JPS6074771A - 画像イメ−ジの拡大縮小方式 - Google Patents

画像イメ−ジの拡大縮小方式

Info

Publication number
JPS6074771A
JPS6074771A JP58180140A JP18014083A JPS6074771A JP S6074771 A JPS6074771 A JP S6074771A JP 58180140 A JP58180140 A JP 58180140A JP 18014083 A JP18014083 A JP 18014083A JP S6074771 A JPS6074771 A JP S6074771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
image data
image
data
bit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58180140A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroto Katsumata
勝又 宏人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58180140A priority Critical patent/JPS6074771A/ja
Publication of JPS6074771A publication Critical patent/JPS6074771A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、解像度が異なる機器間で画像イメージの送受
を行なう画像処理システムに用いて好適な画像イメージ
の拡大縮小方式に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
ある人力機器よシ、この機器の固有の解像度で画像イメ
ージをピットデータの形で入力し、このビットデータを
異なる解像度の他の機器に出力する時、両様器間のイメ
ージサイズが異なることになる。このような時イメージ
サイズを同一にする場合、(密度変換)、従来は入力機
器と出力機器のイメージサイズを同一化する部分が固定
的な方式であったため、所定の解像度の入力機器から所
定の解像度の出力機器へイメージサイズを同一化してや
シとりを行なうという1うな固定的な制御しかできなか
った。ところが、近年さまざまな解像度の機器の出現に
よって、上記方式では接続できる機器が限定されてしま
い時代の趣勢に対応することができなくなってきた。
また、上記イメージサイズの同一化と同様な原理で行な
うイメージの縮小、拡大を行なう従来の方式は、B4用
紙イメージをA4用紙イメージにするなどの固定的な縮
小、拡大を簡単な方法で行う場合のみに限られていた。
これは、縮小、拡大を任意の倍率で行う構成及びイメー
ジサイズをどのような場合にも同一化する構成を採用す
ると、方法が複雑となシ装置のコストが高謄するという
欠点があったからである。更に解像度の異なる機器間で
のイメージ転送において、そのイメージの同一化(密度
変換)のみならず拡大縮小の必要性が要求されてきた背
景がある。
〔発明の目的〕
本発明は上記欠点に鑑み、解像度の異なる機器間のイメ
ージ送受におけるイメージサイズの拡大縮小を安価且つ
簡単な回路構成にて行ない得る画家イメージの拡大縮小
方式を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は、マイクロコンピュータによシ入力機器の解1
象度と、出力機器の解像度と画像イメージの拡大縮小倍
率の積との差を計算し、これを2n倍し、前者が後者よ
シ大きな値となったと話、これを前者の値で除算し、後
者が前者よシ大きな値番・こなったときはこれを後者の
値で除算して倍率パラメータを設定し、画像イメージを
縮小するには、出力機器に送出するビットデータイメー
ジを前記倍率パラメータに対応した間隔でまびいてビッ
トデータイメージの単位ドツト数を減少させ、画像イメ
ージを拡大する場合には、ビットデータイメージが格納
されているメモリから該ビットデータイメージをi詐み
出す際に、前記倍率パラメータに対応した間隔でメモリ
の同一アドレスを2度読み出すこと罠より、ビットデー
タイメージの単位ドツト数を増加させる方式を採用する
ことによシ、上記目的を達成する。
〔発明の実施例〕
以下本発明の画壇駅イメージの縮小、拡大方式の一実施
例を図面に従っ“C説明する。第1図は本発明の画像イ
メージの縮小、拡大方式を適用したシステムの一実施例
を示す構成図である。図示されない上位システムとのイ
ンターフェイスである上位システムインターフェイス1
、マイクロプロセッサ2、メモリ3がパス4に接続され
ている。このバス4にはイメージデータのデコーダ(M
Hコードのコンブレッジ37回路)5が接続され、この
