JPS60790A - 半導体レ−ザ装置 - Google Patents

半導体レ−ザ装置

Info

Publication number
JPS60790A
JPS60790A JP10874383A JP10874383A JPS60790A JP S60790 A JPS60790 A JP S60790A JP 10874383 A JP10874383 A JP 10874383A JP 10874383 A JP10874383 A JP 10874383A JP S60790 A JPS60790 A JP S60790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor
active layer
substrate
semiconductor laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10874383A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Shimizu
裕一 清水
Kunio Ito
国雄 伊藤
Masaru Wada
優 和田
Takeshi Hamada
健 浜田
Masahiro Kume
雅博 粂
Fumiko Tajiri
田尻 文子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10874383A priority Critical patent/JPS60790A/ja
Publication of JPS60790A publication Critical patent/JPS60790A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1053Comprising an active region having a varying composition or cross-section in a specific direction
    • H01S5/1064Comprising an active region having a varying composition or cross-section in a specific direction varying width along the optical axis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/223Buried stripe structure
    • H01S5/2232Buried stripe structure with inner confining structure between the active layer and the lower electrode
    • H01S5/2234Buried stripe structure with inner confining structure between the active layer and the lower electrode having a structured substrate surface

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、光出力のゆらぎの少ない半導体レーザ装置に
関するものである。
従来例の構成とその問題点 基本横モード発振を実現するため、従来の半導体レーザ
では、禁制帯幅か活性層と同じもしくは禁制帯幅が活性
層より小さい基板に幅の均−力帯状の溝を設け、この上
に、クラット層ではさ捷れだ活性層を形成し、溝の外側
に光の吸収領域を形成した構造をもっている。
このような構造をもつGaAs −GaA4As系の半
導体レーザの光の進行方向に垂直な断面を第1図に示す
。同図において、1はn型GaAs基板、2け基板1に
形成された溝、3はn型jJO835GaO,65AS
層、4はn型Aj!o、osGILo、9sAs層、5
はp型A4o、3sGNo、6s As層、6はn型G
aAs層、7はZn拡散領域、8,9は金属電極である
。この半導体レーザはGaAs基板1上の溝は幅が一定
であるためキャビティ長方向のどこで切っても断面形状
寸法は均一である。このような半導体レーザでは、通常
単一縦モードで発振するが、温度変化あるいは温度変化
に伴って縦モードが隣接する縦モードに移行する際に2
本の縦モードが共存状態となり、光出力変動が大きくな
り、雑音が増大する。
発明の目的 本発明は、温度あるいは電流値が変化しても常に単−縦
モードで発振し、2本の縦モードの共存状態のない、光
出力のゆらきの小さい低雑音半導体レーザを提供するこ
とを目的とする。
発明の構成 前述の問題点を解決するため本発明の半導体レーザ装置
は活性層に使用する半導体層と同じもしくは禁制帯幅の
小さい半導体よりなる半導体基板上に、その幅が長手方
向の中央近傍において狭く々っだストライプ状の溝を形
成する。この上に活性層となる半導体層よりも禁制帯幅
が犬きくかつ屈折率の小さいクラッド層を前記基板上の
溝を埋めつくすように形成し、さらにその上に活性層と
々る半導体層、活性層となる半導体層よりも禁制帯幅が
大きくかつ屈折率の小さいクラッド層となる半導体層を
順次形成した構成とする。このような構成によって活性
層で発生した光は、基板の溝部では吸収されないが、溝
の両側で吸収されるため高次横モードの発振が阻止され
、基本横モードのみ発振する。2本の縦モードの共存状
態、即ち2つの周波数のうなりはキャビティの中央で最
大振幅をもつが、キャビティの中央部では、溝幅が狭く
なっており溝の両側の基板での吸収が大きく々り損失と
なって発振が抑制される。従って、温度変化あるいは電
流変化に伴って縦モードが隣接するモードに移行する際
にも常に単−縦モードであり、2本の縦モードが共存す
ることがない。
実施例の説明 第2図a、b、cは、本発明の実施例の半導体装置を示
す図で、aは平面図、bは正面図、CはaのA −A 
’断面図である。この実施例の構造は、n型GaAs基
板1上に、中央部で幅の狭くなった溝2を形成し、この
溝を埋めつくすように、n型Al 0.55 G!L0
.65ムS クラッド層3、n mAlo、osGao
、9sAs活性層4、p型i o、 35ea o、 
bs As クラッド層6、n型G aAs層6を順次
形成し、最後のn型GaAs層には、溝2の真上部にス
トライプ状にp型A7!o、ssG’o、6sAsクラ
ッド層6に達するまでZnの拡散を行ないp型に変え、
電流注入領域として構成される。n型GaAs基板1下
面およびZn 拡散をしたn型GaAs層ら上面には金
属層を形成しそれぞれ+および一電極とする。
電流を流すことによってZn拡散ストライプ直下の活性
層4で発生した光は、基板溝部2では、クラッド層3が
十分厚く光は、GaAs基板1に吸収されることがない
か、溝2の内外側では、クラッド層3が薄いため活性層
4で発生した光は、(raAs基板1に吸収され、レー
ザ発振は、溝部2に限定され基本横モード発振となる。
そして、溝20幅はキャビティの中央部で狭くなってい
るため、そこでの吸収損失が大きくなり、2本の縦モー
ドの共存発振が阻止される。この実施例に示した半導体
レーザでは、光出力smWの定出力動作において温度を
変化さぜた時の′光強度雑音レベルは第3図乙のように
なり、同図すに示したような従来構造のレーザにみられ
る雑音レベルに比べて大幅な低雑音化が実現できた。
発明の効果 本発明の半導体レーザ装置は、発振しきい値の1.1倍
以上の電流値で常に単−縦モードで発振し、温度あるい
は電流値を変化させても2本以上の縦モードが共存する
状態を示さず、光出力のゆらきが小さく、従来の半導体
レーザに比べて10(IB以上低雑音のレーザ発振を示
しだ。
【図面の簡単な説明】 第1図は、従来の半導体レーザ装置の断面図、第2図&
は本発明の実施例にかかる半導体レーザ装置の平面図、
第2図すは同正面図、第2図Cは第2図aのA −A 
’断面図、第3図a、 bはそれぞれ本発明および従来
の半導体レーザ装置の温度雑音特性を示す図である。 1・・・・・・n型GaAs基板、2・・・・・・基板
に形成された溝、3・・・・・・n型Al o、5s 
GaO,/、5 Asクラッド層、4・・・・・・n型
Ago、。5Gao、9sAs活性層、5・・・・・・
p型Alo、 55Ga O,65Asクラッド層、6
−・−・n型GaAs層、7・・・・・・Zn 拡散領
域、8・・・・・・電極金属、9・・・・−電極金属。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 3図 (cL] (t)1 ジ1崖(C) 遇′IF−(C)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)活性層に使用する半導体層と同じまたは前記半導
    体層の禁制帯幅より小さい半導体よりなる半導体基板上
    に、幅が長手方向の中央近傍において狭くなったストラ
    イプ状の溝を形成し、前記基板上に前記活性層に使用す
    る半導体層より禁制帯幅が大きい第1のクラッド層を前
    記溝を埋めるように形成し、前記第1のクラッド層上に
    前記活性層と々る半導体層と前記活性層となる半導体層
    よりも禁制帯幅が大きい第2のクラッド層を順次形成し
    た半導体レーザ装置。
  2. (2)活性層かAlxG+a1−xAS層、第1のクラ
    ッド層がA7!yG2L1 yAs層、第2のクラッド
    層がA4z(ra、−2As層であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の半導体レーザ装置。
JP10874383A 1983-06-16 1983-06-16 半導体レ−ザ装置 Pending JPS60790A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10874383A JPS60790A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 半導体レ−ザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10874383A JPS60790A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 半導体レ−ザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60790A true JPS60790A (ja) 1985-01-05

