JP3282552B2 - ディジタル情報記録方法及び記録装置 - Google Patents
ディジタル情報記録方法及び記録装置Info
- Publication number
- JP3282552B2 JP3282552B2 JP22772697A JP22772697A JP3282552B2 JP 3282552 B2 JP3282552 B2 JP 3282552B2 JP 22772697 A JP22772697 A JP 22772697A JP 22772697 A JP22772697 A JP 22772697A JP 3282552 B2 JP3282552 B2 JP 3282552B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- recording
- packet
- signal
- digital information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はディジタル情報信号の記
録方法に係り、特に、固定長のパケットを構成して入力
されるオ−ディオやビデオを記録するのに好適なディジ
タル情報記録方法及び記録装置に関する。
録方法に係り、特に、固定長のパケットを構成して入力
されるオ−ディオやビデオを記録するのに好適なディジ
タル情報記録方法及び記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】テレビジョン学会誌第47巻第4号(1
993年)第494頁から第497頁に記載のような、
オ−ディオやビデオのディジタルソフトを電波やケ−ブ
ルを介して伝送し、各家庭でそれを記録するシステムが
考えられている。
993年)第494頁から第497頁に記載のような、
オ−ディオやビデオのディジタルソフトを電波やケ−ブ
ルを介して伝送し、各家庭でそれを記録するシステムが
考えられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術でオ−デ
ィオやビデオのディジタルソフトを入力する場合、入力
ディジタル信号が、固定長のパケット構成を成している
場合が考えられる。
ィオやビデオのディジタルソフトを入力する場合、入力
ディジタル信号が、固定長のパケット構成を成している
場合が考えられる。
【0004】例えば、図3に示すように、映像信号42
及び音声信号43等からなる入力ディジタル信号40
に、ヘッダ−41を付加して、188バイトで1パケッ
トを構成する場合が考えられる。それぞれのパケットに
おいて、ヘッダ−41は、1バイトの同期信号44と、
3バイトのヘッダ−情報45の4バイトからなり、残り
のデ−タ部46は、映像信号42または音声信号43ま
たは、図示していないが、付加情報等の場合もある。
及び音声信号43等からなる入力ディジタル信号40
に、ヘッダ−41を付加して、188バイトで1パケッ
トを構成する場合が考えられる。それぞれのパケットに
おいて、ヘッダ−41は、1バイトの同期信号44と、
3バイトのヘッダ−情報45の4バイトからなり、残り
のデ−タ部46は、映像信号42または音声信号43ま
たは、図示していないが、付加情報等の場合もある。
【0005】また、記録装置では、一般に入力信号を固
定長のブロックに区切って記録媒体に記録する。
定長のブロックに区切って記録媒体に記録する。
【0006】例えば、民生用のディジタルVTRにおい
ては、図4に示すように、2バイトの記録同期信号5
0、3バイトのID信号51、77バイトのデ−タ54
または誤り訂正用のC2パリティ52、8バイトの誤り
訂正用のC1パリティ53の90バイトで、1ブロック
を構成して記録される。
ては、図4に示すように、2バイトの記録同期信号5
0、3バイトのID信号51、77バイトのデ−タ54
または誤り訂正用のC2パリティ52、8バイトの誤り
訂正用のC1パリティ53の90バイトで、1ブロック
を構成して記録される。
【0007】図3で示されたディジタル信号40を、図
4の記録フォ−マットをもつ民生用のディジタルVTR
で記録する際、入力信号のパケット長と、記録信号のブ
ロック長が異なってしまう。
4の記録フォ−マットをもつ民生用のディジタルVTR
で記録する際、入力信号のパケット長と、記録信号のブ
ロック長が異なってしまう。
【0008】従来の記録装置では、記録信号のブロック
長とは異なるパケット長を持つ信号を記録する場合、そ
のパケットを不規則に区切らなければならず、パケット
とブロックの同期関係が保てず、ブロック管理が不可能
となり、可変速再生の際の可変速再生エリアを決定する
ことが困難となる等の問題があった。
長とは異なるパケット長を持つ信号を記録する場合、そ
のパケットを不規則に区切らなければならず、パケット
とブロックの同期関係が保てず、ブロック管理が不可能
となり、可変速再生の際の可変速再生エリアを決定する
ことが困難となる等の問題があった。
【0009】本発明の目的は、かかる問題点を解消し、
記録信号のブロック長とは異なるパケット長を持つディ
ジタル信号を、規則的に記録信号のブロック長に分割し
て記録することのできるディジタル情報記録方法及び記
