JPS6079008A - 色相良好なエチレン−アクリル酸共重合体またはエチレン−アクリル酸エチル−アクリル酸共重合体の製造法 - Google Patents

色相良好なエチレン−アクリル酸共重合体またはエチレン−アクリル酸エチル−アクリル酸共重合体の製造法

Info

Publication number
JPS6079008A
JPS6079008A JP17046483A JP17046483A JPS6079008A JP S6079008 A JPS6079008 A JP S6079008A JP 17046483 A JP17046483 A JP 17046483A JP 17046483 A JP17046483 A JP 17046483A JP S6079008 A JPS6079008 A JP S6079008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
ethyl acrylate
acrylic acid
copolymer
acid copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17046483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0520444B2 (ja
Inventor
Shinji Kojima
慎二 小島
Hirokazu Suzuki
鈴木 弘和
Shuji Kanazawa
修治 金沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Petrochemicals Co Ltd filed Critical Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority to JP17046483A priority Critical patent/JPS6079008A/ja
Publication of JPS6079008A publication Critical patent/JPS6079008A/ja
Publication of JPH0520444B2 publication Critical patent/JPH0520444B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は色相良好なエチレン−アクリル酸共重合体また
はエチレン−アクリル酸エチル−アクリル酸共重合体の
製造法に関する。
高分子量ポリオレフィン、たとえばポリプロピレン、ポ
リブテン、高圧・中圧ならびに低圧ポリエチレンを熱分
解により減成して比較的低分子量のポリオレフィンを製
造する方法は公知である。
この熱的減成方法はポリマー鎖の切断を伴う反応であっ
て、一般的には窒素のような不活性気体の中で約300
〜450℃の高温で熱分解するものであシ、得られる低
分子量重合体はワックス状を呈している。この減成方法
の問題点は不活性雰囲気中で実施せられるにもかかわら
す減成物が黄色ないし赤褐色に着色することであって耐
熱性が悪い減成物が得られることである。
これらの欠点を改良するために特公昭43−93.68
号公報には水蒸気または水蒸気含有不活性気体の雰囲気
中”で高分子量ポリ゛オレフィンを熱的に減成する方法
が開示せられ不いる。この方法は水蒸気の不存在下で実
施する方法に比べれば色相の改善がみられるものの、な
お不充分であって、特に減成物を引き続いて変性処理に
かける場合には色相が一層悪化するといった耐熱性不良
の問題が十分に解決されていないのが実状である。
また特開昭53−65389号公報には色相および溶解
性が改善されたエチレン−アクリル酸エチル−アクリル
酸三元共重合体の製造法が開示されている。この方法は
比較的高分子量のエチレン−アクリル酸エチル共重合体
を水または水蒸気の存在下で熱的に減成すると同時に加
水分解してエチレン−アクリル酸エチル−アクリル酸三
元共重合体を製造する際にみられる製品の著しい着色を
防止するための方法に関するものであって、押出機中の
エチレン−アクリル酸エチル共重合体が固体状を維持し
ている帯域を減圧し、次いで該エチレン−アクリル酸エ
チル共重合体が加熱され十分溶融した帯域以降で水また
は水蒸気を注入して反応せしめて、色相の改善された任
意に低分子量化され、たエチレンーアチ、リル酸エチル
ーアクリル酸三元共重合体を得る方法である。 1 しかし、この場合の色相は□ガードナー色数で2であっ
て充分改良されたとはいえない。
本発明者は、エチレン− 合体を水の存在下にて加熱して、相対的に分子量が低下
した低分子量エチレン−アクリル酸共重合体を得名方法
に伴う生成物の着色問題を解決する目的で本発明を完成
したものである。
上記着色の原因については未だ明確ではないが、減成に
