JPS6074384A - 薄膜発光素子 - Google Patents

薄膜発光素子

Info

Publication number
JPS6074384A
JPS6074384A JP58183360A JP18336083A JPS6074384A JP S6074384 A JPS6074384 A JP S6074384A JP 58183360 A JP58183360 A JP 58183360A JP 18336083 A JP18336083 A JP 18336083A JP S6074384 A JPS6074384 A JP S6074384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
dielectric
light emitting
film
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58183360A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6260800B2 (ja
Inventor
富造 松岡
洋介 藤田
純 桑田
阿部 惇
新田 恒治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58183360A priority Critical patent/JPS6074384A/ja
Priority to US06/654,841 priority patent/US4664985A/en
Priority to DE8484306596T priority patent/DE3468606D1/de
Priority to EP84306596A priority patent/EP0143528B1/en
Publication of JPS6074384A publication Critical patent/JPS6074384A/ja
Publication of JPS6260800B2 publication Critical patent/JPS6260800B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/02Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of inorganic substances
    • H01B3/12Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of inorganic substances ceramics
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/22Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of auxiliary dielectric or reflective layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電場発光をする薄膜発光素子に関するものであ
シ、近年コンピュタ一端末等の見易い高精細度フラット
パネルディスプレイとして応用されているものである。
従来例の構成とその問題点 交流電界印加により発光する電場発光素子(以後EL素
子と略記)は螢光体薄膜層の片面あるいは両面に誘電体
薄膜層を設け、これを二つの電極層で挾む構造を持つ。
ここに用いる螢光体層はZnS、Zn5eおよびZ n
 F 2等の母体の中に発光中心としてMnや稀土類フ
ッ化物を添加したものである。Mnを発光中心として添
加したZnS螢光体素子においては周波数5KHz の
電圧印加で、最高3500〜5000 Cd7m (7
)輝度が達成されている。誘電体材料としてはY2O3
,si○2゜Si3N4.Al2O3およびTa206
等が代表的なものである。各層の厚みはZnS層がso
o。
〜7000人、誘電体層が4000−8000人程度で
ある3゜ 交流駆動する場合、素子に印加された電圧はZnS層と
誘電体層に分圧される。EL素子は二つのコンデンサー
が直列接続されているのと等価であるか9ε、Vi/l
工=εZ■Z/lZ (ε:比誘電率、■:印加電圧、
t:厚み、i:誘電体を示す。
z : ZnSを示す)の関係から各々の分圧は七〇ニ
t2なら誘電率の逆比になる。従って上記Y2O3等の
誘電体ではε□が約4〜25.ZnSの82が約9であ
るので、ZnS層には全印加電圧の4〜6割程度しかか
からない。よって、かかる素子においては、数KHzの
パルス駆動で200v以上の電圧がかけられているのが
、現状である。この高電圧は駆動回路に多大な負担をお
わせでおり、特別な高耐圧駆動ICが必要となシ、コス
トアップにつながっている。そのため、できるたけ低’
ih:圧で駆動でき、製造歩留りが良くてかつ信頼性と
画質の優れた素子が要望されている。
駆動電圧を下げるために、誘電体層がいかなる特性を持
つべきかつぎに述べる。すでに述べた1LI。
圧分割の関係からε□/1.が大きくなければならない
。発光が始捷っだ後には、電圧かもっばら誘電体層にか
かってくるので、v、b (誘電体層の絶縁破壊電圧)
も大きくなければ優秀な誘電体薄膜といえない。したが
って、誘電体膜の性能指数γハγ=ε、V ib/l 
□=ε、E1b (Elb : riAtl−1、体膜
の絶縁破壊電場強度)で示される。γは式から示される
ように誘電体膜が絶縁破壊する時の単一 位面積あたり
