JPS6076798A - 音声認識装置 - Google Patents

音声認識装置

Info

Publication number
JPS6076798A
JPS6076798A JP58185672A JP18567283A JPS6076798A JP S6076798 A JPS6076798 A JP S6076798A JP 58185672 A JP58185672 A JP 58185672A JP 18567283 A JP18567283 A JP 18567283A JP S6076798 A JPS6076798 A JP S6076798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
similarity
recognition device
stored
collection unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58185672A
Other languages
English (en)
Inventor
潤一郎 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP58185672A priority Critical patent/JPS6076798A/ja
Publication of JPS6076798A publication Critical patent/JPS6076798A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 uJ岨jL野 本発明は、音fi1認識装置に関する。
羨X韮遣 いくつかの標準パターンをもち、人力された特徴パラメ
ータが標準パターンのとれと最大の類似度(或は距#E
)をもつかをめ、最大の類似度(或は最小距離)を得た
結果を認識結果として出力する音声認識装置においては
、正しい結果を得た時には、敢大類似度を得たパターン
と第2位の類似度を得たパターンの類似度間の差は太き
く、誤認識をした場合には、両者の差は小さいことか一
般的であり、第2位に本末の正しい結果かあることか多
い。このため誤認識を防く目的で類似度の第1位と第2
位の比をめ、この値かある決められた値より大きい場合
は、得られた結果を11.解として出力し、決められた
値より小さい場合は、リジェクトとして再入力を促すこ
とか行われている。しかし辞占の中に例えばr6」/r
σku/と「億J5ku/のような中詰が含まれている
場合、「6」という人力があるとどちらの辞p1パター
ンとも類似度が高く、第1位が「6」、第2位が「億」
で類似度比が1に近くなってしまう。
そのため通常の閾値ではこのような場合、リジェクトに
なり、再発声が要求される。しかもこの場合は第1位と
第2位の差は大きくなることがない。つまりいつもリジ
ェクトになり正しい認識をしないという欠点がある。
ルー−布 本発明は、!―述のごとき実情に鑑みてなされたもので
、特に、誤認識の少ない音声認識装置を提(共すること
を目的としてなされたものである。
九−−4 本発明の構成について、以下、一実施例に基って説明す
る。
本発明は、前述のごとき誤認識を防止するために、辞書
中の各単語にその単語が正解として選ばれた時、第2候
補として選ばれる単語の類似度の比の閾を別に設けたレ
ジスタに格納するか、或は辞書の特徴パラメータと共に
記録するようにしたもので、図は、そのための−・実施
例を説明するための電気的ブロック線図である。図にお
いて、1はマイク、2はフィルター群、3は音声区間9
ノリ出し部、4は辞書部、5及び6は類似度算出部、7
は認識結果表、承部で、まず、スイッチSI+S2をa
側にして登録し、辞書に登録すべき全中詰を登録し、登
録し終ると、今度はスイッチS2をb側にして順に再度
光−jし、」[解が得られたものは第1位と第2位の比
を表示し、これを定数倍したものを閾値として辞書パタ
ーンと共に登録する。
誤認識をしたものは再度発声しなおす。こうして辞書を
登録し綬えた後はスイッチSIをb側にして未知の入力
を加え、この未知の人力と最も類似度の高いパターンと
第2位の類似度をめる。第1位と第2位の類似度の比が
第1位のパターンに記録された閾値よりも大きい時は、
この結果を1]″解として出力し、小さい時はリジェク
トして再発声を要求する。
先述の「6」と「億」のような場合、各々のパターンに
は小さい闇値か記録され、類似の単語がない辞書パター
ンには大きな閾値が記録されることになる。
効−] 以−1=の説明から明らかなように、本発明によると、
誤認識が少ない音用認識装置を実現することができる6
【図面の簡単な説明】
図は、本発明の一実施例を説明するための電気的ブロッ
ク線図である。 l・・・マイク、2・・・フィルター群、3・・・蓚声
区間pノリ出し部、4・・・辞書部、5.6・・・類似
度算出部、7・・・認識結果表示部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、音声集収部と、該音声集収部よりとり込んだ信
    号を音声の特徴パラメータに変換する手段と、いくつか
    の特徴パラメータを格納し、未知音声が人力された時、
    該未知音声を特徴パラメータに変換し、前記格納された
    パターンと照合して類似度を算出する認識装置において
    、類似度の第1位とt52位の比率の閾値を格納するレ
    ジスタを有することを特徴とする音声認識装置。
  2. (2)、l’f声集収集収部音声を特徴パラメータに変
    換する手段と、いくつかの特徴パラメータを格納するL
    段と、入力音声の特徴パラメータと格納されたパターン
    を照合し類似度を算出する手段とからなり、格納された
    各パターンを認識結果とする時の第2位の類似度比の閾
    値を各パターンと共に格納することを特徴とする音声認
    識装置。
JP58185672A 1983-10-03 1983-10-03 音声認識装置 Pending JPS6076798A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58185672A JPS6076798A (ja) 1983-10-03 1983-10-03 音声認識装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58185672A JPS6076798A (ja) 1983-10-03 1983-10-03 音声認識装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6076798A true JPS6076798A (ja) 1985-05-01

Family

ID=16174849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58185672A Pending JPS6076798A (ja) 1983-10-03 1983-10-03 音声認識装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6076798A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6283799A (ja) * 1985-10-08 1987-04-17 松下電器産業株式会社 音声認識装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6283799A (ja) * 1985-10-08 1987-04-17 松下電器産業株式会社 音声認識装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69331254T2 (de) Erkennungssystem zum Erkennen von Personen
JPS6076798A (ja) 音声認識装置
JPS59137999A (ja) 音声認識装置
JPS6232500A (ja) リジエクト機能付き音声認識装置
JPS6361300A (ja) 音声認識方式
JPS6064396A (ja) 音声認識装置
JPS63306499A (ja) 不特定話者音声認識装置
JPH01179198A (ja) リジェクト方式
JPS63254498A (ja) 音声認識応答装置
JPS63110495A (ja) 音声入力装置
JPS59195299A (ja) 特定話者音声認識装置
JPS63213897A (ja) 話者認識装置における辞書更新方式
JPS6078489A (ja) 辞書更新方式
JPS59211098A (ja) 音声認識装置
JPS60217397A (ja) 音声認識装置
JPS6194096A (ja) 音声認識装置
JPS6151196A (ja) 音声認識装置
JPS6193499A (ja) 音声パタ−ン照合方式
JPS62260194A (ja) 特定話者認識装置の辞書登録方法
JPS60207196A (ja) 音声認識装置における辞書パタ−ン作成方法
JPS61258299A (ja) 特定話者用単語音声認識装置
JPS59176797A (ja) 音声認識装置
JPS61133996A (ja) 音声認識装置
JPH02287398A (ja) 音声認識方式及び音声認識装置
JPS61278896A (ja) 話者照合装置