よる高分、孟鎖の切断・分解反応によって必然的に不飽
和鎖が発、生すること、アクリル酸エチル部位から生じ
た遊離のカルボン酸基が脱炭酸などの過分解を起こすこ
となども原因していると考えられている。したがって、
この着色問題は比較的高分子量の原料エチレン−アクリ
ル酸エステル共重合体を使用して、これをどの程度まで
減成させる必要があるのか、すなわち減成反応の苛酷度
に支配され、また併せて原料エチレン−アクリル酸エチ
ル共重合体分子中のアクリル酸エチル部位をどの程度ま
で加水分解せしめるかの鹸化の程度にも依存性がある。
前記の特開昭53−65389号公報に例示された減成
物のメルトインデックスは580〜680であるが、こ
れよシもつと低分子“量のエチレン−アクリル酸共重合
体またはエチレン−アクリル酸エチル−アクリル酸共重
合体が種々の用途に要求されて・いて、これを比較的高
分子量のエチレン−アクリル酸エチル共重合体の減成・
加水分解によって得ようとする場合には、従来経験され
た以上の減成物の着色問題に遭遇する。
本発明者はかかる着色問題を解決する方法と、かかる着
色減成物の耐熱性の悪さを解決するための筒便で、確実
な方法を見い出すべく探索を続けた結果、本発明に到達
したものである。
すなわち本発明の主目的の一つは、イオン性架橋を有す
る共重合体の製造原料として好適な低分子量エチレン−
アクリル酸共重合体でアッテ、好ましくは粘度平均分子
量が約30,000以下で、かつその分子鎖中にアクリ
ル酸エチル部位を実質的に含1 fxいエチレン−アク
リル酸二元共重合体を。
比較的高分子量のエチレン−アクリル酸エステル共重合
体の分解反応によって製造する場合の生成物の色相の改
善方法を提供することにある。
また本発明の他の目的は、エマルジョン系接着剤原料、
ホットメルト系接着剤原料、水性塗料原料等として有用
な減成せられたエチレン−アクリル酸エチル−アクリル
酸共重合体を、比較的高分子量のエチレン−アクリル酸
エチル共重合体の分解反応によって製造する場合の生成
物の色相改善方法の提供にある。
本発明はそのガードナー色数が従来開示の減成物の2〜
8に比べて1以下と著しく優れているうえに、引き続い
ての各種の苛酷な樹脂変性工程に曝されても色相の悪化
、劣化物臭等の発生がない良好な耐熱性を有するエチレ
ン−アクリル酸共重合体を、比較的高分子量のエチレン
−アクリル酸エステル共重合体の分解反応によって得る
ことにある。
本発明はかかる目的を達成することができる新規で簡便
な方法を提供するものである。
すなわち、本発明によればエチレン−アクリル酸エチル
共重合体を不活性雰囲気中で、温度200〜500℃、
圧力5〜500醪/Cm %かっ水の存在下で、反応系
中の酸素濃度を5ppm以下にして加熱反応せしめるこ
とによシ、色相良好なエチレン−アクリル酸共重合体ま
たはエチレン−アクリル酸エチル−アクリル酸共重合体
を生成させることができる。
本発明でいうエチレン−アクリル酸エチル共重合体とは
、例えばフリーラジカル触媒を用いる業界で公知の高圧
共重合法によって容易に得られる範囲の比較的高分子量
の市販エチレン−アクリル酸エチル共重合体であって、
そのメルトインデックスはおよそ300F/10m1n
以下、分子鎖中のアクリル酸エチルの含有量はおよそ1
〜40重量%、好ましくは5〜30重量%のものである
。また本発明でいう不活性雰囲気を創出する方法として
はとくに限定するものではないが、たとえば窒素、炭酸
ガス、アルゴン、ヘリウムなどの不活性ガスを反応系に
通して空気を完全に排除する方法が適当であり、なかで
も窒素を使用することが好ましい。
反応系内の酸素濃度は通常のグラディ1−1法にて測定
した値が5ppm以下、好ましくは3ppm以下、特に
好ましくは1 ppm以下である。
上記反応系内の酸素濃度を5 ppm以下とする手段と
しては次の方法がある。先づ反応系内の水中に溶存して
いる酸素を排除するために反応容器の下部から不活性ガ
スをバブルさせて完全に溶存酸素を排除し、かつ反応器
内の空気を不活性ガスで加圧、圧抜きパージの操作を繰
返すことにょシ達成される。
本発明の効果は、例えば平均分子量数千がら数十万の比
較的高分子量の原料エチレン−アクリル酸エチル共重合
体から平均分子量数千の実質的にアクリル酸エチルを含
有しない低分子量のエチレン−アクリル酸共重合体の製
造における様な低分子量化の度合が非常に大きい場合に
おいて、最も顕著に発揮される。
また本発明は任意に低分子量化された共重合体の製造法
に適用できるものであシ、エチレン−アクリル酸エチル
共重合体のアクリル酸エチルを基準トシて、アクリル酸
エチルが約3モル係以下の如き実質的にアクリル酸エチ
ル部位を含まない共重合体、ないしアクリル酸エチルを
約50モル係以上含有するような共重合体の製造にいた
るまで。
