JPS6076440A - 車両用小物入れ及びその製造方法 - Google Patents

車両用小物入れ及びその製造方法

Info

Publication number
JPS6076440A
JPS6076440A JP58180808A JP18080883A JPS6076440A JP S6076440 A JPS6076440 A JP S6076440A JP 58180808 A JP58180808 A JP 58180808A JP 18080883 A JP18080883 A JP 18080883A JP S6076440 A JPS6076440 A JP S6076440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
box
opening
cavity
hinge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58180808A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Takeyama
武山 功一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Shatai Co Ltd
Original Assignee
Nissan Shatai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Shatai Co Ltd filed Critical Nissan Shatai Co Ltd
Priority to JP58180808A priority Critical patent/JPS6076440A/ja
Publication of JPS6076440A publication Critical patent/JPS6076440A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R7/00Stowing or holding appliances inside vehicle primarily intended for personal property smaller than suit-cases, e.g. travelling articles, or maps
    • B60R7/04Stowing or holding appliances inside vehicle primarily intended for personal property smaller than suit-cases, e.g. travelling articles, or maps in driver or passenger space, e.g. using racks
    • B60R7/06Stowing or holding appliances inside vehicle primarily intended for personal property smaller than suit-cases, e.g. travelling articles, or maps in driver or passenger space, e.g. using racks mounted on or below dashboards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、グローブボックス等の車両用小物入れ及び
その製造方法に関するものである。
従来の車両用小物入れである代表的なグローブボックス
としては、例えば第1図及び第2図に示すようなものが
ある。
図中、符号1は運転席の前方のインストルメントパネル
であり、インストルメントパネル1にはグローブボック
ス2が取り付けられている。
グローブボックス2はインストルメントパネル1内に配
設されるボックス部3と、ボックス部3の開口を開閉す
るリッド部4と、ボックス部3とリッド部4とを一体に
連結するヒンジ部5とから構成されている。
リッド部4はリッドインナ6とリッドアウタ7とからな
る。
かかるグローブボックス2はボックス部3とヒンジ部5
とリッド部4のリッドインナ6とが射出成形により一体
形成されている。そして、リッド部4のリッドアウタ7
は別物として同じく射出成形により形成され、リッド部
4のリッドインナ6に組み立てられている。このように
してリッド部4が二重壁構造で十分な剛性が得られるグ
ローブボックス2が形成されている。
しかしながら、このような従来のグローブボックスにあ
っては、ボックス部3、ヒンジ部5及びリッド部4のリ
ッドインナ6とリッド部4のリッドアウタ7とがそれぞ
れ別々に射出成形により形成された後、組み立てられる
