JPS6075473A - アミノナフタセン誘導体 - Google Patents
アミノナフタセン誘導体Info
- Publication number
- JPS6075473A JPS6075473A JP18237083A JP18237083A JPS6075473A JP S6075473 A JPS6075473 A JP S6075473A JP 18237083 A JP18237083 A JP 18237083A JP 18237083 A JP18237083 A JP 18237083A JP S6075473 A JPS6075473 A JP S6075473A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- acetyl
- amino
- hydrogen atom
- tetrahydro
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Saccharide Compounds (AREA)
- Pyrane Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Furan Compounds (AREA)
Abstract
め要約のデータは記録されません。
Description
法に関する。
一方が水素原子を意味し、他方がヒドロキシ基又はメト
キシ基を意味する。
る。
意味する。
シ基、アミノ基、ハロダン置換低級アルカノイルアミノ
基、モルホリノ基(14) を意味する。
7基、テトラヒドロピラニルオキシ基を意味する。
アルカノイルオキシメチル基シ基を意味する。nは0又
は1を意味する。〕で示されるアミノナフタセン誘導体
に関する。
ルカノイル基を意味し、ハロダン置換低級アルカノイル
基とは例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子またはヨ
ウ素原子に1〜3個置換されたC1〜C4のアルカノイ
ル基を意味する。
学療法剤として臨床的に広く利用されているアンスラサ
イクリン系抗生物質の類縁化置物である。アンスラサイ
クリン系抗生物質としてダウンマイシン及びアドリアマ
イシンが知られており、これらの化合物は強力な抗腫瘍
活性を示すが決して満足できるも本発明に係わる一般式
〔■〕で示されるアミノナフタセン誘導体は下記の方法
にて製造することができる。
〕 で示される化合物と一般式(110 は水素原子、低級アルカノイルオキシ基、ハロゲン置換
低級アルカノイルオキシ基まノイルオキシ基または)・
ロダン置換低級アルカノイルオキシ基を意味し、R10
は水素原子、メチル基、低級アルカノイルオキシメチル
基またはハロゲン置換低級アルカノイルオキシメチル基
を意味し、Xは塩素原子、臭素原子を意味し、nは0ま
たは1を意味する。〕 で示される糖誘導体とを、トリフルオロメタンスルホン
酸銀等の可溶性銀塩の存在下あるいは酸化水銀、シアン
化水銀、臭化水銀等の水銀塩の存在下に、溶媒中、例え
ばジクロロメタン、ノクロロエタン等のハロダン化アル
キル系溶媒、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル等
のエーテル系溶媒、あるいはこれらの混合溶媒中でグリ
コジル化反応を行うことによシ、一般式[IV、I R’ 〔式中R’、 R’ 、 R2,R’ 、 R’ 、
R’ 、 R” 、 nは前記と同じ意味を有する。〕 で示されるアミノナフタセン誘導体を得ることができる
。
一般式〔v〕 g+。
る〕 で示される化合物かまたは一般式刈 〔式中、R6、Re 、 HIOは前記と同じ意味を有
する。〕 で示される化合物をメタンスルホン酸、り一トルエンス
ルホン酸等の酸触媒の存在下、無水の有機溶媒例えばジ
メチルホルムアミド、ベンゼン、トルエン、テトラヒド
ロフラン、ジオキサン等中でグリコジル化反応を行うこ
とによシ前記一般式[[V]で示されるアミノナフタセ
ン誘導体を得ることができる。
の混合物として得られるが、一般に1′α−結合を有す
るものが主生成物である。特に上記2方法によるグリコ
ジル化反応の前者の方法では1′β−結合を有するもの
はごく少量しか得られない。
いて説明する。前記一般式(1Bで示される原料化合物
には、7位酸素原子と9位窒素原子がシス配置およびト
ランス配置のものが存在する。例えばシス配置である原
金物を用いてグリコジル化反応を行うと、前記一般式Q
V)で示される生成物は4種の立体異性体の混合物とな
p、シス配置である原料化合物〔■〕の光学活性体を用
いて光学活性な糖誘導体とグリコジル化反応を行うと、
生成物は2種の立体異性体の混合物となる。このような
異性体は、例えばシリカゲル等を用いるクロマトグラフ
ィーによp分離することができる。この分離は後述の加
水分解反応後に行ってもよい。
ステル基を有する化合物からエステル部分を加水分解し
、一般式〔司 nq X 〔式中等R’ 、 R” 、 R’ 、 nは前記と同
じ意味を有し、R11は水素原子、ヒドロキシ基又は基
を意味し、HI4は水素原子、メチル基またはヒドロキ
シメチル基を意味する。且しR11が水素原子を意味し
、かつR11が水素原子を意味し、かつHlBが水素原
子あるいはメチル基を意味する場合を除く〕 で示されるアミノナフタセン誘導体を得るには、水酸化
ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸(22) 水素ナトリウム等の無機塩基またはトリエチルアミン等
の有機塩基を用い、メタノール、エタノール、含水テト
ラヒドロフラン、含水アセトン等の溶媒中で加水分解を
実施すればよい。ここで、本加水分解反応において、加
水分W4をうけるエステル基の部分がトリフルオロアセ
トキシ基である場合には、他のエステル基の加水分解条
件よシも弱い条件、例えばメタノールあるいは含水アセ
トン中で、トリエチルアミンあるいは炭酸水素ナトリウ
ムで処理することによっても加水分解を行うことができ
る。また前記一般式0v〕で示されるアミノナフタセン
時導体のうチ、エステル基の他にトリフルオロアセトア
ミド基を有する誘導体を加水分解する場合においては、
トリフルオロアセトアミド基が加水分解を受けにくい反
応条件、例えば炭酸カリウムを用い、反応温度−20℃
〜5℃、反応時間0.5〜2時間にて反応を行うことに
よシ、エステル部分が加水分解され、前記一般式〔■〕
で示されるアミノナフタセン誘導体のウチ、ヒドロキシ
基の他にトリフルオロアセトアミド基を有する化合物を
得ることができる。
ち、R4がトリフルオロアセチル基である化合物から一
般式α■] 〔式中R,R1、R2、RlB 、 RlB 、 n
は前記と同じ意味を有し、B14は水素原子、ヒドロキ
シ基、アミノ基またはトリフルオロアセトアミド基以外
のハロゲン置換低級アルカノイルアミノ基を意味する。
れる化合物の分子内にエステル基が存在する場合にはま
ずエステル基を前述の方法に従って加水分解し、次いで
トリフルオロアセトアミド基を加水分解するという方法
と、エステル基とトリフルオロアセトアミド基を同時に
加水分解するという方法の2方法を挙げることができる
。
ルオロアセトアミド基をもつ化合物を、水酸化ナトリウ
ム、炭酸カリウム等の無機塩基を用い、メタノール、含
水アセトン、含水テトラヒドロフラン等の溶媒中、反応
温度0〜10℃にて0.5〜20時間反応させトリフル
オロアセトアミド基を加水分解させ一般式[VIl[)
で示された化合物とすることができる。後者の方法では
最初からトリフルオロアセトアミド基が加水分解を受け
る上述の条件にて実施しエステル基を加水分解させると
同時にトリフルオロアセトアミド基を加水分解させ、一
般式IJIII)で示される化合物を得ることができる
。
アセチル基であり、かつ分子内にエステル基をもたない
場合には前述のトリフルオロアセトアミド基の加水分解
に於ける後者の条件にて実施すれば一般式[vIl!I
で示される化合物を得ることができる。
される化合物のうち、一般式叫 〔式中藏R’、 R”、 R”、 R”、 n は前記
と同じ意味を有し、R″′は水素原子、ヒドロキシ基、
アミノ基またはハロダン置換低級アルカノイルアミノ基
を意味する。〕 で示される化合物をソクロロメタン、クロロホルム、テ
トラヒドロフラン等の溶媒中トリエチルアミン、ピリジ
ン等の塩基の存在上、無水トリフルオロ酢酸にて反応さ
せた後、反応液にメタノール、あるいは含水メタノール
及ヒドルエチルアミンあるいは炭酸水素ナトリウムを加
えることにより、分子内のアミノ基だけを選択的にトリ
フルオロアセチル化さ〔式中BI R1、R1、R11
、R12、RIM 、 n は前記と同じ意味を有する
〕 で示される化合物を得ることができる。
n は前記と同じ意味′It有する〕 で示される化合物を一般式(■1 (27) 〔式中Yは臭素原子又はヨウ素原子を意味する〕 ト、トリエチルアミン、ジメチルアニリン等の第三級ア
ミンの存在下、ジメチルホルムアミド、ツメチルスルホ
キシド、テトラヒドロフラン、ゾクライム等の溶媒中反
応させることによシ、一般式〔■〕 〔式中H,11、R1、R4、R11、RIM 、 n
は前記と同じ意味を有する〕 (28) で示される化合物を得ることができる。
じ意味をン・ヒ ト″ ロ し! ラ y で示される化合物を。
ホン酸等の酸触媒の存在下、トルエン、アセトニトリル
、ツメチルホルムアミド等の無水溶媒中反応させること
によ如、一般式[問 〔式中貴R’ 、 R” 、 R’ 、 R16,R”
、 n は前記と同じ意味を有する。〕 で示される化合物を得ることができる。
、 R”、 R’、 R’、 R’、 R’、 n
は前記と同じ意味をMする。〕 で示される化合物を還元反応に付し13−オキソ基を還
元し一般式[X■] 〔式中R,R’ 、 R2,R’ 、 R” 、 R’
、 Rマ、nは前記と同じ意味を有する。〕 で示される化合物を得ることがで鳶る。
