JPS6077054A - 平形編機のための編地巻上げロ−ラ - Google Patents

平形編機のための編地巻上げロ−ラ

Info

Publication number
JPS6077054A
JPS6077054A JP59180236A JP18023684A JPS6077054A JP S6077054 A JPS6077054 A JP S6077054A JP 59180236 A JP59180236 A JP 59180236A JP 18023684 A JP18023684 A JP 18023684A JP S6077054 A JPS6077054 A JP S6077054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
winding
sleeve
spacer
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59180236A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0629098B2 (ja
Inventor
エルンスト ゴラー
ギユンター カツツマイヤー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
H Stoll GmbH and Co KG
Original Assignee
H Stoll GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by H Stoll GmbH and Co KG filed Critical H Stoll GmbH and Co KG
Publication of JPS6077054A publication Critical patent/JPS6077054A/ja
Publication of JPH0629098B2 publication Critical patent/JPH0629098B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/88Take-up or draw-off devices for knitting products
    • D04B15/90Take-up or draw-off devices for knitting products for flat-bed knitting machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)
  • Winding Of Webs (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 し産業上の利用分野] 本発明は編地巻上げ[」−ラに関し、特に、特許請求の
範囲第1項の前文に記載の平形4tii1mのための編
地巻上げローラに関づる。
[従来技術とその問題点] 従来、平形&!機に用いられている4%n JI!1巻
上げ1」−ラにおいては、個々のローラ要素は、これら
要素の端部がHいに直接当接し合うにうに軸上にd3い
て並列している。14いに当接づるローラ要素の間の遊
びを避けることができないために、巻上げられる編地の
ゆるい糸が口の遊びに巻込まれることがあり、また、こ
のような糸が隣接する口〜う要素の間にd)いてはさま
れることもある。この口とは編地巻上げに不都合な影響
を及ばし、巻上げられる編地の損傷にもつながる。従っ
て、亙いに当接Jる巻上げ1」−ラ要素の領域において
、前記のような糸の引き裂き部材を備えることが多い。
しかし、このことは8981と組み立ての面でコストの
増大につながる。
F問題点を解υしりる手段と作用] 本発明の課題は、巻上げられる編地のゆるい糸が、隣接
Jるローラ要素の間においてからんだり、はさみつけら
れたりJ“ることのない冒頭に述べた種類の編地巻上げ
0−ラを提供Jる処にある。この課題は、前記の種類の
編地巻上げローラにa3いて特t′1請求の範囲第1項
の特徴部に記)ホされた4!If成要件を採用り゛るこ
とによって解決される。
