JPS6194096A - 音声認識装置 - Google Patents

音声認識装置

Info

Publication number
JPS6194096A
JPS6194096A JP59216873A JP21687384A JPS6194096A JP S6194096 A JPS6194096 A JP S6194096A JP 59216873 A JP59216873 A JP 59216873A JP 21687384 A JP21687384 A JP 21687384A JP S6194096 A JPS6194096 A JP S6194096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
pattern
speech recognition
recognition device
audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59216873A
Other languages
English (en)
Inventor
潤一郎 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP59216873A priority Critical patent/JPS6194096A/ja
Publication of JPS6194096A publication Critical patent/JPS6194096A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 鼓泗丘「 本発明は、音声認識装置に関する。
イL来肢j杼 音声認識装置装置にばあらかしめ音声の登録が行われた
者のみ認識する特定話者方式と、話者を選ばない不特定
話者方式がある。不特定話者方式は登録なしに使えると
いうメリットがある反面認識率では特定話者方式に劣る
という欠点がある。
そこで、装置の使用者を何人かに限定し、各々の音声に
よって登録すべき単語を全て発声してこれらを登録して
おくと、登録者の詔が発声してもこれら全ての登録パタ
ーンを照合することにより高認識が実現できるが、登録
パターン数が多くなり認識演算に時間がかかる。それに
対し、使用者各人の音声を別々に登録しておいて使用前
に自分の使う登録パターンを指定するものがある。しか
し、この場合、使用者は1人に限定され、2人間時に使
用することはできない。  。
1荀 本発明は、上述のごとき実情に鑑みてなされたもので、
特に、何人かの使用者が同時に使用でき、しかも、認識
率が高い音声認識装置を提供することを目的としてなさ
れたものである。
1戊 本発明は、上記目的を達成するため、音声信号を電気信
号に変換する手段と、該電気信号を特徴パラメータに変
換する手段と、このようにして作られた音声パターンを
登録しておく手段とを有し、入力された音声パターンと
すでに登録されているパターンとを比較照合して認識結
果を出力する音声認識装置において、複数の辞書と、複
数の音響電気変換器の接続部を有し、各接続部が各辞書
に対応づくようにしたことを特徴としたものである。
以下、本発明の実施例に基づいて説明する。
第1図は、本発明の一実施例を説明するための電気的ブ
ロック線図で、図中、11〜1nはマイク端子、21〜
2nは発振器、31〜3nは加算器、4は区間検出部、
5はフィルタ群、6は辞書アドレス部、7は辞書、8は
照合部、9は結果出力部で、本発明においては、図示の
ように、マイクを接続するマイクジャックがN個並んで
おり、各々に発振器からの信号が加えられる。この発振
器の周波数は分析帯域外の例えば20 KHz 、 3
0K Hz・・・・・・と各々を異らせておく。このよ
うな信号が音声信号に加えられた後音声に関する信号部
だけを区間検出部でとり出し、特@量に変換する。
これは音声分析に必要な200〜600Hzの帯域をい
くつかのバンドパスフィルタ群によって帯域別のレベル
を取り出しこれを10m5程度でサンプリングすること
で行う。これと共に帯域外をも分析し、どのマイクから
入った音声かを判別し、その周波数によって辞書の照合
アドレスを求める。
その指定されたアドレスから一定数の標準パターンをと
り出して照合し、その中で最大の類似が得られたちのを
認識の結果として出力する。この際の照合は多数の方式
が提案されており、代表的なものとして動的計画法によ
るDPマツチングがあげられる。これによって入力され
たマイク端子により照合する辞書の範囲が限定でき、マ
イク端子と使用者を決め、その使用者の音声標準パター
ンを対応する辞書部に登録しておくことで使用者が変わ
っても辞書をとり換えることなく、又、余計な照合がな
く迅速な認識が出来る。
第2図は、本発明の他の実施例を説明するための電気的
ブロック線図で、マイク端子11〜1nをN個並べるこ
とは第1図に示した実施例と同じであるが、この実施例
においては、単一の発振器10、N個の遮断部11+〜
lln、N個の遅延回路121〜12n、及び、音声区
間検出部13゜フィルターバンク14.継続時間計測部
15.辞書アドレス部16.辞w17.照合部18.結
果出力部19等を有し、各々のマイク端子には、音声帯
域外の周波数発振器(例えば20KHz)からの正弦波
を遮断可能な状態にして加えられるようにしている。し
かも、マイク端子にマイクジャックを挿入した時のみ、
この正弦波は加えられる。
これらN個のマイク端子からの信号は全て加えられ、音
声区間検出部13へ入る。ここでは音声信号の立ち上が
りを検出すると同時に、或いは音声信号の終わりを検出
すると同時に遮断命令を全マイク端子へ発する。この遮
断命令は各マイク端子により各々異なる遅延定数を持つ
遅延回路を経て遮断回路に達する。従って、各マイク端
子へ達する遮断命令には時間差が生じ、その結果加えら
れる正弦波(20KHz)信号の遮断時間が異なって(
る。このようにして音声区間が検出され、切り出された
信号をフィルタバンク等によって周波数変換して特徴量
にするのは先例の通りである。
この際、発振器の周波数と同じ通過帯域をもつバンドパ
スフィルタの出力をとり出し、その継続時間を測定する
。この加えられている正弦波の時間長は音声の始端を基
準にして計測することにより、どのマイク端子から入力
された音声かを知ることができる。そこでこの音声始端
からの継続時間によって辞書の照合アドレスを求め決め
られた範囲の標準パターンと照合して最大類似が得られ
たものを認識結果とする。このようにマイク端子の使用
者とその照合する辞書内の標準パターンを対応づけてお
くことによって、使用者が変わる度に辞書の登録をしな
おすことなく、認識の演算時間を長大にすることもなく
正しい結果が得られる。
班果 以上の説明から明らかなように、本発明によると、短い
演算時間で、標準パターンの登録しなおしをすることな
く正しい認識を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、それぞれ本発明の詳細な説明する
ための電気的ブロック線図である。 1】〜1n・・・マイク端子、21〜2n・・・発振器
。 31〜3n・・・加算器、4・・・区間検出部、5・・
・フィルタ一群、6・・・辞書アドレス部、7・・・辞
書、8・・・照合部、9・・・結果出力部、10・・・
発振器、■11〜lln・・・遮断部、121〜12n
・・・遅延回路。 13・・・音声区間検出部、14・・・フィルターパン
ク。 15・・・継続時間計測部、16・・・辞書アドレス部
。 17・・・辞書、18・・・照合部、19・・・結果出
力部。 第  1  図 第2図 I

