JPS6074643A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6074643A
JPS6074643A JP58181991A JP18199183A JPS6074643A JP S6074643 A JPS6074643 A JP S6074643A JP 58181991 A JP58181991 A JP 58181991A JP 18199183 A JP18199183 A JP 18199183A JP S6074643 A JPS6074643 A JP S6074643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
test
microprocessor
cutting
option
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58181991A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehide Shirato
猛英 白土
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58181991A priority Critical patent/JPS6074643A/ja
Publication of JPS6074643A publication Critical patent/JPS6074643A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/118Masterslice integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の技術分野 本発明は半導体装置の製造方法、詳しくはマイクロプロ
セッサ等に内蔵される諸々のユーザーのオプション(選
択)回路の形成方法に関する。
(2)技術の背景 マイクロプロセッサ等に内蔵されるユーザーオプション
回路は従来よりユーザープログラム用読出し専用メモリ
 (ROM )形成と同時に行われており、その形成工
程後の短納期化が重要な課題である。
(1) (3)従来技術と問題点 従来、ユーザーオプション回路の形成はROM形成と同
時に電極コンタクト窓の有無によって行われた。例えば
エンハンスメント型MO5電界効果トランジスタの選択
ビットがピント線に接続されているかあるいは接続され
ていないかによって異なる2つの導電状態を2値記憶装
置に対応させるROMを作るにおいて、すべてのビット
に該当するエンハンスメント型MO5電界効果トランジ
スタを形成し、絶縁膜を成長させた後、電極コンタクト
用窓開きを選択的に行い、その後配線体形成、カバー保
護膜の成長およびこのカバー保護膜を選択的に除去しボ
ンディング用パッドを形成しROMを完成する。ユーザ
ーオプション回路も前述のRO−の確定と同じ工程、す
なわち電極コンタクト用窓開き工程で形成されていた。
ユーザーオプション回路を含むマイクロプロセッサの製
造は絶縁膜が形成されたウェハ状態でスタンバイされて
おり、ユーザーの要求があると前記ウェハにユーザーの
めるオプション回路を形成するためのウェハプロセ(2
) スを行い、しかる後にオプション回路を含めウェハにつ
いて初期試験を行い、組立工程を経た後に最終試験を行
う。
上記の方法においては、ウェハプロセスが長く、かつ終
った後組立工程の前に初期試験が入るためにオプション
回路形成後の手番が長くなる点に問題があり、ユーザー
の要求があってから完成までの時間を更に短縮すること
、すなわち製造工程の簡素化が要求される。
更には、未だ何等の試験も行われていないウェハ、すな
わち歩留りの見地からは不良品かもしれないウェハに対
してもオプション回路が形成され、その後の初期試験で
始めて良品か不良品かが判定されるので、製造歩留りに
ついて問題がある。オプション回路の形成は、製造管理
の見地からは良品であるウェハに対してなされることが
好ましいことはいうまでもない。
(4)発明の目的 本発明は上記従来の問題点に鑑み、マイクロプロセッサ
等に内蔵される種々のユーザー選択回路(3) ン回路の形成において、ユーザーの要求を受けた後の工
程が簡素化され、かつ製造管理の面から歩留りの向上せ
しめられた半導体集積回路を製造する方法を提供するこ
とを目的とする。
(5)発明の構成 そしてこの目的は本発明によれば、半導体基板上に形成
されたマイクロプロセッサに内蔵されるユーザー選択回
路を、該マイクロプロセッサの初期的な機能試験を終え
た後に配線体を選択的に切断することによって規定する
ことを特徴とする半導体装置の製造方法を提供すること
によって達成される。
(6)発明の実施例 以下本発明実施例を図面によって詳説する。
第1図はマイクロプロセッサに内蔵される半導体チップ
1の平面図であって、このチップは3.92mmX 5
.08mmの大きさのものであり、半導体チップ1の4
縁には各種のパッド2が形成され、符号2aで示す斜線
を付したパッドは出力形式パッドである。なお同図にお
いて、3はボート(PORT) 、4(4) ハRAM、5はデコーダ(DEC)、6はll0M、7
はスタンバイ (STBY) 、8はボート、9はテス
タ(YEST) 、10はレジスタ(R[!G ) 、
11はアナログ・ディジタル・マルチプレクサ(ADM
Pχ)、12はプログラムカウンタ、13はプレスケー
ラ(pre−scaler) 、14はスタックレジス
タ(stack regi−ster) 、15はシス