7:jいに隣接し合う11−ラ要素間にJ5りる軸方向
の間隙とこれに連続する直径方向の間隙が存在し、これ
ら間隙は、いずれも、場合によっては引き込まれるゆる
い糸の人さJ:りもかなり広幅であり、そのことにJ:
っで、巻上げられる編地のゆるい糸;1:たはその一部
が、隣接づるローラ要素間にからみついたり、はさみつ
けられたりすることが阻止される。このJ、うにして、
編地の巻上げが著しく改良され、特に、編地の巻上げに
欠陥があるために編機を時々停止しな【ノればならない
ことも回避される。さらに、従来、時々行われていた前
述の糸のクリーニング工程がもはや必要でなくなる。
巻」二げローラとして用いられるローラ要素の大部分に
J3い−(は、スペーサがローラ要素に一体に形成され
てJ3す、スペーサ゛の一方の端部のみが隣接づるロー
ラ要素に重なっている。巻上げローラのたわみを回避づ
るために、巻上げ[1−ラの軸が補足的に支持されねば
ならないある領域もしくは幾つかの領域に83いてのみ
、独立した組成要素どしてのスペーサが設けられており
、このスペーサは、外周面側が機械台に固定して保持ぎ
れてい°C内周面側がころがり軸受G)を介しC巻上げ
軸部を支持し−Cいる。
従来の巻上げローラにおいてtよ、例えばぎざぎざを備
えた外周面が、ローラ芯部の上に配設されたスリーブに
形成されでいた。このスリーブは継ぎ目なしゴムにり形
成され、ダイカスト等より形成されたL」−ラ芯郡上に
これを被覆するように圧入され、このJ、うにして間隙
の形成を防止づ゛ることかひきた。しかし、この圧入が
比較的固デ「であり、その結果、不均等に仕上り、ぎざ
ぎざの形がゆが/υだ。さらに、ローラ要素のための前
記のゴムスリーブは各ローラ要素につき【コーラ芯部に
比して両端が約1mm短くなるにうな長さに切断され、
これにより、困難な圧入と多様な刈法公バ:を除去づる
とことができlζが、このことによつ−C1スリーブ間
にJ3いてぎわめて鋭い端部をイjりる非常に狭い間隙
が形成され、この間隙にも、編地にJl、Nノるゆるい
糸がからまり挾みこまれた。このことは、からみつきと
はさみつりの問題がローラ芯部に移ったのにり゛ぎない
ことを意味する。さらに作動時間の増加により少なくと
もスリーブとローラ芯部どの間の縁側に応力によつ゛C
直径方向の間隙が生じ、このことにJ:っても編地のゆ
るい糸のからみつぎ及びはさみつきが助長される。この
ようfK巻上げられる編地のゆるい糸のからみつきと引
き込みをも回避するために、本発明の他の実施例によれ
ば、スリーブの両端には外側の面取り斜面を備えでおり
、これらスリーブは隣接するローラ要素のスリーブと共
に、ローラ芯部間と同幅の軸方向の間隙を形成する。さ
らに、スリーブが合成樹脂、好ましくはポリウレタンよ
り形成されるのが合目的である。合成樹脂、好ましくは
ポリアミドより成る1−1−ラ芯部がこのスリーブ内に
射出成形される。このことによって、I」−ラ芯部とス
リーブとの間の接続がより簡単に且つ特により正確にな
し4Wる。同時に、ローラ芯部上にJjいてスリーブを
円周り向iB J、び軸方向に固定保持することが容易
に可能ぐある。
[実施例] 以下の発明の詳細な説明の項にd3いて、図示の実施例
に基づいて本発明を8γ相に説明する。
この項の記載J:す、本発明の他の詳細と構成とを推察
りることがCぎJ:う。
図にJ3いては、本発明の好適な実施例に係わる編地巻
上げ1」−ラ11の一部を示しでいる。この巻」:げロ
ーラ11は、平形11iA機にお【プる編地19の巻上
げのために使用される。この巻上げローラ11は1連軸
12を右する。図示を省略づるが、この貫通軸12は、
その両端部において機械フレームに回転可能に軸受tノ
され、例えばスブUクツ1−を介しUll春巻げ方向に
駆動される。軸12上には軸方向に貫通したWli13
が設りられているが、かかる軸12には複数の1−ラ要
素14がUいに隣接して一1iIj線l−に始段され、
これら1コーラ要素G3L互いに係合している。軸12
上にはストップリング16が配設され、このストップリ
ングは軸12に対し、回転不能に保持されている。この
ストップリング1Gは各1」−ラ15素14に隣接して
