JPS6168864A - 電池 - Google Patents
電池Info
- Publication number
- JPS6168864A JPS6168864A JP59188866A JP18886684A JPS6168864A JP S6168864 A JPS6168864 A JP S6168864A JP 59188866 A JP59188866 A JP 59188866A JP 18886684 A JP18886684 A JP 18886684A JP S6168864 A JPS6168864 A JP S6168864A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- zinc
- lithium alloy
- aluminum
- battery
- polyaniline
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/60—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of organic compounds
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は正極活物質としてポリアニリンを含み、負極材
料としてアルミニウム、亜鉛、アルミニウムφリチウム
合金、亜鉛・リチウム合金から選ばれる少なくとも一種
を使用し、かつリチウムイオンをむ塩を電解質として含
有することを特徴とする電池に関する。
料としてアルミニウム、亜鉛、アルミニウムφリチウム
合金、亜鉛・リチウム合金から選ばれる少なくとも一種
を使用し、かつリチウムイオンをむ塩を電解質として含
有することを特徴とする電池に関する。
近年、電池の軽量化を目的として、導電性ポリマーを電
極活物質として使用する電池について種々検討されてお
り、なかでもポリアニリンを正極活物質、リチウムを負
極活物質とする電池は大きなエネルギー密度が得られる
ものであるが、リチウムにいわゆるデンドライト現象が
発生する等の問題点があり二次電池として実用になり得
ないものである。また、負極活物質として各種の導電性
ポリマー、あるいはグラファイト系材料などを使用する
試みもなされているが、いずれも負極側の放電電圧平坦
性や、サイクル寿命に問題があり、しかもエネルギー密
度の小さい組合せしか得られていないのが現状であり、
実用になるすぐれた負極活物質の出現が大いに待たれて
いた。
極活物質として使用する電池について種々検討されてお
り、なかでもポリアニリンを正極活物質、リチウムを負
極活物質とする電池は大きなエネルギー密度が得られる
ものであるが、リチウムにいわゆるデンドライト現象が
発生する等の問題点があり二次電池として実用になり得
ないものである。また、負極活物質として各種の導電性
ポリマー、あるいはグラファイト系材料などを使用する
試みもなされているが、いずれも負極側の放電電圧平坦
性や、サイクル寿命に問題があり、しかもエネルギー密
度の小さい組合せしか得られていないのが現状であり、
実用になるすぐれた負極活物質の出現が大いに待たれて
いた。
本発明者らは、上記事情に鑑み、ポリアニリンを正極活
物質とし、これと組合せた場合にすぐれた性能を発揮す
る適切な負極材料につき鋭意研究を進めた結果、アルミ
ニウム、亜鉛、もしくはそれらとリチウムとの合金、す
なわちアルミニウム・リチウム合金、亜鉛・リチウム合
金から選ばれる少なくとも一種を負極材料に使用するこ
とによって、サイクル寿命が著しく改善され、しかもエ
ネルギー密度が大きく、放電電圧平坦性が改良された電
池が得られることを知見するに至った。
物質とし、これと組合せた場合にすぐれた性能を発揮す
る適切な負極材料につき鋭意研究を進めた結果、アルミ
ニウム、亜鉛、もしくはそれらとリチウムとの合金、す
なわちアルミニウム・リチウム合金、亜鉛・リチウム合
金から選ばれる少なくとも一種を負極材料に使用するこ
とによって、サイクル寿命が著しく改善され、しかもエ
ネルギー密度が大きく、放電電圧平坦性が改良された電
池が得られることを知見するに至った。
即ち、本発明はポリアニリンを正極として、アルすると
共に、リチウムイオンを含む塩を電解質に使用して電池
を構成すると、(イ)高出力であり、(ロ)放電電圧の
平坦が良好で()\)充放電効率が高く、かつ(ニ)サ
イクル寿命が著しく向上するといったすぐれた特徴を有
する電池が得られるのである。
共に、リチウムイオンを含む塩を電解質に使用して電池
を構成すると、(イ)高出力であり、(ロ)放電電圧の
平坦が良好で()\)充放電効率が高く、かつ(ニ)サ
イクル寿命が著しく向上するといったすぐれた特徴を有
する電池が得られるのである。
以下、本発明につき更に詳しく説明する。
本発明に用いられるポリアニリンについては特に制限は
なく、したがってその合成方法についても制限はなく、
いかなる方法を用いて得られたものであっても良いが、
例をあげれば、電解重合あるいは酸化重合によって得る
ことができる。
なく、したがってその合成方法についても制限はなく、
いかなる方法を用いて得られたものであっても良いが、
例をあげれば、電解重合あるいは酸化重合によって得る
ことができる。