リチウムシアノがロノ・イドライト9、ナトリウムはロ
ノ蔦イドライド等の、Wロン系還元剤あるいはリチウム
アルミニラムノ為イドライド、ジインジチルアルミニラ
ムノ)イドライド、ナトリウムジエチルゾヒドロアルミ
ネート等のアルミニウム系還元剤等のオキソ基を還元で
きる還元剤にて実施すれば良いが、分(33) 予肉にエステル基、アミド基が存在する場合にはボロン
系還元剤を用いる事が好ましい。
として水、メタノール、エタノール、イソプロピルアル
コール、テトラヒドロフラン、ジオキサンあるいはこれ
らの混合溶媒中−20〜40℃にて実施すれば良い。
トラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチルエーテル等の
溶媒中、−1oo〜−20℃にて反応を行なえば良い。
ド納会を有する化合物を得るには、対応する一般式(X
Vllで示される化合物を上述の方法にてオキソ基を還
元して得ることができるが、又、一般式(X■)で示さ
れる化合物の内アミノ基を有する化合物をアミド化反応
に付し、アミノ基をアミド基に変換することにても得る
ことができる。逆に、一般式[X■]で示される化付物
の内、分子内にアミノ基を有する化金物は一般式[xv
nlで示される化合物の内トリフルオロアセトアミド基
を有する化合物を加水分解反底に何することによシ得る
こともできる。
合物の内 R1、RQ が共に水素原子である化合物は
EPC公開番号72259 明細1f(公開日1983
年2月16日)、特開昭58−29750号公報及び特
願昭57−78708号公報記載の方法にて合成するこ
とができるが、R1、R1の一方が水素原子であシ、他
方がメトキシ基又はヒドロキシ基である化合物は新規化
合物で69、例えば反応式[A)の方法にて合成するこ
とができる。
低級アルキル基、を意味し、RIll 、 R2Oは共
にメチル基またはエチル基を意味するか、B111とR
20でエチレン基を意味し、式(3)。
(9)のヒドロキシ基又はメトキシ基は1位又は4位に
おることを示す。〕 即ち、化合物(1)を塩化アルミニウム等のルイス酸の
存在下、無水フタル酸誘導体(2)と反゛応させ化合物
(3)とし、次にジメチル硫酸等によジフェノール性ヒ
ドロキシ基をメトキシ基とした(4)とし、続いて塩化
アルミニウム等で(37) 処理し、化合物(5ンを得、この化合物(3)を常法に
よジケトン基を保護した化合物(6)に導いた後、N−
ブロムこはく酸イミド等のハロゲン化剤で処理して得ら
れる化合物(7) (R”=CHa)を塩酸等の酸を用
い加水分解を行い、R17がメチル基である化合物(8
)を得、必要に応じこれを塩化アルミニウム等で処理し
BITが水素原子である化合物(8)を得ることができ
る。
Tが水素原子でおる化合物(7′)を得、これを塩酸等
の酸を用い加水分解し、R1?が化合物(1)と化合物
(2)の反応で生じる化合物々に単離することができる
が、分離の容易さから化合物(5)、または化合物(7
)にて位置異性体の分離を実施することが好ましい。特
に化合物(5)では分別結晶操作にて位置異性体を分離
することができる。
る方法としては、光学活性な化合物(1)を用い反応式
〔A〕で示したと同様の方法にて実施すれば良い。ラセ
ミ及び光学活性な化合物ことかできる。
水素原子である化合物も上述と同様の方法にて得ること
ができる。
タセン銹導体は糖部分とアグリコン部分から成っている
が、以下に立体配置について説明する。
−L及びD−リキソ−ヘキソピラノース誘導体、3−ア
ミノ−2,3,6−エリデオキシーL及びD−リキンー
へキンピラノース誘導体、2.6−ジデオキシ−L及び
D−アラビノ−へキソビラノース訪4体、2,3.6−
エリデオキシーL及びD−エリスローへキンピラノース
誘導体、6−7’オキシ−L及びD−がラクト−ヘキソ
ピラノース誘導体、2−デオキシ−L及びD−アラビノ
−へキンピラノース誘導体、3−アミノ−2,3,6−
)リデオギシーL及びD−アラビノ−へキンピラノース
誘導体、3−アミノ−2,3,46−チトラデオキシー
L及びD−スレオーヘキンビラノース訪導体、2−デオ
キシ−L及びD−エリスローペンタピラノース誘導体、
2−デオキシ−L及びD−スレオ−ペンタピラノース誘
導体、テトラヒドロビラニール、テトラヒドロビラニー
ル、等を好ましい例として挙げることができ、これらの
ものはアグリコンと1′α結合、あるいは1′β結合に
よシ結合している。
示されているが、これらの式には7位、9位に不斉炭素
を有し、場合によ913位にも不斉炭素を有しているが
、本発明化合物はこれらの不斉炭素によシ生じるすべて
の立体異性体を包含する。抗腫瘍活性上のアグリコン部
分の好ましい立体配置としては7位酸素原子と9位窒素
原子がシス配位であり、更に特に好ましい立体配置とし
てはアグリコンの9位の立体配置が反応式〔A〕に於け
る化合物(1)の内R■ がメチル基である化合物のt
異性体の2位と同じ立体配置である場合である。
これに限定されるものではない。
テトラヒドロ−6,7α、11−1−ジヒドロキシ−5
,12−ナフタセンジオン(〔α〕鉗り 十153 (c=0.06 、クロロホルム)、塩酸塩
:〔α)2(l Bgo (e=0.1.DMF ))
305W’&ジクロロメタン20m1にて溶解し、モレ
キュラーシーブ4 A 400〜を加えた後5℃以下に
冷却し、これに3.4−ジー0−アセチル−2,6−シ
デオキシーα−L−リキソ−へキンピラノシールクロリ
ド52111vのジクロロメタ710m溶液及びトリフ
ルオロメタンスルホン酸銀塩540■のジエチルエーテ
ルIQ+d溶液を加え、5℃以下で1時間反応させた。
を加えた後不溶物を涙去し、有機層を分液した。有機層
を水洗し硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮し764
■の残渣を得た。
溶媒5%メタノール/クロロホルム)にて精製して、d
−7α−((3,4−ジー〇−アセチルー2.6−ノデ
オキシーα−り一すキソーヘキソビラノシル)オキクコ
−9α−アミノー9β−アセチル−7、へ9.10.−
テトラヒドロ−6,11−ジヒドロキシ−5,12−ナ
フタセンジオン344〜、mp155〜157℃、〔α
)”+171°(+!=0.21、 クロロホルム)を
得た。
ル−2,6−シブオキシ−α−り一リキソーへキンピラ
ノシル)オキシシー9α−アミノー9β−フセーf−ル
ー 7.8.9.10.−f トラヒドロ−6,11−
ジヒドロキシ−5,12−ナフタセンジオン120■を
メタノール12−とテトラヒドロフラン12ydに溶解
後、氷水冷却上炭酸カリウム232■を加え同温度で1
時間反応させた。反応液を3%塩酸水にて酸性とした後
、飽和重曹水を20TId加えてアルカリ性としジクロ
ロメタンにて抽出した。有機層を飽和食塩水にて洗浄後
、硫酸マグネシウムにて乾燥し、減圧上溶媒を溜去し、
残渣を91■得た。この残渣をシリカダルカラムクロマ
トグラフィー(溶出溶媒10%メタノール/クロロホル
ム)精11、d−7α−〔(2,6−シデオキシーα−
L−リキソ−へキンピラノシル)オキシフ−9α−アミ
ノー9β−アセチル−7、8,9,10−テトラヒドロ
−6,11−ジヒドロキシ−5,12−ナフタセンジオ
ン81〜、mp178〜182℃、〔α]t7+871
°(c = 0.16、 クロロホルム)1) を得た。
ノ−7、8,9,10−テトラヒドロ−6,7α、11
−トリヒドロキシ−5,12−ナフタセンジオン(〔α
)”+207°(c = 0.2、クロロホルム) )
324■ヲソクロロメタン15−に溶解し、モレキュ
ラシープ4 A 550mgを加えた後、氷水冷却した
。この溶液に3゜4−ジー〇−アセチルー2.6−ゾデ
オキシーα−L−リキソーー飄キソビラノシールクロリ
ド800〜をジクロロメタン5−に溶解したものを加え
た後、トリフルオロメタンスルホン酸銀塩540ηをジ
エチルエーテル6−に溶解したものを加え、氷水冷却下
45分間反応させた。反応液にジクロロメタン50−と
飽和重曹水20−を加えた後、不溶物を戸去してから、
有機層を分液し、飽和食塩水にて洗浄後、硫酸マグネシ
ウムにて乾燥し、減圧上溶媒を溜去して得られた残渣を
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒1%メ
タノール/クロロホルム)にてfftHI、、d−7α
−((3,4−ジー0−アセチル−2,6−ソデオキシ
ーα−L−リキンーヘキンピラノシル)オキシフ−9β
−アセチルー9α−トリフルオロアセトアミド−7、a
9.10−テトラヒドロ−6,11−ジヒドロキシ−
5,12−す7タセンソオン78 Tl1i、 mp
130〜140℃、〔α]”+226゜(o = 0.
16、 クロロホルム)を得た。
ル−2,6−ゾデオキシーα−L−リキソ−へキンピラ
ノシル)オキシフ−9α−アミノー9β−アセチル−7
、8,9,10−テトラヒドロ−6,11−ジヒドロキ
シ−5,12−ナフタセンジオン80〜をジクロロメタ
ン1〇−に溶解した後、ピリジン170■、無水トリノ
ルオロ酢酸180〜を氷水冷下加え室温にて1時間反応
させた。反応後、メタノール20d。
ロメタン100コを加え抽出し、d−7α−((3,4
−ジーO−アセチルー2.6−シデオキシーα−L−リ
キソ−ヘキソピラノシル)オキソツー9β−アセチルー
9α−トリフルオロアセトアミド−7、8,9,10−
テトラヒドロ−6,11−ジヒドロキシ−5,12−ナ
フタセンジオン91■、 mp 133〜140℃を得た。
−テトラヒドロ−6,7α、11−)ジヒドロキシ−5
,12−ナフタセンジオン(〔α〕”十153°(a
= 0.06、クロロホルム)、塩酸塩:〔α鱈−89
° (c=0.1. DMF ) ) 294■をジク
ロロメタン36−に溶解し、モレキュラシーブ4 A
550■を加えた後、氷水冷却した。これに、2.3.
