JPS607418B2 - インタ−リ−ブ処理回路 - Google Patents

インタ−リ−ブ処理回路

Info

Publication number
JPS607418B2
JPS607418B2 JP58185012A JP18501283A JPS607418B2 JP S607418 B2 JPS607418 B2 JP S607418B2 JP 58185012 A JP58185012 A JP 58185012A JP 18501283 A JP18501283 A JP 18501283A JP S607418 B2 JPS607418 B2 JP S607418B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parallel
serial
circuit
processing circuit
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58185012A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5985152A (ja
Inventor
裕弘 平野
良純 江藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Denshi KK
Original Assignee
Hitachi Denshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Denshi KK filed Critical Hitachi Denshi KK
Priority to JP58185012A priority Critical patent/JPS607418B2/ja
Publication of JPS5985152A publication Critical patent/JPS5985152A/ja
Publication of JPS607418B2 publication Critical patent/JPS607418B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/27Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes using interleaving techniques

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Detection And Correction Of Errors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はインターリーブ処理回路、更に詳しく言えばデ
ィジタル信号を記録あるいは伝送する場合に符号誤りの
検出訂正を容易にするため、符号語を構成するビットの
順位を変えて符号語の中に他の符号語のビット信号を間
挿(インターリーブ)する処理回路に係る。
ディジタルビデオテープレコーダ(VTR)等の高密度
磁気記録装置では、再生時に符号誤りが発生するため、
誤り訂正符号により符号誤りの訂正が行なわれる。
再生時の符号誤りは、雑音等によるランダム誤りの他に
も、テープ等の傷による誤りがーケ所に集中して発生す
るいわゆるバースト誤りも多い。このようなバースト誤
り卑こ対しても訂正能力をもたせるために「通常、誤り
訂正符号を時間的にインターリーブさせ、各誤り訂正符
号に含まれるバースト誤りの長さを軽減することが行な
われている。このインターリーブの処理は、第1図に示
すようなシフトレジスタとスイッチで実現する他にも、
最近は第2図に示すようなRAM等の記憶素子を用い、
ランダムアクセスメモリ(RAM)への書き込みアドレ
ス、RAMからの読み出しアドレスを制御することで実
現することも多い。しかしながら、ディジタルVTR等
のように数十M比it/secといった高速動作が要求
される装置にRAMを用いたインターリープ処理を適用
しようとすると、このような高速で動作するRAMは現
在のところ存在せず、RAMを多相化して低速で動作さ
せる必要がある。しかしながらこの場合においても、同
一のRAMから2つ以上の異なるアドレスに対応した内
容を同時に読み出すことをさけなくてはならず「 この
ため、RAMの相数を非常に多くしたりすることが行な
われるが読み出しアドレスの制御が非常に複雑となると
いった問題を有する。本発明の目的は、ディジタルVT
R等で使用される誤り訂正符号の符号長、ならぴにイン
ターリーブされる誤り訂正符号の個数、およびRAMの
多相化の数との間に一定の関係をもたせたィンタ−リー
ブの処理により、RAMの相数を少しで実現させRAM
への書き込み、読み出し制御を簡単に行なえるようにす
ることである。
本発明は上記目的を達成するため、時間的に蓮諒する入
力信号を複数個のランダムアクセスメモ川こ、書き込み
アドレス、読み出しアドレスを制御して、書き込み、読
み出しを行うインターリ−ブ処理回路において、上記処
理回路を入力信号を並列信号に変換する直並列変換回路
と上記直並列変換回路出力に並列に接続され書き込みお
よび読み出しを交互に行なわれる第1および第2のラン
ダムアクセスメモリ群、上記ランダムアクセスメモリ群
の出力に並列に後続され上記ランダムアクセスメモリ群
の並列出力を直列出力信号に変換する並直列変換回路と
、上記2つのメモリ群の書き込み、読み出し動作を交互
に行ない、書き込み時および読み出し時には並列信号を
各群内の複数のメモリに対応させ同時に書き込み、およ