電解重合の場合、用いる溶媒としては、塩酸。
硫酸、硝酸、過塩素酸、はうふつ酸、臭化水素酸などの
酸性水溶液が好んで用いられるが、アセトニトリル、ピ
リジン、ベンゾニトリル等の有機溶媒を使用することも
出来る。酸化重合の場合、通常の酸化重合と同様に重合
触媒を使用しても良く、触媒作用を示すものならなんで
も良いが、中でも、アニリンの酸化電位よりも若干高い
酸化電位を持つもの例えば、塩化第二鉄などは特に好ま
しい。
酸性水溶液が好んで用いられるが、アセトニトリル、ピ
リジン、ベンゾニトリル等の有機溶媒を使用することも
出来る。酸化重合の場合、通常の酸化重合と同様に重合
触媒を使用しても良く、触媒作用を示すものならなんで
も良いが、中でも、アニリンの酸化電位よりも若干高い
酸化電位を持つもの例えば、塩化第二鉄などは特に好ま
しい。
本発明の負極に用いられる、アルミニウムおよび亜鉛に
ついては、特に制限はなく、通常のものが使用できる・ 本発明の負極に用いられるアルミニウム・リチウム合金
、亜鉛・リチウム合金についても特に制限なく、任意の
組成化をもつものを用いて良い。
ついては、特に制限はなく、通常のものが使用できる・ 本発明の負極に用いられるアルミニウム・リチウム合金
、亜鉛・リチウム合金についても特に制限なく、任意の
組成化をもつものを用いて良い。
合金の製造方法についても制限なく、例えば任意の重量
のアルミニウムあるいは亜鉛を、リチウムと溶融して得
ても良いし、また電気化学的処理によって得られたもの
を使用しても良い。
のアルミニウムあるいは亜鉛を、リチウムと溶融して得
ても良いし、また電気化学的処理によって得られたもの
を使用しても良い。
本発明に用いられる電解質は、リチウムイオンを含む塩
であることが必要である0例を挙げればLiPFa、L
iAsF6、LiSbF6、Li5bC1B、L i
B F 4、LiI、L iBr、LiCl2、L i
CI O4、LiHF2、LiCN5などがあるが、
これらを2種以上混ぜて使用することもできる。
であることが必要である0例を挙げればLiPFa、L
iAsF6、LiSbF6、Li5bC1B、L i
B F 4、LiI、L iBr、LiCl2、L i
CI O4、LiHF2、LiCN5などがあるが、
これらを2種以上混ぜて使用することもできる。
これらの中でLi 1.LiBrが低電圧でも充電でき
、放電時の電圧平坦性がよいので好ましい。
、放電時の電圧平坦性がよいので好ましい。
電解質は、通常は溶媒によって溶解された状態で用いら
れる。溶媒については特に限定されないが、比較的極性
の大きい溶媒が好んで用いられる。具体例としては、プ
ロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ベンゾ
ニトリル、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、2−
メチルラトラヒドロフラン、γ−ブチロラクトン、トリ
エチルホスフェート、トリエチルフォスファイト、硫酸
ジメチル、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミ
ド、ジメチルスルフオキシド、ジオキサン、ジメトキシ
エタン、ポリエチレングリコール、スルフオラン、ジク
ロロエタン、クロルベンゼン、ニトロベンゼン、及びこ
れらの混合物であるが、必ずしもこれらに限定されるも
のではない。
れる。溶媒については特に限定されないが、比較的極性
の大きい溶媒が好んで用いられる。具体例としては、プ
ロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ベンゾ
ニトリル、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、2−
メチルラトラヒドロフラン、γ−ブチロラクトン、トリ
エチルホスフェート、トリエチルフォスファイト、硫酸
ジメチル、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミ
ド、ジメチルスルフオキシド、ジオキサン、ジメトキシ
エタン、ポリエチレングリコール、スルフオラン、ジク
ロロエタン、クロルベンゼン、ニトロベンゼン、及びこ
れらの混合物であるが、必ずしもこれらに限定されるも
のではない。
本発明の電池において、必要ならばポリエチレン、ポリ
プロピレン等の合成樹脂製多孔質膜や、天然#llI維
等を隔膜として用いても良い、また正極活物質であるポ
リアニリンに、必要に応じてカーボン粉末、金属粉末等
の導電材を混合して用いても良い。
プロピレン等の合成樹脂製多孔質膜や、天然#llI維
等を隔膜として用いても良い、また正極活物質であるポ
リアニリンに、必要に応じてカーボン粉末、金属粉末等
の導電材を混合して用いても良い。
本発明の電池は、正極としてポリアニリン、負極として
、アルミニウム、亜鉛、アルミニウムΦリチウム合金あ
るいは亜鉛・リチウム合金のいずれかを用いたことによ
り、軽量かつ高放電容量であり、サイクル寿命も大幅に
向上しているというすぐれた性能をもつ為に、カメラ、
時計などのポータプル機器、あるいは電気自動車、航空
機等の用途に好適である。以下、実施別によって本発明
をさらに詳しく説明する。
、アルミニウム、亜鉛、アルミニウムΦリチウム合金あ