ため、二つの射出成形用型が必要であると共に組み立て
作業が必要であり、型費が嵩み、しかも組立費がいるこ
とから高価になるという問題点があった。
そこで、第1の発明は組立費がかからず、製作コストの
低減化が図れ、しかも十分な剛性が得られるリッド部を
有する車両用小物入れを提供することを目的としている
。この目的を達成するため、第1の発明は、ボックス部
と、リッド部と、ヒンジ部とが一体形成され、ボックス
部はリッド当り面と周側面と底面とからなり、かつリッ
ド当り面に開口が形成され、リッド部は外壁面と内壁面
とで中空部を形成する二重壁構造に形成されていること
を特徴としている。
第2の発明は、型費がかからず、製作コストの □低減
化が図れ、製作日数が短かくて済む車両用小物入れの製
造方法を提供することを目的としている。この目的を達
成するため、第2の発明は、一対の金型にボックス部と
ヒンジ部とリッド部とを一体に構成するキャビティを形
成し、キャビティ内にパリソンを注入し、しかる後ボッ
クス部とリッド部とにそれぞれ圧縮空気を吹き込んでヒ
ンジ部で接続される密封中空体状のボックス部及びリッ
ド部をブロー成形し、ブロー成形後にボックス部のリッ
ド部が当接する面側に開口を形成してなることを特徴と
している。
以下、この発明を図面に基づいて説明する。
第3図〜第11図は、この発明の一実施例を示す図であ
る。
図中、符号10はブロー成形により形成された合成樹脂
製の車両用小物入れであるグローブボックスである。こ
のグローブボックス10はインストルメントパネル(図
示省略)内に配設されるボックス−3= 部11と、ボックス部11の開口12を開閉するリッド
部13と、ボックス部11とリッド部13とを一体に連
結するヒンジ部14とから構成されている。
ボックス部11はリッド当り面11aと周側面11bと
底面11cとからなり、リッド当り面11aに前述の開
口12が形成されている。
リッド部13は外壁面15と内壁面16とで形成された
中空部17を有する二重壁構造に形成されている。
従って、リッド部13は十分な剛性が得られる。リッド
部13の内壁面16の中央部で外縁寄り位置にロック機
構20のロック部材21が設けられている。ロック部材
21は内壁面16に設けられ、ロック体22を回動自在
に枢支するベース板23と、ロック体22を一部覆い、
ベース板23と共にビス24で内壁面16に固定される
ロックカバー25とからなる。ロック体22はロックカ
バー25側先端にロック爪22aが設けられ、ロックカ
バー25と反対側先端にノブ22bが設けられている。
そして、ロック体22のノブ22bは外壁面15の中央
部で外縁寄り位置に設けられた凹所26内に突出させら
れている。一方、ロック機4− 構20のロック部材21が係止自在なストライカ27は
、ボックス部11の開口縁部であるリッド当り面11a
で内壁面16の外縁が当る上縁中央に開孔28を設けて
形成されている。従って、リッド部13がボックス部1
1の開口12を塞ぐように閉じられたとき、ロック体2
2のノブ22bを回動させてロック爪22aをストライ
カ27に係止させると、リッド部13が閉成状態に維持
される。符号29はリッド部13が開き過ぎないよう開
閉角度を規制する案内アームである。
この実施例のグローブボックス10はボックス部11と
リッド部13とヒンジ部14とが一体に形成されている
ので、組立作業が省略でき、組立費は不要となる。
次に、車両用小物入れであるグローブボックス10の製
造方法について説明する。
まず、この製造方法に用いられる各構成部材について説
明する。
第9図及び第10図において、符号30は水平に移動す
る一対の開放金型であり、これら開放金型30内にはボ
ックス部11とヒンジ部14とリッド部13とを一体に
成形するキャビティ31が形成されている。
このキャビティ31は上方より下方にかけてボックス部
用キャビティ31a、ヒンジ部用キャビティ31b、リ
ッド部用キャビティ31cをそれぞれ有している。
一対の開放金型30の上方にはパリソンPと呼ばれる円
筒形の熱可塑性樹脂である高温材料を連続的に下方に向
けて押し出す押出機32が配設されており、開放金型3
0の下方には圧縮空気を吹き出すノズル33が配設され
ている。また、押出機32の中心部にも圧縮空気を吹き
出すノズル34が設けられている。
次に、製造工程について説明する。
まず、一対の開放金型30.30を第9図に示すように
水平に移動させて型開きする。次に、押出機32よりパ
リソンPを連続的に下方に向けて押し出す。即ち、開放
金型30.30内にパリソンPを注入する。しかる後、
一対の開放金型30.30の型締めを行なう。このとき
、ノズル34の先端はボックス部用キャビティ31a内
に位置し、ノズル33の先端はリッド部用キャビティ3
1c内に位置する。そして、一対の開放金型30.30
