JPS6075596A - 部分めつき方法 - Google Patents

部分めつき方法

Info

Publication number
JPS6075596A
JPS6075596A JP18203483A JP18203483A JPS6075596A JP S6075596 A JPS6075596 A JP S6075596A JP 18203483 A JP18203483 A JP 18203483A JP 18203483 A JP18203483 A JP 18203483A JP S6075596 A JPS6075596 A JP S6075596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
thin
film
pattern
plated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18203483A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Yoshida
真治 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP18203483A priority Critical patent/JPS6075596A/ja
Publication of JPS6075596A publication Critical patent/JPS6075596A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/108Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by semi-additive methods; masks therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 fat 発明の技術分野 本発明は混成集積回路に用いる基板のパターン形成にお
ける部分めっき方法に関する。
(bl 技術の背景 混成集積回路の小形化、高密度実装化に伴って混成集積
回路用基板のパターンの微細化が要求されており、それ
を実現するには幅が均一で且つ高精度なパターンを形成
できる、パターン形成技術の確立が不可欠の条件となる
(C1従来技術と問題点 第1図は従来の部分金めっき方法による導体配線パター
ン形成方法を示す図であり、第1図ta+〜第1図ta
+はパターンを形成する過程を示している。第1図(a
lにおいて基板1の全面に蒸着法により、N + Cr
の薄膜2およびAuの薄膜3を被着せしめ、第1図山)
において前述のAuの薄膜3の上にフォトレジストパタ
ーン4を形成する。次いで第1図(C1において電解め
っき法によってまず篩めっき層5を形成して導体層を厚
くし、更にその上にNiめっき層6を形成する。続いて
第1図((11においてフォトレジストパターン4を除
去した後、第1図fe)においてフォトレジストパター
ン4の下に隠れていた部分の、先に蒸着法により基板1
に被着せしめた、Auの薄膜3およびN5Crの薄膜2
、およびAuめっき層5の上に被着せしめたNiめっき
層6を工・7チングで除去することにより、導体配線パ
ターンを形成する。
しかしAuめっきを行うときのめっき液の温度は通常6
0℃程度であり、一方被めっき金属面に対するフォトレ
ジストパターンの密着力は60°C近傍では劣化してし
まう。そのために第1図tc+において電解めっき法に
よってAuめっきを行・う際に、第2図に示す如くフォ
トレジストパターン4カAu(D薄膜3の上から一部剥
離し、その間にしみ込んだめっき液によりフォトレジス
トパターン4の下が一部Auめっきされる。
前述の如く第1図(81においてフォトレジストパター
ン4の下に隠れていた部分の、Auの薄膜3およびNi
Crの薄膜2をエツチングで除去する工程があるが、こ
の工程において除去されるAuO量は僅かであり、第2
図におけるしみ込んだめっき液によるAuめっき部を完
全に除去することはできない。
その結果形成されたパターンの幅が不規則になり、混成
集積回路用基板のパターンの微細化を阻害する要因の一
つとなっている。
fdl 発明の目的 本発明の目的は混成集積回路用基板のパターンの微細化
を実現するための幅が均一で且つ高精度なパターンを形
成できる部分めっき方法を提供することにある。
(ill) 発明の構成 そしてこの目的は被めっき金属面にフォトレジストパタ
ーンを形成した後、電解めっきを行う部分めっき方法に
おいて、被めっき金属面に対するフォトレジストパター
ンの密着力が劣化しない範囲の低温度領域で予備めっき
を行い、続いて液温を所定の温度まで上昇せしめ本めっ
きを行うことで達成している。
ffl 発明の実施例 以下添付図により本発明の詳細な説明する。
第3図は従来の導体配線パターン形成方法と、本発明に
なる部分めっき方法による導体配線パターン形成方法を
比較する製造工程図であり、本発明になる部分めっき方
法による導体配線パターン形成方法が、従来の導体配線
パターン形成方法と相違している点はAuめっき工程に
ある。
従来の導体配線パターン形成方法は第3図ta+に示す
如(、Auめっきは所定の液温度により、1工程で所望
の厚さのAuめっき層を得ているのに対し、本発明にな
る部分めっき方法による導体配線パターン形成方法は第
3図(b)に示す如く、予備めっき工程としてフォトレ
ジストパターンの密着力が劣化しない範囲の低温度領域
(35〜40℃)でれめっきを行って1μm程度のAu
めっき層を形成し、続いて本めっき工程として所定の液
温度(60℃程度)により所望の厚さになるまでAuめ
っきを行っている。
その結果フォトレジストパターン4がAuの薄膜3の上
から一部剥離し、その間にしみ込んだめっき液によりフ
ォトレジストパターン4の下が一部Auめっきされると
いう問題を無くすことができる。
tg+ 発明の効果 以上述べたように本発明によれば、混成集積回路用基板
のパターンの微細化を実現するための幅が均一で且つ高
精度なパターンを形成できる部分めっき方法を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術による導体配線パターン形成方法を示
す図(第1図(a)〜第1図telはパターンを形成す
る過程を示す)、第2図は従来技術による問題点の説明
図、第3図は従来技術による方法と本発明になる方法を
比較する製造工程図である。 図において1は基板、2はNiCrの薄膜、3は篩の薄
膜、4はフォトレジストパターン、5は勉めつき層、6
はNiめっき層を表す。 特開昭GO−75596(3) 秦 3 日 (α) (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被めっき金属面にフォトレジストパターンを形成した後
    、電解めっきを行う部分めっき方法において、被めっき
    金属面に対するフォトレジストパターンの密着力が劣化
    しない範囲の低温度領域で予備めっきを行い、続いて液
    温を所定の温度まで上昇せしめ、本めっきを行うことを
    特徴とする部分めっき方法。
JP18203483A 1983-09-30 1983-09-30 部分めつき方法 Pending JPS6075596A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18203483A JPS6075596A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 部分めつき方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18203483A JPS6075596A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 部分めつき方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6075596A true JPS6075596A (ja) 1985-04-27

Family

ID=16111174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18203483A Pending JPS6075596A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 部分めつき方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6075596A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10190192A (ja) 印刷回路板製造プロセス
US4054484A (en) Method of forming crossover connections
GB1527108A (en) Methods of forming conductors on substrates involving electroplating
EP0088869B1 (en) Thin film techniques for fabricating narrow track ferrite heads
US20070077758A1 (en) Process for producing wiring circuit board
US4622106A (en) Methods for producing printed circuits
JP2688446B2 (ja) 多層配線基板およびその製造方法
JPS6075596A (ja) 部分めつき方法
JPS5864616A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPH0245996A (ja) 混成集積回路の製造方法
JPH1117315A (ja) 可撓性回路基板の製造法
JPH07254534A (ja) 電子部品の外部電極形成方法
JPH06283644A (ja) 半導体装置用部品のめっき方法
JPH06112628A (ja) 配線パターンを有する回路基板の製造方法
JP2872834B2 (ja) 2層フレキシブル印刷回路基板の製造方法
JPH03225894A (ja) プリント配線板の製造方法
JP2681205B2 (ja) 膜素子付プリント配線板
JPH01319996A (ja) 薄膜多層配線基板の製造方法
JPS6210039B2 (ja)
JPH01502228A (ja) 厚い金属回路パターンを備えた基板クラッディング
JPH04294594A (ja) プリント回路基板の配線パターン形成方法
JPH04350940A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05259616A (ja) 回路導体の形成方法
JPS6270594A (ja) 選択メツキ法
JPS62171194A (ja) マトリクス配線板