び読み出すようにしたアドレス制御回路とを具備して構
成したものである。
本発明のインターリーブ処理回路によれば、詳しくは以
下の実施例に説明する如くアドレス制御が簡易となりか
つ、特に書き込みおよび議出し速度がメモリ群内の相数
分の一となり、メモリとしてランダムアクセスメモリの
使用を可能とする。
以下、実施例を用いて詳細に説明する。第3図は本発明
によるインターリーブ処理回路の一実施例の構成図で、
第4図は上記実施例の動作説明のためのタイムチャート
ならびにメモ川こ記録させた内容の状態を示す。
第4図のaに示すような時系列の入力信号が直並列変換
回路11において、動作速度が入力のそれの1′3の3
個の並列な信号に変換され、RAM回路12,13,1
4からなる第1メモリ群Aに記録される。
このメモリ群Aが記録されている期間RAM15,16
,17からなる第2のメモリ群Bの並列出力信号は並直
列変換回路18に加えられもとの入力信号と同一動作速
度と同じでインターリーブされた直列信号に変換され送
出される。ここで、メモリ群内のRAMの数Rと、W,
,W2,W3等の入力信号である誤り訂正符号の長さ(
ビット数)n、インターリーブされる上記誤り訂正符号
の語数mとの間に次の関係が成立するように設定する。
n=IR+k (1は任意の整数) m=hR (hは任意の整数) 但しkはRより小さく、ki(modR)がi=1、…
Rの全てに対して異なるものを選ぶ。
例えばR=4とすればk=1はi=1の時1、i=2の
時2、i=3の時3、i=4の時0となり、この条件を
満す。又k=2の場合は、i=1、又は3の場合にki
(mM4)の値は2となるため、この条件は満されない
。又k=3の場合にはこの条件を満足する、したがって
kとしては1、又は3となる。上記第3図の実施例はR
=3、n=7、m=3の場合である。
したがって、上記関係によってメモリ群Aには一回の書
き込み動作によって、第4図bのように各ビット情報W
iiが分配記録される。注目すべきことは入力信号であ
る各誤り訂正符号の先頭のビットであるWi,(第4図
bで斜線を付した部分)はそれぞれ異なるRAMに分配
して書き込まれ、同一のRAM回路に先頭のビットWi
,(各語の先頭ビット)が複数個書き込まれることはな
い。上記書き込み動作が終ると、上記〆モリ群Aは読み
出し動作に変り、メモリ群Bが上述と同様な書き込み動
作に変る。
この動作の切換は上述の説明から理解されるようにn×
mビット周期で行なわれる。上記実施例ではn:7,m
=3であるから21ビット周期である。RAMのアドレ
スは、書き込みアドレス発生回路19、および、読み出
しアドレス発生回路20,21,22で発生されるアド
レスを選択回路23〜28で選択したものが与えられる
この場合、選択回路23〜25、選択回路26〜28は
それぞれメモリ群Aおよびメモリ群Bの動作に対応した
アドレスの選択を行なう。一方、読み出しアドレス発生
回路20,21,22はそれぞれRAM1 2, 1
5、RAM1 3, 1 6、RAM 14,17の読
み出しアドレスの発生を行なう。次に上述のようにして
メモリ群Aに記載された信号を読み出す場合には第4図
bのようにRAM12からW,.,W32,W23,・
・・・・・RAM13からW2,,W,2,W33・・
・…RAM14からはW幻,W概,W,3,……の順に
読み出されるようにアドレスの制御を行なうことにより
、同一RAMから同時に2つ以上のアドレスに対応する
内容を読み出すことなく、時間的にインターリーブされ
た符号を得ることができる。また、本発明では、インタ
ーリーブ処理の誤り訂正符号の個数mをRAMの相数R
の整数倍に取っているため、RAMからの読み出しの際
には、常にW,i…WR,,WR十,i…W弧,…’W
m−Ri〜Wmiのベアで読み出しが行なわれる。
そして、これらのベアは全て異なるRAMに書き込まれ
ているために同一のRAMから同時に2つ以上のアドレ
スに対応した内容を読み出すことはない。第4図dは上
許収AMから読み出された信号を並直列変換回路18に
よって直列に変換した信号、すなわちインターリーブさ
れた信号のビット構成を示す。以上の説明は、メモリ群
への書き込み時には、各群内の複数のメモリの同一アド
レスに書き込み、読み出し時には、各群内の複数のメモ
リから互いに別個のメモリの出力の組合せからなる信号
を読み出すようにしたアドレス制御の場合である。
しかしながら、第4図eに示すように、メモリ群への書
き込み時に各群内の複数のメモリの互いに別個のアドレ
スに書き込み、読み出し時には、各群内の複数のメモリ
から同一のアドレスの出力の組合せからなる信号を読み
出すようにしたアドレス制御にしても同じ効果が得られ
る。第5図は上記第3図のインターリーブ処理回路の出
力信号をもとの信号に復元する逆インターリーブ回路の
一例を示す。この動作はインターリーブ回路とほぼ同じ
であるが、異なる点は、書き込みアドレス発生回路37
,38,39において、それぞれ、第3図のインターリ
ーブ回路の読み出しアドレス発生回路20,21,22
と同一のアドレスを発生させ、読み出しアドレス発生回
路40では、第3図のインターリーブ回路の書き込みア
ドレス発生回路19と同一のアドレスを発生させればよ
い。29は直並列変換回路、30〜35はRAM36は
並直列変換回路、41〜46は選択回路である。
第6図は本発明によるインターリーブ処理回路の他の実
施例の構成を示す図であり、第7図はその動作説明のた
めのタイムチャート図ならびにメモリの記録読み出しの
状態を示す図である。
本実施例はt重誤り訂正符号のビット長nをtの整数倍
に選び、誤り訂正符号のt個の符号をメモリ群内の複数
