JPS6076446A - ステアリングホイ−ル - Google Patents

ステアリングホイ−ル

Info

Publication number
JPS6076446A
JPS6076446A JP58184096A JP18409683A JPS6076446A JP S6076446 A JPS6076446 A JP S6076446A JP 58184096 A JP58184096 A JP 58184096A JP 18409683 A JP18409683 A JP 18409683A JP S6076446 A JPS6076446 A JP S6076446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering wheel
cam groove
cam
buffer member
pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58184096A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuji Hiramitsu
平光 徹至
Hiroshi Sugita
弘 杉田
Satoshi Ono
聡 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP58184096A priority Critical patent/JPS6076446A/ja
Publication of JPS6076446A publication Critical patent/JPS6076446A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/04Hand wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明はステアリング操作時にバットが回動しないタ
イプのステアリングホイールに係り、特にそのパッド不
回動機構の異音防止構造に関する(3) ものである。
従来技術 従来、この種のステアリングホイールにおけるパッド不
回動機構の1つとして第1図に示すようなものが考えら
れていた。すなわち、コラム51及びパッド52に係止
してパッド52を不回動とする係止ロッド53,544
2本以上設け、同係止ロッド53,54を円筒カム55
あるいはその他の機構により適宜前後動させて同係市ロ
ッド53.54がスポーク56の回動を妨げないように
したものである。
上記従来例においては、円筒カム55のカム溝57と、
これに嵌入する係止ロッド53.54の従動節5Bとの
間に、同従動節58′ia−スムーズに移動させるため
のクリアランスを設けていた。従って、ステアリングホ
イールを急速に操作すると、係止ロッド53,54の急
速な前後動にともなう慣性力により、カム溝57中、前
方あるいは後方に変位し終わるコーナ部59の内壁に対
し、前記クリアランスだけ離れていた従動節58が衝突
しく4) て異音を発生させていた。
この異音は、乗員に不快感や不安感を与えたり、自動車
の高級感を低下させたりしていた。
又、前記クリアランスを極小にすれば異音を減少するこ
とはできるが、従動節5Bのカム溝51ζこ対する摺動
抵抗が大きくなってステアリング操作が重たくなるとか
、高い寸法精度が要求され組付性も悪くなるとかという
問題があった。
目的 この発明は前記のような従来のステアリングホイールを
こおける問題点を解消するためになされたものであって
、その目的はステアリングホイールを操作してもパッド
不回動機構における異音の発生がなく、乗員に不快感や
不安感を与えたり、自動車の高級感を損ねたりする心配
がないばかりでなく、部品の加工精度や組付精度を必要
以上に高めなくても、上記異音発生がなくなり、量産に
向く新規なステアリングホイールを提供することにある
構成 (5) 本第−発明のステアリングホイールハ、パッドをコラム
に対して回動不能Gこ連結する係止部材を前後動可能に
設け、同係止部材に従動節を設けるとともに、ステアリ
ングシャフトに伴って回動するよう設けたカムに、従動
節を前後動するためのカム溝を形成し、同カム溝の少く
ともコーナ部に緩衝部材を設けたことをその構成とする
ものであり、 本第二発明のステアリングホイールは、パッドをコラム
に対して回動不能に連結する係止部材を前後動可能に設
け、間係rE部材をこ従動節を設けるとともに、ステア
リングシャフトに伴って回動するよう設けたカムをこ、
従動節を前後動するためのカム溝を形成し、従動節に緩
衝部材を設けたことをその構成とするものである。
実施例 以下、この発明を具体化した第一実施例を第2゜3図に
ついて説明すると、1は自動車のコラム、2は同コラム
1内に挿通されたステアリングシャフトである。コラム
1の端面奢こはステアリングシ(6) セット2をはさむ反対位置に一対の係止孔3,4が設け