テムプロセッサ(SP) 、16はクロック、17はプ
ログラマブル・ロジック・アレイ(PI、A ) 、1
8ハボート、19はPLA 、 20はフラッグ(FL
G ) 、21はボート (FORT) 、22はスタ
ンバイ(STBV) 、23はロジック回路(LOGI
C)を示す。
上記の半導体チップは完成品であるが、現実の製造工程
においてユーザーオプション回路は、シリアル・ボート
・ランチ、PL八小出力形式出力回路形式(PORT)
に関する。
本発明の方法によると、ウェハにオプション回路以外の
回路を形成するだけでなく、上記3つのオプション回路
をも形成し、ウェハ毎に初期試験を行う。初期試験はブ
ローパテスト、イニシアルテストまたはウェハテストと
も呼称される。この(5) ときの試験は直流試験(DC試験)、ファンクション試
験およびスピード試験に大別されるが、ファンクション
試験とスピード試験は同等の試験であるので(つまりフ
ァンクション試験にAC試験を入れて行うので)、試験
はDC試験とAC試験とに大別されることもある。
直流試験では電源電流(Ice)、入力端子についてV
+H、、VIL を、出力端子についてVas % V
6Lを、リーク電流を端子およびスタンバイについて試
験する。
ファンクション試験は機能毎に分割して、CPUの算術
論理装置(ALU)、アナログコンピュータ(Act、
レジスタ、フラグ、割込みについて試験し、170M 
トPLA テ” 1 ”とMO″が正しく書かれている
か否かを試験し、AC試験は高速と低速で回路が正しく
動作するか否かを試験する。
本発明の方法においては、前記オプション回路は次の如
くに形成する。先ずシリアル・ボート・ラッチについて
、第2図(alを参照すると、31はシリアル・バッフ
ァ回路ブロック、32はランチ、33(6) はインバータを示し、34はユーザーのオプションによ
りランチを通ずか通さないかの状態を作るための切換手
段を示す。本発明の方法においては、第2図fblに示
す回路を形成し、ユーザーのオプションにより配線体を
図にXで示す部分のいずれかで切断する。前記した初期
試験は第2図(blの回路について実施する。
PLA出力形式は第3図を参照するとA(4ビット並列
)とB(8ビット並列)を図示の如くに形成し、切換手
段34でAまたはBに切換える代りに、A、Bを共にイ
ンバータ33に接続し、配線体をX印を付したいずれか
の部分で切断する。初期試験はシリアル・ボート・ラン
チの場合と同様に行う。
出力回路形式については、第4図の(alと(b)に示
されるいずれかの出力回路が要求されるとする。
このとき、第4図(C1に示される回路を形成し、図に
Xで示す部分を切るか切らないかによって(b)または
(alの回路を得る。初期試験は前記の例と同様にして
行う。
本発明の方法によると、基本回路に加え、オプ(7) ジョン回路も第2図fbl、第3図、第4図fclに示
される如く形成しておいて、前記した初期試験を行う。
本願発明者の実験によると、初期試験において必要な試
験の99%が終了したことになった。
次いで、ユーザーのオプションに応じて、前記した如く
配線体を切断しまたは切断しないことによってオプショ
ン回路を完成しくこの工程はウェハプロセスで行われる
)、組立工程を経て最終試験(パッケージテストともフ
ァイナルテストとも呼称される)を行う。最終試験の内
容は通常の場合ROMデータについての試験、0℃〜7
0℃の範囲における特性を調べる温度試験、および電源
マージンを検査する試験を含み、この試験は全試験の1
%程度である。
なお以上には配線体切断によるユーザーオプションの形
成について説明したが、本発明の方法は、保護膜を形成
した後に、選択的な保護膜除去および配線体の切断を行
う場合、または配線体のみ選択的に切断し、しかる後に
保護膜を設けて集積回路を完成する場合にも実施されう
る。
(8) (7)発明の効果 以上詳細に説明した如く、本発明の方法によると、マイ
クロプロセッサに内蔵される種々のオプション回路を集
積回路装置の完成までにすべて配線体で接続する状態で
形成しておき(オプション回路以外の回路は完全動作可
能状態に形成し、試験で動作6I認しである)、その後
ユーザーの要求に応じ各回路形成を行うため、不必要な
回路の配線体を切断し短い手番で製品を出荷することが
可能となる。。
【図面の簡単な説明】
第1図はマイクロプロセッサに内蔵される半導体チップ
の平面図、第2図はシリアル・ボート・ランチの回路図
、第3図はPL^出力形式を示す回路図、第4図は出力
回路形式を示す回路図である。 2a−出力形式パッド、3,8,18.21−・ボート
、19−PLA、 31− シリアル・バッファ、32
− ラッチ、33− インバータ、34−切換手段 (9)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板に形成されたマイクロプロセツサに内蔵され
    るユーザー選択回路を、該マイクロプロセッサの初期的
    な機能試験を終えた後に配線体を選択的に切断すること
    によって規定することを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
JP58181991A 1983-09-30 1983-09-30 半導体装置の製造方法 Pending JPS6074643A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58181991A JPS6074643A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58181991A JPS6074643A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6074643A true JPS6074643A (ja) 1985-04-26