るいは亜鉛・リチウム合金のいずれかを用いたことによ
り、軽量かつ高放電容量であり、サイクル寿命も大幅に
向上しているというすぐれた性能をもつ為に、カメラ、
時計などのポータプル機器、あるいは電気自動車、航空
機等の用途に好適である。以下、実施別によって本発明
をさらに詳しく説明する。
実施例1
アニリンを塩酸溶液中で電解重合して得たポリアニリン
を正極(集電極として白金を使用)に用い、負極にはア
ルミニウム片(純度99%)、隔膜としてポリプロピレ
ン製多孔質膜を使用して電池を作成した。電解質は1モ
ルL E CI Oa /プロピレンカーボネート溶液
を用いた。2mAで3.8vまで充電し、その後同じ2
mAで2.3Vまで放電させた。7サイクル目の充放電
効率は92%、エネルギー密度はポリアニリン1Kgあ
たり320W@hrであった。40サイクル経過した後
も、充放電効率、エネルギー密度とも大きな低下はみら
れず、充放電可能であった。
を正極(集電極として白金を使用)に用い、負極にはア
ルミニウム片(純度99%)、隔膜としてポリプロピレ
ン製多孔質膜を使用して電池を作成した。電解質は1モ
ルL E CI Oa /プロピレンカーボネート溶液
を用いた。2mAで3.8vまで充電し、その後同じ2
mAで2.3Vまで放電させた。7サイクル目の充放電
効率は92%、エネルギー密度はポリアニリン1Kgあ
たり320W@hrであった。40サイクル経過した後
も、充放電効率、エネルギー密度とも大きな低下はみら
れず、充放電可能であった。
比較例1
負極にリチウム片を使用した以外は実施例1と同じ条件
で充放電を行なった。サイクルを重ねると共に充放電効
率の大きな低下がみられ、7サイクル目で充放電挙動を
示さなくなった。
で充放電を行なった。サイクルを重ねると共に充放電効
率の大きな低下がみられ、7サイクル目で充放電挙動を
示さなくなった。
Claims (1)
- 正極活物質としてポリアニリンを含み、負極材料として
アルミニウム、亜鉛、アルミニウム、リチウム合金、亜
鉛・リチウム合金から選ばれる少なくとも一種を使用し
、かつリチウムイオンを含む塩を電解質として含有する
ことを特徴とする電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59188866A JPS6168864A (ja) | 1984-09-11 | 1984-09-11 | 電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59188866A JPS6168864A (ja) | 1984-09-11 | 1984-09-11 | 電池 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6168864A true JPS6168864A (ja) | 1986-04-09 |
Family
ID=16231236
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59188866A Pending JPS6168864A (ja) | 1984-09-11 | 1984-09-11 | 電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6168864A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6231962A (ja) * | 1985-04-17 | 1987-02-10 | Showa Denko Kk | 二次電池 |
JPS62271370A (ja) * | 1986-05-16 | 1987-11-25 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | リチウム電池用電解液 |
JPS63248078A (ja) * | 1987-04-01 | 1988-10-14 | Showa Denko Kk | 二次電池 |
JPS646382A (en) * | 1987-06-29 | 1989-01-10 | Showa Denko Kk | Secondary cell |
US4940640A (en) * | 1985-07-23 | 1990-07-10 | University Of Pennsylvania | High capacity polyaniline electrodes |
US5023149A (en) * | 1984-06-14 | 1991-06-11 | University Patents, Inc. | Electrochemistry employing polyaniline |
US6919142B2 (en) | 2001-12-13 | 2005-07-19 | Rovcal, Inc. | Conducting polymer additives for alkaline electrochemical cell having zinc anode |
CN103695979A (zh) * | 2013-12-02 | 2014-04-02 | 常州大学 | 一种镁合金表面处理的新方法 |