デコーダ5の出力信号は縮小、拡大回路6に入力され、
この縮小、拡大回路6の出力信号はプリンタインターン
エイスフを介して図示されないプリンタに人力さノする
。また、このプリンタインターフェイス7には文字発生
部8からの出力信号が入力されるようになり“Cいる。
第2図は第1図で示した縮小、拡大回路6の詳細例を示
すブロック図でるる。D端子に前記上位システムインタ
ーンエイス1からデータバス4を介してイメージデータ
が入力されるアドレスレジスタ9が基本クロック28に
同期して指定するメモリ10のアドレスから、該アドレ
スに格納されているビットデータイメージを、1ビツト
ずつ読み出し、これをDFFllのD端子に入力する。
なお、アドレスレジスタ9のLD端子にはアドレスセッ
ト信号が入力される。DFFllのQ端子から出力され
る入力ビツトデータイメージに対応した出力データはL
ll”F12のD端子、オアゲート13の一方およびマ
ルチプレクサ140A端子に入力される。DFFi2の
Q端子からは、1)FF11のQ端子から出力される出
力データに対し−C−周期前の出力データが出力され、
これがオアゲー)13の一方に人力される。オアゲート
13におけるIJFF 11の出力データとCFF12
の出力データとの論理和がマルチプレクサ14のB端子
に人力される。マルチプレクサ14からの出力データ(
通常はA端子から人力されるデータを出力する)はLI
F’F15のD端子に人力され、このCFF15のQ端
子からは出力イメージデータ32がプリンタインターフ
ェイス? ?C送出される。
■(ルジスタ16のD端子にはデータバス4を介して第
1図に示したマイクロプロセッサ2から後述する計算結
果が入力され、計算結果がこのレジスタにセットされる
とQ端子からアダー17のA端子へ出力される。アダー
17はA端子から人力される48号とB端子から入力さ
れる信号を加算した結果をADD端子から出力し、これ
がR2レジスタ18のD端子に人力される。R2レジス
タ18は入力データがセットされると、Q端子からアダ
ー170B端子にこのデータを出力する。従って、マイ
クロプロセッサ2からの演算結果はR1レジスタ16と
R2レジスタ18およびアダー171こより基本クロッ
ク28に同期してたし込1れ、所定時間間隔でアダー1
7のCO端子からキャリーが発生し、このキャリーはC
FiI′19のD端子に人力される。CFF19にキャ
リーがセットされるとQ端子からハイレベル信号が出力
され、この信号はナアンドゲート20の一方、CFF2
1のD端子、ナアンドゲート23の一方に人力される。
CFF21はD端子にハイレベル信号が人力されるとQ
端子からハイレベル信号を出力し、これがアンドゲート
24の一方に入力される。アンドゲート24の他方には
縮小、拡大指定信号25が人力され、その出力はマルチ
プレクf14の8端子に入力される。
なおCFF19とCFF21は1)FFIIと1)FF
12からの出力データに対してアンドゲート24の出力
タイミングを所定のものに合わせる機能も有している。
上記ナアンドゲート20の他方には、縮小、拡大指定信
号25のインバータ26による反転された信号が入力さ
れ、その出力信号はアンドゲート27の一方に入力され
ている。このアンドゲート27の他方には基本クロック
28が入力され、その出力はアドレスレジスタ9のCK
端子に人力されている。
まだナアンドゲ−1・23の出力dアントゲ−1・29
の一方に人力さJ′L、このアンドゲート29の他方に
は基本クロック28が人力され、出力として画用力クロ
ック30ft、プリンタイ/ターフエイスフに送出する
。なお、基本クロック28は1)Fl!”11、I) 
l” F 1□、13FF15、R2レジスタ18のC
K端子に人力され、またこの基本クロック28がインバ
ータ31シてよシ反転されたクロックがCFF19、c
p”F2、のCK端子に入力されている。なお、R1レ
ジスタ160CK端子にはセット信号が人力されている
次に本実施例の動作について説明する。上位システムイ
ンター7エイス1を介し°C図示されない上位システム
からイメージデータを受けと9、これがファクシミリ0
1規格等に基づく圧縮されているデータならば第1図の
デコーダ5で伸長され、牛のイメージデータに変換され
る。このイメージデータの解1&度がMlで、出力機器
(プリ/ターなと)の解像度がMQであった場合、この
ままイメージデータをプリントさせるとプリント結果は
MI/MQ倍となる。
なお、この場合の解像度は単位長めたり゛のドツト数で
定義され、例えばmmあたりのドツト数の表現をとる。
そこで、このイメージサイズ’;t 79[−pのナイ
ズに縮小又は土広大するために本実施例では下記の動作
を行なう。
まず、入力イメージデータの解Ll! i!!i ” 
Iが出力機器の解1#!度1vi□とイメージの一6小
・拡大倍率1(の4λより大きいか等しい場合を説明す
る。この場合はビットデータイメージを縮小する動作と