設けられている。各【]−ラ要素14は、軸12上にお
いで、ストップリング1Gに関して所定の最大角1哀に
”つき回転が可Qliぐあり、従ってまた、各ローラ硬
素は前記角度につきL7いに関して回転可能である。
第3図は、1つのに1−ラ要素14の詳細を示づ。
これによると、ローラ要素14は【コーラ芯部11を右
づる。このLI−ラ芯部17はポリアミドより形成され
てJ3す、この芯部上に【よ、スリーブ18の形態のロ
ーラ被頂部が回転不能に保持され軸方向にも固定されて
いる。スリーブ18の外周面には交差したぎざぎさ22
が形成され(いる。前記ローラ芯部11は外側ケーシン
グ23とこれと同心に配した内側ケーシング24とを右
している。前記内側ケーシング24は、その両端が外側
り゛−シング23の両端部に関し“C後退してaタリ、
中間基部および/または円周方向一定間隔に配した股1
反26を介して、且つ円周方向の適所に配したボス21
を介して、外側ケーシング23と一体に連結されている
。外側ケーシング23の外周の中央部に環状凹所28が
設けられてI3す、この凹所28内に軸方向の固定のた
めにスリーブ18の内側の環状突部29が係合する。両
ケーシング23.24の連結要素2G、27とは反対側
においては、外側ケーシング23の端部領域31が内側
ケーシング24の前記端部J:り突出しCいるが、この
端部領域31においで(。口す1部が設(Jられ、これ
により、この箇所の内径が外側!7−シング23のぞの
他の箇所の内径に比して人どなっている。
ローラ芯部17のll!!端にJ3いては、外側ケーシ
ング23の先端にこれと一体にスペーサ32が設けられ
ており、このスペーサ32の外周面は後退しており、ス
ペーサ32の外を子が外側ケーシング23の他端領域の
内径にりも径小となるように形成され1いる。
スペーク32内の空間33内に固定及びストップ用のビ
ン36が突出しており、前記ビンは、例えばボス27の
穴37内にお【〕る形状結合による挿入またはスナップ
式の係合によって、ボス27内にa3いて保持されてい
る。図示しないが、ビン3Gをローラ芯部11と同じ材
料によりこれと一体に形成することができる。
スリーブ18は、外側ケーシング2jの全長(スぺ一す
32を除く)に渡って延びてaヌリ、その両端部には、
例えば丸味を右する面取り斜面38を備えでいる。ロー
ラ要素14の製造に当っては、先ず、スリーブ18がポ
リウレタンににり成形されるが、この場合、ぎざぎざ2
2、而取り斜面38および環状突部29が同時に成形さ
れる。その後、型を用いてスリーブ18内にa3いて1
」−ラ芯部11を射出成形づる。この場合には、ポリア
ミドが用いられる。
U−ラ要素14が軸12土に並置されると、各2つの[
1−ラ要素14の間に、ストップリング16が圧入され
る。このストップリング16はスペーサ32の空間33
内に位置している。ローラ要素14は軸12」−におい
て大きな直径方向の遊びなしに回転可能に配設されてい
るが、ストップリング16のキー41は軸12の軸方向
のキー溝13に係合し、その結果、前記ストップリング
16は軸12上にJ3いて回転不能に保持される。第1
図および第2図に示すように、ストップリング16の一
方の側面は内側のケーシング24の環状端面39に当接
νる。ストップリング16は、基本的にディスク43よ
りなり、このディスクには内側ケーシング24とは反対
側に、キー41が一体に設置ノられているか、または固
将されている。また、前記キーには、軸12とは反対の
端部にフック42を備えている。ストップリング16の
ディスク431.;i 、 l下のストップ突起部46
.47を有している。これらのストップ突起部は互いに
例えif 100°の所定角度を介して位置しており、
対応Jるローラ要素14の固定J5よびス]〜ツブ用の
ビン36と共働する。
ストップリング1Gのフック42と1」−ラ要素14の
固定おにびストップ用のビン36との間には、引張りバ
ネ48が輔12の外周の一部に渡って位置し、この引張
りバネ48は、ローラ要素14のビン36が回転方向ツ
なわら編地巻き取り方向に向1プで−1・方のストップ
突起部4Gへと引かれるJ:うに、張られている。′?