に蓄積された電荷に等しい。このγが太きければ大きい
程、低電圧駆動を安定して行うことができる。というの
は、今、螢光体膜厚が同じく、かつ誘電体膜厚も同じE
L素子を2種作製したとする。その時片方の素子は誘電
体膜がεi=100 、 Eib=1x 106V/m
、7=100×106VA−In、他方の素子は誘電体
が81=50゜Jb =3x10’V/m、 γ=15
0x106V/m なる特性であった場合、当然、誘電
体の厚みが一緒であるので前者のε、−100の方がよ
り低電圧発光である。ところが、ε、=50 、Elb
=3X10’V/、の方は絶縁破壊電圧が大きいので、
前者と同等の耐電圧にした場合、厚膜を1/3にできる
その結果、誘電体の容量が3倍になり等測的にε、=1
50となる。したがってε、にかかわらず性能指数の大
きい方がよシ低電圧発光の素子を作製し得る。γの値は
できるだけ大きく、低電圧発光の目安としてZnSの8
2.〜9.Ezb:1,6X10’v/Cmを前記の式
に代入して得られるγ=14×106V/αよp1o倍
以上であることが望まれる。。
従来知られている誘電体膜の性能指数は、たとえばY2
O3で約50×1o6v/cIn、Al2O3で約30
x106V/cm、Si3N4で約γox1o’V/z
 と小さく、低電圧発光には向かない。
ところで、近年、高誘電率を持つp b T 10 s
やp b (T 11−xZ r x) 03等を主成
分とした薄膜を誘電体層に用いることが提案された。こ
れらはε、が150以上ある反面、Elbが(0,5〜
0.6)X106V/:αと小さいので、従来用いられ
てきた誘電体材料に比べて、膜厚を大巾に厚くする必要
がある。したがってZnSの6000人に対し、素子の
信頼性の面から上記誘電体薄膜の厚さは15000Å以
上必要となり、一般にがかるイ2料では薄膜形成時の基
板温度が高いため膜中の)X7子が成長して白濁し易い
。このような白濁膜を用い1X−Yマトリックスディス
プレイでは、非発光セグメントからも、他セグメントか
らの発光が散乱されることによって光が放出されるため
に画質が悪くなる。
発明者等は上記のことを考慮し、ElbおよびE1bx
ε、がともに高くて低電圧駆動に適し、白濁しない誘電
体薄膜としてS r Tz Osを主成分とする誘電体
薄膜を用いたEL素子を提案した。
駆動電圧が下がることは、駆動回路の信頼性ならびにコ
ストの面から好ましい。この点、まだ技術的解決が十分
なされていない。そこで、発明者等は前記S r T 
103誘電体膜について一層組成的に検討を加え、よシ
低電圧駆動に適し、かつ信頼性の高い誘電体膜を得るこ
とができた。
発明の構成 本発明ばSrTiO3誘電体膜よシも、低電圧駆動化と
信頼性に対し、より優れた特性を得るだめに、SrTi
O3誘電体膜を組成的に一層改善した。
そのため化学成分であるT 102とSrOの混合比を
化学量論的組成である1:1から大巾にずらしたり、さ
らにTi やSrの一部をそれぞれ他の4価や2価の元
素でおきかえてセラミックのスパッター用ターゲットを
作製し、それらをマグネトロンRFスパッタリング法に
よシ薄膜化した。形成された薄膜の組成は化学分析の結
果、ターゲットのそれとほぼ一致している。
上記組成ならびに構造の誘電体膜において、たとえばT
iO2−8rO系をとってみると、化学量論的組成より
もむしろずれた組成で、ε□あるいC1、Eよりの優れ
た特性が得られ、ε、xE1bの値も化学量論的組成を
有する5rTIO3膜に比べて高くなることを見出した
、形成された誘電体膜QJ、5rTi○3膜同様粒成長
による白濁も見られず透明であり、EL素子の誘電体薄
膜に使用した場合画質の良いEL素子を得ることができ
る。さらにTiO2−8rO系のTi やSrの位16
をそ)Iぞれ他の4価および2価の元素でおきかえるこ
とにより、より高いε□あるいはElbが、?41ら、
71、!1.1徴的な誘電体膜が得られることも見い出
し/こ。、−!また上記3成分、あるいは4成分にする
と、T】02−8xO系の膜において見られた熱処理時
に膜にクラックが入るという現象が発生しないというq
コl ti”も見い出した。クラックは誘電体膜に粒成
長が4.・・ こることに起因して発生する。多少のク
ラックし1EL素子として正常に動作し得るが、素子の
信頼性の観点からは当然ない方がよい。というのは、稀
であるが、クラックに起因するマトリックス電極の断線
が見られるからである。すなわち素子の信頼性の低下に
つながる。したがって3成分あるいは4成分系の誘電体
膜を用いると誘電体膜にクラックのない信頼性の高いE
L素子を高い歩留で製作できる。
実施例の説明 以下、本発明の実施例について、図を用いて説明する。
図に示すように、IT○透明電極2の付与されたガラス
基板上1に、xTio2−ysr○(x−1−y=10
0モル%)なる組成の誘電体膜を<x、y>の組合せで
、(30,7Q)、(4o、6o)。
(50,50)、(60,40)、(70,30)、(
80,20)、(90,10)と変化させてマグネトロ
ンRFスパッタリング法によシ各々厚さ50o〇八付着
させた。スパッタリングガスとしては02とArの混合
ガス(02分圧25%)を用い、スパッタ時のガス圧は
5X1o paである。ターゲットは上記組成に混合し
、1400’Cで焼結したセラミック板を用いた。基板
温度は400℃である。得られた薄膜は全組成とも透明
で、白濁は見られなか−った。
誘電体薄膜を形成したこの時点で、各組成のε□とE、
bの値をチェックした。その後誘電体薄膜の上にZnS
とMnを抵抗加熱により同時蒸着し、ZnS:Mnの螢
