JPH06122982A - アルミニウムを主成分とする金属薄膜のエッチング液組成物 - Google Patents

アルミニウムを主成分とする金属薄膜のエッチング液組成物

Info

Publication number
JPH06122982A
JPH06122982A JP27400492A JP27400492A JPH06122982A JP H06122982 A JPH06122982 A JP H06122982A JP 27400492 A JP27400492 A JP 27400492A JP 27400492 A JP27400492 A JP 27400492A JP H06122982 A JPH06122982 A JP H06122982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
nitric acid
aluminum
etching
main component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27400492A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuo Iwasaki
勝男 岩▲さき▼
Tatsuhiko Tamura
達彦 田村
Hideo Koseki
秀夫 小関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP27400492A priority Critical patent/JPH06122982A/ja
Publication of JPH06122982A publication Critical patent/JPH06122982A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Weting (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、多層配線を持つ半導体装置のアル
ミニウムを主成分とする下層配線にテーパーをつけるこ
とにより、上層配線の断線や上層配線との短絡を防止す
るエッチング液組成物を提供することを目的とする。 【構成】 燐酸、硝酸、酢酸および水の混合物で構成さ
れ、上記混合物の容量比が燐酸16、硝酸4〜7、酢酸
4および水0〜3であるエッチング液組成物で構成され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体素子の製造に用
いられるアルミニウムを主成分とする金属薄膜のエッチ
ング液組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】アルミニウムもしくはアルミニウムにシ
リコンや銅のような不純物を添加した金属材料は抵抗が
非常に小さいので半導体装置の配線金属材料として最も
一般的に用いられているが、配線金属としての形成方法
はスパッタ法等の手段を用いて基板上に全面に堆積後、
フォトリソグラフィー法を用いて所望のフォトレジスト
・パターンを形成し、燐酸(H3PO4)等の溶液を用い
たウエットエッチングもしくは三塩化ほう素(BC
3)や塩素(Cl2)を反応ガスとして用いたドライエ
ッチングにより露出したアルミニウムをエッチングし最
後にフォトレジストを除去することにより形成してい
た。
【0003】従来、燐酸等を用いたウェットエッチング
は等方エッチングであるため、その断面図は(図5)
(A)に示すような形状となる。同図において、1は基
板、12は燐酸を用いてウェットエッチングされたアル
ミニウム薄膜を示す。また、ドライエッチングでは、ガ
ス圧力やパワーにも依存するが一般的には異方エッチン
グが用いられており、その断面は(図5)(B)に示す
ような形状となる。同図において、13はBCl3とC
2を用いてドライエッチングされたアルミニウム薄膜
を示す。
【0004】一般にトランジスタ等の素子を形成した半
導体装置は二層以上の多層配線を行うことが多い。特に
スイッチング用トランジスタをマトリクス状に設けたア
クティブマトリクス型液晶表示装置の場合には、X方向
の及びY方向の配線が必須となり、しかも大画面を得る
ためには信号遅延を少なくするため可能な限り低抵抗の
配線が必要とされる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】最上層の配線ならば、
その断面形状は(図5)(A)または(B)のどちらの
場合でも問題はない。しかしながら、信号遅延を少なく
するため下層の配線にアルミニウムを用いる場合には上
層と下層配線を電気的に絶縁するため下層のアルミニウ
ム配線上に絶縁層を何らかの手段で形成した後、上層と
なる配線を形成しなければならない。
【0006】すなわち、下層のアルミニウム配線の断面
形状が(図5)(A)及び(B)に示すような形状の場
合には、絶縁層の堆積方法にもよるが絶縁層のアルミニ
ウム段差部へのステップ・カバレッジが(図6)(A)
及び(B)にそれぞれ示すように悪くなるため、上層の
配線が断線したり、絶縁層のクラックから下層配線と短
絡するとういう問題点を有していた。同図において、1
4は絶縁層である。また、絶縁層を陽極酸化法により形
成する場合にも同様の問題点を有していた。
【0007】本発明はかかる点に鑑み、多層配線を有す
る半導体装置の上層配線の断線や短絡を防止し、歩留ま
りの高い信頼性に優れた半導体装置を得るため、段差形
状をテーパー形状に制御できるアルミニウムを主成分と
する金属薄膜のエッチング液組成物を提供することを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この問題点を解決するた