lなわち、編地19の巻き取りの1=めの方向に軸12
が回転する際に、臼−ラ要素14は前記方向と反対方向
にバネ48の作用に抗して、軸12に関して一定角度だ
け回転り“ることが可能であり、しかも、固定およびス
トップ用ピン36が上方のストップ突起部41に接づる
まで回転づる。ローラ要素14が編地に当接づる回転領
域にJ3いてバネ48の作用に抗して前記要素が回転さ
せられる場合、前記要素は、これに続き、編地の接触領
域どは外れた領域においてバネ48の作用を受けて復帰
′することができる。
軸12上においてローラ要素14を並置りると、スペー
サ32の環状端面51が外側ケーシング23の環状端面
52に接触し、この場合、スペーサ32が外側ケーシン
グ23の端部領域31内に入り込む。
このJ、うにして、隣接づる2つの臼−ラ要素14が重
なり、前記した径の差にJ:り環状間隙53が形成され
る。この環状間隙53は、平形編機に使用される糸の太
さよりもかなり大である。スペーサ32は端部領域31
の長手方向の深さよりも長く、しかも隣接可るローラ要
素14.14の外側ケーシング23.23、または、ス
リーブ18.18の間において軸方向の間vA54が形
成されて、この間隙54も同じく編機に使用される糸の
太さよりもかなり人さく CI端状状間隙53Jリム幅
が広くなる程度に、Cのスペーサー4.1良い。この構
成により、軸方向の間隙54と環状間隙53とが連通し
ている。
間隙53.54をこのJ、うに構成することににって、
隣接Jる目−ラ要素14の#、ilにJ)いて纏i」也
19のゆるい糸がからんだり、Gatさみつけられたり
Jることを防ぎ1りる。
第1図においCは、比較的長い巻上げ1」−ラ11を示
しく 83す、この場合には、軸12のたわみを阻止J
るために、軸12の両端部において支持づるほかに、軸
12の良手刀向の中央の領域中の少なくども1り所にa
3りるlil械に固定Jる点にiJ3いC軸12を支持
4ることが必要Cある。この1ミ1的のために、前記の
長手り向の中火部の隣りにローラ要#、14′が設けら
れ(いる。この要素14′ は、両端部がはば同一であ
り先端にスペーサ32を有していない点を除いて、ロー
ラ要素14と同一に構成され”Cいるaその代りに、L
l−ラ要素14′ ど隣接りるローラ要素14との間に
は、独立したスベー→)32′ が設<jられており、
このスペーサ゛32′ の1コーラ要素14側の領域5
8はころがり軸受56を介しで軸12を回転可能に保持
している。前記の独立したスペーυ32′のころがり軸
受56を支持づ゛る端部58は、一体成形されたスペー
4132の場合と同じく、隣接づるローラ要素14の外
側ケーシング23の環状端部52に当接している。独立
したスベー(J、32/の他@57はLl−ラ要素14
′ の外側ケーシング23′ の端部52′ に支持さ
れている。この環状端部52′も、外側ケーシング23
′の端部において内径の拡大にJ、って形成されている
。その際、独立したスペーサ32′ の両端51、;)
8の外周と、隣接りるローラ要素14の終端領域31の
内周及びD−ラ要素14′ の外側ケーシング23′の
?1L3t’の内周との間にJjいても、環状間隙53
iJ3J:び53′がぞれぞれ形成されCいることが重
要である。独立したスペ−+J32’の長さも、隣接J
るローラ要素14.1/1′の間に軸方向の間隙54よ
りも幾分幅の広い軸Ij向の間隙54′が存在Jるよう
に選ばれている。
前記間隙54′ においては、巻上げローラ11にお【
ノる編地19の接触In域と)よ反対の領域に、アング
ル状小ルグ59が突出()、ml記アングル状ホルダの
一端は独立したスペーサ32′ に連結されている。こ
の場合、前記ボルダ59のローラ要素14または14′
 に面した両側の間隙はそのまま保持され、ホルダ;)
9の他端(,1位同固定の部分1Gに確実に保持されて
いる。
[要 約1 平形編(幾のための編地巻」ニげ一−ラ(11)が記載
され(いる。このローラに(、L、個別のローラ要素(
i4.ia’ )が配されてJjす、これらローラ要素
は’1Ilb(13) 、、l−に並列されて保持され
ている。口れら1」−ラ凹素は相対回転可能であり、好
ましくは限定された角度につき相対回転可能である。
前記編地巻上げl」〜う(11)におい−C1巻上げら
れるm J1!Iのゆるい糸が、隣接160−ラ要素(
14,14’ )の間においてからんだり、はさみ°つ
けられたりり−ることを回避づ゛るために、個々の1コ
ーラ要素(14,14’ )は間隙(54,54’ )
を形成して、互いに軸方向に距#1をおいて配設されて
J3す、少なくとも一端が隣接Jるローラ要素(14,
14’ )の軸方向の空間内に重なって係合りる外径の
より小さいスペーサ(32,32’ )が備えられてい
る。スペー(J (32,32’ )の外周とローラ要
素の空間の内周との間に、軸方向の間隙(54,54’
 )と連通し7cJW状Ill隙〈53゜53′)が形
成されている。(第1図)
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の好適な実施例に係る編地巻上げ1」
−ラの中央領域を示J一部断面側面図、第2図は、第1
図n−n線縮小断面図、第3図は、第1図の巻上げロー
ラに用いられるローラ要素の1つを示り゛長手方向拡大