のRAMの同一アドレスに一括して書き込み、読み出し
を行なうように構成している。すなわち、本実施例にお
いては、インターリーブ後の符号系列が第4図dとは異
なり第7図bに示すようなインターリーブ処理を行なう
。この場合、後述するように、本実施例においてもイン
ターIJーブより訂正可能なバースト長は、同じとなる
。一方、本実施例のようなインターリーブ処理では、複
数のRAMへの書き込み、読み出しはそれぞれ同一アド
レスで一括して行なうことが可能であり、このため、先
の実施例に比べ、アドレス制御が簡単になるといった利
点がある。第6図において、第3図と同様の構成、動作
を行なう部分は同一番号を付して詳細な説明を省略する
直並列変換回路11に第7図aの様なt重誤り訂正可能
な符号で符号構成ビット数n(Mまtの整数倍)の符号
W,をm個でインターリーブする入力信号が加えられる
本実施例ではt=3,n=9,m=3の例である。入力
信号は直並列変換回路11において動作速度が1/3の
3個の並列な符号に変換され、メモリ群A,Bの入力と
なる。
メモリ群A,Bは周期がn×m=27ビット周期で交互
に書き込み動作、読み出し動作を行ない、かつ、一方が
書き込み動作を行なっている時には、他方は読み出しの
動作を行なっている。書き込み、読み出し‘こ必要なア
ドレスは、書き込みアドレス発生回路19、読み出しア
ドレス発生回路70において第7図c,dに示すような
アドレスAo,A,,ん……んを指定する信号を発生す
る。この両者は、選択回路23,26により、各メモリ
回路の動作(書き込み、読み出し)に応じたアドレスが
選択され、メモリを構成するRAM1 2からRAM1
7までに供給される。メモリ群A,Bから読み出された
符号は並直列変換回路18により、本来の動作速度に変
換され、変換回路18の出力からは、インターリーフ処
理された符号が得られる。一方、インターリ−ブ処理さ
れた符号をもとの符号に変換する逆インターリーブ回路
は、第6図のインターリープ回路の書き込みアドレス発
生回路19を読み出しアドレス発生回路に、読み出しア
ドレス発生回路20を書き込みアドレス発生回路に置換
することで実現できる。なお、ディジタルVTR等で用
いられる誤り訂正符号は、本来、符号長1のものを符号
長nに短縮化して使用する場合が多く、このような場合
には、本実施例のように符号長が誤り訂正可能な個数の
整数倍に設定することによる不都合はほとんどない。
本実施例においては、インターリーブされた符号は一般
に第7図bの如く、W,.,W,2,……W,t,W2
,,W2,…・・・W2t,Wm,,…・・・Wmt,
Wit+・,Wit+2,W12t,W2t+・,W乳
十2,W22t,...…Wmnと、W,のt個の符号
がmtの周期で現われるものとなる。
インターリーブによって訂正可能なバースト長はt軍誤
り訂正符号である事を考慮すると、従来の例も、本発明
においてもmtで与えられ、これに関する限り差はない
。以上実施例によって説明した如く、本発明によるイン
ターリープ処理回路ではメモリ回路群を構成するメモリ
回路の数分の1の動作速度となり各群内の複数のRAM
に同時に書き込み、読み出しを行なうことができるため
、RAMの数を少なくトかつ安定したインターリーブ処
理を行なうことができディジタルVTR等の高速動作が
要求される装置においても、RAM等を適用した場合得
られる効果は大きい。
また、ディジタルVTR等で使用される誤り訂正符号は
短縮化されたものが多く、この短縮化の際に本発明に示
した符号長を選ぶことが可能となるため、誤り訂正符号
の符号長を制限することの不都合はほとんど発生しない
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来のインターリーブ処理回路の説
明のための構成図、第3図および第6図は本発明による
インターリーブ処理回路の実施例の構成図、第4図,第
7図はそれぞれ、第3図および第6図の実施例の動作説
明図、第5図は第3図のインターリーブ処理回路の出力
信号を逆インターリーブ処理する回路の−実施例の構成
図である。 11,29・・・・・・直並列変換回路、12,13,
14,15,16,17,30,31,32,33,3
4,35……RAM回路、1 8,36……並直列変換
回路、19,37,38,39・・・・・・重さ込みア
ドレス発生回路、20,21,22,40・・・・・・
読み出しアドレス発生回路、23〜28,41〜46・
・・・・・アドレス選択回路。 第1図第2図 第3図 第5図 第4図 第5図 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 直列入力信号を、ランダムアクセスメモリに書き込
    みおよび読み出しアドレスを制御して、書き込み、読み
    出しを行なうインターリーブ処理回路において、上記処
    理回路を入力信号を並列信号に変換する直並列変換回路
    と、上記直並列変換回路出力に並列に接続され書き込み
    および読み出しを交互に行なう第1および第2のランダ
    ムアクセスメモリ群と、上記メモリ群の出力に並列に接
    続され、上記メモリ群の並列出力を直列信号に変換する
    並直列変換回路と、上記直並列変換回路の並列信号の書
    き込、および上記並直列変換回路への読み出しが各群内
    の複数のメモリの異なるメモリに対応して同時に書込み
    、又は読み出しを行うアドレス制御回路とを具備し、か
    つ、上記直列入力信号である誤り訂正符号の長さをnビ
    ツト、インタリーブされる訂正符号の語数をm,上記ラ
    ンダムアクセスメモリの各群内の数をRとしたとき、n
