JPS6283799A - 音声認識装置 - Google Patents

音声認識装置

Info

Publication number
JPS6283799A
JPS6283799A JP60224553A JP22455385A JPS6283799A JP S6283799 A JPS6283799 A JP S6283799A JP 60224553 A JP60224553 A JP 60224553A JP 22455385 A JP22455385 A JP 22455385A JP S6283799 A JPS6283799 A JP S6283799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recognition
threshold
candidates
speech
reliability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60224553A
Other languages
English (en)
Inventor
英行 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60224553A priority Critical patent/JPS6283799A/ja
Publication of JPS6283799A publication Critical patent/JPS6283799A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は音声を入力し、複数の認識結果を出力する音声
認識装置に関するものである。
従来の技術 第2図はこの従来の音声認識装置の構成図を示すもので
あり、1は入力された音声信号を分析・認識して音素や
音節の単位で認識結果を信頼度と共に複数候補出力する
音声認識部、4は予め決められた閾値と音声認識部1か
ら得られた認識結果の信頼度を比較して信頼性のない認
識候補を棄却する認識候補削減部である。
以上のように構成された従来の音声認識装置において、
以下その動作を説明する。ここでは、説明のため音声認
識部1は単音節認識を行うものとする。音声認識部1は
単音節で入力された音声を入力し、認識結果として複数
の認識候補と信頼度謂′ムt’Le v堺質盲。d討マ
嵩。dr詔二rア、・・日本音響学会英文論文誌、 V
ol 、 4 、 /&4 、 PI)203−210
 、1983 )、、単音節音声「た」を入力した場合
の認識結果の例を表1に示す。ここで信頼度を表わす数
字は入力単音節パターンと認識のための標準パターンと
の距離である。従って、数値が大きいほどパターンが似
ていないことになり信頼度が低いといえる。
表1 単音節認識結果の例 認識候補削減部4は、音声認識部1から認識候補と信頼
度を入力し、(1)式で表わされる第1位認識候補の信
頼度比を求める。但しR(ロ))は第1位認識候補の信
頼度でちる。
次に予め決められている閾値を取りだし信頼度比(n)
〉閾値         ・・・・・・・・・(2)を
満足する第1位認識候補を削除する。例えば、1虜値が
2.16ならば表1の例の場合、第5位認識候補が(2
)式を満足するので削減候補数は1である。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、誤って正解まで棄
却してしまわないように全認識対象の内で最も甘い閾値
を設定しなければならないので、大きな候補削減は望め
ず、最終的に正解を得るまでに時間・労力がかかるとい
う問題点を有していた。
本発明はかかる点に鑑み、第1位認識候補に応じて複数
の用意された閾値の中から1つの閾値で選択し、選択さ
れた閾値で認識候補を削減することによってより多くの
不要な認識候補を削減する音声認識装置を提供すること
を目的とする。
問題点を解決するだめの手段 本発明は第1位認識結果に応じて複数の閾値の中から1
つの閾値を選択する閾値選択部と、閾値選択部で得られ
た閾値と音声認識手段から得られた認識結果の信頼度を
比較して信頼性のない認識候補を棄却する認識候補削減
部とを備えた音声認識装置である。
作  用 本発明は前記した構成により、第1位認識候補に応じて
最適な閾値を選び、より多くの不要な認識候補を削減す
るので、最終的に正解を決定する1での時間・労力を削
減することができる。
実施例 第1図は本発明の一実施例における音声認識装置の構成
図を示すものである。第1図において、2は音声認識部
1から得られた第1位認識結果に応じて複数の閾値の中
から1つの閾値を選択する閾値選択部、3は閾値選択部
2で得られた閾値と音声認識部1から得られた認識結果
の信頼度を比較して信頼性のない認識候補を棄却する認
識候補削減部である。
以上のように構成された一実施例の音声認識装置につい
て、以下その動作を説明する。ここでも、説明のため音
声認識部1は単音節認識を行うものとする。音声認識部
1は単音節で入力された音声を入力し、認識結果として
複数の認識候補と信頼度を対にして出力する。単音節音
声「た」を入力した場合の認識結果の例を表1に示す。
次に、閾値選択部2は音声認識部1からの第1認識候補
を入力し、表2に示した閾値衣から最適な閾値を選び出
す。表1の例の場合、第1位認識候補が1−であるから
、閾値=1.50である。
表2 閾値衣 認識候補削減部3は、音声認識部1から認識候補と信頼
度を入力し、(1)式で表わされる第1位認識候補の信
頼度比を計算する。次に閾値選択部2から閾値を入力し
?)式を満足する第1位認識候補を削除する。表1の例
の場合、(2)式を満足するのは第4位と第6位の認識
候補であり、候補を3個に減らすことができる。
もし、従来例と同様に1つの閾値のみで認識候補の削減
を行うとすれば、誤って正解を棄却してしまわないよう
に閾値=2.20にしなければならない(表2参照)。
この閾値では表1の例の場合1つも候補を削減すること
はできない。また、表2で示した閾値の値と個数は音声
認識部1で用いられる認識アルゴリズムに依存する。本
発明者の行った101単音節認識装置での実験からは、
101単音節を3グループに分割しそれぞれのグループ
に表2に示すような閾値を設定すると、候補数が従来方
法の約6割に削減することができた。誤って正解を棄却
してしまう割合はわずか0.2%であり、認識率の低下
に比較して大幅な候補削減ができた。このため、それ以
降の処理(最終的に正解を決定する処理)が大幅に短縮
された。
以上のように本実施例によれば、音声認識部1から得ら
れた第1位認識結果に応じて複数の閾値の中から1つの
閾値を選択する閾値選択部2と、閾値選択部2で得られ
た閾値と前記音声認識手段から得られた認識結果の信頼
度を比較して信頼性のない認識候補を棄却する認識候補
削減部3を設けることにより、最終的に正解を決定する
までの時間・労力を少なくすることができる。
なお、本実施例において音声認識部1は単音節認識を行
うとしたが、音素単位の認識を行う連続音声認識であっ
ても構わない。認識単位毎に認識候補に応じて閾値選択
と認識候補の削減をすることが発明の本質であるからだ
発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、認識候補削減のた
めに閾値を認識特性に応じて複数持つことで、認識率を
低下させることなく、最大に候補削減することができる
。このために、最終的に正解を決定するまでの時間・労
力を大きく減らすことができ、その実用的価値には犬な
るものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における一実施例の音声認識装置の構成
図、第2図は従来の音声認識装置の構成図である。 1・・・・・・音声認識部、2・・・・・・閾値選択部
、3・・・・・・認識候補削減部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力された音声信号を分析・認識して音素や音節の単位
    で認識結果を信頼度と共に複数候補出力する音声認識手
    段と、前記音声認識手段から得られた第1位認識結果に
    応じて複数の閾値の中から1つの閾値を選択する閾値選
    択部と、前記閾値選択部で得られた閾値と前記音声認識
    手段から得られた認識結果の信頼度を比較して信頼性の
    ない認識候補を棄却する認識候補削減部とを備えたこと
    を特徴とする音声認識装置。
JP60224553A 1985-10-08 1985-10-08 音声認識装置 Pending JPS6283799A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60224553A JPS6283799A (ja) 1985-10-08 1985-10-08 音声認識装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60224553A JPS6283799A (ja) 1985-10-08 1985-10-08 音声認識装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6283799A true JPS6283799A (ja) 1987-04-17

