JPH0266984A - ブラッグ反射形レーザおよびその製造方法 - Google Patents

ブラッグ反射形レーザおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH0266984A
JPH0266984A JP21898088A JP21898088A JPH0266984A JP H0266984 A JPH0266984 A JP H0266984A JP 21898088 A JP21898088 A JP 21898088A JP 21898088 A JP21898088 A JP 21898088A JP H0266984 A JPH0266984 A JP H0266984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
quantum well
bragg reflection
active region
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21898088A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Hirata
隆昭 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Optical Measurement Technology Development Co Ltd
Original Assignee
Optical Measurement Technology Development Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Optical Measurement Technology Development Co Ltd filed Critical Optical Measurement Technology Development Co Ltd
Priority to JP21898088A priority Critical patent/JPH0266984A/ja
Publication of JPH0266984A publication Critical patent/JPH0266984A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はブラッグ反射形レーザの特性改善に関する。本
発明は光通信や光計測の光源として利用するに適する。
〔概 要〕
本発明は、量子井戸構造が設けられたブラッグ反射形レ
ーザにおいて、 ブラッグ反射領域の導波路として量子井戸構造の延長部
を無秩序化した層を使用することにより、活性領域とブ
ラッグ反射領域との結合効率を増加させ、しかもブラッ
グ反射領域の導波路損失を減少させるものである。
〔従来の技術〕
単一モード性の優れたレーザとして、導波路に周期的な
構造をもたせた分布帰還形レーザ(dis−tribu
ted feedback 1aser)やブラッグ反
射形レーザ(distributed Bragg−r
eflector 1aser)が期待されている。
分布帰還形レーザは、活性領域に沿って周期構造をもた
せ、これによるブラッグ反射を利用して光を分布的に帰
還させるものである。これに対してブラッグ反射形レー
ザは、活性領域の出射端に周期構造をもたせ、出射光を
ブラッグ反射させるものである。
分布帰還形レーザは、構造が単純で製造が容易である。
また、位相シフトを用いることにより、単一モード性を
向上させることができる。
しかし、共振器中に不均一な光強度分布が生じるため、
空間的ホールバーニングを生じる。このため高出力時の
動作が不安定となり、スペクトル線幅が増加する欠点が
あった。また、動作解析が複雑である欠点があった。
これに対してブラッグ反射形レーザは、動作が基本的に
ファブリ・ペロー形レーザと同じであり、空間的ホール
バーニングを生じることはない。また、動作が単純であ
り、解析および最適化が容易である。
ブラッグ反射形レーザに関する文献としては、(i) 
 シゲル・ムラタ、イクオ・ミドおよびコラロウ・コバ
ヤシ、「スペクトル線 タリスティクス・フォー・ア・1.5μ[0DBRレー
デ・ウィズ・フリクエンシイ・チューニング・リージョ
ンJ 、IEEII!ジャーナル・オブ・クラオンタム
・エレクトロニクス第叶−23巻第6号1987年6月
(Shigeru Murata、  Iku。
Mito、  and  Kohroh Kobaya
shi、  ”5pectralCharacteri
stics  for   a  1,5μm   D
BRLaserwith Frequency−Tun
ing Region 、  IEEE Jour−n
al of  Quantum Electronic
s、  Vol、  Qε−23゜No、6.  Ju
ne 1987) (11)ケイスケ・コジマ、ススム・ノダ、カズマサ・
ミッナガ、カズオ・キ二一マ、コーイチ・ハマナカ、タ
カシ・ナカヤマ、「エツジ・アンド・サーフェス・エミ
ッティング・デストリビューテッド・ブラッグ・リフレ
クタ・レーザ・ウィズ・マルチクラオンタム・ウェル・
アクティブ/パッシブ・ウニイブガイド」、アプライド
・フィジクス・レターズ第50巻第5号1987年2月
2日(Keisuke kojima、 Susu−m
u Noda、 kazumasa Mitsunag
a、 Kazuo Kyuma。
Koichi hamanaka、 and  Tak
ashi Nakayama。