6.− トリデオキシ−3−トリフルオロアセトアミド
−4−0−トリフルオロアセチル−α−L−リキンーヘ
キソビラノシールクロリド600■をジクロロメタン溶
解したものを加え、氷水冷却下1時間反応させた。反応
液にメタノール50−と飽和重曹水10−を加え、氷水
冷却下1時間攪拌後、ジクロロメタン200mgを加え
、不溶物を戸去してから有機層を分液した。有機層を水
洗後、濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィ(溶出溶媒5%メタノール/クロロホルム)
にて精製してd−7α−〔(2,3,6−ドリデオキシ
ー3−トリフルオロアセトアミド−α−L−リキソ−ヘ
キソピラノシル)オキシフ−9α−アミノー9β−アセ
チル−7、8,9,10−テトラヒドロ−6,11−ジ
ヒドロキシ−5,12−ナフタセンジオン347■、m
p 143〜145℃、〔α〕ド+184° (c=0
.12、クロロホルム)を得た。ここで得られたものを
常法によシ塩酸塩とすると融点173−174℃であっ
た。
シー3−トリフルオロアセトアミド−α−L−リキソ−
へキンピラノシル)オキシフ−9α−アミノー9β−ア
セチル−7,8゜9.10−テトラヒドロ−6,11−
ソヒドロキシー5.12−ナフタセンジオン80■をメ
タノール12−に溶解後、氷水冷却下10%炭酸カリウ
ム水溶液5−を加え、同温度にて12時間反応させた。
にてアルカリ性としクロロホルム抽出を行なった。抽出
で得られた残渣をシリカダルカラムクロマトグラフィー
(溶出溶媒0.5%アンモニア水を含む5%メタノール
/クロロホルム)にて精製した後、常法によ)塩酸塩と
してd−7α−((2,3゜6−ドリrオキシ−3−ア
ミノ−α−L−リキソ−へキンピラノシル)オキシフ−
9α−アミノー9β−アセチル−7、8,9,10−テ
トラヒドロ−6,11−ジヒドロキシ−5,12−ナフ
タセンジオン・2塩酸塩24■、mp176〜180℃
、〔α〕ド+149°(e = 0.11、水)を得た
。
3−トリフルオロアセトアミド−α−L−リキソ−ヘキ
ソピラノシル)オキシフ−9α−アミノー9β−アセチ
ル−7,8゜9.10−テトラヒドロ−6,11−ジヒ
ドロキシ−5,12−ナフタセンジオン60岬を用い実
施例4と同様に反応させ後処理を行って、d−7α−(
(2,3,6−1リゾオキクー3−トリフルオロアセト
アミド−α−L−リキソ−へキンピラノシル)オキシク
ー9β−アセチルー9α−トリフルオロアセトアミド−
7,8,9,10−テトラヒドロ−6,11−ジヒドロ
キシ−5,12−ナフタセンジオン47■、 mp 175〜177℃、〔α)” +246° (’
c = 0.1、クロロホルム)を得た。
−テトラヒドロ−6,7α、11−トリヒドロキシ−5
,12−ナフタセンジオン(〔α〕!5−143° (
a = 0.07、 クロロホルム)、塩酸塩:〔α)
H+s7°(c = 0.1、DMF))305111
tを用い実施例1と同様の反応を行って、L−7α−〔
(亀4−ジーO−アセチルーλ6−シデオキシーα−L
−リキソ−ヘキソピラノシル)オキシフ−9α−アミノ
ー9β−アセチル−7、8,9,10−テトラヒドロ−
6,11−ジヒドロキシ−5,12−ナフタセンゾオン
、365■を油状物として得、この油状物265■をク
ロロホルムに溶解後、塩化水素/エーテルを加え、塩酸
塩234■、mp171〜174℃、〔α12B 25
5°(c = 0.11、 水)を得た。
2.6−シデオキシーα−L−リキソ−ヘキソピラノシ
ル)オキシ〕−9α−アミノー9β−アセチル−7、8
,9,10−テトラヒドロ−6,11−ジヒドロキシ−
5,12−ナフタセンジオンioowiを用い実施例4
と同様の反応を行って、t−7α−1:(3,4−シー
〇−アセチルー2.6−シデオキシーα−L−リキソ−
ヘキソピラノシル)オキシ〕−9β−アセチルー9α−
トリフルオロアセトアミド−7゜8、9.10−テトラ
ヒドロ−6,11−ジヒドロキシ−5,12−ナフタセ
ンジオン93′g9、mp161〜165℃、〔α)”
−415° (c = 0.12、クロロホルム)を得
た。
−テトラヒドロ−6,7α、ii−トリヒドロキシ−5
,12−ナフタセンジオン−塩酸塩1.0f((α)”
−89’ (c = 0.1、DMF)をジメチルホ
ルムアミド10−に溶解後、ソヒドロビラン3d、fi
水p−1−ルエンスルホン酸10■を加え室温にて一夜
攪拌した。反応液に塩化メチレン100−を加えた後、
飽和重曹水50−1飽和食塩水で3回洗い、有機層を硫
酸ナトリウムで乾燥後、減圧上濃縮して残渣1.5f得
た。
5%メタノール/クロロホルム)にてnHしノアステレ
オマ−である2種類の7−〇−テトラヒドロピラニルー
9α〜アミノ−9β−アセチル−7、8,9,10−テ
トラヒドロ−6,7α、11−)ジヒドロキシ−5,1
2−ナフタセンソオン(7−THPと以下略称スる)を
得た。
ノール/クロロホル ム) mp 155−159℃ 〔α〕π+847°(e = 0.10 。
ノール/クロロホル ム) mp 120〜126℃ 〔α〕甘せ231° (c −0,11゜クロロホルム
) 実施例11 d−9α−アミノ−9β−アセチル−7,8゜9.10
−テトラヒドロ−6,7α、11−1リヒドロキシ−5
,12−ナフタセンジオン(〔α鱈子153°(c =
0.06 、クロロホルム) ) (184■、0.
5 mmol ) を乾燥ジクロロメタン(200)に
溶解し、粉末モレキュラーシーブ4A(368′mg)
を加えた後5℃以下に冷却し、これに2−デオキシ−3
,4−ジーO−アセチルーD−エリスローペンタ2ラノ
シルークロライド(590■)を乾燥ジクロロメタン(
lo+d)溶液およびトリフルオロメタンスルホン酸銀
塩(ro7rng )の乾燥ジエチルエーテル(8−)
溶液を加え、5℃以下で2時間反応した。反応液にジク
ロロメタン(1007りと飽和重曹水(30+d)を加
え、不溶物をF去した後、有機層を分液した。有機層を
水洗、飽和食塩水洗浄後乾燥(Na2SO4) L、減
圧濃縮することによシ残渣(7001#)を得た。
5%−ノーメタノールクロロメタン)にて精製し、d−
7α−C(2−7”オキ−7−3,4−ジー〇−アセチ
ル−α−り一エリスローペンタビラノフル)オキシフ−
9α−アミノー9β−アセチル−7、8,9,10−テ
トラヒドロ−6,11−ジヒドロキシ−5,12−ナフ
タセンジオン(150w?)を得た。mp141 −1
43℃ 〔α鱈+120°(c = 0.1 、クロロホルム)
I R(nujol) v : 1740.1705.
1620.1590ctn”NMR(CDα、)δ:
1.97 (3H,s)、 2.13 (3H,!+)
。
、 4.05 (2H,(IL4.90−5.33 (
3H,m)、 5.50 (IH,b s )、 7.
70−7.93(2H,m)、 8.20−8.46
(2H,m)質量分析: [M〕” 568 目的化合
物の塩酸塩は159−161℃ の融点を示した。
−ジー〇−アセチル−α−り一エリスローペンタビラノ
シル)オキシクー9α−アミノー9β−アセチル−7、
8,9,10−テトラヒドロ−6,11−ジヒドロキシ
−5,12−ナフタセンジオン(300W、 0.53
mmol ) を炭酸カリウム(290■)の乾燥メタ
ノール(15mg)および乾燥テトラヒドロフラン(1
5mg)iJ液に加え室温攪拌下30分間反応した。反
応液にIN−塩酸を加え弱酸性とした後、飽和重曹水を
加え反応液のp■を8とした。次いで反応液をジクロロ
メタン(15(bdX4 )で抽出し、有機層を水洗、
飽和食塩水で洗浄して乾燥(Na1SO4) シた。減
圧濃縮した後、残渣をジクロロメタン−メタノール−ジ
エチルエーテルよシ結晶化し、d−7α−[:(2−7
”オキシ−α−り一エリスローベンタビラノシル)オキ
シシー9廚9β−アセチル−7、8,9,10=テトラ
ヒドロ−6111−ジヒドロキシ−5,12−ナラタセ
ンジオン(13(C9)を得た。mp174−178℃
、 IR(nujol)y:1710.1620゜15
90cm ’、 NMR(CDα3)δ:1.7O−Z
30 (4H,m)。
3.57−3.83 (2H。
IH,s )、 7.80−8.00(2Hlm )p
8−158.36 (2H,m )質量分析[:M+
1.1”484 目的化合物の塩酸塩は145−151
℃ の融点を示した。
テトラヒドロ−6,7α−11−トリヒドロキシ−5,
12−ナフタセ/ソオン(92q。
シー0−アセチル−し−エリスローペンタピラノシルク
ロライド(236哩)を用い実施例11と同様に反応愉
後処理後、シリカダルクロマトグラフィー(溶出溶媒:
5%−メタノール/ジクロロ、メタン)にて精製し、d
−7α−〔(2−デオキシ−亀4−ジー0−アセテトラ
ヒドロキシ−6,11−ジヒドロキシ−5゜12−す7
タセンジオン(63■)をアメ状物質として得た。NM
R(CDα、)δ:1.97(3H,I)。
)、 3.06 (2H,b s )。
H,m)、 5.43 (IH。
10−8.30 (2H,m)質量分析: [M]+5
68 目的化合物の塩酸塩は145−148℃ の融点
を示した。IR(nujol)シ:1740.1630
.1590crn−1実施例14 d−9α−アミノ−9β−アセチル−7,8゜9.10
−テトラヒドロ−6,7α、11−トリヒドロキシ−5
,12−す7タセンゾオン(184F1り。
−ジーO−アセチル−L−アラビノ−へキンピラノシル
クロライド(75211v)を用い実施例11と同様に
反応・後処理後、シリカダルクロマトグラフィー(溶出
溶媒:10%−メタノール/ジクロロメタン)にて精製
し、d−7α−〔(ムロ−ジデオキシ−3,4−ジー〇
−アセチル−α−L−アラビノへキンピラノシル)オキ
シクー9α−アミノー9β−アセチル−7、8,9,1
0−テトラヒドロ−6,11−ジヒドロキシ−5,12
−す7タセンソオン(100■)を得た。
730.1700゜1620.158Oct++−1,
NMR(CDα、)δ:1.25(3H。
H2s ) * 2.42 (3H,s ) +1.6
02.30 (4H,m)、 3.07 (2H,tz
)、 4.00−4.35(LH,m)、 4.80
(LH,t )、 4.97−5.23 (2H,m
)。
2H,m)、 8.23−8.50(zH,m)y 質
量分析CM+1:l” 583目的化合物の塩酸塩は1
44−151℃ の融点を示した。
テトラヒドロ−6,7α、11−トリヒドロキシ−5,
12−す7タセンジオン(184rnf。
−〇−アセチルーD−リキンーへキンピラノシルクロラ
イド(752mg )を用い実施例11と同様に反応・
後処理後、シリカダルークロマトグラフィー(溶出溶媒
=10%−メターメタノールロロメタン)にて精製し、
d−7α−[(2,6−ジデオキシ−3,4−ジー0−
アセチル−α−D−リキソ−ヘキソピラノシル)オキシ
クー9α−アミノー9β−アセチル−7、8,9,10
−テトラヒドロ−6,11−ジヒドロキシ−5,12−
