JPS6074489A - 超伝導グランドコンタクトの形成方法 - Google Patents

超伝導グランドコンタクトの形成方法

Info

Publication number
JPS6074489A
JPS6074489A JP58181431A JP18143183A JPS6074489A JP S6074489 A JPS6074489 A JP S6074489A JP 58181431 A JP58181431 A JP 58181431A JP 18143183 A JP18143183 A JP 18143183A JP S6074489 A JPS6074489 A JP S6074489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
insulating layer
thin film
window
superconducting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58181431A
Other languages
English (en)
Inventor
Norifumi Sato
憲史 佐藤
Kenichi Kuroda
研一 黒田
Fumihiko Yanagawa
柳川 文彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP58181431A priority Critical patent/JPS6074489A/ja
Publication of JPS6074489A publication Critical patent/JPS6074489A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はジョセフノン論理回路等の超伝導回路において
、超伝導回路の特性に影響をjjえることなく、平坦で
あり、確実かつ信頼性のある接地が可能な超伝導グラン
ドコンタクトの形成方法に関する。
従来技術 近年、ジョセフソン素子の晶速、低消費゛市カ性を生か
して旨性能な計算機を開発するため、超伝導回路の研究
が進められている。このような超伝導回路の集積化のた
めには、素子間の磁気的な分離が車要である。このため
、超伏aス薄膜を用いてグランドプレーンを形成し、そ
の上に絶縁層を介して回路を形成する構成がとられてい
る。このグランドプレーンと超伝導回路間で接地端子と
して絶縁層に窓を設はコンタクトをとる必要がある。
従来のグランドコンタクトの方法を第1図によって説明
する。最下層にあたるグランドプレーンは、素子分離機
能を持つと同時に、段差部分の接続G’j頼性向性向上
から可能な限り薄く、平坦であることが好ましい。そこ
で、グランドプレーンの祠料としでは、磁場侵入距離λ
Lが小さく均一で機械的強反の点でも優れたNb薄膜が
用いられてきた。第1図(a)はSj基板1上に超高真
空蒸着法あるいはスパッタ法によりNb薄膜2を形成し
たことを示している。第1図(b)はNb薄膜上のレジ
スト(図示せず)をパターンニングしてコンタクト部手
7以外を陽極酸化しNb2O5絶縁層3を形成したこと
を示している。第1図(elではさらに酸化シリコン(
SjO) 4を蒸着し、リフトオフ法によりコンタクト
部7に窓8を形成したことを示している。第1図(dl
では、絶縁層6の窓8を通してNb表面7上にできた自
然酸化膜(図示せず)をアルゴンスパッタにより削りと
り、Pb合金によるコンタクト層5を形成したことを示
している。超伝導回路はこのコンタクト層5を通してグ
ランドプレーンと接続されることになる。
ところで、前記コンタクト層は、超伝導回路の集積化に
とって、製造工程を増加し、コンタクト部分の面積を増
大させ、コンタクト層上にくる超伝導回路に段差を与え
るため上層の膜厚を増大させるという欠点があった。
発明の目的 本発明は、従来の超伝導グランドコンタクトの段差のあ
る構造上の欠点を改善し、確実で信頼性のある接地を得
ることをその目的とし、さらに製造工程を簡単にするこ
とを他の目的とする。
発明の構成と作用 本発明は、ニオブ(Nb )からなる超伝導グランドプ
レーンの全面な酸化し、酸化ニオブ層(Nb2o5)の
絶縁層を形成し、次に酸化ニオブ層をエツチングしてコ
ンタクト窓を形成し、その後コンタクト窓内のNb面に
腐蝕酸化されにくい超伏得簿膜を蒸着し、コンタクト窓
を埋めるコンタクト層を形成し、該コンタクト層を介し
て超伝導グランドコンタクトを形成する超伝導グランド
コンタクトの形成方法に関するものである。
第2図において、(a)は従来の方法と同様に水板11
上にNb薄膜(グランドプレーン)12を形成したもの
であり、Nb薄膜12上の表面を全面陽極酸化してNb
2O5絶縁&!13を形成した状態を示す。(b)は絶
縁層13上にレジスト16を塗布した後ホトリックラフ
イによりパターンニンーグしてこれをマスクとして絶縁
層16をエツチングし、コンタクト窓18を形成し、コ
ンタクト部17を形成した状態を示す。次いで第2図(
C)では、Pb合金のように腐蝕酸化されにくい超伝導
金属を蒸着し、絶縁層13と同程度の膜厚までコンタク
ト層15を形成した状態であり、(dlはレジスト15
を除去してリフトオフを行なった後の状態である。その
後、絶縁層13上に超伝導回路が常法により形成され、
超伝導回路はコンタクト層15を通してグランドプレー