同一でめる。
この時はその1まであるとプリントアクトされるイメー
ジサイズが大きくなりでしまうため、M1ドク)7mm
入力に対して(Ml−n−bt、、)ドツト/ In1
nまびくとイメージサイズを所望の倍率Rとすることの
マイクロプロセッサ2で行ない、この肋を出し′で第1
図の縮小、拡大回路6、即ち第2図のR、レジスタ16
にセットする。また、この場合は縮小拡大指定信号25
をt′l“としてアンドゲート24、ナアンドゲート2
3t−開放し、逆にナントゲート2゜を閉鎖して縮小、
拡大回路6が縮小動作を行なうように指定する。すると
、第3図の縮小動作タイムチヤードで示す如く、基本ク
ロック2Bに同期してメモリlOからピクトデータイメ
ージがアドレスレジスタ9が指定するアドレスから1ビ
ツトずつ読み出されDli’FHに送られる。1)FF
11のQ端子からは第3図に示すような出力データが送
出され、1)FF12のQ端子からは第3図で示す如(
1)FF11の出力データよシー周期遅延した出力デー
タが送出される。
一方、R1レジスタ16、アダー17、n2レジスタ1
8では、前記基本クロック28に同期してメモリlOか
らビットデータイメージが読み出されるたびにM R1
レジスタ16にセットされた前−dマイクロプロセッサ
2の商かたし込まれ、アダー17から所定の間隔で第3
図に示すキャリーが出力される。すると、これを受けた
0FF19は第3図に示すようなりロック禁止信号を出
力し、これがCFF21とナントゲート23に入力され
る。すると、ナントゲート23はクロック禁止イ改号が
入力された瞬間、その出力がローレベルとなっ゛Cアン
ドゲート29を閉じ、画出力クロック30を第3図に示
すようにまび〈(図中破線で示した部分)。このためマ
ルチブレク?14のA端子からDFFlBを通して出力
される第3図に示す出力イメージデータ32は、1ビツ
トまびいたものとなる。CFF19からクロック禁止信
号を受けたC1”F21は、笛3図に示すようなデータ
オア人力コントロール1言号をアンドゲート24に出力
する。この信号はアントゲ−)24 ft通過してマル
チプレクサ14の8端子に入力される。するとマルチプ
レクサ14はこの瞬間KB端子に切り換わり、オアゲー
)13の出力をDFFlBに送る。すると1)FF15
の出力イメージデータ32は第3図に示すようにaビッ
トの次[b −1−cピットを出力する。(il:、)
て、出力イメージデータ32は入力データから1ビブト
まびいた16号となシビットデータイメージが縮小ざノ
Itことになる。
次に入力イメージデータのN像度Mlが出力機器の解像
度Mυとイメージの縮小・拡大1汁率Rco aより小
さいか等しい場合について述べる。この場合はビットデ
ータイメージを拡大する動作と1tiJ−となる−この
時はそのままでわるとグリ/りにアクトグツトされるイ
メージが小さくなってしまうため、Mllドラ7mm入
力に対して(R−Mo−Mr) ドツト/mm出力イメ
ージデータをふやしてやるとイメージサイズで行ない、
その商をR1レジスタ16tCセツトする。
この場合はイメージを拡大する仁とになるためこの指定
を、縮小、拡大指定番号25を100とすることによシ
行なう。すると、アンドゲート24、ナントゲート23
が閉鎖され、その代わ〉にナントゲート20が開放され
る。
この場合も、アドレスレジスタ9が指定するアドレスの
ビットデータイメージがメモリ10から第4図の拡大動
作タイムチャートの基本クロツク28iC同期して1ビ
ツトずつ読み出され、DFFIIK入力される。また、
メモリ10からイメージデータが1ビツトずつ読み出さ
れるととに、前記マイクロプロセッサ2の商はR1レジ
スタ16.アダー17.R2レジスタ18によつてたし
込まれ、所定間隔でアダー17は第4図に示すようなキ
ャリーを出力する。すると、このキャリーを受けたOF
FIgは第4図に示すようなアドレスレジスタカウント
禁止信号を出力する。すると、このアドレスレジスタカ
ウント禁止信号はす/ドゲートzOの出力管一時的にロ
ーレベルとしアンドゲート27を閉鎖して基本クロック
28がアドレスレジスタ9に入力されないようにする。
すると、第4図に示したアドレスレジスタカウントクロ
ックはある瞬間(破線で示した部分)iびかれたものと
なる。すると、この瞬間アドレスレジスタ9はメモリ1
0の同一アドレスを2度指定し、メモリ10からは同一
アドレスを2度読み出したビットデータイメージが出力
されてこれがDFFllに入力される。
すると、DFFllの第4図に示す出力データは符号す
で示すビットが2度読みだされた形となシ、これがマル
チプレクサ14を介してDFFlBに入力され、DFF
lsは第4図に示すような単位長あたりのビット数が増
加した出力データイメージ32を出力し、画像イメージ
を拡大する。
本実施例によれば、マイクロプロセッサ2によりイメー
ジサイズを縮小拡大する際の倍率の計算を状況に応じて