光体層4を厚さ5000人形成した。その熱処理を62
0°Cで1時間、真空中で行なった。ZnS:Mn膜の
保護用にT a 205膜6苓−電子ビーム蒸着法によ
り厚さ400人(−1着させた。
その上にPbNb2O6膜6をマグネトロンRFス・ぐ
ツタリング法により厚さ1000人句着させ/C3゜ス
パッタリングガスとして25%の02を含むへr混合ガ
スを用い、そのスパッターガス圧(d、3paである。
ターゲットにはPbNb2O6のセラミックを用い、基
板温度は380℃である。、最後に一層゛部電極として
A4膜7を抵抗加熱蒸着により厚さ1000人付着させ
て、EL素子を完成した1、EL素子を繰返周波数5K
Hzの交流ノ(ルスで駆動し、電圧輝度特性をめた。表
1に各誘電体組成について、電気的特性および発光特性
を示した。
以下余白 発光特性は飽和輝度34′Q○〜35ooCd/Rに達
する電圧が記しである。
表から明らかなように、XすなわちT z O2成分が
化学量論的組成よシ多くなるにつれてε□が増加するが
、80モル係あたりから減少し始める。
逆の見方をすると50モル係からT i02成分が少く
なるにつれてε、は減少し、30モル係では急激に減少
する。一方、EibO方は60モル係以下で急に大きく
なり、60〜80モル係の範囲では 1はぼ一定値を示
す。しかし90モル係では小さくなる。上記ε1および
Eibの組成比の変動に対する依存性から、(x、y)
が(40,60)と(so、20)の間でSrTiO3
膜x = y = 50モル楚より誘電体膜の性能指数
ε、XElbのよシ高い値が得られることを見い出した
。発光特性をみると飽和輝度3400〜3500Cd/
−に達する電圧はε1を反映して50〈x≦80の範囲
で化学量論的組成を有する5rTi○3膜の場合の電圧
よりも低くできる。ところが、(xt ’y )が(4
0,60)の場合には(50,50)の時よりε、が小
さいので電圧が上っている。これは表1に示した各素子
の誘電体膜厚が同一であるためである。しかしEibが
高く、結果としてγがより大きくなっているので、(5
o 、 50 )のElbと同等にするため誘電体膜厚
を小さくして4100八とできる。したがってε、は1
56と等価になり、106■で3600Cd/m2が得
られ、(x、y)が(50,50)の場合よりも低電圧
駆動になる。
上記結果から総合的に判断し、xTio2−ysr。
(x+y=100モル%)なる組成式で40≦X≦80
.20≦X≦60モル係の範囲(ただし” ” Y =
 50 %/l/%は除く)でS r T I O3膜
よりも、低電圧駆動型EL素子の誘電薄膜としてより優
れた薄膜を得ることができる。
つぎに上記T iO2S r O系の特性の優れた組成
領域において、さらにT1あるいはSrの一部を他の元
素で置き換えた場合について以下水ず。、d、じめに、
Stの位置をMg、Ba、Ca にて置換した結果を記
す。誘電体膜の評価、素子の構成と作製条件および発光
特性の測定の条件は前記T 102−S rQ系と同じ
である。
第2表にSrの位置に狗を置換した結果を示した。特性
項目の中に新たに誘電体膜3の上部に形成されたZnS
:Mn4をアニールする時に誘電体膜に何条クラックが
入るか(10枚のサンプルのうちクラックの入った枚数
から計算)を示す項目を設けた。しかし、発光特性はは
ぶいである。
以下余白 表2から明らか々ようにSrの一部をMqで置き換える
と81は減少し、逆にE、bは上る傾向にある。その結
果Mqを5〜1o%置換した領域でTlO2S r O
系に1さる性能指数が得られる。クラックの入る割合は
Srを2,5%置換しただけで1μに減少し、5%では
何ら見られない。Mqが6゜裂以上ではε、が小さすぎ
、低電圧発光に適した望ましい性能指数140×1o6
v/CIrL(ZnS の性能指数の10倍)以下にな
ってしまう。したがって、適当なMqのSrに対する置
換割合は40袈以下といえる。この領域内でアニール時
にクラックの入らない低電圧駆動EL素子を歩留りよく
作製できる。
表3にはSrの一部をBaで置換した場合を示した。
以下余白 Mq置換と全く逆にBaが多くなるとεiが大きくなり
Elbが減少する。クラックに関しては2.5係でも効
果的に0%になし得る。性能指数から判断し、Baの適
当々置換割合は60%以内といえる。
上記Mg 、 Srの全く同様な手法でCaについて、
さらに検討した。この場合、ε、とEよりの傾向はMq
の場合と同じであった。クラックに関してはMq同様2
.5%でも効果を発揮し、約1/4に減少させることが
できた。適当な置換範囲は30係以内で、それよシ多い
領域で性能指数は140よシ小さく、捷だ多少白濁のし
易い膜になる。 70mo1%Ti○2−32−3o%
(SrO,γCa0.3o)なる組成の膜は ε、=9
0. E、b=2.lX10’V/cm 。
ε□XE1b−189×106v/儂であった。
つぎにTiの位置をZr 、 Sn’、 Hfで置換し
た場合について述べる。Tiの位置の他4価元素による
置換は一般にクラックに対して、Srの場合に比較して
よシ効果的である。上記Sr、Sn。
H(は各々2.5%置換でクラックを容易に0%にでき
た。表4にTiをZrで置換した場合の結果を捷とめて
示す。
以下余白 Srに対するMqの場合と同様な傾向を持つ31表から
Zrによる適当な置換割合は60%以内であることがわ
かる。同様にSnとHfについて調べたが、これら両者
の場合置換骨と共にε□を急激に減少させるが、Elb
は非常に大きな値になる特徴を持つ。たとえば40%置