”Bdge−and surface−emittin
g distributedBragg reflec
tor 1aser with multiquant
umwell active/passive wav
eguides’、  Appl。
Phys、Lett、 50(5)、 2 FetJr
uary 1987)等がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、ブラッグ反射形レーザは、構造が複雑で製造が
困難である。特に、活性領域とブラッグ反射領域との結
合効率を増加させ、しかもブラッグ反射領域の導波路損
失を減少させることが特性上重要である。ところが、こ
れらを両立させることが困難であった。
例えば、上述した(i)の文献では、ブラッグ反射領域
の損失を低くするため、吸収の大きい活性層をエツチン
グしたブラッグ反射形レーザを提案している。しかし、
この素子は、活性領域とブラッグ反射領域とで導波路構
造が異なるため、結合効率が低下する。
また、(ii )の文献では、結合効率を上げるため、
活性領域とブラッグ反射領域に同じ量子井戸構造を用い
た素子を提案している。これは、量子井戸構造の吸収が
比較的小さいことを利用するものである。しかし、結合
効率は高いが、導波路損失は残ってしまう。
本発明は、以上の問題点を解決し、活性領域とブラッグ
反射領域との結合効率が高く、しかもブラッグ反射領域
の導波路損失が低いブラッグ反射形レーザを提供するこ
とを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のブラッグ反射形レーザは、ブラッグ反射領域に
、量子井戸構造の延長部が無秩序化された層を導波層と
して含むことを特徴とする。
この素子を製造するには、半導体基板上に量子井戸構造
を形成し、この量子井戸構造の一部を活性領域として残
すとともに、この活性領域以外の部分の量子井戸構造を
無秩序化し、無秩序化された領域に、活性領域の光出力
方向に沿ってブラッグ反射領域を形成する。
量子井戸構造を無秩序化するには、この量子井戸構造に
イオン注入し、その後に熱処理することが望ましい。
〔作 用〕
活性領域とブラッグ反射領域とを同じ量子井戸構造で製
造し、ブラッグ反射領域を無秩序化(ディスオーダリン
グ)する。無秩序化により量子井戸構造が破壊され、低
損失化される。また、活性領域とブラッグ反射領域とが
基本的に同じ構造であり、二つの領域の間の不整合がな
く、高い結合効率が得られる。したがって、スペクトル
線幅が狭く単一モード性に優れたブラッグ反射形レーザ
が得られる。
〔実施例〕
第1図は本発明第一実施例ブラッグ反射形レーザの各製
造工程における斜視図を示す。この図面では、素子の各
部および層構造を明確にするため、必要な部分を誇張し
て示している。
第1図(a)は、半導体基板1上に量子井戸構造を形成
する工程を示す。すなわち、基板1上にクラッド層2、
量子井戸層3、クラッド層4およびキャップ層5を順番
にエピタキシャル成長させる。
量子井戸層3は、単一量子井戸または多重量子井戸と、
その両側のSCH(Seperated  Confi
nementHetero−3tructure)層と
を含む。量子井戸の厚さは20〜数100人であり、量
子井戸層3全体の厚さは2000〜5000人程度であ
る。
第人程(b)および(C)は、量子井戸構造の一部を活
性領域として残すとともに、この活性領域以外の部分の
量子井戸構造を無秩序化する工程を示す。
この実施例では、第1図ら〕に示す工程で活性領域を形
成した後に、第1図(C)に示す工程で量子井戸構造を
無秩序化する。
すなわち、キャップ層5上にマスクを設け、活性領域以
外の部分についてキャップ層5とクラッド層4の一部と
をエツチングする。この後に、活性領域以外の部分にイ
オン注入を行い、その後に熱処理する。これにより、イ
オン注入された領域のl子井戸層3が破壊される。
第1図(d)および(e)は、無秩序化された領域に、
活性領域の光出力方向に沿ってブラッグ反射領域を形成
する工程を示す。この工程では、クラッド層4の露出し
た部分に、活性領域の長さ方向と山が直交する波型6を
形成し、続いて、活性領域の光出力方向に沿った領域を
残して波型6をエツチングする。
これにより、第1図(e)に示したブラッグ反射形レー
ザが得られる。
第2図は第1図(e)における線A−A’に沿った断面
図、すなわち活性領域およびブラッグ反射領域に沿った
断面図を示す。
この素子は、量子井戸構造が設けられた活性領域、すな
わちキャップ層5が設けられている領域と、この活性領
域からの出力光に含まれる特定波長の光を反射して活性
領域に帰還させるブラッグ反射領域、すなわち波型6が
設けられた領域とを備える。ブラッグ反射領域は、量子
井戸構造の延長部が無秩序化された層を導波層3′とし
て含む。
第3図は本発明第二実施例ブラッグ反射形レーザの各製
造工程における斜視図を示す。この図面も第1図と同様
に、素子の各部および層構造を明確にするため、必要な
部分を誇張して示している。
この実施例は、ブラッグ反射のための波型6がクラッド
層4と導波層3′との間に設けられていることが第一実
施例と異なる。
第3図(a)は、半導体基板1上に量子井戸構造を形成
する工程を示す。この実施例の場合には、量子井戸層3
上にガイド層9を成長させ、この段階ではクラッド層4
およびキャップ層5を成長させていないことが第一実施
例と異なる。
第3図(b)は、量子井戸構造の一部を活性領域として
残すとともに、この活性領域以外の部分の量子井戸構造