ン12と接続されるのである。グランドプレーン12は
、その上に形成される超伝導回路の配線相互間の磁気的
結合を非常に小さくするように作用する。これは配線を
流れる電流により生ずる磁束が配線の1′ぐ下の超伝導
グランドプレーン12により排斥され、磁束がグランド
プレーンを避けるように垂直方向に立つことにより配線
相互間の相互インダクタンスが非常に小さくなるからで
ある。グランドプレーンを形成するNbは腐蝕酸化され
易く直接グランドコンタクトを形成すると確実で安定な
コンタクトを形成することができないが、本発明におい
てはコンタクト窓18内に超伝導コンタクト層15が形
成され、該コンタクト層15は腐蝕酸化されにくい超伝
導金属のPb合金であるから、これを介してグランドコ
ンタクトを形成すれは良好な超伝導コンタクトを得るこ
とができる。そして、図(c)に示すごとくコンタクト
層15はコンタクト窓18を埋めるごとく絶縁層16と
ほぼ同じ厚さに形成されており、上部に形成される超伝
導回路はこのコンタクト層15を通してグランドプレー
ンと接続される構成であり、コンタクト層15上にくる
超伝導回路に段差を与えることがなく、またコンタクト
部分の面積を従来より小さくできる。また工程数も従来
より少なく製造上有利である。
本発明で用いる腐蝕酸化されにくいコンタクト層は、N
bに比較して十分腐蝕酸化されにくい性質をもつ超伝導
材料であることが必要であり、前記のPb合金の他Nb
N(窒化ニオブ)等が用いられる。
発明の実施例 (実施例) 第2図において、St基板11上にNb薄膜を2000
Xの薄厚に形成し、その表面を陽極酸化(電流密度1μ
A/訪2)シてNb2O5絶縁層13を500又形成し
た(図(a))。レジスト16を絶縁層13上に設はノ
くターンニングしてコンタクト窓18をエツチングによ
り形成した(図(b))。Nb2O5のエツチングはC
F495チ、酸素5%のガスを使ったプラズマエツチン
グにより行なった。その後pb金合金絶縁層13の厚さ
と同じ500X蒸着した(図(C))。pb合金組成は
Pb 84%、 In 12%、Au4%(各重用%)
とした。
その後レジスト16を除去してリフトオフにより図(d
)の構造を得た。
発明の効果 本発明によるグランドコンタクトは、Nb薄膜上の陽極
酸化膜のパターンニングによりコンタクト層のパターン
ニングができるのでホトリソグラフィの工程をへらすこ
とができ、また、コンタクト層は、陽極酸化膜と同程度
に薄く平坦な構造が実現できるので、超伝導回路の集積
化に貢献すること大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のグランドコンタクトのプロセスを説明
する図で、第1図(a)は、s+JW板にNb薄膜を形
成した図、′$1図(b)は、Nb2o5薄膜を形成し
た図、第1図(c)はSiOの絶縁層にコンタクト用窓
を形成した図、第1図Ld)は、pb金合金よるコンタ
クト層を形成した図である。 第2図(a)は、Si基板上にNb薄膜を形成した後、
Nb2O5薄膜を形成した図、第2図(blは、Nb2
O5薄膜をエツチングによりパターンニングした図、第
2図(C)はコンタクトIQを蒸着した図、第2図(d
)は、リフトオフにより形成されたグランドコンタクト
の略図である。 11・・・81基板、12・・・Nb薄膜(グランドブ
ンーン)、16・・・絶縁層、15・・・コンタクト層
、16・・・レジスト、17・・・グランドコンタクト
部、1B−・・コンタクト窓 特許出願人 日本電信電話公社 代理人 弁理士 玉蟲久五部 第 1 図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板上にグランドプレーンとなるNb薄膜を形成した後
    該Nb薄膜の表面を全面陽極酸化せしめて薄い絶縁層を
    形成し、その後該絶縁1庇レジスト層を設けてパターン
    ニングしてグランドコンタクトを形成する部位に開口を
    備えるレジストパターンを形成し、これをマスクとして
    前記絶縁層をエツチングしてグランドコンタクト形成部
    を露出するコンタクト窓を形成し、次に前記レジストパ
    ターンを再び用いiNbに比較して十分腐蝕酸化されに
    くい性質を有する超伝導薄膜を堆積形成して前記コンタ
    クト窓を該超伝導薄膜で埋めて前記絶縁層と平坦にされ
    たコンタクト層を形成し、その後前記レジストを除去す
    ることを特徴とする超伝導グランドコンタクトの形成方
    法。
JP58181431A 1983-09-29 1983-09-29 超伝導グランドコンタクトの形成方法 Pending JPS6074489A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58181431A JPS6074489A (ja) 1983-09-29 1983-09-29 超伝導グランドコンタクトの形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58181431A JPS6074489A (ja) 1983-09-29 1983-09-29 超伝導グランドコンタクトの形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6074489A true JPS6074489A (ja) 1985-04-26