CN105514371A (zh) * | 2015-12-09 | 2016-04-20 | 中南大学 | 一种聚苯胺中空微球/锌复合正极材料及钮扣型锂电池 |
CN114824278A (zh) * | 2022-05-24 | 2022-07-29 | 北京大学深圳研究生院 | Sei膜反应液、锌负极的改性方法以及改性锌负极 |
-
1984
- 1984-09-11 JP JP59188866A patent/JPS6168864A/ja active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5023149A (en) * | 1984-06-14 | 1991-06-11 | University Patents, Inc. | Electrochemistry employing polyaniline |
JPS6231962A (ja) * | 1985-04-17 | 1987-02-10 | Showa Denko Kk | 二次電池 |
US4940640A (en) * | 1985-07-23 | 1990-07-10 | University Of Pennsylvania | High capacity polyaniline electrodes |
JPS62271370A (ja) * | 1986-05-16 | 1987-11-25 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | リチウム電池用電解液 |
JPS63248078A (ja) * | 1987-04-01 | 1988-10-14 | Showa Denko Kk | 二次電池 |
JPS646382A (en) * | 1987-06-29 | 1989-01-10 | Showa Denko Kk | Secondary cell |
US6919142B2 (en) | 2001-12-13 | 2005-07-19 | Rovcal, Inc. | Conducting polymer additives for alkaline electrochemical cell having zinc anode |
CN103695979A (zh) * | 2013-12-02 | 2014-04-02 | 常州大学 | 一种镁合金表面处理的新方法 |
CN105514371A (zh) * | 2015-12-09 | 2016-04-20 | 中南大学 | 一种聚苯胺中空微球/锌复合正极材料及钮扣型锂电池 |
CN114824278A (zh) * | 2022-05-24 | 2022-07-29 | 北京大学深圳研究生院 | Sei膜反应液、锌负极的改性方法以及改性锌负极 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5488799B2 (ja) | 電極活物質及び二次電池 | |
JPH01200557A (ja) | 非水電解質電池 | |
JPS6168864A (ja) | 電池 | |
JPH0460304B2 (ja) | ||
JPS63121258A (ja) | 非水系二次電池 | |
US20150017567A1 (en) | Electrochemical energy storage device or energy conversion device comprising a galvanic cell having electrochemical half-cells containing a suspension or fullerene and ionic liquid | |
CN110323079B (zh) | 一种耐高压阴离子交换电解质膜及其固态电池电容器 | |
JPS60221964A (ja) | 二次電池 | |
JPS62271370A (ja) | リチウム電池用電解液 | |
JPS60249265A (ja) | 二次電池 | |
CN114477296B (zh) | 可充放电水系铝离子电池正极材料及其制备方法 | |
JPS63307663A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2811389B2 (ja) | 充放電可能な電池 | |
JPS59157974A (ja) | 二次電池 | |
JPS5928028B2 (ja) | 蓄電池 | |
JPH01292753A (ja) | 二次電池 | |
JPS61260543A (ja) | 電極 | |
CN116207340A (zh) | 一种可充电锂亚硫酰氯电池用电解液及其制备方法和应用 | |
JPH0249364A (ja) | リチウム二次電池 | |
JPS62150657A (ja) | 二次電池 | |
JPS59165372A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JPS62184779A (ja) | 二次電池の充電方法 | |
JPS63136476A (ja) | 導電性ポリマ電池の製造方法 | |
JPS6243066A (ja) | 二次電池 | |
JPS62184780A (ja) | 二次電池の充電方法 |