いずれにも有利に適用することができる。
例えば本発明により得られた共重合体を更に金属イオン
架橋を行なってイオン性重合体を取得する目的では該共
重合体中のアクリル酸エチル部位の含有量はできるだけ
少ないことが望ましく、またアミン塩やアンモニウム塩
に加工して懸濁液として水性塗料や接着剤に使用する目
的での該共重合体中のアクリル酸エチル部位の含有量は
、その使用目的に応じて各種の含有量のものが利用され
うる。
本発明を実施する際に存在せしめる水の量は特に限定さ
れるものではないが、例えば前記の様にエチレン−アク
リル酸エチル共重合体を基準としてアクリル酸エチルが
約3モル係以下の如き実質的にアクリル酸エチル部位を
含ま々い共重合体を製造する場合にはエチレン−アクリ
ル酸エチル共重合体中のアクリル酸エチル部位のモル当
り約400モル以上、好ましくは400〜1.500モ
ルの範囲の大量の水を使用することが望ましい。
さらにまた、本発明を実施する際の反応温度と反応圧力
は使用原料の性状、すなわちエチレン−アクリル酸エチ
ル共重合体の平均分子量、アクリル酸エチルの含有量、
低分子量化の度合、さらには共存する水のミルどの要因
に支配されるが通例は温度200〜5oo℃、圧力5〜
5oot/crAであって、反応時間は1〜10時間、
好ましくは2〜6時間の範囲で行なわれる。
尚、本発明の水とは液体、水蒸気およびこれらの混在を
包含する。
本発明によって得られる色相良好なエチレン−アクリル
酸共重合体またはエチレゾーアクリル酸エチルーアクリ
ル酸共重合体はそのまま製品としても優れているが、一
方、金属イオン、アミン、アンモニウム塩等によって変
性される原材料としても有利性を有し、極めて色相の良
い金属イオン性架橋共重合体等の変性共重合体を提供す
る。
例えば、本発明によって得られる色相良好なエチレン−
アクリル酸共重合体またはエチレン−アクリル酸エチル
−アクリル酸共重合体を変性する方法としては、該反応
容器を引き続き利用して、(1)不活性ガス雰囲気下、
酸素濃度を5 ppm以下にして変性する方法、(2)
単に不活性ガス雰囲気下で変性する方法、(6)開放系
で変性する方法、あるいは本発明によって得られた色相
良好な該生成物を反応容器からとシ出して押出機、ロー
ルミル等の他の装置を用いて(4)不活性ガス雰囲気下
で変性する方法(5)開放系で変性する方法等稚々の方
法が挙げられるが、変性物を製造することを目的とする
場合は0)の変性方法が引き続き連続的に変性物が製造
できるばかシでなく、格段に色相の良好な変性物を得る
ことが、できるので有利である。
オえtlえよ、、□ッ たけエチレンーア□クリル酸エチルーアクリル酸共重合
体を金属イ第1ン性架橋するための中和反応用1″″u
i″′*xむ1″L帽l化1む肋もののいずれでも1好
適に使用できるが、第1のイオン群のなか1(は1■N
a+、 K+、 :t、代■w軒、Ca++。
Ba−H−、zn++、 sbザ(2u++、 pe+
+、■A1. 、Pcその他並びにこれらの混合物から
選択せられたものが包含され、これらの オンが特に好まし□く、また第2のイオン群源をなす金
属化合物のな:かにはいわゆる塩基性金属化合トリウム
、水酸化マグネシラ ム、水酸化カリウ□ム、水酸−化亜鉛、酸化マグネシウ
ム、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、酸
化マグネ昭つム、酢酸ニッケル、炭酸ナトリウム、酢酸
マ:グネシウム、酢酸亜鉛などが包含され、これらの1
水溶液が好ましく使用できる。
以下、本発明も実施例 明するが、この発□明の精神と範囲に反することなく広
範に異なる実施態様を構成することができることは明白
なので、この発明は添付フレイムにおいて限定した以外
は、これらの特定の実施態様に制約されるものではない
実施例1 エチレン−アクリル酸エチル重合体(アクリル酸エチル
含有量14重[1メルトインデックス91710m1n
 )200Fを水2νと共に磁気かきまぜ機を具備した
内容量3.8tの加圧容器に仕込み、該容器の下部から
窒素ガスを1時間バブルさせて、水中に溶存した酸素を
完全に排除した後、該加圧容器内部の空気を窒素ガスの
加圧(501&/m)、圧抜き(I Kp/cwt )
操作を5回縁シ返して行ない系内の酸素濃度を測定した
ところ1 ppm以下であった。。
(上記測定はグラディー法によった)。次いで容器を加
熱して、窒素雰囲気中で350”C1200TQ/cr
lの条件下で4時間、分解反応を行なった後、空冷した
生成物は粘度平均分子量が6.’000であって、赤外
吸収曲線からこの化合物は、エチレン−アクリル酸エチ
ル共重合:体のアクリル酸エチルを基準トして、アクリ
ル酸1工チル5モル係、アクリル酸95%x口、ら底置
も。アあシ、そ。色□はカードナー色数で1以1下であ
った。
なお、本実施例1および以下の実施例、比較例における