断面図である。 符号のμ2明 11・・・・・・編地巻上げローラ 12・・・・・・貫通軸 13・・・・・・キー溝 14・・・・・・U二う要素 14′・・・Ll−ラ要素 16・・・・・・ストップリング 17・・・・・・ローラ芯部 17′・・・ローラツム部 18・・・・・・スリーブ 19・・・・・・編地 22・・・・・・ぎざぎざ 23・・・・・・外側ケーシング 23′・・・外側クーシンク 24・・・・・・内側ケーシング 26・・・・・・腹4に 27・・・・・・ボス 28・・・・・・外側ケーシングの環状凹所29・・・
・・・スリーブの環状突部 31・・・・・・端部領域 31′・・・端部領域 32・・・・・・スペーサ 32′・・・独立したスペーサ 33・・・・・・空間 36・・・・・・ビン 37・・・・・・穴 38・・・・・・面取り斜面 39・・・・・・環状端面 41・・・・・・キー 42・・・・・・フック 43・・・・・・ディスク 46・・・・・・ストップ突起部 47・・・・・・ストップ突起部 48・・・・・・引張りバネ 51・・・・・・環状端面 52・・・・・・環状@iff! 52′・・・環状端面 53・・・・・・環状間隙 53′・・・環状間隙 54・・・・・・軸方向の間隙 54′・・・軸1j向の間隙 56・・・・・・ころがり軸受 57・・・・・・独立したスペーサの端部58・・・・
・・独立し!ごスペーサの端部59・・・・・・アング
ル状ホルダ 61・・・・・・位置μm定部分 特許出願人 バー シ二Lトール ゲーコニムベーハーウント コン
パ一

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、相対回転可能であり、り? :l:L、 <は一定
    角度につき相対回転可能な個々のローラ要素を軸上に並
    置し′Cなる特に平形編機のための編地巻上げローラに
    おいて、 個々のローラ要素(14,14’ )が間隙(54゜5
    4′)を形成して互いに軸方向に距#1をおいて配設さ
    れており、にり径小な外形を有Jるスペーサ“(32,
    32’ )が設けられ、前記スペ〜すは少なくともその
    一端において隣接Jる1」−ラ要素(14,14’ )
    の軸方向の空間内に進入し且つその外周面に甲なり、前
    記スペー(J’ (32,32’ )の外周と[1−ラ
    要素の空間の内周との間に環状間隙(53,53’ )
    が形成され、この環状間隙(53,53’ )には軸方
    向の間隙(54,54” )から接近可能であることを
    特徴とする編地巻上げローラ。 2、前記スベー勺(32〉の他端部が前記ローラ要素(
    14)と一体に形成されていることを特徴とする特F、
    jF請求のft!FiB第71J′iに記載の巻上げ1
    」−ラ。 3、スペーサ(32’ )は独立した構成体であり、ス
    ペーサ(32’ )の両端は隣接づる2つの口〜う要素
    (14,14”)内に係合して環状間隙(53,53’
     )を形成リーることを特徴とする請求の範囲第1項に
    記載の巻上げLl−ラ。 4、巻上げLl−ラ(11)の軸〈12)と独立したス
    ペーサ(32’ )との間にころがり軸受(56)が配
    8μされ、スベー4)−(32’ )が位(a ヲIc
    ’i’l定シ’U保持されていることを特徴とする特許
    請求の範囲第3項に記載の巻上げローラ。 5.0一ラ芯部十にスリーブが配設され、前記スリーブ
    が前記芯部に関して位置固定され、前記スリーブの外周
    面に、例えば、ぎざぎざを設けた巻上げローラにおいて
    、 前記スリーブ(18)の両端には外側の面取り斜面(3
    8)を有し、このスリーブク18)は隣接Jる1−1−
    ラ要素のスリーブど共に、ローラ芯部間の幅とJi1幅
    の軸方向の間隙を形成1゛ることを特徴どりる巻上げU
    −ラ。 6、前記スリー7(18)が合成樹脂、好ましくはポリ
    ウレタンより形成されており、合成樹脂、り「ましくは
    ポリアミドよりなるローラ芯部(17)が前記スリーブ
    (18)内に射出成形されていることを特徴とする特許
    請求の範囲第5項に記載の巻」二げU−ラ。 7、ローラ芯部(11)には、前記スペーサ〈32゜3
    2′)の内111!Iに位置ηる軸方向のピンが形成さ
    れて゛いることを特徴とする特許請求の範囲第63Hに
    記載の巻上げ11−ラ。 8、前記ローラ芯部(11)上においで前記スリーブ(
    18)が軸方向に固定保持されていることを特徴とする
    特許請求の範囲第5項〜第7項のいずれか1項に記載の
    巻上げローラ。 9、前記スペーサ(32,32’ )の−または複数の
    端部は軸方向の人きIcK′lB、び無しに、隣接′り
    る−または複数のローラ要素< 14.14’ )の内
    側の環状面(52,52’ )に当接していることを特
    徴づる特許請求の箱171I第1項〜第8項のいずれが
    ′1項に記載の巻上げローラ。
JP59180236A 1983-08-29 1984-08-28 平形編機のための編地巻上げロ−ラ Expired - Lifetime JPH0629098B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3331052A DE3331052C2 (de) 1983-08-29 1983-08-29 Waren-Abzugswalze an Flachstrickmaschinen
DE3331052.1 1983-08-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6077054A true JPS6077054A (ja) 1985-05-01