めに本発明のエッチング液組成物は、燐酸16、硝酸4
〜7、酢酸4および水0〜3の混合物で構成されること
を要旨とするものである。
【0009】
【作用】本発明のエッチング方法によれば、レジストの
密着性が硝酸濃度に依存するので断面のテーパー形状が
制御できるため、多層配線を有する半導体装置の上層配
線の断線や短絡を防止し、歩留まりの高い信頼性に優れ
た半導体装置を製造できることになる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図面に基づ
いて説明する。
【0011】(図1)は本発明の実施例を示す各工程毎
の断面図を示したものである。(図1)(A)におい
て、基板として例えばガラス基板を用い、このガラス基
板1上にガラス基板1からの不純物原子の析出を防ぐた
めに常圧CVD法により酸化珪素2を200nmの膜厚
で全面に堆積する。次に、酸化珪素2の上からタンタル
を1.5at%含んだAl−Ta薄膜3を330nmの
膜厚で全面に堆積する。堆積方法としてはスパッタ法や
電子ビーム蒸着法などが用いられる。
【0012】そして、(図1)(B)に示すように通常
のフォトリソグラフィー法を用いて、Al−Ta薄膜3
の上に所望のレジストパターン4を形成する。この時フ
ォトレジストのポストベーク温度もエッチング形状に大
きな影響を与えるが、ここでは135℃でポストベーク
を行った。
【0013】そして、(図1)(C)に示すようにエッ
チング液として濃度85%の燐酸(H3PO4)、濃度6
1%の硝酸(HNO3)、酢酸(CH3COOH)、水
(H2O)をそれぞれ、16、4、4、1に容量混合
し、40℃にてAl−Ta薄膜をパターニングする。こ
の時のエッチング時間は、330nmの膜厚のAl−
1.5at%Ta薄膜のエッチング終了時間はほぼ1分
40秒で、30秒のオーバーエッチング時間を加え2分
10秒エッチングした。
【0014】最後にフォトレジストを除去すると、(図
1)(D)に示すように約60度のテーパー角を持つA
l−Ta薄膜のパターン5が形成された。
【0015】本実施例では、エッチング液として、H3
PO4(85%):HNO3(61%):CH3COO
H:H2O=16:4:4:1を用いたが、(図3)、
(図4)にそれぞれ85%H3PO4(1600ml)、
CH3COOH(400ml)、H2O(100ml)か
ら構成されるベース液に、61%HNO3を100、4
00、700および1000ml混合し、エッチング液
を40℃とした場合のエッチングレートおよびテーパー
角を示す。尚、オーバーエッチング時間は30秒とし
た。
【0016】(図2)に本発明のエッチング液で処理し
たAl−Ta薄膜の硝酸容量比とエッチングレートの関
係を示す。同図より、Al−1.5at%Ta薄膜のエ
ッチングレートは、硝酸濃度により、180から260
nm/minまで制御することができる。
【0017】(図3)に本発明のエッチング液で処理し
たAl−Ta薄膜の硝酸容量比とテーパー角の関係を示
す。同図よりAl−1.5at%Ta薄膜は、レジスト
の密着性が硝酸の濃度に依存するので断面のテーパー形
状が10度から60度まで制御することができる。ま
た、同図で、硝酸の混合量が700mlおよび1000
mlの場合テーパー形状が2段階になった。これはAl
−Ta薄膜のテーパー角が、硝酸濃度によりレジストの
密着性が制御されている様子を示す。
【0018】(図3)の硝酸混合量の異なるエッチング
液によるAl−Ta薄膜のテーパー形状を(図4)に示
す。
【0019】(図4)(A)より、硝酸の容量比が1の
ときは、レジストはAl−Ta薄膜と十分に密着してい
るが、(図4)(B)に示す硝酸の容量比が4になる
と、レジストの密着性が悪くなりレジストは上側に反り
Al−Ta薄膜は基板界面より、レジスト界面の横方向
へのエッチングが進行する。さらに、(図4)(C)の
硝酸の容量比が7になると、(図4)(B)よりもさら
に密着性が悪くなり、基板界面とレジスト界面のエッチ
ング速度に大きな差が生じ、2段階のテーパー形状にな
る。硝酸の容量比が10になるとエッチング速度の差は
さらに大きくなり(図4(D))、オーバーエッチング
の時間を長くすると(図4)(E)に示すような10度
程度の1段階のテーパー形状となる。また、硝酸の容量
比が7以上になると硝酸によるレジストダメージが生
じ、レジスト表面にヒビ割れが確認された。しかし、そ
の部分をレジスト除去後顕微鏡観察したが、Al−Ta
表面にはエッチング痕が確認されなかったことより、ヒ
ビ割れはレジスト表面で抑えられている。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によりば、
レジストの密着性が硝酸濃度に依存するので断面のテー
パー形状が任意に制御できるため、多層配線を有する半
導体装置の上層配線の断線や短絡を防止し、歩留の高い
信頼性に優れた半導体装置を製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のエッチング液で処理したAl−Ta薄
膜の各工程毎の断面図
【図2】本発明のエッチング液で処理したAl−Ta薄
膜の硝酸容量比とエッチングレートのグラフ
【図3】本発明のエッチング液で処理したAl−Ta薄
膜の硝酸容量比とテーパー角のグラフ
【図4】本発明のエッチング液で処理した各硝酸容量比
によるAl−Ta薄膜のエッチング形状の断面図
【図5】(A)は、従来のウェットエッチングの断面図 (B)は、従来のドライエッチングの断面図
【図6】(A)は、従来のウェットエッチングでアルミ
ニウムをエッチングした後絶縁膜を堆積したときの断面
図 (B)は、従来のドライエッチングでアルミニウムをエ