す7タセンジオン(118■)を得た。
:1735.1705゜1620.1580m ”
、NMR(CD侑)δ:1.23(3H。
纂)、 2..35 (3H,s)。
,b畠)、 7.70−7.93 (2H。
: [M+1]83 目的化合物の塩酸塩は161−165℃ の融点を示し
た。
−テトラヒドロ−6,7α、11−トリヒドロキシ−5
,12−ナフタセンジオン(150〜。
−4−0−アセチル−L−エリスローヘキソピラノシル
クロライド(578w1)を用い実施例11と同様に反
応・後処理後、シリカダル−クロマトグラフィー(溶出
溶媒=5%−ノーメタノールクロロメタン)にて精製し
、d−7α−((2,3,6−ドリデオキシー4−o−
アセチル−α−り一エリスローヘキソビラノシル)オキ
シクー9α−アミノー9β−アセチル−7、8,9,1
0−テトラヒドロ−6,11−ジヒドロキシ−5,12
−ナフタセンジオン(43W)を得た。
740.1710゜1620.1570cIn−1,N
MR(CDα3)δ:1.20(3H。
3 (3H,s )、 3.05 (2Hlb m )
+ 4.10 (I H2m ) + 4−50 (
L H2m ) 、5−10(I H= b a )
p 5−33 (I Hp b tr ) # 7−7
0 ’l−90(2H2m ) 。
524目的化合物の塩酸塩は157−163℃ の融点
を示した。
−テトラヒドロ−6,7α、11−トリヒドロキシ−5
,12−ナフタセンジオン(184■。
トリー〇−アセチルーL−ガラクト−ヘキソピラノシル
−クロライド(617■)を用い実施例11と同様に反
応・後処理した後、シリカダルクロマトグラフィー(溶
出溶1:10%−メタノール/ソクロロメタン)にて精
製し、d−7α−〔(6−ジオキシ−2,3,4−トリ
ー〇−アセチル−α−L−ガラクト−ヘキソピラノシル
)オキシクー9α−アミノー9β−アセチル−7、8,
9,10−テトラヒドロ−5,12−ナフタセンジオン
(SOTn9)を得だ。
730.1620゜1580cm ” 、 NMR(C
Dc7!3)δ: 1.43 (3H,d )。
2.40 (3H,s)。
(3H,m)、 4.37−4.50 (IH,m)
、 4.90−5.40 (4H,m)、 7.73−
7.90(2H,m)、 8.208.43 (2H,
m) 質量分析二[M)” 640 目的化合物の塩酸塩は157−172℃ の融点を示し
た。
10.12.−へキサヒドロ−6,7α、11−トリヒ
ドロキシ−5,12−ナフタセンジオン(184η、
0.5mmol ) および2−7Jオキシ一式4、6
− トリー〇−アセチルーL−アラビノ−へキンピラノ
シルクロライド(92M)を用い実施例11と同様に反
応・後処理後、シリカダルクロマトグラフィー(溶出溶
媒:5%−メタノール/X)クロロメタン)にて精製し
、d−7α−〔(2−デオキシ−3,4,6−トリー〇
−アセチルーα−L−アラビノ−へキソビラノシル)オ
キシ〕9α−アミノー9β−アセチル−7、8,9,1
0−テトラヒドロ−6,11−ジヒドロキシ−5,12
−ナフタセンジオン(32II9)を得た。
:1740.1710゜1625、1590副−1,N
MR(CD偶)δ:1.98(31(。
2.70(311,@)。
3H,m)、 4.90−5.30(3H,m)、 5
.56 (IH,m)、 7.80−8.00 (2H
,m)。
]” 640目的化合物の塩酸塩は145−147℃
の融点を示した。
.7α、11−トリヒドロキシ−7゜8、9.10−テ
トラヒドロ−5,12−す7タセンゾオン(〔α)”+
1ta° (a = 0.1 、 CH(2+) )(
200η)をジクロロメタン(40v)にてfaワ1 溶解し、モレキュラーシーブ4 A (400■)を加
えた後5℃に冷却し、これに2−デオキシ−3,4−ジ
ーO−アセチルーD−エリスローペントピラノシルクロ
リド(596■)のジクロロメタン(15+d)溶液及
びトリフルオロメタンスルホン酸銀塩(712〜)のソ
エチルエーテル(10m)溶液を加え、5℃以下で1時
間反応させた。反応液にジクロルメタン(100−)と
飽和重そう水(30td)を加えた後不溶物を戸去し、
1機層を分液した。
)の残渣を得た。この残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(溶出溶媒3饅メタノール/ジクロロメタン
)にて精製して、d−7α−〔(2−デオキシ−亀4−
ジー0−アセチルーd−D−エリスローペンタピラノシ
ル)オキシ〕−4−メトキシー9α−アミノー9−β−
アセチル−6,11−ジヒドロキシ−7、8,9,10
−テトラヒドロ−5,12−ナフタセンジオンの赤橙色
晶〔融点122−124(υt)1 ℃、赤外(nujol )cJn−13300−360
0,1740゜1610、1580. 質量分析(フィ
ールドディップジョンマススペクトロメトリーによる。
+151,2°(CD =0.1.CHα、)〕 を得た。
た。
,7α、11−トリヒドロキシ−718、9,10−テ
トラヒドロ−5,12−ナフタセンジオン(〔α)”+
113° (C=0.1. CHC/、 ) (95■
)をジクロロメタン(19d)に溶解し、モレキュラ−
プ4A(190+v)を加えた後、氷水冷却した。これ
に2.&6−)リゾオキシ−3−トリフルオロアセトア
ミド−4−0−1リフルオロアセチル−L−リキソ−ヘ
キソピラノシルクロリド(429■)をジクロルメタン
(6−)に溶解したものと、トリフルオロメタンスルホ
ン酸銀塩(34011v)’tノエチル(64) 1時間反応させた。反応液にジクロロメタン(1ooy
)と飽和重そう水(29w+/)を加えた後不溶物を
戸去し、有機層を分液した。有機層を水洗し乾燥(芒硝
)後、減圧濃縮し650〜の残渣を得た。この残渣をシ
リカダルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:5%メ
タノール/ジクロロメタン)にて精製してd−7α−[
:(2,3,6−1リゾオキシ−3−トリフルオロアセ
トアミド−α−L−リキソ−ヘキソピラノシル)オキシ
フ−4−メトキシ−9α−アミノ−9β−アセチル−6
,11−ジヒドロキシ−7,8,9,10−テトラヒド
ロ−5゜12−ナフタセンジオン〔融点155−157
℃。
°(、=0、I CHαm) ) を得た。
ー3−トリフルオロアセトアミド−α−L−リキソ−ヘ
キソピラノシル)オキシ〕−4−メトキシー9α−アミ
ノ−9β−アセチル−6,11−ジヒドロキ7−7.8
.9.10−テトラヒドロ−5,12−ナフタセンジオ
ン(80■)をメタノール(5−)に溶解後、氷水冷却
下10%炭酸カリウム水溶液(5−)を加え、同温度に
て12時間反応させた。反応液を2%塩酸水中へ注加し
酸性とした後、飽和重そう水にてアルカリ性とする。食
塩を加え飽和とした後クロロホルム抽出を行なった。抽
出で得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(溶出溶媒0.5%アンモニア水を含む5%メタノー
ル/ソクロロメタン)にて精製してd−7α−[:(2
,3,6−ドリデオキシー3−アミノ−α−L−リキソ
−ヘキソピラノシル)オキシ〕−4−メトキシー9α−
アミノ−9β−アセチル−6,11−ジヒドロキシ−7
、a 9.10−テトラヒドロ−5,12−ナフタセン
ジオン〔質量分析CM−+−1〕+5271を得た。
、〔α〕〒H+ 148.1° (c = 0.1 、
メタノール)であった。
、7α、11−トリヒドロキシ−7I8、9.10−テ
トラヒドロ−5,12−ナフタセンジオン(〔α稼+
123 ’ (c−0,1e cHC/!s ) )(
105〜)を用い実施例20と同様の反応を行って、d
−7α−〔(ス3,6−ドリデオキシー3−トリフルオ
ロアセトアミド−α−り一すキソーヘキソビラノシル)
オキシシー1−メトキシ−9α−アミノ−9β−アセチ
ル−6,11−ノヒドロキシー7.8.9.10−テト
ラヒト日−5,12−ナフタセンジオンC9点147−
150℃、質量分析[:M+1]+623. (α〕2
°+162.40(e=0.1. e)ICi!j)。
キシー3−トリフルオロアセトアミド−(χ−L−リキ
ソ−ヘキソピラノシル)オキシシー1−メトキシ−9α
−アミノ−9β−アセチル−6,11−ジヒドロキシ−
7,8,9,10−テトラヒドロ−5,12−ナフタセ
ンジオン(95■)を実施例21と同様の反応を行って
、d−7α−〔(2,へ6−ドリデオキシー3−アミノ
−α−L−リキソ−へキンピラノシル)オキシシー1−
メトキシ−9α−アミノ−9β−アセチル−6、工1−
ジヒドロキシ−7、8,9,10−テトラヒドロ−5,
12−ナフタセンジオン〔質量分析(M+1)+527
)を得た。
、〔αiH+ 789°(c = 0.1 、メタノー
ル)であった。
1−テトラヒドロキシ−7、8,9,10−テトラヒド
ロ−5,12−ナフタセンジオン(140mg)を用い
実施例20と同様の反応を行ってd−7α−〔(ス3,
6−1リゾオキシー3−トリフルオロアセトアミド−α
−L−リキソ−ヘキソピラノシル)オキシ〕−9α−ア
ミノー9β−アセチル−4,all−トリヒドロキシ−
7、8,9,10−テトラヒドロ−5,12−ナフタセ
ンジオン〔融点137−139℃、 質量分析〔M+1
:l+609. 赤外(nujol)m ” 3100
−3500゜1720.1710,1600.l:αI
D +286−8” (c −、0,1゜CHα、)〕
を得た。
3−トリフルオロアセトアミド−α−L−リキンーヘキ
ソビラノシル)オキシ〕−9α−アミノー9β−アセチ
ル−4゜6.11−トリヒドロキシ−7、8,9,10
−テトラヒドロ−5,12−ナフタセンジオン(ZOm
g)を実施例21と同様の反応を行って、d−7α−〔
(λ3,6−)リゾオキシ−3−アミノ−α−L−リキ
ソ−ヘキソピラノシル)オキク〕−9α−アミノー9β
−アセチル−4,6,11−トリヒドロキシ−7、8,
9,10−テトラヒドロ−5,12−ナフタセンジオン
〔融点193−197℃。
(a=D O,06,CHαs)〕 を得た。
た。
,7α、11−トリヒドロキシ−7゜8、9.10−テ
トラヒドロ−5,12−ナフタセンジオ/ 〔α升+
11311r (e =0−1 * CHα3 )(2
00■)をジメチルホルムアミド(5mg)に溶解後ジ
ヒドロピラン(1−)、無水p−トルエンスルホン酸(
ioo+η)を加工室温にて一夜攪拌した。反応液にジ
クロロメタン(100mj )を加えた後飽和食曹水、
飽和穴塩水で洗浄、有機層を乾燥(芒硝)後減圧濃組し
、300W の残渣を得た。この残渣をシリカダル−カ
ラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:5%−メタノール
/ジクロロメタン)にて精製しシ゛アステレオマーであ
る2櫨類の7−0−テトラヒドロ72ンA/ −4−メ
トキシ−9α−アミノ−7β−アセチル〜7.8.9.
