JP2003100289A - 密閉式鉛蓄電池及びその使用方法 - Google Patents

密閉式鉛蓄電池及びその使用方法

Info

Publication number
JP2003100289A
JP2003100289A JP2001292598A JP2001292598A JP2003100289A JP 2003100289 A JP2003100289 A JP 2003100289A JP 2001292598 A JP2001292598 A JP 2001292598A JP 2001292598 A JP2001292598 A JP 2001292598A JP 2003100289 A JP2003100289 A JP 2003100289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode plate
positive electrode
sealed lead
acid battery
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001292598A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Yamanaka
山中  健司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP2001292598A priority Critical patent/JP2003100289A/ja
Publication of JP2003100289A publication Critical patent/JP2003100289A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明が解決しようとする課題は、満充電状
態ではない状態、いわゆる中間充電状態で使用され、か
つ大きなエネルギーの入出力が高率の電流によって行わ
れるために非常に短寿命になってしまうという問題を除
去するため、エネルギー密度を向上させることによって
上記使用環境における長寿命な密閉式鉛蓄電池及びその
使用方法を提供することである。 【解決手段】 上記課題を解決するために、本発明の密
閉式鉛蓄電池では、セル内での正極板、負極板及びセパ
レータの占める見掛け体積における単位体積当たりの正
極活物質質量が、9×105g/m3以上であることを特
徴とする。さらに、正極板および負極板の縦幅と横幅と
の比が、3以下であることを特徴とする。そして、本発
明の鉛蓄電池を3CA以上の電流で充電及び又は放電す
ることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、密閉式鉛蓄電池及
びその使用方法に関する。
【0002】
【従来の技術】鉛蓄電池の用途のひとつに自動車用があ
る。これは、セルモータを回転させるための電源や、車
内の各種電装品の電源、パワーステアリングなどの各種
アシスト装置の電源などの補機用として用いられてい
る。またこの用途では、比較的放電電気量が小さく、使
用中のほとんどの期間は充電期間のため、電池はほぼ満
充電状態で使用されている。
【0003】現在、エンジンのアシスト用のモータを搭
載したハイブリッド電気自動車が市販されているが、こ
れの簡易型のものも検討されている。この簡易型ハイブ
リッド電気自動車は、アイドリング・ストップ機構と車
が動き出す時だけ電気モーターを使う単純な仕組みを採
用したものであり、36Vの鉛蓄電池を使用している。
この用途では、従来の自動車用鉛蓄電池と比べて、非常
に放電量が大きく、また放電頻度も多いため、長寿命タ
イプの密閉式鉛蓄電池を採用している。
【0004】上記密閉式鉛蓄電池は、ブレーキ時のエネ
ルギーを電気量として蓄える回生充電を行うために、満
充電状態ではない状態、いわゆる中間充電状態で使用さ
れている。一定の中間充電状態に制御するために、放電
電気量と充電電気量をバランスさせている。このときハ
イブリッド電気自動車では、使用頻度が多く、早急に所
定の充電状態(SOC)にする必要があることと、ハイ
ブリッド電気自動車において、長時間の充電は燃費の低
下を招くことから、非常に大きな電流で充電を行ってい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記使用条件
において、従来の電池を用いた場合、大きなエネルギー
の入出力が高率の電流によって行われるために非常に短
寿命になってしまうという問題があった。
【0006】本発明の課題は、上記問題を除去するもの
であり、エネルギー密度を向上させることによって上記
使用環境における長寿命な密閉式鉛蓄電池及びその使用
方法を提供するものである。
【0007】
【課題を解決する手段】上記課題を解決するため、請求
項1に記載の発明の密閉式鉛蓄電池では、セル内での正
極板、負極板及びセパレータの占める見掛け体積におけ
る単位体積当たりの正極活物質質量が、9×105g/
3以上であることを特徴とする。
【0008】次に、請求項2に記載の発明の密閉式鉛蓄
電池では、請求項1に記載の発明の鉛蓄電池において、
正極板および負極板の縦幅と横幅との比が、3以下であ
ることを特徴とする。
【0009】そして、請求項3に記載の発明の密閉式鉛
蓄電池の使用方法では、請求項1又は2に記載の発明の
鉛蓄電池を3CA以上の電流で充電及び又は放電するこ
とを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】密閉式鉛蓄電池のセル内での正極
板、負極板及びセパレータの占める見掛け体積(但し、
極板の耳部を除く)における単位体積当たりの正極活物
質質量を、9×105g/m3以上にすることにより、大
きなエネルギーの入出力に対する耐久力を持たせ、また
さらに正極板および負極板の縦幅と横幅との比を、3以