JPH0629098B2 JPH0629098B2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=6207674

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59180236A Expired - Lifetime JPH0629098B2 (ja) 1983-08-29 1984-08-28 平形編機のための編地巻上げロ−ラ
JP5193581A Pending JPH06212542A (ja) 1983-08-29 1993-08-04 平形編機のための編地巻上げローラ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5193581A Pending JPH06212542A (ja) 1983-08-29 1993-08-04 平形編機のための編地巻上げローラ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4592214A (ja)
JP (2) JPH0629098B2 (ja)
CH (1) CH665856A5 (ja)
DE (1) DE3331052C2 (ja)
ES (1) ES535448A0 (ja)
FR (1) FR2551097B1 (ja)
GB (1) GB2145799B (ja)
IT (2) IT1180282B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3624043A1 (de) * 1986-07-16 1988-02-04 Schieber Universal Maschf Warenabzugswalze fuer strickmaschinen
ES2001971A6 (es) * 1986-09-18 1988-07-01 Abril Cullell Mejoras introducidas en los medios de estiraje de maquinas tricotosas rectilineas
DE3644932C1 (en) * 1986-11-11 1988-06-16 Schieber Universal Maschf Fabric take-up device on flat knitting machines
DE3638374C1 (de) * 1986-11-11 1988-04-21 Schieber Universal Maschf Warenabzugseinrichtung an Flachstrickmaschinen
IT1213694B (it) * 1987-10-02 1989-12-29 Emm Srl Dispositivo per la tesatura verticale del tessuto in una macchina automatica rettilinea per maglieria
DE3735996C1 (en) * 1987-10-23 1989-04-13 Schieber Universal Maschf Fabric take-up roller for flat knitting machines
DE3824782C2 (de) * 1988-07-21 1996-07-25 Stoll & Co H Abzugsvorrichtung für Flachstrickmaschinen
DE4236438A1 (de) * 1992-10-28 1994-05-05 Schieber Universal Maschf Flachstrickmaschine
DE19738013A1 (de) * 1997-08-30 1999-03-04 Stoll & Co H Warenabzugswalzenanordnung für Flachstrickmaschinen
FI121825B (fi) * 2005-09-01 2011-04-29 Metso Paper Inc Levitystela
CN100554556C (zh) * 2008-01-22 2009-10-28 常熟市金龙机械有限公司 电脑针织横编机的副罗拉机构
ITBS20130078A1 (it) * 2013-05-28 2014-11-29 Santoni & C Spa Gruppo di tiraggio e/o raccolta del tessuto per macchine tessili circolari per maglieria di tipo ¿open¿
ITBS20130079A1 (it) * 2013-05-28 2014-11-29 Santoni & C Spa Rullo stenditore per un gruppo di tiraggio e/o raccolta del tessuto per macchine tessili circolari di tipo ¿open"
CN113026190B (zh) * 2020-11-18 2024-04-02 张家港市文杰机械有限公司 罗拉调节装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR741398A (ja) * 1900-01-01
US2959041A (en) * 1956-05-28 1960-11-08 Scheller Textilmaschinenfabrik Variable torque take-up
