)、1.25hm。le/hr、
0.44mm。le/hrであり、一酸化炭素基準の選
択率はそれぞれ9808%、1.42%、0.50%で
あった。使用例 5内径2仇奴、長さ55肌のジャケッ
ト付ガラス製反応管に、実施例12で調製した触媒10
の‘を充填し、さらにその上部にガラスラシヒリングを
20肌高さ充填した。この反応管を垂直に固定し、熱媒
を循環させ、触媒層内温度が120こ0になるように加
熱制御した。この反応管上部から一酸化炭素を2州夕/
hr、ガス状の亜硝酸エチルを3.州〆/hr、および
窒素12.洲〆/hrの速度で供給し、常圧下に反応さ
せた。
反応管を通過した反応生成物は、氷水を循環させた冷却
器を通して冷却し桶集した結果、1時間当り7.98夕
の凝縮液が得られた。この凝縮液をガスクロマトグラフ
ィ一により分析したところ、このうち7.74夕がシュ
ウ酸ジェチルであった(53.01mmole/hr、
空時収量774夕/そ.hr)。使用例 6実施例1に
準じて調製した、アルミ升こパラジウム0.5wt%を
担持した粒径3柳ぐの球状パラジウム触媒low‘を、
内径23肋、長さ55弧のステンレス製反応管に充填し
、さらにその上部にガラスビーズを2瓜ネ高さ充填した
。
器を通して冷却し桶集した結果、1時間当り7.98夕
の凝縮液が得られた。この凝縮液をガスクロマトグラフ
ィ一により分析したところ、このうち7.74夕がシュ
ウ酸ジェチルであった(53.01mmole/hr、
空時収量774夕/そ.hr)。使用例 6実施例1に
準じて調製した、アルミ升こパラジウム0.5wt%を
担持した粒径3柳ぐの球状パラジウム触媒low‘を、
内径23肋、長さ55弧のステンレス製反応管に充填し
、さらにその上部にガラスビーズを2瓜ネ高さ充填した
。
この反応管を垂直に固定し、電気加熱の環状ヒーターを
この外部に取りつけ、触媒層内の温度を110午0に保
持した。反応管上部から一酸化炭素2肌oそ%、亜硝酸
メチル15Vo〆%、一酸化窒素30Vo〆、メタノー
ル4Vo〆%および窒素58Voそ%からなる混合ガス
を18.鮒夕/hrの速度で供給し、2.0k9/鮒(
ゲ−ジ圧)の加圧下に反応させた。反応管を通過した反
応生成物は、メタノール中に通してシュウ酸ジメチルを
橘集し、メタノールで捕集されなかった低沸物を次いで
ドライアイスーメタノールで橘集し、それぞれの瓶集液
についてガスクロマトグラフィ一によって分析を行った
。
この外部に取りつけ、触媒層内の温度を110午0に保
持した。反応管上部から一酸化炭素2肌oそ%、亜硝酸
メチル15Vo〆%、一酸化窒素30Vo〆、メタノー
ル4Vo〆%および窒素58Voそ%からなる混合ガス
を18.鮒夕/hrの速度で供給し、2.0k9/鮒(
ゲ−ジ圧)の加圧下に反応させた。反応管を通過した反
応生成物は、メタノール中に通してシュウ酸ジメチルを
橘集し、メタノールで捕集されなかった低沸物を次いで
ドライアイスーメタノールで橘集し、それぞれの瓶集液
についてガスクロマトグラフィ一によって分析を行った
。
その結果、シュウ酸ジメチルが342多/夕〆.hrの
空時収量で得られ、一酸化炭素基準の選択率は、シュウ
酸ジメチル95.5%、炭酸ジメチル2.0%、炭酸ガ
ス0.70%であった。
空時収量で得られ、一酸化炭素基準の選択率は、シュウ
酸ジメチル95.5%、炭酸ジメチル2.0%、炭酸ガ
ス0.70%であった。
使用例 7
使用例6で用いた触媒と同じ担持パラジウム触媒10泌
を用い、反応管上部から一酸化炭素20Vo〆%、亜硝
酸メチル9.2Voそ%、一酸化窒素3Voそ%、メタ
ノール2Voク%、および窒素65.8Voそ%からな
る混合ガスを38.7Nぞ/hrの速度で供給し、4.
6k9/地(ゲージ圧)の加圧下に反応させた他は、使
用例6と同様の実験を行った。
を用い、反応管上部から一酸化炭素20Vo〆%、亜硝
酸メチル9.2Voそ%、一酸化窒素3Voそ%、メタ
ノール2Voク%、および窒素65.8Voそ%からな
る混合ガスを38.7Nぞ/hrの速度で供給し、4.