の型締めが終ると同時に各ノズル33.34より圧縮空
気を吹き込む。そうすると、ボックス部用キャビティ3
1a内のパリソンPは膨張してボックス部用キャビティ
31aの壁面に押し付けられ、リッド部用キャビティ3
1c内のパリソンPも膨張してボックス部用キャビティ
31aの壁面に押し付けられ、ヒンジ部キャビティ31
b内ではパリソンPは圧縮される。この状態で所定時間
経過すると、パリソンPが開放金型30゜30によって
冷却固化されて、ボックス部用キャビティ31a内には
密封中空体状のボックス部11がブロー成形され、リッ
ド部用キャビティ31c内には密封中空体状のリッド部
13がブロー成形され、ヒンジ部用キャビティ31b内
にヒンジ部14が圧縮成形される。このとき、ヒンジ部
14はボックス部11とリッド部13とを一体に連結し
ている。
かかる成形後、開放金型30.30の型開きをすると、
キャビティ31内から第7図及び第8図に示すようなグ
ローブボックス10の成形品が射出され、7− ブロー成形が完了する。
図中、符号りはパーティングラインである。
かかるグローブボックス10の成形品はボックス部11
のリッド部13が当接するリッド当り面11aが閉じら
れているので、切り抜いて開口12を形成し、ボックス
部11内に物を収納できるようにする。開口12を形成
するとき、併せてストライカ27を形成する開孔28も
設ける。
また、リッド部13は、内壁面16と外壁面15とで形
成された中空部17を有する二重壁構造に構成され、充
分な剛性が得られる。
また、この発明方法では、グローブボックス10は一対
の開放金型30.30からなる一つのブロー成形用型に
より成形されるので、従来二つの射出成形用型により成
形していた方法に比べて型数が少なくなり、型費が少な
くて済み、製作コストの低減化が図れる。
更に、ブロー成形用型は従来の射出成形用型に比べて成
形時間が短かく、しかも型数も少ないので、完成品の製
作日数の短縮化が図れる。
8− この実施例では車両用小物入れとしてグローブボックス
10の例を挙げて説明しているが、グローブボックス1
0に限らず、コンソールボックス等のその他小物入れ等
にも適用できることは勿論である。
以上説明してきたように、第1の発明によれば。
その構成を、ボックス部と、リッド部と、ヒンジ部とが
一体形成されているため、従来のような組立作業が省略
でき、組立費が不要となって製作コストの低減化が図れ
るという効果が得られる。
また、ボックス部はリッド当り面と、周側面と底面とか
らなり、かつリッド当り面に開口が形成され、リッド部
は外壁面と内壁面とで形成された中空部を有する二重壁
構造に形成されているため、十分な剛性を有し、変形が
なくなり、操作性が良くて見栄えも良好であるという効
果が得られる。
更に、第2の発明によれば、その構成を、一対の金型内
にボックス部と、ヒンジ部と、リッド部とを一体に成形
するキャビティを形成し、該キャビティ内にパリソンを
注入し、しかる後前記ボックス部とリッド部とにそれぞ
れ圧縮空気を吹き込んで前記ヒンジ部で接続される密封
中空体状のボックス部及びリッド部をブロー成形し、ブ
ロー成形後に前記ボックス部のリッド部が当接する面側
に開口を形成するようにしたため、この製造方法で得ら
れる車両用小物入れは、一対の金型からなる一つのブロ
ー成形用型によって成形され、従来の二つの射出成形型
により成形する製造方法に比べて型数が少なくなり、型
費が少なくて済み、製作コストの低減化が図れるという
効果が得られる。
また、ブロー成形は、従来の射出成形に比べて短時間で
成形でき、しかも型数が少なくて済むことから、製作日
数が短縮化されるという効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の車両用小物入れであるグローブボックス
が配設されたインストルメントパネルを示す斜視図、第
2図は同グローブボックスの斜視図、第3図〜、第11
図はこの発明の車両用小物入れ及びその製造方法の一実
施例を示し、第3図はグローブボックスの斜視図、第4
図はグローブボックスのリッド部の正面図、第5図は第
3図のV−v線断面図、第6図は第5図のVl−Vl線
断面図、第7図はグローブボックスのブロー成形直後を
示す斜視図、第8図は第7図と同様な断面図、第9図及
び第10図はグローブボックスの製造工程を示す断面図
、第11図はヒンジ部を示す第10図の部分拡大断面図
である。 10・・・グローブボックス、11・・・ボックス部、
11a・・・リッド当り面、llb・・・周側面、Il
c・・・底面、12・・・開口 13・・・リッド部。 14・・・ヒンジ部、 15・・・外壁面。 16・・・内壁面、 3o・・・開放金型、31・・・
キャビティ、 P・・・パリソン。 第5図 第6図 第7図 第8図 0