上記粘度平均分子量は、135℃デカリン溶液で測定し
た極限1粘度〔η〕から下記の式よ請求め□ α □ 〔η〕二KM、に二14.3×10CdL/y〕□ α
= 0.82 実施例21 エチレン−アク1:リル酸エチル共重合体(アクリル酸
エチル含有量:14重量%、メルトインデック、r、9
 F/10m、in):2003Fを水2 K、と共に
磁気かきまぜ機を具備した1内容量6.8tの加圧容器
に入れ、該容器の下部から:窒素ガへを1時間バブ−さ
せて水中に溶存した酸1素を完全に排除した後、該加圧
容器の内部の空気1を窒素ガスの加圧(50Kp/cr
tt )、圧抜き(I Kp/crA ) l操作を5
回縁シ返えして系内の酸素濃度を測定(:グラディー法
)したところ1ppm以下であった。次いで容器を加熱
し、窒素雰囲気中、4時間、350℃、 200 Kp
/crlの条件下で反応させた後、200℃まで冷却し
、引き続き該反応物を200℃に制御しながら、100
ccの水に水酸化す) IJウム11yを溶解した水溶
液を注入し、2時間、200℃、50Kplcvtの状
態で攪拌させながら反応させた後、空冷した。
生成物は粘度平均分子量が4.000であり、赤外吸収
曲線からこの化合物はエチレン−アクリル酸エチル共重
合体のアクリル酸エチルを基準として、アクリル酸エチ
ル2モル係、アクリル酸8モル係、アクリル酸ナトリウ
ム90モル係を含んでいた。
その色相はガードナー色数で1以下であった。
比較例1 エチレン−アクリル酸エチル共重合体(アクリル酸エチ
ル含有量14重t%、メルトインデックス9 F/10
m1n)200Fを水29と共に磁気かきまぜ機を具備
した内容量3.8tの加圧容器中に仕込み、水29中に
含有されている酸素の排除は行なわないで、内部の空気
を窒素の加圧(50し/Ca )、圧抜き(IKp/1
rA)の操作を5回線シ返えした後、系内の酸素濃度を
測定(グラディー法)したところ10 ppmであった
。次いで容器を加熱し、窒素雰囲気中で200に//c
ri、350℃の条件下で4時間、分解・反応を行なっ
た後、空冷した。
生成物は粘度平均分子量が6,000であり、赤外吸収
曲線からこの化合物は、エチレン−アクリル酸エチル共
重合体のアクリル酸エチルを基準として、アクリル酸エ
チル5モル係、アクリル酸95モル係から成るものであ
り、その色相はガードナー色数で3であった。
比較例2 エチレン−アクリル酸エチル共重合体(アクリル酸エチ
ル含有量14重敬チ、メルトインデック仕込み、該容器
内部の空気を大気圧下で窒素ガスを1時間流して排除し
たのち系内の酸素濃度を測定したところ50ppmであ
った。次いで容器を加熱し、窒素雰囲気中で4時間、3
50’C12001&/crAの条件下で分解反応を行
なわしめた後、空冷した。
生成物は粘度平均分子量が6,000であシ、赤外吸収
曲線からこの化合物は、エチレン−アクリル酸エチル共
重合体のアクリル酸エチルを基準として、アクリル酸エ
チル5モル係、アクリル酸95モル係から成るものであ
シ、その色相はガードナー色数で8であった。
特許出願人 日本石油化学株式会社 手続補正書、 昭和59年11月20日 特許庁長官殿 昭和58年特許願第170464号 2、発明の名称 事件との関係 出願人 氏名(名称) 日本石油化学株式会社 4代理人 住所 東京都港区南青111−丁「11番1号5、 補
正命令のLl伺(自発) 7、補正の内容 (1)明細書第12頁下から4〜3行の「・・・・・・
・・、酢酸亜鉛などが包含され、これらの水溶液が好ま
しく使用できる。」を「・・・・・・・・・、酢酸亜鉛
などが包含される。」に訂正する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) エチレン−アクリル酸エチル共重合体を不活性
    雰囲気中で、温度200〜500T:、圧力5〜500
    Kp/ca 、かつ水の存在下で、反応系中の酸素濃度
    を5ppm以下にして加熱することを特徴とする色相良
    好々エチレンーアクリル酸共重合体tたは−cチレンー
    アクリル酸エチルーアク1ノル酸共重合体C製造法。
  2. (2)前Beエチレン−アクリル酸エチル共重合体1の
    アクリル酸エチルの含有量が1〜40重量%1ある特許
    請求の範囲第1項記載の色相良好なエプレンーアクリル
    酸共重合体またはエチレンーア?リル酸エチルーアクリ
    ル酸共重合体の製i告法。 IKI 前シ反広生成物の粘度平均分子量カ30,00
    0以下である特許請求の範囲第1項または第2項記載の
    色相良好なエチレン−アクリル酸共重合体またはエチレ
    ン−アクリル酸エチル−アクリル酸共重合体の製造法。