られており、同コラム1の端面Oこは係止孔3.4に連
続するシリンダ3a、4aが突設されている。
5はステアリングシャフト2の端部にナツト6により固
定されたボスである。7はボス5から延びる一本の板状
のスポークであって、その先端にリング8が支持されて
いる。
9はボス5のコラム側にボルト10昏こまって固定され
た円筒状のカム本体であって、合成樹脂により形成され
ている。11はカム本体9の外周面に凹設されたカム溝
であって、スポーク7の延びる側でのみサインカーブを
描いてコラム方向に湾曲変位し、残りはボス5の近くで
湾曲することなく円周状に連続している。12はカム溝
11のうちコラム方向あるいはボス方向に変位し終わる
コーナ部を示している。13はコーナ部12の外側の内
壁に凹設した取付凹所である。14は取付凹所13に取
着したゴム製の緩衝部材であって、その表面がカム溝1
1の内壁の一部をなすように設(7) けられている。
15はボス5中央の突部5aに回動可能に軸支されたパ
ッドであって、ボス5の前端部に設けられた押え部材1
6及び同押え部材16内に押圧状態でセットされたスプ
リング17により、同パッド15は前方に抜は出さない
ように支持されている。パッド15の表面をこはクラク
ション、定速走行装置等の各種スイッチ(図示しない)
が装着できるようになっている。
18.19はパッド15の裏面の内、前記コラム側係止
孔3,4と対向す少5位置に設けられた一対の被係止部
としてのパッド側係止孔である。
20.21はパッド15をコラム1に対して不回動状態
に支持するため各係止孔3,4.18゜19間に配設さ
れた係止部材としての係止ロッドであって、前記シリン
ダ3a、4aにより揺動が抑制されるよう支持されてい
る。22.23は各係止ロッド20.21の内側に設け
られた突起24に対して回動可能に取付けられた従節ロ
ーラであって、前記カム溝11内にわずかのクリアラン
(8) スを有して移動可能に嵌入されている。係止ロッド20
.21は従節ローラ22,23及びカム溝11よりなる
カム機構によって、そのコラム側端部が常にコラム側係
止孔3,4内に嵌入された状態で、各係止孔3,4,1
8.19間を往復駆動される。このとき、常に少くとも
一方の係止ロッド2G 、21のパッド側端部がパッド
側係止孔1B、19内に嵌入されているようになってい
る。
さて、以上のように構成された実施例の作用効果を説明
する。リング8を回動させるとスポーク7、ステアリン
グシャフト2とともにカム本体9が回動する。スポーク
7が両係止ロッド2θ、21の近傍に位置しない場合、
両従節ローラ22゜23はカム溝11のうちボス5に近
い部分に位置する。従って、両係止ロッド20,21の
〕(ラド側端部がパッド側係止孔l’8.19に嵌入し
、)(ラド15はコラム1に対して回動しない。
続いて、第2,3図に示すようにスポーク7がいずれか
一方の係止ロッド21に接近すると、その係止ロッド2
1の従節ローラ23はカム溝11(9) によってコラム側へ駆動されるので、同係止ロッド21
のパッド側端部はパッド側係止孔19から離脱し、更に
スポーク7の通過時には同スポーク7に当たらないよう
その後方にまで移動している。
従って、スポーク7の移動がこの係止ロッド21によっ
て妨げられることはない。又、このとき他方の係止ロッ
ド20の両端部は両係止孔3,1Bに嵌入しているので
、パッド15がコラム1に対して回動することもない。
そして、パッド側係止孔19から離脱していた係止ロッ
ド21上をスポーク7が通過し終わると、同係止ロッド
21のパッド側端部は同じくカム機構によって再びパッ
ド側係止孔19に嵌入する。
以上の動作が繰返されて、パッド15は常にコラム1に
対して不回動状態に保たれる。
又、上記動作時において係止ロッド20 、21が前後
動するのは、従節ローラ22,23がカム溝11のうち
前後に変位する箇所(すなわち隣合うコーナ部12の間
)に位置して駆動されるときであって、従節ローラ22
,23がコーナ部12(10) にかかったときには係止ロッド20,21の前後動はス
ムーズに停止される。ただし、前記の通り従節ローラ2
2.23とカム溝11との間にはクリアランスがあるた
め、係止ロッド20,21の前後動にともなう慣性力に
より、従節ローラ22゜23はコーナ部12の外側の内
壁に衝突する。
しかし、本実施例では上記衝突箇所に緩衝部材14を設
けているため、同緩衝部材14によって衝突にともなう
異音の発生が押えられ、その異音を吸収することができ
る。従って、乗員に不快感や不安感を与えたり、自動車
の高級感を損ねたりする心配がない。
又、前記クリアランスが多少大きくなっても上記効果を
奏するので、従節ローラ22.23やカム溝11の加工
精度や組付精度を必要以上に高めなくてもよく、量産向
きである。
改に、この発明の第二実施例を第4図に従って説明する
と、この実施例は緩衝部材を2層に形成した点において