ッチングした後絶縁膜を堆積したときの断面図
【符号の説明】
1 基板 2 全面に堆積された酸化珪素 3 全面に堆積されたAl−Ta薄膜 4 フォトレジスト 5 Al−Ta薄膜のパターン 6 硝酸容量比1のエッチング液で処理されたAl−T
a薄膜のパターン 7 硝酸容量比4のエッチング液で処理されたAl−T
a薄膜のパターン 8 硝酸容量比7のエッチング液で処理されたAl−T
a薄膜のパターン 9 硝酸容量比10のエッチング液で処理されたAl−
Ta薄膜のパターン 10 硝酸容量比10でオーバーエッチング時間を長く
したAl−Ta薄膜のパターン 11 Al−Ta薄膜のテーパー角θ1 12 Al−Ta薄膜のテーパー角θ2 13 燐酸を用いてウェットエッチングされたアルミニ
ウム薄膜 14 BCl3とCl2を用いてドライエッチングされた
アルミニウム薄膜 15 絶縁層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】燐酸、硝酸、酢酸および水の混合物で構成
    されることを特徴とするアルミニウムを主成分とする金
    属薄膜のエッチング液組成物。
  2. 【請求項2】上記混合物の容量比が、燐酸16、硝酸4
    〜7、酢酸4および水0〜3で構成される請求項1記載
    のアルミニウムを主成分とする金属薄膜のエッチング液
    組成物。
JP27400492A 1992-10-13 1992-10-13 アルミニウムを主成分とする金属薄膜のエッチング液組成物 Pending JPH06122982A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27400492A JPH06122982A (ja) 1992-10-13 1992-10-13 アルミニウムを主成分とする金属薄膜のエッチング液組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27400492A JPH06122982A (ja) 1992-10-13 1992-10-13 アルミニウムを主成分とする金属薄膜のエッチング液組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06122982A true JPH06122982A (ja) 1994-05-06

Family

ID=17535613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27400492A Pending JPH06122982A (ja) 1992-10-13 1992-10-13 アルミニウムを主成分とする金属薄膜のエッチング液組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06122982A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5756372A (en) * 1994-05-27 1998-05-26 Hitachi, Ltd. Method of making liquid crystal display
US6136767A (en) * 1997-03-03 2000-10-24 Micron Technology, Inc. Dilute composition cleaning method
US6333456B1 (en) 1998-01-22 2001-12-25 Citizen Watch Co., Ltd. Solar cell device and method of producing the same
US6841525B2 (en) 1997-03-03 2005-01-11 Micron Technology, Inc. Dilute cleaning composition and method for using same
JP2009266893A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Hirama Rika Kenkyusho:Kk エッチング液調合装置及びエッチング液濃度測定装置
US8545716B2 (en) 2007-07-19 2013-10-01 Hayashi Pure Chemical Ind., Ltd. Etching liquid composition
US8557711B2 (en) 2003-12-03 2013-10-15 Kanto Kagaku Kabushiki Kaisha Etching solution composition for metal films
JP2013246257A (ja) * 2012-05-24 2013-12-09 Sharp Corp 液晶表示パネル及びその製造方法
JP2017098578A (ja) * 2017-01-31 2017-06-01 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US9704742B2 (en) 2011-09-06 2017-07-11 Mitsubishi Electric Corporation Wiring film and active matrix substrate using the same, and method for manufacturing wiring film

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5756372A (en) * 1994-05-27 1998-05-26 Hitachi, Ltd. Method of making liquid crystal display