Family

ID=16110408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58181991A Pending JPS6074643A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6074643A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03183154A (ja) * 1989-05-15 1991-08-09 Xilinx Inc 金属による相互接続形の集積回路チップ、マスクの形態の論理セルアレイ装置、およびそれらについての実証および試験方法
JPH0685030A (ja) * 1992-09-07 1994-03-25 Hitachi Ltd 半導体集積回路
US8035233B2 (en) * 1997-04-04 2011-10-11 Elm Technology Corporation Adjacent substantially flexible substrates having integrated circuits that are bonded together by non-polymeric layer

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5615139A (en) * 1979-07-17 1981-02-13 Mitsubishi Electric Corp Reverse polarity output voltage eliminating circuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5615139A (en) * 1979-07-17 1981-02-13 Mitsubishi Electric Corp Reverse polarity output voltage eliminating circuit

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03183154A (ja) * 1989-05-15 1991-08-09 Xilinx Inc 金属による相互接続形の集積回路チップ、マスクの形態の論理セルアレイ装置、およびそれらについての実証および試験方法
JPH0685030A (ja) * 1992-09-07 1994-03-25 Hitachi Ltd 半導体集積回路
US8035233B2 (en) * 1997-04-04 2011-10-11 Elm Technology Corporation Adjacent substantially flexible substrates having integrated circuits that are bonded together by non-polymeric layer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6601228B1 (en) Method for modifying an integrated circuit
JP2747223B2 (ja) 半導体集積回路
JPH0247862B2 (ja)
JPS6074643A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6318861B2 (ja)
US20220116038A1 (en) Self-Gating Flops for Dynamic Power Reduction
JPH0248936B2 (ja) Handotaishusekikairosochi
JPS63108741A (ja) 半導体集積回路装置
EP0633529A1 (en) Emulation system for microcomputer
JPH1092942A (ja) 半導体集積回路の最適化装置とその最適化方法
US6683467B1 (en) Method and apparatus for providing rotational burn-in stress testing
JPH06224300A (ja) 半導体集積回路の設計方法および評価用半導体集積回路
JP3278594B2 (ja) 半導体集積回路のテスト方法
JPH0877227A (ja) スタンダードセル方式のレイアウト手法
JPH05266224A (ja) 半導体集積回路、及びそのレイアウト方法
JPS61190958A (ja) 半導体集積回路
JP2000311987A (ja) テスト機能付き半導体集積回路
JPH05129521A (ja) 半導体装置のセル配置方法
JP2533207B2 (ja) 半導体集積回路の出力装置
JPH04346452A (ja) 半導体集積回路
JPS59149033A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0547934A (ja) 大規模集積回路の製造方法
JPH056937A (ja) 半導体集積回路
JPS61198752A (ja) 半導体集積回路
JPS59168550A (ja) 情報処理装置