換した70モル係(T 10 、e Sno 、402
 ) 30rrx o 6%SrOでε1=45゜El
b=4.2X10’V/[、εi×E1b=189×1
06■/儂の値を持つ。また70モル%(Tio、6H
f。、402)−30モル%SrOでε1−50.El
b=3,6×106■/cml ε、XE、b=180
X106V/c:mの特性が得られ、両者とも適当な置
換割合は40係以内と判断された。
以上3成分系で説明したように、3成分系(d」1、通
してクランクに対して効果的で、寸た時機的にεiの高
い誘電体膜あるいはElbの高い誘電体膜が得られ、性
能指数もTlO2SrO系と同肴以」二のものが得られ
る。したがって、TlO2−8rO糸場低電圧駆動に適
し、かつ信頼性の高いEL素子を作成するのに、すでに
説明した三成分系誘電体膜は必要不可欠である。またT
iO2−8r○に対して置換した各元素の長所を組合せ
る目的ですでに説明した置換割合の範囲内で適当に4成
分系にすることも原理的に可能である。
′ 発明の効果 以上のように、本発明によれば薄膜発光素子の誘電体薄
膜層をx(Ti1 、A302)−y(Sr1−tBt
○)、A=Zr、Hf、Sn、B=Mg。
Ba、Ca系の組成を持つ性能指数の高い、あるいは同
時にクラックの入沙にくい誘電体で構成しているので、
画質ならびに信頼性の高い低電圧駆動型発光素子を歩留
りよく得ることができる。とのことは駆動回路の信頼性
向上およびコスト面から工業的価値は太きい。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例である薄膜発光素子の断面図であ
る。 1・・・・・・ガラス基板、2・・・・・・透明電極、
3・・・・誘電体膜、4・・・・・ZnS:Mn膜、5
・・・・・T a 206膜、6・ ・・・PbNb2
O6膜、7・・・・・・Al電極。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)螢光体薄膜層の少なくとも一方の側に誘電体薄膜
    層が設けられるとともに、少なくとも一方が光透過性を
    有する二つの電極層によシ前記螢光体と誘電体積層薄膜
    に電圧が印加されるように構成され、前記誘電体薄膜層
    がその主成分組成式をx (T 11 S A s○2
     ) y (S r 1t B t O) 。 x+y=100モル% 、O≦S(1,O≦t(1と表
    わしたとき、 40≦X≦80モル%、20≦y≦60モルチの範囲(
    ただし x = y = 50モル係で4=l=○の場
    合は除く)で、かつAUZr、Hf、Snの元素のうち
    から選ばれた少なくとも1種と、BはMg、B5 Ca
    の元素のうちから選ばれた少なくともト種であることを
    特徴とする薄膜発光素子。
  2. (2) t<0.4の範囲でSrをMqで置換したこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の薄膜発光素子
  3. (3)t<:0.6の範囲でSrをBaで置換したこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の薄膜発光素子
  4. (4) t<:0.3の範囲でSrをCaで置換したこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の薄膜発光素
    子。
  5. (5) e<0.6の範囲でTiをZrで置換したこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の薄膜発光素子
  6. (6)合≦0.4の範囲でTiをSnもしくはHfで1
    6.。 換したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記□載の
    薄膜発光素子。
JP58183360A 1983-09-30 1983-09-30 薄膜発光素子 Granted JPS6074384A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58183360A JPS6074384A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 薄膜発光素子
US06/654,841 US4664985A (en) 1983-09-30 1984-09-25 Thin-film electroluminescent element
DE8484306596T DE3468606D1 (en) 1983-09-30 1984-09-27 Thin-film electroluminescent element
EP84306596A EP0143528B1 (en) 1983-09-30 1984-09-27 Thin-film electroluminescent element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58183360A JPS6074384A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 薄膜発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6074384A true JPS6074384A (ja) 1985-04-26
JPS6260800B2 JPS6260800B2 (ja) 1987-12-17