のみ前記第一実施例と相違している。
(11) すなわち、緩衝部材3oはゴムよりなる緩衝層30aと
、同層30aに取着されてカム溝11の内壁の一部を形
成する合成樹脂製の表面層30bとにより構成されてい
る。
従って、この実施例も前記第一実施例と同様の効果を奏
する。更に、従節ローラ22.23は合成樹脂製の表面
層30b+こ当たるため、緩衝部材30の摩耗性が向上
する。
次に、この発明の第三実施例を第5図に従って説明する
と、この実施例はコーナ部12の内側の内壁にも取付凹
所13を設け、この凹所13に緩衝部材31を取着した
点において前記第一実施例と相違している。
この実施例では、従節ローラ22,23がコーナ部12
の外側の内壁に衝突した後に反発して、コーナ部12の
内側の内壁船こ衝突するような場合があっても、後者の
衝突に基づく異音は緩衝部材31で押えられる。
従って、この実施例も前記第一実施例と同様の効果を奏
し、更に確実に異音を防止することかで(12) きる。
次に、この発明の第四実施例を第6図に従って説明する
と、この実施例はカム本体9の外周面のうちコーナ部1
2に相当する箇所の周囲に取付凹所を設け、この取付凹
所にユニット化したゴム製の緩衝部材32を嵌入及び取
着した点において前記第一実施例と相違している。同緩
衝部材32にはカム溝11のコーナ部12がカム本体9
におけるカム溝11と連続するように設けられている。
従って、この実施例も前記第三実施例と同様の効果を奏
する。
次に、この発明の第五実施例を第7,8図に従って説明
すると、この実施例はカム本体9の全周にわたって、カ
ム溝11の内壁及び底面を構成するようチャン4・ル状
のゴムよりなる緩衝部材33を嵌入及び取着した点にお
いて前記第一実施例と相違している。
従って、この実施例も前記第三実施例と同様の効果を奏
する。又、カム溝11の内壁に継目が表われない。
(13) 次に、この発明の第六実施例を第9図に従って説明する
と、この実施例は従節ローラ22 、23の外周部にゴ
ムよりなる緩衝部材34を設け、カム溝11には緩衝部
材を設けない点において前記第一実施例と相違している
従って、この実施例も前記第一実施例と同様の効果を奏
する。
なお、この第六実施例において、緩衝部材34の外周面
に合成樹脂よりなる被覆層を設けることにより、緩衝部
材の耐摩耗性を向上させることができる。又、カム溝1
1にも前記各実施例における緩衝部材14,30,31
.32,33,34を設けることにより、異音の防止効
果を更に高めることができる。
なお、本発明は前記各実施例の構成に限定されるもので
はなく、例えば次のようにして具体化してもよい。
(1) 緩衝部材14,30,31.32,33,34
の材料として、前記ゴム以外に振動に対する内部損失の
大きいウレタン、軟質ビニールI(7)(14) 各種材料を用いること。
(2)従動節は前記従節ローラ22.23以外に例えば
単なる突起でもよい。
(3)カム溝11の形状、特に湾曲形状はサインカーブ
以外をこ種々の曲線で設けることができる。
効果 以」二詳述したように、本第二発明はパッド15をコラ
ム1に対して回動不能に連結する係止部材20.21を
前後動可能に設け、同係止部材20゜21に従動節22
.23を設けるとともに、ステアリングシャフト2に伴
って回動するよう設けたカム9に、従動節22,23を
前後動するためのカム溝11を形成し、同カム溝11の
少くともコーナ部12に緩衝部材14,30,31,3
2゜33を設けたことにより、又、本第二発明はパッド
15をコラム1に対して回動不能に連結する係止部材2
0.21を前後動可能に設け、同係止部材20.21に
従動節22.23を設けるとともに、ステアリングシャ
フト2をこ伴って回動するよう設けたカム9に、従動節
22,2:1前後動す(15) るためのカム溝11を形成し、従動節22.23をこ緩
衝部材34を設けたことにより、各々ステアリングホイ
ールを操作してもパッド不回動機構における異音の発生
がなく、乗員に不快感や不安感を与えたり、自動車の高
級感を損ねたりする心配がないばかりでなく、部品の加
工精度や組付精度を必要以上に高めなくても、上記異音
発生がなくなり、量産に向く優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のステアリングホイールを示す一部破断側
面図、第2図は本発明を具体化した第一実施例を示す一
部破断側面図、第3図は同じく部分正面図、第4図、第
5図、第6図及び第7図は各々第二実施例、第三実施例
、第四実施例、及び第五実施例のカムを示す側面図、第
8図は第五実施例の緩衝部材を示す断面図、第9図は本
発明(特に第二発明)を具体化した第六実施例の従動節
部分を示す要部斜視図である。 コラム1、ステアリングシャフト2、カム本体9、カム
溝11、コーナ部12、緩衝部材14、(16) パッド15、係止ロッド20,21、従節ローラ22.