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ボックス部と、リッド部と、ヒンジ部とが一体形
    成され、前記ボックス部はリッド当り面と、周側面と底
    面とからなり、かつリッド当り面に開口が形成され、前
    記リッド部は外壁面と内壁面とで形成された中空部を有
    する二重壁構造に形成されていることを特徴とする車両
    用小物入れ。
  2. (2)一対の金型にボックス部とヒンジ部とリッド部と
    を一体に成形するキャビティを形成し、該キャビティ内
    にパリソンを注入し、しかる後前記ボックス部とリッド
    部とにそれぞれ圧縮空気を吹き込んで前記ヒンジ部で接
    続される密封中空体状のボックス部及びリッド部をブロ
    ー成形し、ブロー成形後に前記ボックス部のリッド部が
    当接する面側に開口を形成してなることを特徴とする車
    両用小物入れの製造方法。
JP58180808A 1983-09-30 1983-09-30 車両用小物入れ及びその製造方法 Pending JPS6076440A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58180808A JPS6076440A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 車両用小物入れ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58180808A JPS6076440A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 車両用小物入れ及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6076440A true JPS6076440A (ja) 1985-04-30

Family

ID=16089710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58180808A Pending JPS6076440A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 車両用小物入れ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6076440A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05131878A (ja) * 1991-11-13 1993-05-28 Toyoda Gosei Co Ltd ドア構造
US5639116A (en) * 1994-04-28 1997-06-17 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Instrument panel structure in vehicle
EP0882621A3 (en) * 1997-06-05 2001-12-12 Ford Motor Company Automotive vehicle modular glovebox assembly
US7216913B1 (en) * 2006-02-22 2007-05-15 Volsey Ii Jack J Hinged glove box door for motorcycles
JP2018087587A (ja) * 2016-11-28 2018-06-07 キョーラク株式会社 制振部材の製造方法及び構造体の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4945296A (ja) * 1972-07-27 1974-04-30
JPS5542995U (ja) * 1978-09-18 1980-03-19

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4945296A (ja) * 1972-07-27 1974-04-30
JPS5542995U (ja) * 1978-09-18 1980-03-19

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05131878A (ja) * 1991-11-13 1993-05-28 Toyoda Gosei Co Ltd ドア構造
US5639116A (en) * 1994-04-28 1997-06-17 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Instrument panel structure in vehicle
EP0882621A3 (en) * 1997-06-05 2001-12-12 Ford Motor Company Automotive vehicle modular glovebox assembly
US7216913B1 (en) * 2006-02-22 2007-05-15 Volsey Ii Jack J Hinged glove box door for motorcycles
JP2018087587A (ja) * 2016-11-28 2018-06-07 キョーラク株式会社 制振部材の製造方法及び構造体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5715966A (en) Skin-covered lid
US6149853A (en) Method for manufacturing interior door panels having concealed voids at the junction of integrally molded energy absorbers
US4226464A (en) Arm rest shaped to include a through grip or hand grip with hollow molded body
US7380852B2 (en) Overhead console with storage bin
US5393262A (en) Air-conditioning blow-out port device and process for two-stage injection molding of the same
JPS6076440A (ja) 車両用小物入れ及びその製造方法
JP3360121B2 (ja) 自動車用トリムパネルの製法
JP4080031B2 (ja) 収納蓋
JPH1119964A (ja) 表皮一体樹脂成形品及びその成形方法
US7086683B2 (en) Sunvisor attachment for vehicles and method for making the same
JP3802983B2 (ja) 自動車用ブロー成形品
JP3066770B2 (ja) ハウジングパネルの製造方法
GB2440629A (en) Moulded trim panel assembly for a vehicle door
JP2005329544A (ja) 2色成形品及びその成形方法
JPS6240176B2 (ja)
JPS6021229A (ja) ア−ムレストの製造方法
JP2991927B2 (ja) 中空部を有する車両用樹脂成形品とその製造方法
JPH01233132A (ja) グローブボックス及びその製法
CN214985233U (zh) 汽车内部部件
JPH10264202A (ja) 複合合成樹脂成形品の製造方法
JP3393543B2 (ja) 内部リブ構造を有するブロー成形品の製造方法及び成形品
JPH1120509A (ja) インストルメントパネル
JPH04356241A (ja) ヒンジ部を有する樹脂成形品
JPH01120311A (ja) インサート部品付樹脂発泡成形品の成形方法
JPH01159214A (ja) ウレタン発泡成形品の製造方法