Family

ID=16134391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58183360A Granted JPS6074384A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 薄膜発光素子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4664985A (ja)
EP (1) EP0143528B1 (ja)
JP (1) JPS6074384A (ja)
DE (1) DE3468606D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988000382A1 (en) * 1986-07-03 1988-01-14 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Color display device

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5225765A (en) * 1984-08-15 1993-07-06 Michael Callahan Inductorless controlled transition and other light dimmers
US5319301A (en) * 1984-08-15 1994-06-07 Michael Callahan Inductorless controlled transition and other light dimmers
US5629607A (en) * 1984-08-15 1997-05-13 Callahan; Michael Initializing controlled transition light dimmers
JPS63146398A (ja) * 1986-12-09 1988-06-18 日産自動車株式会社 薄膜elパネル
US5336893A (en) * 1993-05-18 1994-08-09 Eastman Kodak Company Hafnium stannate phosphor composition and X-ray intensifying screen

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2732313A (en) * 1956-01-24 Titanium
US3107315A (en) * 1958-03-25 1963-10-15 Westinghouse Electric Corp Solid state display screens
GB1481047A (en) * 1973-07-05 1977-07-27 Sharp Kk Electroluminescent element
FR2384836A1 (fr) * 1977-03-25 1978-10-20 Bric Textiles photoluminescents par enduction
US4357557A (en) * 1979-03-16 1982-11-02 Sharp Kabushiki Kaisha Glass sealed thin-film electroluminescent display panel free of moisture and the fabrication method thereof
FI61983C (fi) * 1981-02-23 1982-10-11 Lohja Ab Oy Tunnfilm-elektroluminensstruktur
FI62448C (fi) * 1981-04-22 1982-12-10 Lohja Ab Oy Elektroluminensstruktur

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988000382A1 (en) * 1986-07-03 1988-01-14 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Color display device

Also Published As

Publication number Publication date
EP0143528B1 (en) 1988-01-07
US4664985A (en) 1987-05-12
EP0143528A1 (en) 1985-06-05
DE3468606D1 (en) 1988-02-11
JPS6260800B2 (ja) 1987-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6797413B2 (en) Composite substrate and EL device using the same
US6403204B1 (en) Oxide phosphor electroluminescent laminate
US8466615B2 (en) EL functional film and EL element
JP4230363B2 (ja) 蛍光体薄膜およびその製造方法ならびにelパネル
JPS60124396A (ja) 薄膜発光素子
JPS6074384A (ja) 薄膜発光素子
JPS61230296A (ja) El素子とその製造方法
JP4199673B2 (ja) El蛍光体積層薄膜およびel素子
JP4206221B2 (ja) El蛍光体積層薄膜およびel素子
JP4831939B2 (ja) 発光体薄膜及び発光素子
JPH0632308B2 (ja) 薄膜エレクトロルミネセンス素子およびその製造方法
JPS63994A (ja) 薄膜電場発光素子の製造法
JPH0634389B2 (ja) 薄膜発光素子の製造法
JPS59228397A (ja) 薄膜発光素子
JPS60257098A (ja) 薄膜エレクトロルミネセンス素子及びその製造方法
JPH0130279B2 (ja)
JPS6276283A (ja) 薄膜el素子
JPS6068589A (ja) 薄膜発光素子
JPS59146191A (ja) 薄膜電場発光素子
JPS6129095A (ja) 薄膜elパネル
JPS63261696A (ja) 薄膜エレクトロルミネツセンス素子
JPS60200491A (ja) Elパネル
JPS63264894A (ja) 薄膜el素子
JPH0439200B2 (ja)