逐次行ない、これを縮小、拡大回路6にセットして、入
力イメージデータの単位ドツト数を増減すること忙より
イメージデータの縮小、拡大を行なうため、イメージサ
イズを1/2倍から2倍の範囲の任意の倍率にて細小拡
大することを安価且つ簡単な回路構成にて実現すること
ができる。なお、イメージサイズ精度はアダー17のピ
ット数nを大きくすることによシ十分に実用的精度に高
めることができる。尚、上述した例は、イメージデータ
ビットの主走を方向であるがイメージデータの集合を1
ラインとし、ライン方向部側走査方向の拡大縮小につい
てもビットデータをラインに置替えることで全く同様に
応用することができる。又、上記実施例をζおいて示し
たシステムはプリンタコントローラを前提としたもので
あるが、イメージ入力機器のコン)a−ラ(OCRスキ
ャナ、ファクシミリ)などにも本発明を適用することが
できる。また、上記実施例のマイクロプロセッサ2とデ
コーダ5、縮小、拡大回路6を1つの回路に凝縮し九イ
メージプロセッサ等を構成しても同様な効果が得ること
ができる。
〔発明の効果〕
以上記述した如く本発明のイメージデータの縮小、拡大
方式によれば、人力イメージデータの解像度と必要な出
力イメージデータの解像度及びイメージの拡大縮小とか
ら倍率縮小、拡大倍率パラメータをマイクロコノピュー
タにより計算し、この倍率パラメータtこ基づき縮小す
る場合には画出力クロックをまびい゛〔出力イメージデ
ータのドツト数を減少させ、拡大する場合には、メモリ
に格納されている同一アドレスのイメージデータを所定
のタイミングで2度読み出すことKよシ出力イメージデ
ータのドツト数を増加させる方式により、イメージデー
タの縮小、拡大および解像度の異なる機器間のイメージ
送受によるイメージサイズの同一化を安価且つ簡単な回
路構成にて行ない得る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のイメージデータの縮小、拡大方式を適
用したシステムの一実施例を示す構成図、第2図は第1
図に示した縮小、拡大回路の詳細例を示したブロック図
、第3図は本実施例の画像イメージ縮小動作タイムチャ
ート図、第4図は本実施例の画像イメージ拡大動作タイ
ムチャート図である。 2・・・マイクロプロセッサ、6・・・縮小、拡大回路
、9・・・アドレスレジスタ、10・・・メモリ、11
.12.15・・・DFF% 14・・・マルチプレク
サ、16・・・R1レジスタ、 17・・・アダー、1
9.21・・・CFF 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 (ほか1名) 第 1 図 プリンタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力イメージデータを任意の倍率にて拡大縮小に出力す
    る画像出力装置において、入力イメージデータの解像度
    と必要な出力イメージデータの解像度とその拡大縮小倍
    率の積との差を算出してこれを2n倍し、前者が後者の
    値よシ大きくなった場合はこれを前者の値で除算し、後
    者が前者の値より大きくなつた場合はこれを後者の値で
    除算して倍率パラメータを計算し、この計算された倍率
    パラメータ値に対応した時間間隔でキャリーを生成する
    第1の手段と、上記入力イメージデータの解像度が上記
    出力イメージデータの解像度と上記倍率との積より大を
    いか等しい場合でありて、且つ上記第1の手段にて生成
    されるキャリーを受けないときは上記人出イメージデー
    タを基本クロックに同期して1ビツトずつ出力してこれ
    を出力イメージデータとし、上記キャリーを受けたとき
    は到来する基本タロツクでは1ビツトデータを出力せず
    、次圧到来する基本クロックにて既虻到来した基本クロ
    ックで出力すべき1ビブトデータと上記キャリーを得た
    時点で到来する基本クロックで出力すべき1ビツトデー
    タとへ論理演評を施しその演算結果を出力する第2の手
    段と、人力イメージデータの解像度が出力イメージデー
    タの解像度と上記倍率の積よりも小さいか等しい場合で
    あって、且つ上記第1の手段により生成されるキャリー
    を受けない時は入力イメージデータを基本クロックに同
    期して1ビツトずつ出力してこれをそのまま出力イメー
    ジデータとし、キャリーを受けた時はその受信時点で到
    来する基本クロックで先ず1ビツトデータを出力し、次
    圧到来する基本クロックでも上記と同一の1ビツトデー
    タを出力する第3の手段を具備し、上記倍率パラメータ
    に基づいて出力イメージデータにより決定される単位長
    当たりのドツト数を増減させることを特徴とする画像イ
    メージの拡大縮小方式。