US6136767A (en) * 1997-03-03 2000-10-24 Micron Technology, Inc. Dilute composition cleaning method
US6841525B2 (en) 1997-03-03 2005-01-11 Micron Technology, Inc. Dilute cleaning composition and method for using same
US6333456B1 (en) 1998-01-22 2001-12-25 Citizen Watch Co., Ltd. Solar cell device and method of producing the same
US8557711B2 (en) 2003-12-03 2013-10-15 Kanto Kagaku Kabushiki Kaisha Etching solution composition for metal films
US8545716B2 (en) 2007-07-19 2013-10-01 Hayashi Pure Chemical Ind., Ltd. Etching liquid composition
JP2009266893A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Hirama Rika Kenkyusho:Kk エッチング液調合装置及びエッチング液濃度測定装置
US9704742B2 (en) 2011-09-06 2017-07-11 Mitsubishi Electric Corporation Wiring film and active matrix substrate using the same, and method for manufacturing wiring film
JP2013246257A (ja) * 2012-05-24 2013-12-09 Sharp Corp 液晶表示パネル及びその製造方法
JP2017098578A (ja) * 2017-01-31 2017-06-01 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4282927B2 (ja) エッチング溶液及びエッチング溶液でパターン形成された銅配線を有する電子機器用アレー基板
US4410622A (en) Forming interconnections for multilevel interconnection metallurgy systems
US4337115A (en) Method of forming electrodes on the surface of a semiconductor substrate
US6582982B2 (en) Composition for wiring, a wiring using the composition, manufacturing method thereof, a display using the wiring and a manufacturing method thereof
US5464500A (en) Method for taper etching metal
JP4272272B2 (ja) 配線用組成物、この組成物を用いた金属配線およびその製造方法、この配線を用いた表示装置およびその製造方法
JP2009290223A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
KR940002740B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
JPH06235927A (ja) Tft−lcd用信号線の製造方法及びその構造
JPH06122982A (ja) アルミニウムを主成分とする金属薄膜のエッチング液組成物
JPH0766423A (ja) 液晶表示装置用アレイ基板
CN101139713A (zh) 蚀刻液以及使用此蚀刻液的图案化导电层的制造方法
JP3199404B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
KR100477141B1 (ko) 금속막과그위에절연층을포함하는반도체장치의제조방법
KR100472175B1 (ko) 몰리브덴또는몰리브덴합금을이용한반도체장치의제조방법
KR100552283B1 (ko) 몰리브덴및몰리브덴합금을이용한박막트랜지스터기판및그제조방법
KR100495807B1 (ko) 배선용조성물,이조성물을이용한금속배선및그제조방법,이배선을이용한표시장치및그제조방법
KR100471773B1 (ko) 몰리브덴또는몰리브덴합금을이용한배선의제조방법및이를이용한박막트랜지스터의제조방법
JP3107055B2 (ja) アクティブマトリクス基板
KR100508036B1 (ko) 몰리브덴또는몰리브덴합금을이용한반도체장치의제조방법
JP2874216B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH05275549A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3323264B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0766422A (ja) 液晶表示装置用アレイ基板
JP3263481B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法