10〜テトラヒドロ−6,7α、11−1リヒドロキシ
−5,12−ナフタセンジオン(以下7−THPと略称
する)を得た。
0−3600.1740.1620゜ 555 質量分析: (M+1)+482 7−Tl(P−2:赤外(nu4,01) シcm−1
3300−3600.1731,1610゜590 質量分析: (M+1)” 482 実施例27 d−7α−((3,4−ジーO−アセチル−2,6−シ
デオキシーα−L−リキソーヘキンビラノシル)オキシ
フ−9α−アミノー9β−アセチル−7、8,9,10
−テトラヒドロ−へ11−ジヒドロキシ−5,12−ナ
フタセンゾオン1ooy’v(mp 155−157℃
、〔α〕餐+171″’ (a=0.21゜クロロホル
ム))をメタノール10−とテトラヒドロ72ン5−に
溶解後、ナトリウムシアノがロバイドライド12011
tfを加え室温にて攪拌した。12時間後ナトリウムシ
アノポロハイドライド120Wvを加え、更に4時間反
応後、反応液を飽和重曹水中に注入し、クロロホルムに
て3回抽出した。クロロホルム層ヲ飽和食塩水で3回洗
浄後、無水硫酸ナトIJウムにて乾燥し、クロロホルム
を減圧上留去して114■の残渣を得た。
出溶媒10%メタノール/クロロホルム)にてN製した
後、塩酸/エーテルにて塩酸塩化し、d−7α−〔(3
,4−シー0−アセチル−2,6−ゾデオキシーα−L
−リキソ−ヘキソピラノシル)オキシ〕−9α−アミノ
−9β−(1−ヒドロキシ−エチル)−7,8,9,1
0−テトラヒドロ−6,11−ジヒドロキシ−5,12
−ナツタセンソオン・塩酸塩60岬、mp、 169−
173℃〔α)”+285°(、=O,06,水)を得
た。
ノ−α−L−リキソ−ヘキソピラノシル)オキシフ−9
α−アミノー9β−アセチル−7、819,10−テト
ラヒドロ−6,11−ジヒドロキシ−5,12−ナフタ
センジオン136mf(mp 143−145℃、〔α
鱈+184°(c = 0.12 。
ラン4 IIj%塩化メチレン3−に溶解後、ナトリウ
ムシアノがロバイドライド168〜を加え室温にて3時
間反応後、ナトIJウムシアノポロハイドライド168
■を追加し更に5時間反応させた。
hf得た。この残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(溶出溶媒10%メタノール/クロロホルムに1饅
のアンモニア水ヲ含む溶媒)にて精製した後、塩酸/エ
ーテルにて塩酸塩とし、d−7α−〔(3−アミノ−2
、&4−)リゾオキシ−α−L−リキソ−へキソビラノ
シル)オキシ〕−9α−アミノ−9β−(1−ヒドロキ
シエチル) −7,8,9,10−テトラヒドロ−6,
11−ジヒドロキシ−5,12−ナフタセンジオン−2
塩酸塩55■、mp。
.06.水)を得た。
をメタノール13mZ、テトラヒドロフラン4mに溶解
し、ナトリウムシアノHrロバイドライド37011k
tを加え室温で一夜反応させた。反応液を実施例プッと
同様に処理踵残渣をシリカダルカラムクロマトグラフィ
ー(溶出溶媒7%メタノール/クロロホルム)にて精製
し、7−0−テトラヒドロピラニル−9α−アミノ−9
β−(1−ヒドロキシエチル) −7,8,9,10=
テトラヒドロ−6,7α。
68〜、mp、112120℃、〔α鱈→−515°(
C=0.13. クロロホルム)を得た。
263mfを用い実施例29と同様に反応した後、精製
を行って、7−O−テトラヒドロヒラニール−9α−ア
ミン−9β−(1−ヒドロキクエチル) −7,8,9
,10−テトラヒドロ−6,7α、11−トリヒドロキ
シ−5,12−−ナフタセンジオン84〜. mp、1
26−130℃。
oホルム)を得た。
ルオロアセトアミド−α−L−リキソ−ヘキソピラノシ
ル)オキシ〕−9α−アミノー9β−アセチル−7、8
,9,10−テトラヒドロ−6,11−ジヒドロキシ−
5,12−ナフタセンノオン2501ダ(+np 14
3145℃、〔α〕甘せ1840(a=O112,クロ
ロホルム)ヲメタノール16−に溶解後、ナトリウムシ
アノ?ロバイドライド25Mを加え室温にて2日間反応
させた。反応液を実施例27と同様に処理し、精製した
後、塩酸/エーテルにて塩酸塩として、d−7α−〔(
2,亀6−ドリデオキシー3−トリフルオロアセトアミ
ド−α−L−リキソ−ヘキソピラノシル)オキシ〕−9
α−アミノ−9β−(1−ヒドロキシエチル)−7、8
,9,10−テトラヒドロ−6,11−ジヒドロキシ−
5,12−ナフタセンジオン−塩酸塩49πり。
0.05゜水)を得た。
キシ−3,4−〕−〕〇−アセチルーαり一エリスロー
ペントピラノシル)オキシ〕−9α−アミノー9β−ア
セチル−7゜8.9.10−テトラヒドロ−6,11−
ジヒドロキシ−5,12−ナフタセンジオンの142キ
を乾燥メタノール(20d)、乾燥ジクロロメタン(1
0m)にて溶解し室温下シアン化水素化ホウ素ナトリウ
ム(157〜)を加える。1.5時間反応した後反応液
を冷却し、5%重そう水中へ注入しジクロロメタンで抽
出する。有機層を水洗し乾燥(芒硝)後減圧濃縮し12
0■、の残渣を得た。この残渣をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(溶出溶媒5俤メタノール/ジクロロメ
タン)にて精製してd−7α−〔(2−デオキシ−3,
4−〕−〕〇−アセチルーα−D−エリヌローペンタビ
ラノシルオキシ〕−9α−アミノ−9β−(1−ヒドロ
キシエチル) −7,8,9,10−テトラヒドロ−6
,11−ジヒドロキシ−5,12−ナフタセンジオ/の
赤褐色の結晶CMLa 119−121℃、質量分析[
:M]” 569 ]を得た。
ルオロアセトアミド−α−L−リキソ−ヘキソピラノシ
ル)オキシ〕−9α−アミノー9β−アセチル−7、8
,9,10−テトラヒドロ−6,11−ジヒドロキシ−
5,12−ナフタセンジオ7200W (mp、143
−145°、〔α赴+1849(c = 0.12.
クロロホルム)をゾメチルホル。
F、水p−トルエンスルホン酸110■を加え室温にて
1時間攪拌した。反応液を実施例10と同様に処理し2
樵のノアステレオマ−の混合物として7α−[、(2,
3,6−ドリデオキシー4−0−テトラヒドロピラニル
−3−トリフルオロアセトアミドーα−L−リキソ−ヘ
キソs7ノシル)オキシフ−9α−アミノー9β−アセ
チル−7、8,9,10−テトラヒドロ−6,11−ジ
ヒドロキシ−5,12−ナフタセンジオン230■を得
た。
オキシー4−0−テトラヒドロピラニル−3−トリフロ
ロアセトアミド−α−L−リキンーヘキソビラノシル)
オキシフ−9α−アミノー9β−アセチル−7、8,9
,10−テトラヒドロ−6,11−ジヒドロキシ−5,
12−ナツタセンソオン200〜f:メタノール15−
に溶解し、10%炭酸カリ水7dを加え0〜5℃にて一
夜攪拌した。反応iを3%塩酸水にて中和後、飽和重曹
水を加え、クロロホルムにて抽出した。クロロホルム層
を水洗後、硫酸ナトリウムにて乾燥し、減圧下クロロホ
ルムを留去して得だ残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(溶出溶媒0.5%アンモニア水を含む5チメ
タノール/クロロホルム)にて精製し、2種のジアステ
レオマーである 7α−((2,3,,6−)リゾオキ
シ−4−0−テトラヒドロピラニル−3−アミノ−α−
L−リキソーヘキソピラノシル)オキシフ−9α−アミ
ノー9β−アセチル−7、8,9,10−テトラヒドロ
−6,11−ジヒドロキシ−5,12−ナフタセンソオ
ン(4’−THPA、Bと略称する)を得た。
7%アンモニア水を含む 7%メタノール/クロロホ ルム) mp 157−164℃。
ルム) 4’−THP−B Rf O,24(シリカゲル、0.
7チアンモニア水を含む7% メタノール/クロロホルム) mp 141−147℃ [α]: +112.5’ (C= 0.03゜クロロ
ホルム) 実施例35 7α−[(λ攬6−エリrオキシー3−アミノ−α−L
−リキソ−へキンピラノシル)オキシフ−9α−アミノ
ー9β−アセチル−7、8,9,10−テトラヒドロ−
6,11−ジヒドロキシ−5,12−ナフタセンジオン
140tIk!(2塩酸塩、mp 176−180℃、
〔α:]甘+せ49°(0,11,水)をジメチルホル
ムアミド3sgに溶媒後、ヒス(2−ヨードエチル)エ
ーテル2.Of、トリエチルアミン72キを加え室温に
て一夜攪拌した。
後クロロホルム層を水洗し、硫酸す) IJウムにて乾
燥し、減圧上溶媒を留去して得た残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(溶出溶媒0.5%アンモニア水
を含む10%メタノール/クロロホルム)にて精製した
後、塩酸/エーテルにて、塩酸塩としd−7α−((2
13,6−ドリデオキシー3−モルホリノ−α−L−リ
キンーへキンぎラノシル)オキシフ−9α−アミノー9
β−アセチル−7、8,9,10−テトラヒドロ6.1
1−ジヒドロキシ−5+12−ナフタセンジオン・2塩
酸塩、98り、mp 178−179℃、〔α〕甘せ1
56° (c=o、io、メタノール)を得た。
−テトラヒドロ−6,7α、11−トリヒドロキシ−5
,12−ナフタセンジオンe塩酸塩0.30f((α]
: 89’ (c=0−1 # D M F )をジメ
チルホルムアミド7dに溶解後4.5−ジヒドロフラン
3m、m水P−1ルエンスルホン酸10■を加え、室温
にて2時間攪拌した。
3回抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水にて3回洗
浄後、硫酸ナトリウムにて乾燥し、減圧上濃縮し主た。
5%メタノール/クロロホルム)にて精製し7−〇−テ
トラヒドロフラニルー9α−アミノ−9β−アセチル−
7、8,9,10−テトラヒドロ−6,7α、11−ト
リヒドロキシ−5,12−ナツタセンソオン42mf、
mp 92100℃、〔α〕■+148°(c−0,0
7,クロロホルム)を得た。
−テトラヒドロ−6,7α、11−)リヒドロキシー5
.12−ナフタセンジオン(116■)ト43、6−
) IJ 7”オキシ−3−トルフルオロアセトアミド
−4−0−トリフルオロアセチル−L−アラビノ−へキ
ンピラノシルクロリド、(310■)を用いて実施例5
と同様に反応し、後処理、精製を行って、d−7α−〔
(ス亀6−ドリデオキシー3−トリフルオロアセトアミ
ド−α−L−アラビノ−ヘキソピラノシル)オキシシー
9α−アミノー9β−アセチル−7、8,9,10−テ
トラヒドロ−6,11−ジヒドロキシ−5,12−ナツ
タセンソオン、46■、mp 151 154℃、〔α