Family

ID=16100652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58181431A Pending JPS6074489A (ja) 1983-09-29 1983-09-29 超伝導グランドコンタクトの形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6074489A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61255078A (ja) * 1985-05-08 1986-11-12 Agency Of Ind Science & Technol 超伝導回路装置の製造方法
JP2019535124A (ja) * 2016-08-16 2019-12-05 ノースロップ グラマン システムズ コーポレイションNorthrop Grumman Systems Corporation 超伝導体の相互接続製造のための前洗浄方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61255078A (ja) * 1985-05-08 1986-11-12 Agency Of Ind Science & Technol 超伝導回路装置の製造方法
JP2019535124A (ja) * 2016-08-16 2019-12-05 ノースロップ グラマン システムズ コーポレイションNorthrop Grumman Systems Corporation 超伝導体の相互接続製造のための前洗浄方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3386894A (en) Formation of metallic contacts
US6787467B2 (en) Method of forming embedded copper interconnections and embedded copper interconnection structure
JPH03201417A (ja) 高周波コイルの製造方法
JPS6074489A (ja) 超伝導グランドコンタクトの形成方法
JPH06122982A (ja) アルミニウムを主成分とする金属薄膜のエッチング液組成物
JP2985326B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS603796B2 (ja) 超電導回路用コンタクト
JPS58209183A (ja) ジヨセフソン接合素子の製造方法
JPS61189654A (ja) 多層配線構造の形成方法
JPS61244078A (ja) 超伝導線路の作製方法
JPS602795B2 (ja) 超電導回路用グランドコンタクト
JPH05308182A (ja) 膜回路基板の製造方法
JPS6224677A (ja) 超伝導回路用接地面の形成方法
JPS6325519B2 (ja)
JPS61241989A (ja) 超伝導線路の作製方法
JPS6261334A (ja) パタ−ンの形成方法
JPH03263884A (ja) ジョセフソン集積回路の製造方法
JPH0519993B2 (ja)
JPH0374514B2 (ja)
JPS6237945A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02301143A (ja) 配線層の形成方法
JPH05109901A (ja) 多層配線構造を備えた半導体装置及びその製造方法
JPS61229377A (ja) ジヨセフソン集積回路の製造方法
JPH0634417B2 (ja) ジヨセフソン接合素子の製造方法
JP2001168535A (ja) ビルドアップ配線基板及びその製造方法