JPS6077368A - 写真用ストロボ - Google Patents

写真用ストロボ

Info

Publication number
JPS6077368A
JPS6077368A JP58185044A JP18504483A JPS6077368A JP S6077368 A JPS6077368 A JP S6077368A JP 58185044 A JP58185044 A JP 58185044A JP 18504483 A JP18504483 A JP 18504483A JP S6077368 A JPS6077368 A JP S6077368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
battery
stroboscope
strobe
charging time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58185044A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuko Toyama
遠山 厚子
Kazunori Fujita
一紀 藤田
Shigeoki Nishimura
西村 成興
Hiroyuki Sugimoto
博幸 杉本
Noboru Ebato
江波戸 昇
Shinpei Matsuda
松田 臣平
Tomio Yoshida
吉田 富雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK, Hitachi Ltd filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP58185044A priority Critical patent/JPS6077368A/ja
Publication of JPS6077368A publication Critical patent/JPS6077368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、ポリマー2次電池を電源とする写真用ストロ
ボに関する。
〔発明の背景〕
写真用ストロボの電源には、主にニッケルーカドミウム
C以下N1/Cdと略ナン電池が用いられている。特に
、ストロボ内に電源としてNi/Cd電池を組み込んで
充電式にしているものが多い。
しかし、前記写真用ストロボは、ストロボ使用の際KI
Xぢ1電池よシコンデンサーを充電するため、5〜10
秒の待ち時間があるので、連続的にストロボを使用して
写真がとれないという欠点がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は充電時間の短縮された写真用ストロボを
提供するところにある。
〔発明の概要〕
本発明は、写真用ストロボを使用するために5〜10秒
の待ち時間(充電時間)が必要なことから、この充電時
間を短縮するため、急速充電ができる電池を電源として
使用したものである。
Nt/cdi池は、電流密度が5〜10mA/cnf程
度で、光重電気量と放電電気長の比であるクーロン効率
は70%である。これ以上の電流密度で使用することは
危険であり、クーロン効率も著しく低下する。つまシ、
充電時間全短縮することは極めて難しいことになる。こ
のNi/Cd電池に代わって高電流密度、高出力密度の
とれるポリマー電池を電源として用いると充I[1時間
は短縮される。本発明で使用するポリマー山、池に、電
極に共役二重結合を有する電41性ポリマーを1吏用し
たものである。電導性ポリマーとして(1、ホリアセチ
レン、ポリピロール、ポリパラフェニレン、ポリチェニ
レン等がある。これらポリマーは、I−+CL O4−
、B F 4−1などのアニオンまたはアルカリ金属イ
オン、アンモニウムイオンなどのカチオンをドーピング
、アンド−ピングすることによシミ池ヲ購成することが
できることが知られている。
発明者らは、前記ポリマーをuL極とした電池において
、NI/Cd電池以上の電流密度を取ることが可能であ
ることを見い出し、本発明を提案した。例えば正負両極
にポリアセチレン、電解液として(C2H6)4NBF
4 のアセトニトリル溶液を用いた市:池では、201
ηA / ctdで充放電を行なっても、クーロン効率
は80チであった。つまシ、ポリマー縫尤池は高電流密
度でも使用できるということである。
また、Ni/Cd電池の理論エネルギー密度は230W
h/Kgであるが、ポリマー電池では、例えばポリアセ
チレン電池において理論エネルギー密度は35 sWh
/Kj (ドーピング率30 mo7%)と大きい。
すなわち、ポリマー電池をストロボの電源に用いると、
急速充電ができるだけでなく、ストロボの軽量化ができ
る。
一方、電導性ポリマーは、フレキンプルなのでシート状
の電池を作ることが可能でラシ、ストロボのケースに備
え付け、ケースと一体化した写真用ストロボができる。
〔発明の実施例〕
(実施例) 図に一実施例を示す。図において、工は写真ストロボ本
体、2は発光部、3は充電器、4はポリマー電池である
。ここで用いたポリマー電池は、正極集電体、正極、電
解液を含むセパレータ、負極、負極集電体、アルミニウ
ムラミネート樹脂の電池ケースよシなる。正極及び負極
の集電体は厚さ50 μm17:1SUS304金属板
に5US304のエキスバンドメタルをスポット溶接し
たものである。正極及び負極は前記集電体のエキスバン
ドメタル上にポリアセチレン全プレスしたものでるの る。電解液としては1.0 mol/ l (C2H6
)4NBF4Aアセトニトリル溶液を用い、七ノくレー
タであるポリプロピレン不織布に含浸させ用いた。
この写真用ストロボの充電時間は約1秒であった。
〔発明の効果〕
本発明によれば、ポリマー電池は、ニッケルーカドニウ
ム電池に比べて、充電時間を115に短縮できるので、
連続写真撮影に有利である。
【図面の簡単な説明】
図は、ポリマー2次電池を取シ付けた写真用ストロボの
概略図である。 1・・・写真用ストロボ本体、2・・・発光部、3・・
・充電第1頁の続き [相]発明者 極零 博幸 日立電卓 所内 0発 明 者 江 波 戸 昇 日立電卓1所内 @発明者 松1)臣事 日立電卓1 所内 @発明者 吉1)富雄 東京都千 作所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.2次電池を備えた写真用ストロボにおいて、前記2
    次電池が共役二重結合を有する電導性ポリマーを少なく
    とも一方の電極としたポリマー2次電池であることを特
    徴とする写真用ストロボ。
JP58185044A 1983-10-05 1983-10-05 写真用ストロボ Pending JPS6077368A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58185044A JPS6077368A (ja) 1983-10-05 1983-10-05 写真用ストロボ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58185044A JPS6077368A (ja) 1983-10-05 1983-10-05 写真用ストロボ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6077368A true JPS6077368A (ja) 1985-05-01

