JPS6074435A - Mos型電界効果トランジスタの製造方法 - Google Patents

Mos型電界効果トランジスタの製造方法

Info

Publication number
JPS6074435A
JPS6074435A JP59183892A JP18389284A JPS6074435A JP S6074435 A JPS6074435 A JP S6074435A JP 59183892 A JP59183892 A JP 59183892A JP 18389284 A JP18389284 A JP 18389284A JP S6074435 A JPS6074435 A JP S6074435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
alignment
pattern
forming
diffusion layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59183892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6132809B2 (ja
Inventor
Mitsuharu Kodaira
小平 光治
Keiko Hayashi
林 けい子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Suwa Seikosha KK filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP59183892A priority Critical patent/JPS6074435A/ja
Publication of JPS6074435A publication Critical patent/JPS6074435A/ja
Publication of JPS6132809B2 publication Critical patent/JPS6132809B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体製造工程に於けるマスク合わせ用パタ
ーンの形状及びマスク合わせの手段に関する。
〔目 的〕
本発明の目的は、半導体製造上のマスク合わせ工程に於
いて、該工程作業を容易にし、且つ各々のマスク合わせ
工程により累積される半導体構成パターン相互のずれを
減少させ、製造工程上の精度向上を図った半導体製造工
程に関する、〔従来技術〕 一般にマスク合わせ工程に於ては、成る工程で製造され
る層に第1図8の如きパターンが形成され、次の1−を
形成する工程に用いられるマスクに含1れる同図すの9
口きマスク合わせ用パターンを重ねることにより各層間
のアライメイトがなされる。
従来のマスク合わせ工程に於けるマスク合わせ用パター
ン形状は、第2図(a) 、 (b) 、 (c)の如
き形状を有し、第1のマスクにより形成される該パター
ン1に第2のマスクに含まれるパターン2を重ね合わせ
てマスク合わせを行い、該第2のマスクにより同時に半
導体製造上釦形成されるパターン5に第3のマスクに含
まれるパターン4を取ね合わせて、該第3のマスクのマ
スク合わせを行い、以後同様に第4.第5等のマスクの
マスク合わせを行なっている。然るにこの手段を用いる
と、各々のマスク合わせ工程に於けるマスク合わせ用パ
ターンがすべて同一形状である為、該工程作業における
マスク合わせ位置の判別が不明確となり、内部半導体構
成パターンで比較確認せねばならず作業能率の低下を招
いているっ 一方防止策として、前記欠点を補うべく第3図に示され
るように同一箇所にマスク合わせ用パターンを形成し、
第1のマスクにより形成されるパターン9に第2のマス
クに含まれるパターン10を重ね合わせ、更にパターン
10に第3のマスクに含寸れるパターン11を順次重ね
合わせる手段も用いられている。
然るに、前記マスク合わせ手段(d単に一段階前の工程
に用いられたマスクにより形成されるパターンを基準と
してマスク合わせを行う為、製造工程の進展にとも彦い
各4スフ合わせに於て生じたずれによる誤差は累積され
、累積誤差は最悪値で(1回のマスク合わせによって生
じる誤差)× (マスク総数−1)となる。
具体的−例として相補型Mo57p界効果t・ランジス
タ製造工程の一部に関して述べる。
相補型MO8電界効果トランジスタ(d、一般に第4図
に示す如き構造にあり、同図における構造を得る為には
少なくともNチャネルザブストレート13、Pチャネル
ソース嗜ドレインを形成する+ p 拡散層14、 Nチャネルノース・トンインを十 形成するN拡散層15、 ゲート絶縁層16、拡散層と
金属電極との接触部17、金属電極18、表面保護膜の
入出力バット上の窓開けの各々を形成する7枚の一スク
が必要となり、また通常N−1−+ 拡散層(はP 拡散層より拡散係数が小さい為、該+ P 拡散層より後に形成され、且つ各々は前記の順に形
成されるものと仮定する。
〔発明が解決しようとする間(阻点〕