Family

ID=14492385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10874383A Pending JPS60790A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 半導体レ−ザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60790A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0302732A2 (en) * 1987-08-04 1989-02-08 Sharp Kabushiki Kaisha A semiconductor laser device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0302732A2 (en) * 1987-08-04 1989-02-08 Sharp Kabushiki Kaisha A semiconductor laser device
US4926431A (en) * 1987-08-04 1990-05-15 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor laser device which is stable for a long period of time

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60124887A (ja) 分布帰還形半導体レ−ザ
US4773077A (en) Internal reflection interferometric semiconductor laser apparatus
JPS60790A (ja) 半導体レ−ザ装置
US4686679A (en) Window VSIS semiconductor laser
JPS6235689A (ja) 半導体レ−ザアレイ装置
EP0143460B1 (en) Semiconductor laser device and production method thereof
JPS6261385A (ja) 半導体レ−ザ−素子
JPS5911690A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS5810882A (ja) 分布帰還形半導体レ−ザ
JPS58225681A (ja) 半導体レ−ザ素子
JPS5858784A (ja) 分布帰還形半導体レ−ザ
JPS6184891A (ja) 半導体レ−ザ素子
JPS60152086A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS6223189A (ja) 半導体レ−ザ素子
JPH0416957B2 (ja)
JPS6320888A (ja) 半導体発光装置
JPS6261384A (ja) 高出力半導体レ−ザ装置
JPS5856992B2 (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH0266984A (ja) ブラッグ反射形レーザおよびその製造方法
JPS625354B2 (ja)
JPS59152686A (ja) 半導体レ−ザ素子
JPS62171183A (ja) 半導体レ−ザ
JPH036876A (ja) 半導体レーザ
JPS5994485A (ja) 半導体レ−ザ−装置
JPS58207691A (ja) 半導体レ−ザ素子