Family

ID=16163809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58185044A Pending JPS6077368A (ja) 1983-10-05 1983-10-05 写真用ストロボ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6077368A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8599556B2 (en) 2008-12-10 2013-12-03 Siemens Aktiengesellschaft Power converter module with cooled busbar arrangement

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8599556B2 (en) 2008-12-10 2013-12-03 Siemens Aktiengesellschaft Power converter module with cooled busbar arrangement

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5993983A (en) Portable power supply using hybrid battery technology
JP2000106167A (ja) 電 池
JP2001143757A (ja) 密閉型電池
SU813544A1 (ru) Аккумул тор с устройством дл РАзОгРЕВА
JP2001068094A (ja) リチウム二次電池用負極及びこれを用いたリチウム二次電池
JPH02309568A (ja) リチウム二次電池
JPS6168864A (ja) 電池
JPS6077368A (ja) 写真用ストロボ
JPH0883596A (ja) 薄型カード電池
JP2000067917A (ja) ポリマーリチウムイオン二次電池
JPH0787102B2 (ja) 密閉形ニッケル・亜鉛蓄電池
JPS60253157A (ja) 非水系二次電池
JP2007166698A (ja) 充電式電源装置
RU2069924C1 (ru) Никель-цинковый аккумулятор
JP7364380B2 (ja) 電源装置及び切替モジュール
JP2000231938A (ja) ポリマー電解質電池
CN211045568U (zh) 一种多极性且加装软性FPC的一体化type-C端口锂电池
JPS6391641A (ja) リチウム2次電池を使用したカメラ
JPS59157974A (ja) 二次電池
JP3818705B2 (ja) アルカリ二次電池
JPH0945372A (ja) リチウム二次電池
JP3000786B2 (ja) リチウム二次電池
JP3044876U (ja) 充電装置
JPH0845558A (ja) 可搬型電源システム
JPH0696796A (ja) 密閉形二次電池