録装置を提供することにある。
記録信号のブロック長とは異なるパケット長を持つディ
ジタル信号を、規則的に記録信号のブロック長に分割し
て記録することのできるディジタル情報記録方法及び記
録装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、a個のデータによりパケットを構成して入力される
ディジタル信号を、ブロック単位で記録媒体に記録する
記録方法において、前記1パケットに含まれるa個のデ
ータからk個のデータを削除し、L個のデータを付加し
て拡大パケット(ただし(a+L−k)は偶数)を構成
し、i個のマクロ同期信号及びm個の前記拡大パケット
に含まれるデータを、nブロック(ただしb={(a+
L−k)×m+i}/n、a、b、L、m、nは自然
数、i、kは0または自然数とする)に分割し、各ブロ
ックに前記b個のデータを記録する。
め、a個のデータによりパケットを構成して入力される
ディジタル信号を、ブロック単位で記録媒体に記録する
記録方法において、前記1パケットに含まれるa個のデ
ータからk個のデータを削除し、L個のデータを付加し
て拡大パケット(ただし(a+L−k)は偶数)を構成
し、i個のマクロ同期信号及びm個の前記拡大パケット
に含まれるデータを、nブロック(ただしb={(a+
L−k)×m+i}/n、a、b、L、m、nは自然
数、i、kは0または自然数とする)に分割し、各ブロ
ックに前記b個のデータを記録する。
【0011】特に、a=188、b=77、L=2、m
=2、n=5、k=0とすれば、前記従来の技術で述べ
たシステムに適用できる。
=2、n=5、k=0とすれば、前記従来の技術で述べ
たシステムに適用できる。
【0012】また、a個のパケットデ−タからk個の特
定デ−タを削除してから、L個のデ−タを付加しても良
い。この場合は、a=188、b=77、k=1、L=
3、m=2、n=5となる。
定デ−タを削除してから、L個のデ−タを付加しても良
い。この場合は、a=188、b=77、k=1、L=
3、m=2、n=5となる。
【0013】L個の付加デ−タとして、パケットに含ま
れるデ−タの誤り検出または誤り訂正用のパリティを用
いても良い。
れるデ−タの誤り検出または誤り訂正用のパリティを用
いても良い。
【0014】
【作用】1パケットあたりaバイトのデ−タにL個のデ
−タ付加した拡大パケットのデ−タ量((a+L)m
個)と、記録信号の各ブロックに記録できるデ−タ数
(b個)との比が、簡単な整数比(m/n)で表わせる
と、mパケットのデ−タをnブロックに完結して記録す
ることが可能となり、入力信号のパケットに対する記録
信号のブロック管理を容易に行うことができる。
−タ付加した拡大パケットのデ−タ量((a+L)m
個)と、記録信号の各ブロックに記録できるデ−タ数
(b個)との比が、簡単な整数比(m/n)で表わせる
と、mパケットのデ−タをnブロックに完結して記録す
ることが可能となり、入力信号のパケットに対する記録
信号のブロック管理を容易に行うことができる。
【0015】さらに、i個のマクロ同期信号により、n
ブロック毎の先頭を容易に検出することが可能となる。
ブロック毎の先頭を容易に検出することが可能となる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。
る。
【0017】図1は、本発明によるディジタル情報記録
装置の記録フォ−マットをを示したものである。同図に
おいて、105〜109は各記録ブロック、50は記録
同期信号、51はID信号、102は、ブロック番号等
を示すブロックID、103はデ−タ、53はC1パリ
ティを示し、それぞれ図4の記録フォ−マットにおける
ブロック構成と同一である。また、114、115は図
3に示したパケットにおけるヘッダ−、112、113
は2バイトからなる付加デ−タである。
装置の記録フォ−マットをを示したものである。同図に
おいて、105〜109は各記録ブロック、50は記録
同期信号、51はID信号、102は、ブロック番号等
を示すブロックID、103はデ−タ、53はC1パリ
ティを示し、それぞれ図4の記録フォ−マットにおける
ブロック構成と同一である。また、114、115は図
3に示したパケットにおけるヘッダ−、112、113
は2バイトからなる付加デ−タである。
【0018】ここでは、図3に示したパケット構造をも
つ入力ディジタル信号40の2パケットのデ−タを5ブ
ロックに分割している。
つ入力ディジタル信号40の2パケットのデ−タを5ブ
ロックに分割している。
【0019】つまり、各ブロックのデ−タ部(図3にお
けるデ−タ54の77バイト)の先頭をブロックIDと
して、5ブロックの識別等に用い、残りの76バイトの
部分103に2パケット分のパケット信号を配置する。
ブロック0(105)、ブロック1(106)、ブロッ
ク2(107)の前半部110の36バイトに1パケッ
ト目、ブロック2(107)の後半部111の38バイ
ト、ブロック3(108)、ブロック4(109)に2
パケット目を置く。また、1パケット目の後ろに付加デ
−タ112、2パケット目の後ろに付加デ−タ113の
それぞれ2バイトを追加することにより、5ブロック全