6k9/地(ゲージ圧)の加圧下に反応させた他は、使
用例6と同様の実験を行った。
その結果、シュウ酸ジメチルが330夕/Z.hrの空
時収量で得られ、一酸化炭素基準の選択率はシュウ酸ジ
メチル95.6%、炭酸ジメチル2.3%、炭酸ガス2
.1%であった。
時収量で得られ、一酸化炭素基準の選択率はシュウ酸ジ
メチル95.6%、炭酸ジメチル2.3%、炭酸ガス2
.1%であった。
Claims (1)
- 1 パラジウム塩類の水溶液を担体に含浸させた後、ア
ルカリ処理し、次いで液相還元することを特徴とする、
一酸化炭素と亜硝酸エステルとの気相接触反応によるシ
ユウ酸ジエステル合成用パラジウム系触媒の製法。
Priority Applications (10)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56007911A JPS607938B2 (ja) | 1981-01-23 | 1981-01-23 | シユウ酸ジエステル合成用白金族金属系触媒の製法 |
US06/338,242 US4410722A (en) | 1981-01-23 | 1982-01-11 | Process for preparing oxalic acid diesters using platinum group metals supported on alumina |
AU79453/82A AU545855B2 (en) | 1981-01-23 | 1982-01-12 | Oxalate esters from carbon monoxide |
GB8201005A GB2092138B (en) | 1981-01-23 | 1982-01-14 | Process for preparing oxalic acid diesters |
BR8200333A BR8200333A (pt) | 1981-01-23 | 1982-01-22 | Processo para preparar um diester de acido oxalico |
EP82100446A EP0056993B1 (en) | 1981-01-23 | 1982-01-22 | Process for preparing oxalic acid diesters |
DE8282100446T DE3261642D1 (en) | 1981-01-23 | 1982-01-22 | Process for preparing oxalic acid diesters |
CA000394729A CA1187094A (en) | 1981-01-23 | 1982-01-22 | Process for preparing oxalic acid diesters |
KR8200289A KR870000057B1 (ko) | 1981-01-23 | 1982-01-23 | 옥살산 디에스테르의 제법 |
MY344/87A MY8700344A (en) | 1981-01-23 | 1987-12-30 | Process for preparing oxalic acid diesters |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56007911A JPS607938B2 (ja) | 1981-01-23 | 1981-01-23 | シユウ酸ジエステル合成用白金族金属系触媒の製法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57122936A JPS57122936A (en) | 1982-07-31 |
JPS607938B2 true JPS607938B2 (ja) | 1985-02-28 |
Family
ID=11678719
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56007911A Expired JPS607938B2 (ja) | 1981-01-23 | 1981-01-23 | シユウ酸ジエステル合成用白金族金属系触媒の製法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS607938B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105233819A (zh) * | 2015-09-07 | 2016-01-13 | 广西梧州通轩林产化学有限公司 | 歧化松香制备用钯碳催化剂的复活方法 |
-
1981
- 1981-01-23 JP JP56007911A patent/JPS607938B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57122936A (en) | 1982-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6159178B2 (ja) | ||
KR20010031648A (ko) | 팔라듐, 금 및 임의의 특정한 제 3 금속을 포함하는촉매를 이용한 비닐 아세테이트의 제조 방법 | |
JPH0122249B2 (ja) | ||
US4874888A (en) | Process for the preparation of a diester of oxalic acid | |
US3654345A (en) | Preparation of unsaturated esters | |
JPS6222976B2 (ja) | ||
JPH0325224B2 (ja) | ||
JPS607938B2 (ja) | シユウ酸ジエステル合成用白金族金属系触媒の製法 | |
US3959336A (en) | Ammoxidation process | |
JPS6340417B2 (ja) | ||
JPS5946134A (ja) | 使用済み銀担持触媒の活性改善方法 | |
US5426209A (en) | Process for producing a carbonic acid diester | |
US3567767A (en) | Process for gas phase synthesis of vinyl esters | |
JPS5914457B2 (ja) | ポリニトリルからポリアミンを製造するための水素化法 | |
JPH0155265B2 (ja) | ||
JPH04257532A (ja) | 1,1,1−トリフルオロ−2,2−ジクロロエタンの製造方法 | |
US4215063A (en) | Oxidation catalyst and use in the production of anthraquinone | |
JP3505180B2 (ja) | 2−パラ−ジオキサノンの調製方法 | |
JPS607939B2 (ja) | シユウ酸ジエステル合成用白金族金属系触媒の製造法 | |
US4018713A (en) | Ammoxidation catalyst | |
JPS5867636A (ja) | 多価フエノ−ルの製造方法 | |
JPH01149739A (ja) | 含水素フルオロクロロアルカンの製造方法 | |
US3598758A (en) | Catalyst composition and process for oxychlorinating hydrocarbons | |
JP3489324B2 (ja) | 炭酸ジアリールの製造法 | |
JPH115781A (ja) | 2,3,5−コリジン及び2−エチル−5−メチルピリジンの製造方法 |