前述の如く、従来の相補型MO8電界効果トランジスタ
製造工程に於けるマスク合わせの際、任意の製造工程に
於て用いられるマスクは、単に該工程一段階前に用いら
れたマスクにより形成されるマスク合わせ用パターンを
基準としてマスタ合わせを行う為、前記Mo s電界効
果トランジスタを製造する場合、Pチャイ・パターン・
ドレイン拡散層14を形成する時マスク合わせの基準と
なるマスクは、Nチャネルサブストレート1′5を形成
するパターンを有するマスクであり、またNチャネルソ
ース・ド【/イン拡散層15を形成する時マスク合わせ
の基部はPチャネルノース・ドレイン拡散層14を形成
するパターンを有するマスクであり、更にゲート絶縁層
16を形成する時マスク合わせの基準は、Nチャネルソ
ース・ドレイン拡散層15を形成するパターンを有する
マスクである。以後すべての工程に於て同様に該工程一
段1偕前に用いられたマスクを基準としてマスク合わせ
を行う為、各マスク合わせに於て生じノζ誤差は累積さ
れ得る。
その−例として、ソース・ドレイン拡散層14、ゲート
絶縁1@16、金属型If1aから、fLるチャネル部
分をパターン設計上第5図のような配置にした場合に関
して考慮すれば、従来のマスク合わせ方式では各マスク
合わせ工程に於て一方向((ずilが生じた場合、ずれ
による用差は素晴され第6図に示されるようにパターン
設剖ミに第5図の!!++ (考慮されたソース・ドレ
イン拡散1−☆14と金属祈’:(ii18の重なりを
得ることが出来ずチャネル形成が困難になる。
従って半導体生産歩留りを向−Iニさせる為(′ζこつ
したアライメント精度から発生する累積誤差を考慮し余
裕のあるパターンを設計せねばなしっず、集積度の低下
、更には生産+:1降下の一因どなっていた。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明は、かかる欠点を除去L7だもので、ノース・ド
レイン拡散層を形成するパターン全イイするマスクを基
準マスクと17、該基準マスクに、マスク合せ用パター
ン形状を以降のマ、スクの数に対応して複数個形成し、
以降のマスク(・こ含まJ7−る各マスク合せパターン
は、該複数個のパターン形状の各々に重ねることにより
マスク合せすることを特徴とする半導体装置の製造方法
を提供するものである。
〔実施例〕
本発明は、第8図の如き形状によるマスク合わせ用パタ
ーンを用い、同図aの如く形成されたパターンに同図す
の如きパターンを重ねる手段を採用し、F!9図fa)
 、 (b) 、 (C) 、 (d)の如く、各マス
ク合わぜ毎に異なった形状を持だぜ、マスク合わせ工程
に於て、該形状で重ねるべき位置を明64t+に判別し
得るととてより、該工程の作業能率を向上させている。
寸だ第8図及び第9図(2)’+、 tb) 、 tc
) + (d)の如き本発明によるマスク合わせ用パタ
ーンの形状の優れている点は、該パターンの外側の辺で
マスク合わせが出来るばかりでなく、内側の辺によりマ
スク合わせの出来ることから、マスク合わせ操作が容易
となり、アライメンr棺度も向上する。
本発明による他のマスク合、bせ用パターンの形状は、
第10図fa) 、 (b) 、 (C) 、 (d)
の如き数字形であり且つマスク合わせを行おうとするマ
スク番号と−致させ、或いはマスク合わせ工程の順に番
号をつけることによりマスク合わせ工程に於ける合わせ
位置の判別が容易となり、同時に、使用(−ようとする
マスクの確契も可能となる。但し該パターンを数字形で
なく、文字形とし、マスクの種別る・童味する文字を用
いる手段によっても同様の結果を得ることが出来る。
また、一方相補型MO8電界効果トランジヌタ製造工程
に於ける本発明によるマスク合わせの手段は、第9図(
lI)〜(d)或いは第10図(a)〜(d)に示した
パターンを用い、第2のマスク即ち、Uj1述した相補
型M OS Mt界効果トランジスタ製造工程に従えば
、Pチャネルノース・ドレイン拡散層を形成する為に用
いられるマスクは、第1のNチャネルサブストレートを
形成する為のマスクに含まれるパターンを基準としてマ
スク合わせを行い、Nチャネルソース・ドレイン拡散層
を形成する工程以後、@3から第7のマスクはすべて、
第2のマスクにより形成されたマスク合わせ用パターン
を基準として該工程を行う方法である。従って、第1か
ら第7の該工程に於けるアライメント操作にょる誤差は
、累積され得す、その結果該トランジスタ製造としての
アライメント精度が向上し、設計上過度な余裕をとる必
要がなく、設計の自由度が増し、%積度の向上が得られ
る0 具体例として、前例に喝げた第5図の如き配置に於ては
、第7図に示されるようにゲート絶R層16を形成する
時、マスク合わぜの基準となるマスクは、ソース・ドレ
イン拡散層14を形成するパターンを有するマスクであ
り、1だ金鳩電極18を形成する際に於ても、ソース・
ドレイン拡散層14を形成するパターンを有するマスク
を基準とする為、各々のマスク合わせ工程に於て最大の
ずれが生じた場合でも、ず・れによる誤差は累積されず
、−回の該■僅に於ける誤差に対する余裕をもった設a