US3050972A (en) * 1958-04-04 1962-08-28 Kidde Textile Machinery Corp Take-up mechanism for knitting machines
FR1390039A (fr) * 1963-04-18 1965-02-19 Dispositif pour tirer le tricot dans des machines à tricoter à barres droites
GB1254540A (en) * 1968-12-06 1971-11-24 Monk Sutton In Ashfield Ltd Sa Improved means for effecting work take-off in vee-bed knitting machines
ES396912A1 (es) * 1970-11-12 1974-06-16 Billi Spa Perfeccionamientos en maquinas de genero de punto rectili- neas.
US3956907A (en) * 1974-03-04 1976-05-18 Wadsworth-Greenwood Corporation Take up
DE3209480C2 (de) * 1982-03-16 1985-01-17 H. Stoll Gmbh & Co, 7410 Reutlingen Vorrichtung für Flachstrickmaschinen und Arbeitsverfahren zum Abzug von Formgestricken
DE3217395C2 (de) * 1982-05-08 1985-05-23 H. Stoll Gmbh & Co, 7410 Reutlingen Abzugsvorrichtung für Flachstrickmaschinen

Also Published As

Publication number Publication date
IT8404854A0 (it) 1984-08-24
FR2551097B1 (fr) 1988-12-23
FR2551097A1 (fr) 1985-03-01
JPH06212542A (ja) 1994-08-02
DE3331052C2 (de) 1985-09-26
IT8404854A1 (it) 1986-02-24
ES8505428A1 (es) 1985-05-16
GB2145799B (en) 1987-04-01
US4592214A (en) 1986-06-03
JPH0629098B2 (ja) 1994-04-20
GB2145799A (en) 1985-04-03
CH665856A5 (de) 1988-06-15
ES535448A0 (es) 1985-05-16
DE3331052A1 (de) 1985-03-14
IT1180282B (it) 1987-09-23
GB8420353D0 (en) 1984-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6077054A (ja) 平形編機のための編地巻上げロ−ラ
JP6238571B2 (ja) ボビン
JPS6050132B2 (ja) 補強ホ−スの製造装置
US3145823A (en) Typewriter ribbon spool construction
US2614761A (en) Spool and drive therefor
US5224252A (en) Split yarn roll
JPH04228633A (ja) 仮撚装置
JPH0319947A (ja) 糸まき装置
GB1405314A (en) Filament feeding adn storage device
US5560085A (en) Needle for a needle bar or rod for textile combing machines, and a needle bar with such needles, as well as a method for attaching or replacing an outfit of such needles
JP2007185432A (ja) 縫製ミシンの下糸巻き取り用ボビン
GB2104873A (en) Bobbin
JP2967913B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JP4462757B2 (ja) Sz撚りテープスロット型光ケーブルおよびその製造方法
US2148339A (en) Noncollapsible thread tube or bobbin
US1633084A (en) Spindle
JP3542252B2 (ja) スピニングリールの釣り糸案内機構
US4489541A (en) Yarn package and apparatus for winding covered yarn
JPH0141734Y2 (ja)
US1966740A (en) Shaft guard
JPS6319419B2 (ja)
JPH10327718A (ja) スピニングリールの釣り糸案内機構
JP3066924U (ja) カバ―リング機のボビン支持装置
JPH11100754A (ja) テンプル装置
WO2013035105A1 (en) A spindle and ring frame tube assembly for spinning textile mill