IE +203°(e = 0.11 。
トラヒドロ−6,7α、11−1リヒドロキシ−5,1
2−ナフタセンジオンと賠1,6−チトラデオキシー3
−トリフルオロアセトアミド−4−0−)リフルオロア
セチル−L−スレオ−へキンピラノシルクロリドを用い
て実施例5と同様に反応し、後処理、精製を行なうと7
α−〔(2,亀4,6−チトラデオキシー3−トリフル
オロアセトアミド−α−L−スレオ−へキンピラノシル
)オキシ〕−9α−アミノー9β−アセチル−7、8,
9,10−テトラヒドロ−6,11−ジヒドロキシ−5
,12−す7タセンソオンが得られた。
トリフルオロアセトアミド−α−L−アラビノ−へキン
ピラノシル)オキシシー9α−アミノー9β−アセチル
−7、a9.10−テトラヒドロ−6,11−ジヒドロ
キシ−5,12−ナフタセンゾオンを実施例6と同様に
加水分解を行なうと7α−〔(2,へ6−ドリデオキシ
ー3−アミノ−α−L−アラビノ−へキンピラノシル)
オキシシー9α−アミノー9β−アセチル−7、へ9,
10−テトラヒドロ−6,11−ジヒドロキシ−5,1
2−ナフタセンジオンが得られた。
L−アラビノ−へキンピラノシル)オキシシー9α−ア
ミノー9β−アセチル−7、8,9,10−テトラヒト
” −6,11−ソヒドロキシー5,12−す7タセン
ゾオンを実施例28と同様に還元反応を行なうと7α−
12,3,6−ドリデオキシー3−アミノ−α−L−ア
ラビノ−へキンピラノシル)オキシ〕−9α−アミノ−
9β−(1−ヒドロオキシエチル)−7,8,9,10
−テトラヒドロ−6,11−ジヒドロキシ−5,12−
ナフタセンゾオンが得られた。
オロアセトアミド−α−L−スレオ−ヘキソピラノシル
)オキシシー9α−アミノー9β−アセチル−7、8,
9,10−テトラヒドロ−6,11−ジヒドロキシ−5
,12−す7タセンゾオンを実施例6と同様に加水分解
を行なうと7α−((2,&46−チトラデオキシー3
−アミノ−α−L−スレオ−ヘキソピラノシル)オキシ
シー9α−アミノー9β−アセチル−7、8,9,10
−テトラヒドロ−6,11−ジヒドロキシ−5,12−
ナフタセンジオンが得られた。
−α−L−スレオーヘキンピラノシル)オキシフ−9α
−アミノー9β−アセチル−7、8,9,10−テトラ
ヒドロ−6,11−ジヒドロキシ−5,12−ナフタセ
ンジオンを実M fil 28と同様に還元すると、7
α−〔(2,攬4,6−チトラデオキシー3−アミノ−
α−L−スレオ−ヘキソピラノシル)オキシ〕−9α−
アミノ−9β−(1−ヒドロキシエチル) −7゜8、
9.10−テトラヒドロ−6,11−ジヒドロキク−5
,12−ナフタセンジオンが得られた。
−α−L−スレオ−へキンピラノフル)オキシフ−9α
−アミノー9β−アセチル−7、8,9,10−テトラ
ヒドロ−6,11−ジヒドロキシ−5,12−ナフタセ
ンジオンとビス(2−ヨードエチル)エーテルとを用い
て実施例35と同様に反応を行うと7α−〔(2,3,
4,6−テトラデオキシ−3−モルホリノ−α−L−ス
レオ−ヘキソピラノシル)オキシ〕−9α−アミノー9
β−アセチル−7、8,9,10−テトラヒドロ−6,
11−ジヒドロキクー5.12−ナフタセンジオンが得
られた。
ルホリノ−α−L−スレオ−へキンピラノフル)オキシ
フ−9α−アミノー9β−アセチル−7、8,9,10
−テトラヒドロ−6,11−ジヒドロキクー5.12−
す7タセンソオンヲ実施例28と同様に還元すると、7
α−〔(ス3゜4.6−テトラデオキシ−3−モルホリ
ノ−α−L−スレオ−ヘキソピラノシル)オキシ〕−9
α−アミノ−9β−(1−ヒドロキシエチル)−7,8
,9,10−テトラヒドロ−6,11−ジヒドロキクー
5,12−ナフタセンジオンが得られた。
3,6−)リゾオキシ−4−0−アセチル−α−L−エ
リスローヘキソピラノシル)オキシフ−9α−アミノー
9β−アセチル−7、8,9,10−テトラヒドロ−6
,11−ジヒドロキシ−5,12−す7タセンジオンを
実施例2と同様に加水分解すると、7α−((2,3,
6−トリデオキシーα−り一エリスローヘキソピラノシ
ル)オキシフ−9α−アミノー9β−アセチル−7、8
,9,10−テトラヒドロ−6,11−ジヒドロキシ−
5,12−ナフタセンジオンが得られた。
ローヘキソピラノシル)オキシ〕9α−アミノー9β−
アセチル−7、8,9,10−テトラヒドロ−6,11
−ジヒドロキシ−5,12−ナフタセンジオンとジヒド
ロビランとを実施例33と同様に反応すると、2種のシ
アステレオマ−の混合物として、7α−〔(λ3,6−
ドリデオキシー3−0−テトツヒドロビラニルーα−り
一エリスローヘキンビラノシル)オキシフ−9α−アミ
ノー9β−アセチル−7、8,9,10−テトラヒドロ
−6,11−ジヒドロキクー5.12−ナフタセンジオ
ンが得られた。
,7α、11−トリヒドロキシ−7゜8、9.10−テ
トラヒドロ−5,12−ナフタセンジオン(〔α鱈+1
23°(c −0,1、クロロホルム))を用い実施例
19と同様に反応することによって、d−7α−〔(2
−デオキシ−亀4−シー〇−アセチルーα−L−アラビ
ノ−ペンタピラノシル)オキシ〕−1−メトキシー9α
−アミノ−9β−アセチル−6,11−ジヒドロキクー
7、8.9.10−テトラヒドロ−5゜12−す7タセ
ンゾオンの赤橙色結晶が得られた。
,7α、ii−トリヒドロキシ−7゜8、9.10−テ
トラヒドロキシ−5,12−ナツタセンジオン(〔α]
:+113°(a=o、t、クロロホルム))および2
.6−ソrオキシ−3,4−ジーO−アセチルーL−リ
キソーヘキソピラノシルクロリドを用い、実施例19と
同様に反応することによって、d−7α−[(2,6−
ジデオキシ−3,4−ジー〇−アセチルーL−リキンー
ヘキンビラノシル)オキシシー4−メトキシ−9α−ア
ミノ−9β−アセチル−6,11−ジヒドロキシ−7,
8,9,10−テトラヒドロ−5,12−ナツタセンジ
オンの赤橙色結晶が得られた。
,7α、11−1リヒドロキシ−7゜8、9.10−テ
トラヒドロ−5,12−ナツタセンジオン(〔α鱈+1
23°(c = 0.1 、クロロホルム))および2
.6−シデオキシー3.4−ジー0−アセチル−L−リ
キソ−へキンピラノシルク0 リドを用い、実施例19
と同様に反応することによって、d−7α−[(2,6
−シデオキシー3.4−ジー〇−アセチルーL−リギソ
ーヘキソピラノシル)オキシシー1−メトキシ−9α−
アミノ−9β−アセチル−6゜11−ジヒドロキシ−7
、8,9,10−テトラヒドロ−5,12−ナフタセン
ジオンが得られた。
,7α、ii−トリヒドロキシ−7゜8、9.10−テ
トラヒドロ−5,12−ナフタセンジオン(〔α、:l
”+123° (c = 0.1 、クロロホルム))
および3−トリフルオロアセトアミド−2,3,4,6
−チトラデオキゾーL−スレオ−へキンピラノシルクロ
リドを用い実施例22と同様に反応することによってd
−7α−〔(3−トリフルオロアセトアミド−2,3,
4,6−チトラデオキシーα−L−スレオ−ヘキソピラ
ノツル)オキシ〕−1−メトキシー9α−アミノー9β
−アセチル−6,11−ジヒドロキシ−7、8,9,1
0−テトラヒドロ−5,12−ナツタセンジオンが得ら
れた。
トアミド−2,3,4,6−チトラデオキシーα−L−
スレオ−ヘキソピラノシル)オキシシー1−メトキシ−
9α−アミノ−9β−アセチル−6、11−?)ヒドロ
キシ−7、8,9゜10−テトラヒドロキシ−5,12
−ナツタセンジオンを実施例23と同様に反応すること
によってd−7α−〔(3−アミノ−2,3,4,6−
テトラデオキシ−α−L−スレオ−ヘキソピラノシル)
オキシシー1−メトキシ−9α−アミノ−9β−アセチ
ル−6、11−ジヒドロ−7、8,9,10−テトラヒ
ドロ−5,12−ナフタセンジオ/の赤褐色の結晶が得
られた。
、8,9,10−テトラヒドロ−6,7α。
L−アラビノーへキンピラノシル クロリドを用い実施例22と同様に反応することによっ
て、d−7α−C(2,3,6−ドリデオキシー3−ト
リフルオロアセトアミド−4−0−一刊一」 −α−L
−アラ ビノ−へキンビラノシル)オキシシー1−メトキシ−9
α−アミノ−9β−アセチル−7゜8、9.10−テト
ラヒドロ−6,11−ジヒドロキシ−5,12−ナツタ
センジオンが得られた。
シー3−トリフルオロアセトアミド−−−−L−ア ラビノ−へキンビラノシル)オキシ)−1−メトキシ−
9α−アミノ−9β−アセチル−7、8,9,10−テ
トラヒドロ−6,11−ジヒドロキシー5,12−ナフ
タセンジオンを実施例23と同様に反応することによっ
てd−7α−〔(213,6−)リゾオキシ−3−アミ
ノ−α−り一アラビノーヘキンビラノシル)オキシクー
1−メトキシ−9α−アミノ−9β−アセチル−7、8
,9,LO−テトラヒドロ−6,11−ジヒドロキシ−
5,12−ナフタセンジオンが得られた。
3,4,6−チトラデオキシーα−り一スレオーヘキン
ビラノシル)オキシクー1−メトキシ−9α−アミノ−
9β−アセチル−6,11−ジヒドロキシ−7、8,9
,10−テトラヒドロ−5,12−ナフタセンジオンを
実施例35と同様に反応することにより、7α−〔(3
−モルホリノ−2,3,4,6−チトラデオキシーα−
L−スレオ−ヘキソピラノシル)オキシクー1−メトキ
シ−9α−アミノ−9β−アセチル−6,11−ジヒド
ロ−7、8,9,10−テトラヒドロ−5,12−ナフ
タセンジオンが得られた。
デオキシー3−アミノ−α−L−アラビノ−ヘキソピラ
ノシル)オキシ)−i−メトキシ−9α−アミノ−9β
−アセチル−7、8,9,10−テトラヒドロ−6,1
1−ジヒドロキシ−5,12−ナフタセンジオンを実施
例34と同様に反応すると、2種のジアステレオマーの
混合物としてd−7α−[(2,3,6−トリデオキシ
ー3・−アミノ−4−0−テトラヒドロピラニル−α−
L−アラビノ−ヘキソピラノシル)オキシクー1−メト
キシ−9α−アミノ−9β−アセチル−5,12−す7
タセンジオンが得られた。
−4−メトキシー9α−アミノ−9β−アセチル−6,
11−ジヒドロキシ−7、8,9゜10−テトラヒドロ
−5,12−ナフタセンジオンを実施例34と同様に反
応し、2種のジアステレオマーの混合物としてd−7α
−〔(2゜3、6− )リゾオキシ−4−テトラヒドロ
ピラニル−3−トリフルオロアセトアミド−α−L−リ
キソ−ヘキソピラノシル)オキシ〕=4−メトキシー9
α−アミノ−9β−アセチル−6,11−ジヒドロキシ
−7、8,9,10−テトラヒドロ−5,12−ナフタ
センジオンが得られた。
α−アミノ−9β−アセチル−4−メトキシ−7、8,
9,10−テトラヒドロ−6゜11−ジヒドロキシ−5