を無秩序化する工程を示す。すなわち、活性領域を形成
しようとする領域にマスク7を設けてイオン注入を行い
、その後に熱処理を行う。
これにより、マスク7が設けられていない部分の量子井
戸構造が無秩序化される。この後にマスク7を除去する
第3図(C)は、無秩序化された領域に、活性領域の光
出力方向に沿ってブラッグ反射領域を形成する工程を示
す。すなわち、ブラッグ反射器となる部分のガイド層9
に波型6を形成する。
第3図(d)に示す工程では、ガイド層9の上にクラッ
ド層4とキャップ層5をエピタキシャル成長させる。
第3図(e)に示す工程では、活性領域とブラッグ反射
領域に導波路を形成する。すなわち、導波路となる領域
を残してエツチングする。
このよにして、第一実施例と同等のブラッグ反射形レー
ザが得られる。
以上の実施例では活性領域の両側にブラッグ反射領域を
設けた例について説明したが、活性領域の片側だけにブ
ラッグ反射領域を設けることもできる。
第4図、は本発明第三実施例ブラッグ反射形レーザの斜
視図を示し、第5図は第4図の線B−B’に沿った断面
図を示す。この実施例は、可変周波数レーザに本発明を
実施したものである。
この素子は、量子井戸構造が設けられた活性領域と、こ
の活性領域からの出力光に含まれる特定波長の光を反射
して活性領域に帰還させるブラッグ反射領域と備え、さ
らに、活性領域とブラッグ反射領域との間に位相調整領
域を備える。
活性領域は、基板1、クラッド層2、量子井戸層3、ク
ラッド層4およびキャップ層5を備え、基板1の裏側と
キャップ層5の表面とに、それぞれ発振用の電極11.
12が設けられている。
位相調整領域は、基板1、クラッド層2、量子井戸層3
が無秩序化された導波層3′およびクラッド層4を備え
る。また、基板1の裏側とクラッド層4の表面とに、そ
れぞれ位相調整用の電極13.14が設けられている。
ブラッグ反射領域は、基板1、クラッド層2、量子井戸
層3が無秩序化された導波層3′およびクラッド層4を
備える。クラッド層4には波型6が設けられている。ま
た、基板1の裏側と波型6の表面とに、それぞれ波長掃
引用の電極15.16が設けられている。
以上の実施例では、導波路構造としてリッジ形を用いた
場合を例に説明したが、リブ形や埋め込み形でも本発明
を同様に実施できる。また、イオン注入を用いずに量子
井戸構造を無秩序化しても本発明を同様に実施できる。
イオン注入以外の方法としては、例えば熱拡散を用いる
ことができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明のブラッグ反射形レーザは
、活性領域とブラッグ反射領域との間の結合効率が高く
、しかもブラッグ反射領域の導波路損失が低い。このた
め、ブラッグ反射領域の反射率を高めることができると
ともに、波長選択性を高めることができる。これにより
、ブラッグ反射形レーザのスペクトル線幅を狭くするこ
とができ、単一モード性を向上させることができる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明第一実施例ブラッグ反射形レーザの各製
造工程における斜視図。 第2図は第1図(e)の線A−A’に沿った断面図。 第3図は本発明第二実施例ブラッグ反射形レーザの各製
造工程における斜視図。 第4図は本発明第三実施例ブラッグ反射形レーザの斜視
図。 第5図は第4図の線B−B’に沿った断面図。 1・・・基板、2・・・クラッド層、3・・・量子井戸
層、3′・・・導波層、4・・・クラッド層、5・・・
キャップ層、6・・・波型、7、訃・・マスク、9・・
・ガイド層、11〜16・・・電極。 特許出願人 光計測技術開発株式会社 代理人 弁理士 井 出 直 孝 を面図 右゛ 2 口 肩 昂 回

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、量子井戸構造が設けられた活性領域と、この活性領
    域からの出力光に含まれる特定波長の光を反射して上記
    活性領域に帰還させるブラッグ反射領域と を備えたブラッグ反射形レーザにおいて、 上記ブラッグ反射領域は、上記量子井戸構造の延長部が
    無秩序化された層を導波層として含むことを特徴とする
    ブラッグ反射形レーザ。 2、半導体基板上に量子井戸構造を形成する工程と、 この量子井戸構造の一部を活性領域として残すとともに
    、この活性領域以外の部分の量子井戸構造を無秩序化す
    る工程と、 この工程により無秩序化された領域に、上記活性領域の
    光出力方向に沿ってブラッグ反射領域を形成する工程と を含むブラッグ反射形レーザの製造方法。 3、量子井戸構造を無秩序化する工程は、 この量子井戸構造にイオン注入する工程と、この工程の
    後に熱処理する工程と を含む 請求項2記載のブラッグ反射形レーザの製造方法。
JP21898088A 1988-08-31 1988-08-31 ブラッグ反射形レーザおよびその製造方法 Pending JPH0266984A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21898088A JPH0266984A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 ブラッグ反射形レーザおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21898088A JPH0266984A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 ブラッグ反射形レーザおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0266984A true JPH0266984A (ja) 1990-03-07