Family

ID=16815584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60224553A Pending JPS6283799A (ja) 1985-10-08 1985-10-08 音声認識装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6283799A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014095856A (ja) * 2012-11-12 2014-05-22 Yamaha Corp 音声処理装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6076798A (ja) * 1983-10-03 1985-05-01 株式会社リコー 音声認識装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6076798A (ja) * 1983-10-03 1985-05-01 株式会社リコー 音声認識装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014095856A (ja) * 2012-11-12 2014-05-22 Yamaha Corp 音声処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6283799A (ja) 音声認識装置
JPS6123560B2 (ja)
JPS62141595A (ja) 音声検出方式
JPH01321499A (ja) 音声認識装置
JPS6147994A (ja) 音声認識方式
JP2748383B2 (ja) 音声認識方式
JPH0651792A (ja) 音声認識装置
JPH04198997A (ja) 音声認識方法
JPS58102999A (ja) 音声認識装置
JPS59158482A (ja) 文字認識装置
JPS62111292A (ja) 音声認識装置
JPS6194093A (ja) 音声認識装置
JPS6177900A (ja) 音声区間検出装置
JPS59143200A (ja) 連続音声認識装置
JPS6147992A (ja) 音声認識方式
JPS5934595A (ja) 音声認識処理方式
JP2712704B2 (ja) 信号処理装置
JPS58159600A (ja) 単音節音声認識方式
JPS58159598A (ja) 単音節音声認識方式
JPS62266600A (ja) 単語音声認識装置
JPS62204299A (ja) 音声認識装置
JPH0443277B2 (ja)
JPH0469959B2 (ja)
JPS62286099A (ja) 音声認識方式
JPS6075897A (ja) 不特定話者用音声認識方式