,12−ナフタセンジオン(7−THP−1)を実施例
′27と同様に還元すると、7α−0−テトラヒドロピ
ラニル−9α−アミノ−9β−(1−ヒドロキシエチル
)−4−メトキシ−7、8,9,10−テトラヒドロ6
.11−ジヒドロキシ−5,12−ナフタセンジオンが
得られた。
3−アミノ−α−L−リキソ−へキンピラノシル)オキ
シ〕−9α−アミノー9β−アセチル−1−メトキシ−
7、8,9,10−テトラヒドロ−6,11−ジヒドロ
キシ−5,12−ナフタセンジオンを実施例ニゲと同様
に還元すると、7α−((2,3,6−1リゾオキシ−
3−アミノ−α−L−リキソ−へキンピラノシル)オキ
シ〕−9α−アミノ−9β−(1−ヒドロキシエチル)
−1−メトキシ−7、8,9゜10−テトラヒドロ−6
,11−ジヒドロキシ−5゜12−ナフタセンジオンが
得られた。
−ジー〇−アセチル−α−り一エリスローへンタビラノ
シル)オキシ]−4−メトキシー9α−アミノ−9β−
アセチル−6,11−ジヒドロキシ−7,8,9,10
−テトラヒドロ−5,12−す7タセンジオンを夾施例
zI7ト同様に還元すると、7α−〔(2−デオキシ−
3,4−ジー〇−アセチルーα−D−エリスロー(ンタ
ビラノシル)オキシツー4−メトキシ−9α−アミノ−
9β−(1−ヒドロキシエチル) −6,11−ジヒド
ロキシ−7、8,9,10−テトラヒドロ−5,12−
ナフタセンジオンが得られた。
ー3−アミノ−α−L−リキソ−へキンピラノシル)オ
キシクー9α−アミノー9β−アセチル−4,6,11
−)ジヒドロキシ−7,8,9,10−テトラヒドロ−
5,12−ナフタセンジオンを実施例11と同様に反応
すると、7α−〔(2,316−ドリデオキシー3−ア
ミノ−α−L−リキソ−へキンピラノシル)オキシクー
9α−アミノ−9β−(1−ヒドロキシエチル) −4
,6,11−)ジヒドロキシ−7,8゜9.10−テト
ラヒドロ−5,12−ナフタセンジオンが得られた。
キシ−3−アミノ−α−L−リキソ−ヘキソピラノシル
)オキシクー9α−アミノ−9β−(1−ヒドロキシエ
チル) −4,6゜11−トリヒドロキシ−7,8,9
,10−テトラヒドロ−5,12−す7タセンジオンを
実施例35と同様に反応すると、7α−C(2,3,6
−ドリデオキシー3−モルホリノ−1−α−L−リキン
ーヘキソビキンシル)オキシクー9α−アミノ−9β−
(1−ヒドロキシエチル) −416,11−トリヒド
ロキシ−7,8,9,10−テトラヒドロ−5,12−
ナフタセンジオンが得られた。
L−リキソ−ヘキソピラノシA/)オキシクー9α−ア
ミノー9β−アセチル−7゜8.9.10−テトラヒド
ロ−6,11−ジヒドロキシ−5、12−ナフタセンジ
オンジヒドロクロライド27■とジメチルホルムアミド
1 ml との溶液にジヒドロビラン0.5 ml と
無水P−トルエンスルホン酸61ngとを加えた。室温
で一夜攪拌後、混合物を重炭酸ソーダの飽和溶液中に注
入し、次にジクロロメタンで2回抽出した。
和溶液で洗滌し、硫酸ナトリウムで乾燥し減圧下で蒸発
して残渣を得た。この残渣をグレパレイテイプレアーク
ロマトグラフイ(preparative 1ayer
chromatography)(シリカダル、0.
5%アンモニア水含有5%メタノール/クロロホルム)
により精製してd−7α−((2,3s6− )リゾオ
キシ−3−モノホリノ−4−0−テトラヒドロピラニル
−α−L−リキソ−ヘキソピラノシル)オキシクー9α
−アミノー9β−アセチル−7,8,9,10−テトラ
ヒドロ−6,11−ジヒドロキシ−5,12−ナフタセ
ンジオ/301n9(融点72−77°C〔αJI)7
+3.9°(C−0,1、クロロホルム)〕が2種のジ
アステロマーの混合物として得られた。
−テトラヒドロ−5,8−ジメトキシナフタレン〔〔α
〕6°−123°(c! l 、 CHOI))(6,
75r)、3−メトキシ無水フタル酸(9,97r)、
塩化アルミニウム(96,6f) と塩化ナトリウム(
19,3r)をよくすりつぶし、まぜ合わせたものを、
あらかじめ180℃に加温したナス型フラスコの中に一
度に加え、180℃にて加温を続けた。溶融後7分間反
応させた後、室温まで急冷し、続いて氷水冷却した飽和
のシュウ酸溶液(1oooi ) に反応物を加えた。
−アセトアミノ−9−アセチル−6,11−ソヒドロキ
シー7.8.9.10−テトラヒドロ−5,12−ナフ
タセンジオンの1位或は4位にヒドロキシ基を有する位
置異性体の混合物〔融点287−290℃、赤外(nu
jol)6n−13340、1695,1660,15
95,15201を得た。
ドロキシ−7,8,9,10−テトラヒドロ−5,12
−ナフタセンジオンの1および4−ヒドロキシ体混合物
(10?)を乾燥アセトン(2000mg ) に溶解
し無水炭酸カリウム(20,379) とジメチル硫酸
(13,98f ) を加え九後22時間還流攪拌を行
なう。無機物をp去後減圧濃縮した。
。乾燥(芒硝)後減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(酢酸エチル)にて精製しt−9−
アセトアミノ−9−アセチル−6,11−ジメトキシ−
7゜8、9.10−テトラヒドロ−5,12−ナフタセ
ンジオンの1および4−メトキシ体混合物〔融点151
−154℃、赤外(nujol )?m−13600.
3350゜1710、1680.1590.1530
]を得た。
トキシ−7、8,9,10−テトラヒドロ−5,12−
ナフタセンジオンの1および4−メトキシ体混合物(4
,6t )を乾燥ジクロロメタン(918+ng)に溶
解しドライアイス−アセトンで冷却下1%−三塩化ホウ
素のジクロロメタン溶液(257mA )を加えた。同
温度で10分間反反応水水(300m )中へ注加し、
飽和重そう水で中和した後、分液した。有機層を水洗後
乾燥(芒硝)、減圧濃縮し、t−9−アセトアミノ−9
−アセチル−6,11−ジヒドロキシ−7、8,9,1
0−テトラヒドロ−5,12−ナフタセンジオンの1お
よび4−メトキシ体混合物を得た。
3345、1720.1660.1615.1580.
1535 )参考例4 L−9−アセトアミノ−9−アセチル−6゜11−ソと
ドロキシ−7、8,9,10−テトラヒドロ−5,12
−ナフタセンジオンの1および4−メトキシ体混合物(
1,59)に乾燥ベンゼン(6ro−)、エチレングリ
コール(4415g )トp’ −トルエンスルホン酸
(0,67f ) ヲ加、を還流上共沸する水を除去し
つ\5時間反応させた。冷却後水洗、・乾燥(芒硝)を
行ない減圧濃縮した。残渣をシリカダルカラムクロマト
グラフィー(50%−n−ヘキサン/アセトン)にて精
製し′t−9−アセトアミノー9−(1−エチレンジオ
キシ)エチル−6,11−ジヒドロキシ−7,8,9,
10−テトラヒドロ−5゜12−ナフタセンジオンの1
および4−メトキシ体混合物〔融点163−165℃、
赤外(nujol)””3550、3300.1670
.1610.1580 ] を得た。
エチル−6,11−ジヒドロキシ−7、8,9,10−
テトラヒドロ−5,12−ナフタセンジオンの1および
4−メトキシ体混合物(1,4sr)を乾燥クロロホル
ム(SS、4−)と乾燥四塩化炭素(177rnt)に
還流上溶解し、次にN−ブロモこはく酸イミド(1,1
4t )を加え500W可視光線ランプを照射しながら
45分間還流した。氷水冷却下クロロホルムに溶解し飽
和重そう水、水で順次洗浄した。
ラムクロマトグラフィー(3%メタノール/ゾクロロメ
タン)にて精製することでd−9β−(1−エチレンジ
オキシ)エチル −6,11−ジヒドロキシ−7、亀9
,1〇−夙トラヒトローアα、9α−(1−オキサ−3
−アザ−2−メチル−2−プロペノ)−5,12−ナフ
タセンジオンの1−メトキシ体および4−メトキシ体を
分離し、得た。4−メトキシ体;NMR(CD偽)61
.37 (3H)、 1.75(3H)、 1.8−2
.15 (2H)、 2.75−3.0 (2H)、
3.94 (7H)、 5.6−5.75 (LH)、
7.25 (IH)、 7.65 (IH)、 7.
9(LH)、 13.3〜13.76(2H)、融点2
30−235℃、赤外(nujol)” 1660.1
620.1580. 質量分析M”465 1−メトキ
シ体;融点225−228℃、質量分析M”465 参考例6 (1)d−4−メトキシ−9β−(1−エチレンジオキ
シ)エチル−6,11−ジヒドロキシ−7、8,9,1
叶テトラヒドロ−7α、9α−(1−オキサ−3−アゾ
−2−メチル−2−プロペノ) −5,12−ナフタセ
ンジオン(1971ダ)にジオキサン(39,4+d
) 、水(39,4+w/ ) と濃塩酸(9,85,
d )を加え13時間還流した。減圧上溶媒を留去して
得た残渣をメタノール(70ゴ)に溶解後、活性炭(3
01η)を加え攪拌した。不溶物を枦去した後、減圧上
濃縮して得た残渣をイソプロピルアルコールで結晶化さ
せてd−4−メトキシ−9α−アミノ−9β−アセチル
−6,7α、11−1リヒドロキシ−7,8,9,10
−テトラヒドロ−5,12−ナフタセンジオン・塩酸塩
〔融点212−219℃〕 を得た。
−アミノ−9β−アセチル−6,7α、11−トリヒド
ロキシ−7、8,9,10−テトラヒドロ−5,12〜
ナフタセンジオン・塩酸塩(143〜)を冷却、3%塩
酸水(100m6 )に溶解し酢酸エチル(50,g)
で洗浄した。塩酸水層を飽和重そう水で中和後クロロホ
ルム(100,+gx2)で抽出し飽和$1堪水(50
mj)で洗浄後乾燥し、減圧濃縮後・7.己ヲエーテル
で洗浄することで遊離体〔融点162−163℃、赤外
(nujOIF−13360、1710,1620,1
585(α’:l”+113’ (c一〇。1.CHα
、)質量分析CM+11+398 〕 を得た。
シ)エチル−6,11−ジヒドロキシ−7、8,9,1
叶テトラヒドロ−7α、9α−(1−オキサ−3−アザ
−2−メチル−2−7°四ペノ) −5,12−ナフタ
センジオン(315ff) ’&参考例6と同様の反応
を行ってd−1−メトキシ−9α−アミノ−9β−アセ
チル−6,7α、11−1リヒドロキシ−7,8,9,
10−テトラヒho−5,12−ナフタセンゾオン・塩
酸塩〔融点233−237℃〕 を得た。
−アミノ−9β−アセチル−6,7α、11−トリヒド
ロキシ−7、8,9,10−テトラヒドロ−5,12−
ナフタセンジオン拳塩酸塩(239wq)を参考例6(
2)と同様の反応を行って遊離体〔融点178−180
℃、赤外(nujol )” 3350゜1705.1
620,1585. Cα〕z +123°(c=0.