JP17046483A 1983-09-14 1983-09-14 色相良好なエチレン−アクリル酸共重合体またはエチレン−アクリル酸エチル−アクリル酸共重合体の製造法 Granted JPS6079008A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17046483A JPS6079008A (ja) 1983-09-14 1983-09-14 色相良好なエチレン−アクリル酸共重合体またはエチレン−アクリル酸エチル−アクリル酸共重合体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17046483A JPS6079008A (ja) 1983-09-14 1983-09-14 色相良好なエチレン−アクリル酸共重合体またはエチレン−アクリル酸エチル−アクリル酸共重合体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6079008A true JPS6079008A (ja) 1985-05-04
JPH0520444B2 JPH0520444B2 (ja) 1993-03-19

Family

ID=15905419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17046483A Granted JPS6079008A (ja) 1983-09-14 1983-09-14 色相良好なエチレン−アクリル酸共重合体またはエチレン−アクリル酸エチル−アクリル酸共重合体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6079008A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007056076A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Japan Electric Cable Technology Center Inc ポリエチレン系改質剤の製造方法
JP2015108128A (ja) * 2013-10-25 2015-06-11 三洋化成工業株式会社 変性ポリオレフィンの製造法
JP2015117362A (ja) * 2013-11-15 2015-06-25 三洋化成工業株式会社 低分子量ポリオレフィンの製造法
JP2015163691A (ja) * 2014-01-28 2015-09-10 日本ポリエチレン株式会社 エチレン/不飽和カルボン酸共重合体の製造方法及びその共重合体
WO2022113906A1 (ja) * 2020-11-27 2022-06-02 株式会社クラレ アイオノマー樹脂

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5357295A (en) * 1976-11-05 1978-05-24 Nippon Unicar Co Ltd Process for producing ethyleneeethylacrylateeacrylic acid polymer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5357295A (en) * 1976-11-05 1978-05-24 Nippon Unicar Co Ltd Process for producing ethyleneeethylacrylateeacrylic acid polymer

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007056076A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Japan Electric Cable Technology Center Inc ポリエチレン系改質剤の製造方法
JP4593401B2 (ja) * 2005-08-22 2010-12-08 社団法人電線総合技術センター ポリエチレン系改質剤の製造方法
JP2015108128A (ja) * 2013-10-25 2015-06-11 三洋化成工業株式会社 変性ポリオレフィンの製造法
JP2015117362A (ja) * 2013-11-15 2015-06-25 三洋化成工業株式会社 低分子量ポリオレフィンの製造法
JP2015163691A (ja) * 2014-01-28 2015-09-10 日本ポリエチレン株式会社 エチレン/不飽和カルボン酸共重合体の製造方法及びその共重合体
US10550211B2 (en) 2014-01-28 2020-02-04 Japan Polyethylene Corporation Process for producing ethylene/unsaturated carboxylic acid copolymer, and said copolymer