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、音声信号を電気信号に変換する手段と、該電気
    信号を特徴パラメータに変換する手段と、このようにし
    て作られた音声パターンを登録しておく手段とを有し、
    入力された音声パターンとすでに登録されているパター
    ンとを比較照合して認識結果を出力する音声認識装置に
    おいて、複数の辞書と、複数の音響電気変換器の接続部
    を有し、各接続部が各辞書に対応づくようにしたことを
    特徴とする音声認識装置。
  2. (2)、各音響電気変換器の接続部に各々異なる周波数
    でかつ音声周波数帯域以外の信号を加え、標準パターン
    との比較に際し、該信号の周波数を求め、それに対応し
    た標準パターンとのみ照合することを特徴とする特許請
    求の範囲第(1)項に記載の音声認識装置。
  3. (3)、各音響電気変換器の接続部に音声周波数帯域以
    外の信号を加え、各接続部によりその信号の時間長を変
    え、標準パターンとの比較に際し、該信号長により照合
    する標準パターンを決定することを特徴とする特許請求
    の範囲第(1)項に記載の音声認識装置。
JP59216873A 1984-10-16 1984-10-16 音声認識装置 Pending JPS6194096A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59216873A JPS6194096A (ja) 1984-10-16 1984-10-16 音声認識装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59216873A JPS6194096A (ja) 1984-10-16 1984-10-16 音声認識装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6194096A true JPS6194096A (ja) 1986-05-12

Family

ID=16695252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59216873A Pending JPS6194096A (ja) 1984-10-16 1984-10-16 音声認識装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6194096A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6194096A (ja) 音声認識装置
JPH04369698A (ja) 音声認識方式
JPH04324499A (ja) 音声認識装置
JPS63278100A (ja) 音声認識装置
JPS61180297A (ja) 話者照合装置
JP2975808B2 (ja) 音声認識装置
JPH0416899A (ja) 音声認識装置
JP2658104B2 (ja) 音声認識装置
JPS61281300A (ja) 音声認識装置
JPH01293397A (ja) 音声応答方式
JPH0233199A (ja) 音声認識装置
JPH06318099A (ja) 話者認識装置
JPH0316038B2 (ja)
JPS59176797A (ja) 音声認識装置
JPS59211098A (ja) 音声認識装置
JPS6078489A (ja) 辞書更新方式
JPH0319560B2 (ja)
JPS63213897A (ja) 話者認識装置における辞書更新方式
JPS6193499A (ja) 音声パタ−ン照合方式
JPS63110495A (ja) 音声入力装置
JPS58190998A (ja) 音声認識装置
JPS61248100A (ja) 特定話者音声認識装置
JPS59124388A (ja) 単語音声認識処理方式
JPS59121398A (ja) 音声認識方式
JPS59124392A (ja) 音声認識方式