1を行えば、所定のパターン構成を得るととが出来る。
本発明によるマスク合わせ用パターンの形状を採用し、
更に相補型M OS 電界効果トランジスタ製造に於て
、第2のマスクをマスク合わせの基準シ+ス?−) I
F rh 、 ? 2 h /kJh才’T脛1ff 
fム1汁入イ/戸業能率を上げ集積度の向上、史には生
産性の向上が図れる。
〔効 果〕
以上の如く本発明にj−、ノース・ドレイン拡赦層形成
用のマスクを基準((1〜、このマスクに複数個の目合
せパターンを(K成し、j″−、’、 :・、ηのマス
クのパターンは上i己目合せパターン((爪ねもように
し/こから、全てη5、ソース・ドレイン拡へに層全j
^〆j<t p’c−tyてパターニングが形成できる
ので、アライメント操作による誤作が累積され得す、ア
ライメン11′1”を変が向上し、従って、設計−に過
度な余裕全とる必要がないので、設計の自由度がJ署し
、41す積度を向上する効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a) 、 (b)は、従来のマスク合わW用パ
ターンの形状。第2図(a1〜fetid、’、fiC
来のマスク合わせ方式の一例。第6図は、従来のマスク
合わせ75氏の他の例。第4図は、一般的な相補型MO
S型τ(℃界効果トランジスタの構造断面図。、ir;
 51iンjIi、相捕型MO8電界効果トランジスタ
のチャネル部に於けるンース・ドレイン拡散層及びゲー
ト金属の配置図の一例。第6図は、従来のマスク合わせ
手段によりずれを生じた第5図に於けるチャネル部。 第7図は、本発明によるマスク合わせ手段金柑いる場合
の第5図に於けるチャネル部。第8図(a)(b)は、
本発明によるマスク合わせ用パターンの形状。 第9図(a)、(b)、(c)、(d)(d1本発明に
よる異なった形状を有するマスク合わぜ方式。・耶10
図(、) 、 (b)。 (C) 、 (d)は、本発す」による敬字形を有する
マスク合わせ方式。 1.9・・・第1のマスクにより形成きれるマスク合わ
せ用パターン 2.5.10・・・第2のマスクにより形成されるマス
ク合わせ用パターン 4.5.11・・・第6のマスクにより形成されるマス
ク合わせ用パターン 6.7.12・・・第4のマスクにより形成されるマス
ク合わせ用パターン − 8・・・第5のマスクにより形成されるマスク合わせ用
パターン 15・・・Nチャネルサブストlノート14・・・Pチ
ャネルソース・ドl/インを形成するP拡散層 + 15・・Nチャネルソース・ドレインを形成するN拡散
層 16・・ゲート絶縁層 17・・拡散層と金属電極との隣合部 18・・・金属電極 19・・絶縁ノ帝 以 ト 出願人 株式会社 睡訪硝丁舎 代理人 弁理士最上 務 (11 第1L 二2 第一 (C) 図 第4図 第9図 第10図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. MO8I−ランジスタを形成する半導体装置の製造方法
    において、ソース・ドレイン拡散層を形成するパターン
    を有するマスクを基準マスクとし、該基準マスクに、マ
    スク合せ用パターン形状を以降のマスクの数に対応して
    複数個形成し、以降のマスクに含まれる各マスク合せパ
    ターンは、該複数個のパターン形状の各々に重ねるとと
    によりマスク合せすることを特徴とする半導体装置の製
    造方法。
JP59183892A 1984-09-03 1984-09-03 Mos型電界効果トランジスタの製造方法 Granted JPS6074435A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59183892A JPS6074435A (ja) 1984-09-03 1984-09-03 Mos型電界効果トランジスタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59183892A JPS6074435A (ja) 1984-09-03 1984-09-03 Mos型電界効果トランジスタの製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50154219A Division JPS5854496B2 (ja) 1975-12-24 1975-12-24 半導体装置の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62078250A Division JPS62271429A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 Mos型電界効果トランジスタの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6074435A true JPS6074435A (ja) 1985-04-26
JPS6132809B2 JPS6132809B2 (ja) 1986-07-29