Family

ID=16728381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21898088A Pending JPH0266984A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 ブラッグ反射形レーザおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0266984A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5781577A (en) * 1995-03-02 1998-07-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor laser
WO2009116140A1 (ja) * 2008-03-18 2009-09-24 富士通株式会社 光半導体素子及びその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58196084A (ja) * 1982-05-12 1983-11-15 Hitachi Ltd 分布帰還形半導体レ−ザ素子
JPS63255986A (ja) * 1987-04-14 1988-10-24 Oki Electric Ind Co Ltd 分布反射型半導体レ−ザ素子

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58196084A (ja) * 1982-05-12 1983-11-15 Hitachi Ltd 分布帰還形半導体レ−ザ素子
JPS63255986A (ja) * 1987-04-14 1988-10-24 Oki Electric Ind Co Ltd 分布反射型半導体レ−ザ素子

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5781577A (en) * 1995-03-02 1998-07-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor laser
WO2009116140A1 (ja) * 2008-03-18 2009-09-24 富士通株式会社 光半導体素子及びその製造方法
US8319229B2 (en) 2008-03-18 2012-11-27 Fujitsu Limited Optical semiconductor device and method for manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2768940B2 (ja) 単一波長発振半導体レーザ装置
US7262435B2 (en) Single-transverse-mode laser diode with multi-mode waveguide region and manufacturing method of the same
JP2003513297A5 (ja)
US7696098B2 (en) Tuneable unipolar lasers
JP3186705B2 (ja) 分布帰還型半導体レーザ
JPS63205984A (ja) 面発光型半導体レ−ザ
JP2822988B2 (ja) 分布帰還型半導体レーザ
JPH11214793A (ja) 分布帰還型半導体レーザ
JP2723045B2 (ja) フレア構造半導体レーザ
US20070242708A1 (en) Method for Designing a Semiconductor Laser with Intracavity Reflecting Features, Semiconductor Laser Method of Fabrication Thereof
JPS60124887A (ja) 分布帰還形半導体レ−ザ
JPH0266984A (ja) ブラッグ反射形レーザおよびその製造方法
CA2410964A1 (en) High-power, manufacturable sampled grating distributed bragg reflector lasers
JPH0319292A (ja) 半導体レーザ
JPS6114787A (ja) 分布帰還型半導体レ−ザ
JP2018046118A (ja) ブロードエリア半導体レーザ素子
JPH0147031B2 (ja)
WO2021148120A1 (en) Single-mode dfb laser
JP4033822B2 (ja) Dbr型波長可変光源
US6542532B1 (en) Semiconductor laser device capable of reducing coupling loss respect to optical fiber
JPH0817262B2 (ja) 単一波長発振半導体レーザ装置
JPS5858784A (ja) 分布帰還形半導体レ−ザ
JP2003152272A (ja) 分散位相シフト構造分布帰還型半導体レーザ
JPS6212178A (ja) 分布帰還型半導体レ−ザ
JPS6320888A (ja) 半導体発光装置