JPH0696796A - 密閉形二次電池 - Google Patents

密閉形二次電池

Info

Publication number
JPH0696796A
JPH0696796A JP4269540A JP26954092A JPH0696796A JP H0696796 A JPH0696796 A JP H0696796A JP 4269540 A JP4269540 A JP 4269540A JP 26954092 A JP26954092 A JP 26954092A JP H0696796 A JPH0696796 A JP H0696796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode plate
negative electrode
secondary battery
positive electrode
sealed secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4269540A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehito Bounouchi
丈仁 坊ケ内
Hiroe Nakagawa
裕江 中川
Noriyoshi Kishimoto
知徳 岸本
Mitsuo Yamane
三男 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuasa Corp
Original Assignee
Yuasa Corp
Yuasa Battery Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuasa Corp, Yuasa Battery Corp filed Critical Yuasa Corp
Priority to JP4269540A priority Critical patent/JPH0696796A/ja
Publication of JPH0696796A publication Critical patent/JPH0696796A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 充放電サイクル寿命が向上できる密閉形二次
電池を得る。 【構成】 正極板1と、負極板2と、前記正極板1と負
極板2との間に介挿され、少なくとも膜セパレータ4を
有する親水層とからなる単位極群を、撥水層5を介して
複数個積層する。 【効果】 単位極群間の撥水層によって正極板から発生
する酸素を負極板の全面で均一に吸収することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は密閉形二次電池に関する
もので、さらに詳しく言えば、電気自動車やスクーター
などの電動車両用電源として用いられる密閉形二次電池
の構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電気自動車やスク−ターなどの電
動車両用電源としては、メンテナンスが容易な密閉形二
次電池が注目され、特に軽量でエネルギー密度の高い密
閉形ニッケル−亜鉛蓄電池が注目されている。
【0003】上記した密閉形二次電池は、充電末期や過
充電時に正極から発生する酸素を負極で吸収する必要で
あるため、電解液量が制限され、セパレータに保持され
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の密閉形
二次電池では、充電時に、正極から発生する酸素が負極
の周辺部分で吸収されるため、シェイプチェンジによっ
て容量が低下したり、電解液に濡れている部分で負極の
金属結晶がデンドライト状に析出して内部短絡が発生
し、充放電サイクル寿命が短かくなるという問題があっ
た。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、正極板と、負極板と、前記正極板と負極
板との間に介挿された親水層とからなる単位極群を、撥
水層を介して複数個積層したことを特徴とするものであ
る。
【0006】
【作 用】従って、本発明は、正極から発生する酸素
を、撥水層を介して対向する負極によって吸収し、親水
層によって負極の金属結晶がデンドライト状に析出する
のを抑制することができる。
【0007】
【実施例】図1は、本発明の密閉形二次電池としてのニ
ッケル−亜鉛蓄電池の断面図である。
【0008】図1において、1はシンター式ニッケル極
板あるいはペースト式ニッケル極板からなる正極板、2
はシート式あるいはペースト式亜鉛極板からなる負極
板、3は前記正極板1と負極板2との間に介挿されたポ
リアミド系、ポリオレフィン系不織布からなる保液層、
4は前記保液層3の間に介挿された、界面活性剤処理さ
れた微孔ポリプロピレン膜、グラフト化ポリエチレン
膜、セロハンからなる膜セパレータで、保液層3と膜セ
パレータ4とで親水層が形成され、この親水層を介して
対向する正極板1と負極板2とによって単位極群が形成
されている。なお、前記親水層は膜セパレータ4のみで
構成することもできる。
【0009】前記単位極群は、その負極板2が微孔ポリ
プロピレン膜、ポリプロピレン不織布からなる撥水層5
を介して他の単位極群の正極板1と対向するように複数
個積層されてなり、撥水層5を介して対向する、正極板
に接する保液層と負極板に接する保液層とは前記撥水層
5とともに熱溶着等によって接続されてなる。
【0010】上記の如く構成されてなる極群を電槽6内
に収納し、電解液としての水酸化リチウムを添加した比
重1.30〜1.40の水酸化カリウム水溶液を、前記
極群の全空隙の合計値の80〜100%まで注液する。
なお、図1において、7は負極端子、8は正極端子であ
る。
【0011】上記した本発明電池Aと、界面活性剤処理
された微孔ポリプロピレン膜と不織布とによって袋状に
した正極板5枚に負極板6枚を組み合わせてなる従来電
池Bとについて、充放電サイクル寿命試験を行い、その
結果を示したものが図2である。なお、試験条件は0.
1Cの電流で10.5時間充電した後、25℃の雰囲気
下において0.5Cの電流で1.0V/セルまで放電し
たものである。
【0012】図2から、従来電池Bは120サイクル程
度で放電容量が初期容量の60%に低下して寿命になっ
たのに対し、本発明電池Aは500サイクル程度まで放
電容量は低下しないことがわかった。
【0013】図3は上記充放電サイクル中の酸素の吸収
効率の変化を電池の重量変化によって測定した結果を示
すものである。
【0014】図3から、従来電池Bは充放電サイクル試
験の初期から酸素の吸収効率が低かったのに対し、本発
明電池Aは良好であることがわかった。このことは、従
来電池Bは微孔膜セパレータを用いているものの、充電
末期に正極板1で発生する酸素が負極板2の周辺部分で
吸収されるのに対し、本発明電池Aは正極板1で発生し
た酸素を撥水層5を通して負極板2へ導くことができ、
負極板2の全面で吸収できるためである。
【0015】図4は上記充放電サイクル中のシェイプチ
ェンジによる負極板面積の変化を測定した結果を示すも
のである。
【0016】図4から、従来電池Bは本発明電池Aと比
較して負極面積の変化が大きいことがわかった。このこ
とは、従来電池Bは酸素が負極板2の周辺部分で吸収さ
れるため、その部分で酸化亜鉛の量が中心部分より多く
なって均一に電解液中に溶出しなくなり、シェイプチェ
ンジを起こしやすくなるのに対し、本発明電池Aは酸素
が負極板2の全面で吸収できるため、均一に酸化亜鉛が
生成し、シェイプチェンジが起こりにくいためである。
【0017】なお、上記実施例では、複数個の単位極群
を撥水層5を介して垂直方向に積層したもので説明した
が、単位極群の負極板が下面になるように撥水層5を介
して水平方向に積層すると、正極板1で発生する酸素が
上方に移動し、より均一に負極板2で吸収させることが
できる。
【0018】
【発明の効果】上記したとおりであるから、本発明電池
は、撥水層によって酸素の吸収を負極板の全面で行うこ
とができるので、密閉形ニッケル−亜鉛電池のような密
閉形二次電池の充放電サイクル寿命を長くすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の密閉形二次電池の断面図である。
【図2】本発明電池Aと従来電池Bとについて、充放電
サイクル寿命試験を行った結果を示す図である。
【図3】本発明電池Aと従来電池Bとについて、充放電
サイクル寿命試験中の負極板による酸素の吸収効率の変
化を示す図である。
【図4】本発明電池Aと従来電池Bとについて、充放電
サイクル寿命試験中の負極板面積の変化を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 正極板 2 負極板 3 保液層 4 膜セパレータ 5 撥水層 6 電槽
フロントページの続き (72)発明者 山根 三男 大阪府高槻市城西町6番6号湯浅電池株式 会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正極板と、負極板と、前記正極板と負極
    板との間に介挿された親水層とからなる単位極群を、撥
    水層を介して複数個積層したことを特徴とする密閉形二
    次電池。
  2. 【請求項2】 親水層は膜セパレータからなることを特
    徴とする請求項第1項記載の密閉形二次電池。
  3. 【請求項3】 親水層は膜セパレータと保液層とからな
    ることを特徴とする請求項第1項記載の密閉形二次電
    池。
  4. 【請求項4】 撥水層を介して対向する、正極板に接す
    る保液層と負極板に接する保液層とを前記撥水層ととも
    に接続したことを特徴とする請求項第3項記載の密閉形
    二次電池。
  5. 【請求項5】 単位極群の負極板が下面になるように前
    記単位極群を複数個水平に積層したことを特徴とする請
    求項第1項記載の密閉形二次電池。
JP4269540A 1992-09-10 1992-09-10 密閉形二次電池 Pending JPH0696796A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4269540A JPH0696796A (ja) 1992-09-10 1992-09-10 密閉形二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4269540A JPH0696796A (ja) 1992-09-10 1992-09-10 密閉形二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0696796A true JPH0696796A (ja) 1994-04-08