23、緩衝部材30,31.32,33゜34゜ 特許出願人 豊田合成株式会社 代理人 弁理士恩田博宣 (17)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 パッド(15)kコラム(1)に対して回動不能に
    連結する係止部材(20、21)を前後動可能に設け、
    同係止部材(20、21)に従動節(22,23)を設
    けるとともに、ステアリングシャフト(2)に伴って回
    動するよう設けたカム(9)に、従動節(22,23)
    を前後動するためのカム溝(11)を形成し、同カム溝
    (11)の少くともコーナ部(12)に緩衝部材(14
    ゜30.31.32,33)を設けたことを特徴とする
    ステアリングホイール。 2 緩衝部材(14,30,31,32,33)はゴム
    、ウレタン等の内部損失の大きい材料よりなることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載のステアリングホイ
    ール。 B コーナ部(12)の外側の内壁に緩衝部材(14,
    30,32,33)を設けたことを特徴と(1) する特許請求の範囲第1項又は第2項記載のステアリン
    グホイール。 4 コーナ部(12)の外側及び内側の内壁に緩衝部材
    (14,30,31,32,33)を設けたことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載のステアリ
    ングホイール。 5 緩衝部材(32)はカム溝(11)のコーナ部(1
    2)及びその周囲の部分を一体形成したユニット状のも
    のであることを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の
    ステアリングホイール。 6 緩衝部材(14,30,31,32,33)のうち
    、従動節(22,23)が当たる部分に耐摩耗性の高い
    材料よりなる表面層(30b)k被覆したことを特徴と
    する特許請求の範囲第2項。 第3項、第4項又は第5項記載のステアリングホイール
    。 7 パッド(15)をコラム(1)をこ対して回動不能
    に連結する係止部材(20,21)を前後動可能に設け
    、同係止部材(20,21)に従動節(22,23)k
    設けるとともに、ステアリング(2) シャフト(2)に伴って回動するよう設けたカム(9)
    に、従動節(22,23)を前後動するためのカム溝(
    11)i形成し1従動wJ(22、23)に緩衝部材(
    34)を設けたことを特徴とするステアリングホイール
    。 8 従動節(22,23)はローラであることを特徴と
    する特許請求の範囲第7項記載のステアリングホイール
    。 9 緩衝部材(34)はゴム、ウレタン等の内部損失の
    大きい材料よりなることを特徴とする特許請求の範囲第
    7項又は第8項記載のステアリングホイール。 10 緩衝部材(34)の表面に耐摩耗性の高い材料よ
    りなる表面層を被覆したことを特徴とする特許請求の範
    囲第9項記載のステアリングホイール。
JP58184096A 1983-09-30 1983-09-30 ステアリングホイ−ル Pending JPS6076446A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58184096A JPS6076446A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 ステアリングホイ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58184096A JPS6076446A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 ステアリングホイ−ル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6076446A true JPS6076446A (ja) 1985-04-30

Family

ID=16147320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58184096A Pending JPS6076446A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 ステアリングホイ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6076446A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60111754U (ja) * 1983-12-29 1985-07-29 株式会社東海理化電機製作所 ステアリングスイツチパツド装置における摺擦機構
JPH02142117A (ja) * 1988-11-22 1990-05-31 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60111754U (ja) * 1983-12-29 1985-07-29 株式会社東海理化電機製作所 ステアリングスイツチパツド装置における摺擦機構
JPS6350198Y2 (ja) * 1983-12-29 1988-12-23
JPH02142117A (ja) * 1988-11-22 1990-05-31 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5824136B2 (ja) 安全ベルト用ベルト巻取機
US20050052014A1 (en) Shock absorbing steering column of low tilt type
JPS6076446A (ja) ステアリングホイ−ル
GB2216061A (en) Differentially cooled mould for foam injection
JP2588175Y2 (ja) 鉄道車両用ブレーキの制輪子取付構造
JP4516231B2 (ja) 自動二輪車の前部構造
JPH1086830A (ja) ラックピニオンステアリング用ラックガイド
JP3011810B2 (ja) モノレール車両
US11180179B2 (en) Steering column adjustment lever assembly dampener
JPH0716497Y2 (ja) 自動車用スライドドアのスライド装置
JP3910416B2 (ja) 回転体付き車輪
KR200160243Y1 (ko) 자동차용 안전벨트 높이 조절장치
JP2585735B2 (ja) 回転シート用ターンテーブル装置
JPS6343171Y2 (ja)
JP2002079946A (ja) ラックピニオン式ステアリング装置
JPH08324368A (ja) 自動車用ニーボルスター装置
JPS5863526A (ja) フロアシフト式コントロ−ルレバ−の支持構造
JPH06270670A (ja) 車両側部の衝撃吸収構造
KR100423036B1 (ko) 차량용 조향 핸들휠의 보조핸들구조
KR920004593Y1 (ko) 승용차용 공기타이어
JP2594267Y2 (ja) キャブサスペンションのショックアブソーバの取付け部構造
KR20230127495A (ko) 자동차 조향장치의 랙바 지지장치
KR0131788Y1 (ko) 자동차의 사이드 바디 패널의 보강구조
JPS639490Y2 (ja)
KR20020013216A (ko) 자동차용 롤러식 충격흡수 방어안전범퍼