1.CHα、)¥j蓋分析〔M+1〕+398〕を得た
。
−9β−アセチル−6,7α、11−トリヒドロキシ−
7、8,9,10−テトラヒドロ−5,12−ナフタセ
ンジオン(3001v)を乾燥ジクロロメタン(30t
nt)に溶解し還流上無水塩化アルミニウム(907■
)を約10分間で加えた。同温度で5時間反応後冷却し
た飽和シュウ酸水(160i )中へ注加した。室温に
て30分間攪拌後飽和直そう水で中和し、ジクロロメタ
ン層を水洗後乾燥(芒硝)し減圧濃縮した。残渣をエー
テルで洗浄しd−9α−アミノ−9β−アセチル−4,
6,7α、11−テトラヒドロキシ−7.8.9.10
−テトラヒドロ−5,12−ナフタセンジオン〔融点1
38−140℃ 赤外(nujol)副 3200−3
400゜1700、1580.1570 、質量分析〔
M+1〕+384〕・1′″X理人 三宅正夫他1名 第1頁の続き ■Int、CI、’ 識別記号 庁内整理番号0発 明
者 福 井 優 宝塚市高司4丁目@発 明 者 森
貞 信 也 宝塚市高司4丁目2番1号 住友化学工
業株式会社内 2番1号 住友化学工業株式会社内 601−
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 lフ 一般式 〔式中 R1、R2は共に水素原子を意味するか、一方が水素原
子を意味し、他方がヒドロキシ基又はメトキシ基を意味
する。 R1はアセチル基又は1−ヒドロキシエチル基を意味す
る。 R′ は水素原子又は)・ロダン置換低級アルカノイル
基を意味する。 H1+ は水素原子、ヒドロキシ基、低級アルカノイル
オキシ基アミノ基、ノ10グン置換低級アルカノイルア
ミノ基、モルホリノ基を意味する。 R6は水素原子、ヒドロキシ基、低級アルカノイルオキ
シ基、テトラヒドロピラニルオキシ基を意味する。 R7は水素原子、メチル基、ヒドロキシメチル基、低級
アルカノイルオキシメチルキシ基を意味する。 nは0又は1を意味する。〕 で示される9−アミノナフタセン誘導体。 2)R′ が水素原子である特許請求の範囲第1項記載
の化合物。 3)R’、R” が共に水素原子である特許請求の範囲
第2項記載の化合物。 4) R” がメトキシ基であF)、R1が水素原子で
ある特許請求の範囲第2項記載の化合物。 5)R1が水素原子であJt、R1がメトキシ基である
特許請求の範囲第2項記載の化合物。 6)R1,R” のいずれか一方が水素原子であシ、他
方がヒドロキシ基である特許請求の範囲第2項記載の化
合物。 7)R1がアセチル基である特許請求の範囲第2.3,
4,5.6項記載の化合物。 8) R” カ1−ヒドロキシエチル基である特許請求
の範囲第2.3,4,5.6項記載のであシ、nが1で
ある特許請求の範囲第2,3゜トキシ基であり、nが1
である特許請求の範囲第2.3,4,5,6,7.8項
記載の化合物。 11) R7がメチル基である特許請求の範囲第10項
記載の化合物。 12) R’ が水素原子である特許請求の範囲第10
項記載の化合物。 13) R,、R’ 、 R7が共に水素原子である特
許請求の範囲第2.3,4,5,6,7.8項記載の化
合物。 14) R8が水素原子である特許請求の範囲第9項記
載の化合物。 15)nが1である特許請求の範囲第13項記載の化合
物。 16) 一般式 〔式中R1、R4は共に水素原子全′i味するが、R1
、R2の一方が水素原子を意味し、他方がメトキシ基ま
たはヒドロキシ基を意味踵R4は水素原子またはハロダ
ン置換低級アルカノイル基を意味する〕 で示される化合物と一般式 %式% アルカノイルオキシ基、ハロゲン置換低級は水素原子、
低級アルカノイルオキシ基またはハロゲン置換低級アル
カノイルオキシ基を意味し RIGは水素原子、メチル
基、低級アルカノイルオキシメチル基、またはハロゲン
を換低級アルカノイルオキシメチル基を意味し、Xは塩
素原子、臭素原子を意味し、nは0または1を意味する
。〕で示される化合物、又は一般式 〔式中R1、Bit 、 RIG は前記と同じ意味を
有する。〕 で示される化合物または一般式 〔式中、Ha 、 R9、RIOは前記と同じ意味を有
する。〕 で示される化合物を縮合させ、必要に応じ加水分解反応
を行う事を特徴とする特許 基、アミン基、低級アルカノイルオキシ基、ハロダン置
換低級アルカノイルアミノ基を意味し、R” Ir:1
.水素原子、ヒドロキシ基または低級アルカノイルオキ
シ基、を意味する。〕 で示されるアミノナフタセン誘導体の製造方法。 17) 一般式 意味し、R13は水素原子、メチル基またはヒドロキシ
メチル基を意味する。〕 で示される化合物を一般式 〔式中Yは臭素原子又はヨウ素原子を意味する。〕 で示される化合物とを反応させる事を特徴とする 一般式 〔式中B、 R1、R1、R4、Blg 、 Rlm
、 n は前記と同じ意味を有する。〕 で示されるアミノナフタセン誘導体の製造方法。 18) 一般式 〔式中夫R’ 、 R” 、 R’ 、 nは前記と同
じ意味を有し、RlBは水素原子、アミノ基、又はハロ
ゲン置換低級アルカノイルアミノ基を意味し、R17は
水素原子、メチル基を意味する。〕 で示される化合物を3.4−ジヒドロ−2H−ビランと
反応させることを特徴とする。 一般式 〔式中FTR’、 R2,R’、 R”、 R”、 n
は前記と同じ意味を有する。〕 で示されるアミノナフタセン誘導体の製造方法。 19) 一般式 (11) 〔式中R,R’ 、 R” 、 R’ 、 R” 、
R’ 、 R7,n は前記と同じ意味を有する。〕 で示される化合物を還元反応に付すことを特徴とする一
般式 (12) 〔式中R,R’、 R”、 R’、 R’、 R’、
R?、 n は前記と同じ意味を有する。〕 で示されるアミノナフタセン誘導体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18237083A JPS6075473A (ja) | 1983-09-30 | 1983-09-30 | アミノナフタセン誘導体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18237083A JPS6075473A (ja) | 1983-09-30 | 1983-09-30 | アミノナフタセン誘導体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6075473A true JPS6075473A (ja) | 1985-04-27 |
JPH035397B2 JPH035397B2 (ja) | 1991-01-25 |
Family
ID=16117121
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18237083A Granted JPS6075473A (ja) | 1983-09-30 | 1983-09-30 | アミノナフタセン誘導体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6075473A (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI317285B (en) | 2000-07-28 | 2009-11-21 | Dainippon Sumitomo Pharma Co | New use and kit for remedies for cancer |
EP1364652B1 (en) | 2001-01-30 | 2014-04-09 | Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. | Remedies for lung cancer |
EP1439185A4 (en) | 2001-10-23 | 2009-08-19 | Sumitomo Chemical Co | STABILIZATION OF AMRUBICIN HYDROCHLORIDE |
CN1741804A (zh) | 2002-11-29 | 2006-03-01 | 住友制药株式会社 | 稳定的蒽环类化合物的冻干制剂 |
-
1983
- 1983-09-30 JP JP18237083A patent/JPS6075473A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH035397B2 (ja) | 1991-01-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Liu et al. | Route from Glycals to Mannose. beta.-Glycosides | |
JP2651414B2 (ja) | 4−デメントキシ−4−アミノ−アントラサイクリン類 | |
CA1245642A (en) | Aminonaphthacene derivatives and their production | |
JPS6075473A (ja) | アミノナフタセン誘導体 | |
DE68911855T2 (de) | 4-Substituierte-Anthracyclinone und Anthracyclin-Glycoside und Verfahren zu ihrer Herstellung. | |
EP0072977A1 (en) | Process for the production of 2-beta-D-ribofuranosylthiazole-4-carboxamide | |
JPH0327534B2 (ja) | ||
JPS63258485A (ja) | 抗腫瘍アントラサイクリングリコシド、その製法及び用途 | |
FI96605B (fi) | Menetelmä farmaseuttisesti käyttökelpoisten 4'-epi-4'-aminoantrasykliinien valmistamiseksi sekä menetelmässä käytettävät välituotteet | |
JPS62292793A (ja) | 新規なアントラサイクリン | |
US5814608A (en) | S-fluoro-anthracyclines, processes for their preparation and pharmaceutical compositions containing them | |
KR100203729B1 (ko) | 3'-알킬또는아릴실릴옥시벤즈옥사지노리파마이신유도체 | |
US3557081A (en) | Alkali metal salts of guanosine | |
JPS5980685A (ja) | N−低級アルカノイルグアニン誘導体およびそれを用いる方法 | |
JPH08208591A (ja) | 2−アミノベンゼンスルホン酸誘導体ならびに2−アミノベンゼンスルホニルクロリド誘導体とその製造法およびその合成中間体としての使用 | |
JPS61152676A (ja) | ジベンズ〔b,e〕オキセピン誘導体の製造法 | |
PT673947E (pt) | Derivados de psicofuranose e psicopiranose | |
US5021562A (en) | Method for azide displacement of α-triflates of 1,5-lactones | |
CS135891A3 (en) | 8-fluoroanthracyclin glycosides | |
JPH05140168A (ja) | インドロカルバゾール誘導体及び該化合物を有効成分とする抗腫瘍剤 | |
JPS60188396A (ja) | 9−アミノアントラサイクリン誘導体の製造方法 | |
KR900006232B1 (ko) | 엘립티신 배당체의 제조방법 | |
JPH05247056A (ja) | インドロカルバゾール誘導体 | |
JPS6388183A (ja) | Dc−52型抗腫瘍性化合物 | |
Youssif et al. | Synthesis of some new cytidine and inosine derivatives |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080125 Year of fee payment: 17 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090125 Year of fee payment: 18 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090125 Year of fee payment: 18 |