Family

ID=16143636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59183892A Granted JPS6074435A (ja) 1984-09-03 1984-09-03 Mos型電界効果トランジスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6074435A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6260223A (ja) * 1985-09-09 1987-03-16 Seiko Epson Corp 半導体装置
WO1999056308A1 (fr) * 1998-04-28 1999-11-04 Nikon Corporation Systeme d'exposition et procede de production d'un microdispositif

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4700525A (en) * 1986-04-16 1987-10-20 Donnelly Corporation Molded panel assembly and fasteners therefor
JPH0443616Y2 (ja) * 1986-12-30 1992-10-15
JPS63180710U (ja) * 1987-05-14 1988-11-22
JPS6449713U (ja) * 1987-09-24 1989-03-28
JPH0425012U (ja) * 1990-06-26 1992-02-28
JPH06173918A (ja) * 1992-01-16 1994-06-21 Nifco Inc クリップ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6260223A (ja) * 1985-09-09 1987-03-16 Seiko Epson Corp 半導体装置
WO1999056308A1 (fr) * 1998-04-28 1999-11-04 Nikon Corporation Systeme d'exposition et procede de production d'un microdispositif
US6416912B1 (en) 1998-04-28 2002-07-09 Nikon Corporation Method of manufacturing microdevice utilizing combined alignment mark

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6132809B2 (ja) 1986-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5227321A (en) Method for forming MOS transistors
JPS6074435A (ja) Mos型電界効果トランジスタの製造方法
JPS5854496B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0621445A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0272661A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01220858A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0142128B2 (ja)
JPS61287160A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JPH02162769A (ja) 相補型薄膜トランジスタの製造方法
JPS633447A (ja) Cmos半導体集積回路装置の製造方法
JPS61207051A (ja) 半導体装置
JP2624369B2 (ja) 半導体装置の製造方法及びこれに用いるイオン注入マスク材料
JPH07321015A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0113230B2 (ja)
JPS62150230A (ja) アクテイブマトリツクス型液晶表示パネルの構造
TW584906B (en) Method to adjust the gate width
JPS60263433A (ja) 半導体装置用位置合せマ−ク
JPS60226169A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59129458A (ja) 相補型mos半導体装置の製造方法
JPH0515051B2 (ja)
JPH03194964A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63144543A (ja) 半導体素子間分離領域の形成方法
JPH05121284A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0629176A (ja) 半導体素子の露光方法
JP2004047919A (ja) 半導体集積回路の製造方法