下にすることにより、極板の電気抵抗を小さくして大電
流の入出力においても極板内の反応を均一にすることが
できる。上記のような構成とすることによって、3CA
(Cは、5時間率容量をAhで表した数値)以上の電流
で充電及び又は放電される使用条件においても長寿命の
密閉式鉛蓄電池を提供することができる。また、満充電
状態ではない状態で使用されても、同様の効果が得られ
る。
【0011】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づき説明する。
【0012】未化成の正極板および負極板を、セパレー
タを介して積層し、同極性の極板同士をストラップによ
って接続してエレメントを作製し、これを電槽の各セル
に挿入するとともにセル間を隔壁を介して抵抗溶接し、
未化成の4V電池とした。次に、通常の化成を行った。
【0013】このとき各セル内での正極板、負極板及び
セパレータの占める見掛け体積における単位容積当たり
の化成後の正極活物質質量が、7.9×105g/m3
8.4×105g/m3、8.7×105 g/m3、9.
2×105g/m3、10.3×105g/m3となるよう
に作製した。さらに、正極板および負極板の縦/横比が
0.5、1.0、2.0、3.0、及び4.0のものを
作製した。なお本実施例において、いずれの電池でも正
極板体積を同等になるようにし、各セル内での正極板、
負極板及びセパレータの占める見掛け体積における単位
容積 当たりの化成後の正極活物質質量は、正極活物質
の密度を変えて調整した。
【0014】また、負極板は、いずれの電池でも同じ通
常のもの(各セル内での正極板、負極板及びセパレータ
の占める見掛け体積における単位容積当たりの化成後の
負極活物質質量が、7.8×105g/m3)を使用し
た。セルの例の模式図を図1および図2に示す。
【0015】上記電池を用いて、雰囲気温度40℃にお
いて、図3に示すサイクル寿命試験を行った。なお、充
電状態(SOC)は70%とし、サイクル試験中の充電
の打ち切り条件は、サイクル試験中の放電電気量の10
0%の電気量とした。また、均等充電は1000サイク
ル毎に行った。
【0016】極板の縦/横比が1.0、かつ正極活物質
密度が10.3×105g/m3のものを1として、寿命
サイクル数比を比較した結果を図4および図5に示す。
【0017】図より、各セル内側の単位容積当たりの正
極活物質重量が、9×105g/m3未満では寿命サイク
ル数の低下が大きいことが分かった。これは、大きなエ
ネルギーの入出力が行われたことが原因だと考えられ
る。このことから、9×105g/m3以上のエネルギー
密度にすべきであることが分かった。
【0018】また、極板の縦/横比が3.0を越えると
寿命サイクル数の低下が大きいことが分かった。縦/横
比が大きいものほど、極板の耳付近の正極活物質軟化が
激しかったことから、この原因は、極板内での反応分布
の不均一であると考えられる。すなわち極板耳付近の活
物質の方が耳から遠い位置の活物質よりも利用率が高か
ったと考えられる。また、充放電電流が非常に高率であ
ることによって、この不均一は助長されたと考えられ
る。このことから縦/横比は3.0以下にすべきである
ことが分かった。
【0019】なお、本実施例における試験条件は最大3
CAであったが、3CA以上の電流の充放電の場合で
も、同様の結果が得られるので、本発明の密閉式鉛蓄電
池は、3CA以上の電流の充放電が含まれる場合も同様
の効果をもつものと考えられる。
【0020】
【発明の効果】上述したように、本発明によれば、大き
なエネルギーの入出力が高率の電流によって行われる使
用条件において長寿命の密閉式鉛蓄電池を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すセルの模式図(極板縦/
横比=2.0)
【図2】本発明の他の実施例を示すセルの模式図(極板
縦/横比=0.5)
【図3】サイクル試験の充放電および均等充電のパター
ンを示す模式図
【図4】セル内での正極板、負極板及びセパレータの占
める見掛け体積における単位体積当たりの正極活物質質
量と寿命サイクル数比との関係を示す図
【図5】極板の縦/横比と寿命サイクル数比との関係を
示す図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】セル内での正極板、負極板及びセパレータ
    の占める見掛け体積における単位体積当たりの正極活物
    質質量が、9×105g/m3以上であることを特徴とす
    る密閉式鉛蓄電池。
  2. 【請求項2】正極板および負極板の縦幅と横幅との比
    が、3以下であることを特徴とする請求項1に記載の密
    閉式鉛蓄電池。
  3. 【請求項3】前記密閉式鉛蓄電池を3CA以上の電流で
    充電及び又は放電することを特徴とする請求項1又は2
    に記載の密閉式鉛蓄電池の使用方法。
JP2001292598A 2001-09-25 2001-09-25 密閉式鉛蓄電池及びその使用方法 Pending JP2003100289A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001292598A JP2003100289A (ja) 2001-09-25 2001-09-25 密閉式鉛蓄電池及びその使用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001292598A JP2003100289A (ja) 2001-09-25 2001-09-25 密閉式鉛蓄電池及びその使用方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003100289A true JP2003100289A (ja) 2003-04-04