    =lR+k,m=hR(l,kは任意の整数でkはRよ
    り小さく、ki(modR)がi=1…Rの全てに対し
    て異なる数)となるように設定されて構成されたことを
    特徴とするインターリーブ処理回路。 2 第1項記載のインターリーブ処理回路において、上
    記アドレス制御回路が、上記メモリ群への書き込み又は
    読出しの少なくとも一方が、上記各メモリ群内の複数の
    メモリの同一アドレスへの書き込み又は読み出しとなる
    ようにしたインターリーブ処理回路。 3 第1項記載のインターリーブ処理回路において、上
    記アドレス制御回路が、上記メモリ群への書き込みおよ
    び上記メモリ群からの読み出しが、各群の複数のメモリ
    の同一のアドレスに対して書き込みおよび読出しを行う
    ように構成されたインターリーブ処理回路。
JP58185012A 1983-10-05 1983-10-05 インタ−リ−ブ処理回路 Expired JPS607418B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58185012A JPS607418B2 (ja) 1983-10-05 1983-10-05 インタ−リ−ブ処理回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58185012A JPS607418B2 (ja) 1983-10-05 1983-10-05 インタ−リ−ブ処理回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5985152A JPS5985152A (ja) 1984-05-17
JPS607418B2 true JPS607418B2 (ja) 1985-02-25

Family

ID=16163224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58185012A Expired JPS607418B2 (ja) 1983-10-05 1983-10-05 インタ−リ−ブ処理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS607418B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2623556B2 (ja) * 1987-03-17 1997-06-25 ソニー株式会社 デジタルマルチチヤンネルレコーダ
JP2699621B2 (ja) * 1990-07-20 1998-01-19 松下電器産業株式会社 データ並べ替え装置
US5537420A (en) * 1994-05-04 1996-07-16 General Instrument Corporation Of Delaware Convolutional interleaver with reduced memory requirements and address generator therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5985152A (ja) 1984-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0048151B1 (en) A pcm signal processor
US4598403A (en) Encoding method for error correction
US6216245B1 (en) Error correction coding method and apparatus thereof, error correction decoding method apparatus thereof, data recording and reproducing apparatus, and recording medium
EP0117756B1 (en) Data interpolating circuit
JPS5818026B2 (ja) シンゴウデンソウホウシキ
JPH1198462A (ja) データ再生装置
JPH026150B2 (ja)
JPS607418B2 (ja) インタ−リ−ブ処理回路
JPH0147943B2 (ja)
JPH0828052B2 (ja) Pcmデータのフレーム生成方法
JP4126795B2 (ja) 疑似積符号復号装置及び方法
JP3304217B2 (ja) 誤り訂正符号化回路、誤り訂正復号化回路、誤り訂正符号化・復号化回路、および、それを用いたディジタル装置
JPH0656695B2 (ja) インタ−リ−ブ回路
JPS6338897B2 (ja)
JPS59198513A (ja) デイジタル信号処理装置
JP2612423B2 (ja) Pcmデータのフレーム生成方式
JP2738659B2 (ja) 符号化方法,符号化装置,及び復号化装置
KR100207616B1 (ko) 에러플래그 처리방법 및 회로
KR930007193Y1 (ko) 음성 디코더
JPS59193513A (ja) インタ−リ−ブ回路
JPS61267416A (ja) エラ−訂正符号の復号装置
JPS61270922A (ja) エラ−訂正符号の復号装置
JPS61271671A (ja) 再生ビデオデータの処理装置
JP3282552B2 (ja) ディジタル情報記録方法及び記録装置
JPS62173821A (ja) 積符号の符号化若しくは復号化方法