JP58180140A 1983-09-30 1983-09-30 画像イメ−ジの拡大縮小方式 Pending JPS6074771A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58180140A JPS6074771A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 画像イメ−ジの拡大縮小方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58180140A JPS6074771A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 画像イメ−ジの拡大縮小方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6074771A true JPS6074771A (ja) 1985-04-27

Family

ID=16078106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58180140A Pending JPS6074771A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 画像イメ−ジの拡大縮小方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6074771A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6326181U (ja) * 1986-08-04 1988-02-20
JPS6341990A (ja) * 1986-08-07 1988-02-23 Fujitsu Ltd 図形縮小方式
JPS6390962A (ja) * 1986-10-06 1988-04-21 Fuji Xerox Co Ltd 画像縮小回路
JPH02150892A (ja) * 1988-12-02 1990-06-11 Hitachi Ltd 表示容量変換装置および表示システム
JPH04278370A (ja) * 1991-03-06 1992-10-02 Oki Data Syst:Kk シリアルプリンタにおけるdpi印字制御回路

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6326181U (ja) * 1986-08-04 1988-02-20
JPS6341990A (ja) * 1986-08-07 1988-02-23 Fujitsu Ltd 図形縮小方式
JPS6390962A (ja) * 1986-10-06 1988-04-21 Fuji Xerox Co Ltd 画像縮小回路
JPH02150892A (ja) * 1988-12-02 1990-06-11 Hitachi Ltd 表示容量変換装置および表示システム
JPH04278370A (ja) * 1991-03-06 1992-10-02 Oki Data Syst:Kk シリアルプリンタにおけるdpi印字制御回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6074771A (ja) 画像イメ−ジの拡大縮小方式
JPS5813066A (ja) 画像縮小方式
JPH01303578A (ja) 画像変換装置
EP0558292B1 (en) Compression/expansion circuit
JPH0364166A (ja) 画像処理装置
JP2829930B2 (ja) 画像処理装置
JPS59181773A (ja) 画像イメ−ジの縮小、拡大方式
JPS60222917A (ja) イメ−ジデ−タ伝送装置
JP2625854B2 (ja) マットカラー効果発生器
JPS638983A (ja) 入力画像の拡大・縮小方式
JP3170044B2 (ja) 印刷装置
JPH04204594A (ja) 高精細表示装置
JPH09121286A (ja) 画像データの圧縮方法及び装置
JPH07254978A (ja) 画像読取処理装置
JPS58182366A (ja) 画像の拡大,または縮小回路
JPH0520450A (ja) 画像処理装置
JPS62221275A (ja) 拡大・縮小可能な画像処理システム
JPH03229375A (ja) 画像データの画素密度変換方式
JPS5879372A (ja) イメ−ジデ−タの拡大縮小装置
JPH02238722A (ja) パルス生成回路
JPS6235776A (ja) 画像コ−ドの復号装置
JPH0482433A (ja) 画像復号化装置
JPS61109261U (ja)
JPH0537772A (ja) イメージ情報変換装置
JPH0349474A (ja) 画像の強調回路