Family

ID=19114528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001292598A Pending JP2003100289A (ja) 2001-09-25 2001-09-25 密閉式鉛蓄電池及びその使用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003100289A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100377412C (zh) * 2005-05-13 2008-03-26 陈有孝 12-tk(m)-220型坦克车用高能量干荷式密封免维护铅酸蓄电池
JP2016001618A (ja) * 2011-10-18 2016-01-07 新神戸電機株式会社 鉛蓄電池
US10084208B2 (en) 2014-12-18 2018-09-25 Gs Yuasa International Ltd. Lead-acid battery

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100377412C (zh) * 2005-05-13 2008-03-26 陈有孝 12-tk(m)-220型坦克车用高能量干荷式密封免维护铅酸蓄电池
JP2016001618A (ja) * 2011-10-18 2016-01-07 新神戸電機株式会社 鉛蓄電池
JP2017126587A (ja) * 2011-10-18 2017-07-20 日立化成株式会社 鉛蓄電池
US10084208B2 (en) 2014-12-18 2018-09-25 Gs Yuasa International Ltd. Lead-acid battery

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4364460B2 (ja) 鉛蓄電池用負極
EP3952001B1 (en) Battery, apparatus, method and device for manufacturing battery
JP2007335360A (ja) リチウム二次電池
JP2016115396A (ja) 鉛蓄電池
JP2011181436A (ja) 鉛蓄電池
CN101114723A (zh) 电动车用充电电池组及其生产方法
CN101834325A (zh) 二次电池组
Trinidad et al. High power valve regulated lead-acid batteries for new vehicle requirements
CN103633390A (zh) 锂离子动力电池快速充电方法
JP2005302395A (ja) 鉛蓄電池
JP2002025630A (ja) 走行車輌用電源システム
CN1237649C (zh) 镍-金属氢化物蓄电池以及使用该蓄电池的混合电动车辆
JP2003100289A (ja) 密閉式鉛蓄電池及びその使用方法
JP5573785B2 (ja) 鉛蓄電池
JP5359485B2 (ja) 全固体リチウムイオン二次電池の制御方法
CN104067414A (zh) 铅蓄电池
JP4566334B2 (ja) 鉛蓄電池の充放電制御方法および充放電制御装置
JP3707349B2 (ja) 走行車輌用電源システム
JP2003086254A (ja) ハイブリッド二次電池
JP3374462B2 (ja) シール形鉛蓄電池
JP2003346911A (ja) 鉛蓄電池の充電方法
CN218677273U (zh) 一种低温环境用铅酸蓄电池充放电性能的增强器
JPH07312225A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JP2010020905A (ja) 鉛蓄電池
JP2003346790A (ja) 鉛蓄電池

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051109