WO2022113906A1 (ja) * 2020-11-27 2022-06-02 株式会社クラレ アイオノマー樹脂
JP7124246B1 (ja) * 2020-11-27 2022-08-23 株式会社クラレ アイオノマー樹脂
KR20220163524A (ko) * 2020-11-27 2022-12-09 주식회사 쿠라레 아이오노머 수지
CN115768803A (zh) * 2020-11-27 2023-03-07 株式会社可乐丽 离聚物树脂
CN115768803B (zh) * 2020-11-27 2023-05-12 株式会社可乐丽 离聚物树脂

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0520444B2 (ja) 1993-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3756999A (en) Sprocess for the preparation of oxidation products of ethylene polymer
EP3075241B1 (en) Method of reducing atmospheric ammonia utilizing polyanionic polymers
EP0225186B1 (en) Process for grafting maleic anhydride or styrene-maleic anhydride onto polyolefins
JPS607645B2 (ja) 共重合体ポリプロピレン用触媒の重合前活性化による該共重合体の製造法
DE2135884A1 (de) Herstellung und Verwendung von neuen Polymerisationskatalysatoren
US3256365A (en) Composition comprising polyethylene and oxidation products of polyethylene and articles thereof
JPH07121966B2 (ja) 制御レオロジーポリプロピレン
US4042766A (en) Method for preparation of ionically crosslinked ethylene copolymers
JPS6079008A (ja) 色相良好なエチレン−アクリル酸共重合体またはエチレン−アクリル酸エチル−アクリル酸共重合体の製造法
CA1173599A (en) Deactivation of catalyst in solution process for polymerization of alpha-olefins
US4594382A (en) Thermally stabilized carboxyl-containing ethylene copolymers and preparation thereof
US3579486A (en) Maleated polyolefins
JPS6079015A (ja) 変性エチレン共重合体の製造法
JPS6356504A (ja) アルミニウムアイオノマ−の製造
JPS6084378A (ja) 紫外線吸収剤
JP3117619B2 (ja) (メタ)アクリル酸系(共)重合体の製造方法
JPH04233923A (ja) 凝固点を高くしたエチレン−酢酸ビニル共重合体およびその製造法
WO1997016464A1 (de) Verwendung von polycarbonsäurehalbamiden als scale-inhibitoren
JPS6045203B2 (ja) エチレン−アクリル酸エチル−アクリル酸重合体の製法
US3769261A (en) Method of preparing stable copolymers of ethylene and at least one ethylenically unsaturated carboxylic acid and the product obtained thereby
CN115368493B (zh) 一种耐开裂乙烯-三氟氯乙烯共聚物、组合物及制备方法
US5134193A (en) Low density polyethylene containing chemically bonded chromophores as UV prodegradants
JPS6079007A (ja) エチレン−アクリル酸二元共重合体の製造法
JPS6126586B2 (ja)
JPH0559224A (ja) ポリオレフインフイルム用スリツプ・粘着防止剤