Family

ID=17473806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4269540A Pending JPH0696796A (ja) 1992-09-10 1992-09-10 密閉形二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0696796A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1079565A (ja) * 1996-08-06 1998-03-24 Kenshin Ka Pc板エッチング法
WO2022201638A1 (ja) * 2021-03-26 2022-09-29 日本碍子株式会社 亜鉛二次電池

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1079565A (ja) * 1996-08-06 1998-03-24 Kenshin Ka Pc板エッチング法
WO2022201638A1 (ja) * 2021-03-26 2022-09-29 日本碍子株式会社 亜鉛二次電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3558358A (en) Nickel-zinc secondary battery
US3716411A (en) Rechargeable alkaline manganese cell
JPH0696796A (ja) 密閉形二次電池
JPH0787102B2 (ja) 密閉形ニッケル・亜鉛蓄電池
JPH04206468A (ja) 密閉型アルカリ亜鉛蓄電池
JPS62291871A (ja) 密閉形ニツケルカドミウム蓄電池
JPH0756811B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池
JP2002324568A (ja) 複数個の捲回式極板群を備えた電池
JPH0722028A (ja) 密閉形アルカリ亜鉛蓄電池
JPH01100872A (ja) 密閉形ニッケル亜鉛電池
Shukla et al. Electrochemical power sources: 1. Rechargeable batteries
JP3339327B2 (ja) 蓄電池
JPH0927318A (ja) 鉛蓄電池
JPH01149376A (ja) 密閉型鉛蓄電池
JPS58147957A (ja) 小形シ−ル鉛蓄電池
JPH0620676A (ja) 密閉形二次電池
JPH06267587A (ja) 密閉形アルカリ亜鉛二次電池
JPH0689719A (ja) 密閉形ニッケル亜鉛蓄電池
JP2003100289A (ja) 密閉式鉛蓄電池及びその使用方法
JPH06124727A (ja) 密閉形アルカリ亜鉛二次電池
JPH01159969A (ja) 密閉形ニッケル亜鉛蓄電池
JP2514659Y2 (ja) ニッケル亜鉛蓄電池
KR100287123B1 (ko) 알카리-아연2차전지
JPS5946771A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH11167910A (ja) 密閉形鉛蓄電池