てを76バイトのパケット信号とすることができ、2パ
ケット−5ブロック完結の記録フォ−マットとすること
ができる。
けるデ−タ54の77バイト)の先頭をブロックIDと
して、5ブロックの識別等に用い、残りの76バイトの
部分103に2パケット分のパケット信号を配置する。
ブロック0(105)、ブロック1(106)、ブロッ
ク2(107)の前半部110の36バイトに1パケッ
ト目、ブロック2(107)の後半部111の38バイ
ト、ブロック3(108)、ブロック4(109)に2
パケット目を置く。また、1パケット目の後ろに付加デ
−タ112、2パケット目の後ろに付加デ−タ113の
それぞれ2バイトを追加することにより、5ブロック全
てを76バイトのパケット信号とすることができ、2パ
ケット−5ブロック完結の記録フォ−マットとすること
ができる。
【0020】この付加デ−タ112、113は、各パケ
ット信号の後ろに2バイトを追加するだけで良いので、
毎ブロックで同一の動作となり、簡単な処理で実行可能
である。
ット信号の後ろに2バイトを追加するだけで良いので、
毎ブロックで同一の動作となり、簡単な処理で実行可能
である。
【0021】ところで、一般にデ−タを付加して記録す
ることは、冗長度を増加させる欠点を持つが、本実施例
のように、数バイトの付加では、実質的に問題とならな
い。それよりも、入力信号のパケットと、記録信号のブ
ロック間の管理を容易に行うことにより、例えば、可変
速再生時等に、再生エリアの選択を行う際に、極めて大
きな効果を得ることができる。本発明を用いないと、パ
ケット−ブロック間の同期関係が保てず、パケット−ブ
ロック間の管理が事実上不可能となる。
ることは、冗長度を増加させる欠点を持つが、本実施例
のように、数バイトの付加では、実質的に問題とならな
い。それよりも、入力信号のパケットと、記録信号のブ
ロック間の管理を容易に行うことにより、例えば、可変
速再生時等に、再生エリアの選択を行う際に、極めて大
きな効果を得ることができる。本発明を用いないと、パ
ケット−ブロック間の同期関係が保てず、パケット−ブ
ロック間の管理が事実上不可能となる。
【0022】さらに、この付加デ−タ112、113を
誤り訂正用のパリティを置くことにより、記録再生にお
ける再生信号の信頼性を向上させるのに効果がある。こ
のパリティは、CRC符号、リ−ド・ソロモン符号等、
通常のディジタル伝送で用いられている誤り訂正符号を
用いれば良い。また、この訂正符号ブロックとして、1
パケットで完結しても、2パケット5ブロックで完結し
ても、あるいは2×nパケット−5×nブロック(nは
自然数)ブロックで完結しても良い。
誤り訂正用のパリティを置くことにより、記録再生にお
ける再生信号の信頼性を向上させるのに効果がある。こ
のパリティは、CRC符号、リ−ド・ソロモン符号等、
通常のディジタル伝送で用いられている誤り訂正符号を
用いれば良い。また、この訂正符号ブロックとして、1
パケットで完結しても、2パケット5ブロックで完結し
ても、あるいは2×nパケット−5×nブロック(nは
自然数)ブロックで完結しても良い。
【0023】なお、この付加デ−タ112、113を1
ヶ所にまとめて4バイトとして2ブロック2(107)
の中央112の位置、あるいはブロック4の最終113
の位置に付加することも考えられるが、この場合、奇数
パケット、偶数パケットでの処理を変更する必要が生じ
るため、処理が複雑となる欠点を持っているので、本発
明を用いた方が良い。
ヶ所にまとめて4バイトとして2ブロック2(107)
の中央112の位置、あるいはブロック4の最終113
の位置に付加することも考えられるが、この場合、奇数
パケット、偶数パケットでの処理を変更する必要が生じ
るため、処理が複雑となる欠点を持っているので、本発
明を用いた方が良い。
【0024】図2に本発明による記録フォ−マットをも
つディジタル情報信号の記録再生装置を示す。同図にお
いて、300は記録処理回路、32は入力パケット信号
40を入力する入力端子、20はパケットのヘッダ−4
1、114、115を検出するヘッダ−検出回路、21
は付加デ−タ112、113を付加するデ−タ付加回
路、22は記憶回路、35は記憶回路22のアドレスを
制御するアドレス生成回路、37はブロックID102
を付加するためのブロック番号付加回路、23はパリテ
ィ52、53を付加する符号化回路、24は変調回路、
25はスイッチ、30は回転ヘッド、31は磁気テ−プ
を示す。また、301は再生処理回路、26は復調回
路、27は誤り訂正回路、28はブロック番号検出回
路、29は記憶回路、34は記憶回路29のアドレスを
制御するアドレス生成回路、33は再生パケット信号を
出力する出力端子である。
つディジタル情報信号の記録再生装置を示す。同図にお
いて、300は記録処理回路、32は入力パケット信号
40を入力する入力端子、20はパケットのヘッダ−4
1、114、115を検出するヘッダ−検出回路、21
は付加デ−タ112、113を付加するデ−タ付加回
路、22は記憶回路、35は記憶回路22のアドレスを
制御するアドレス生成回路、37はブロックID102
を付加するためのブロック番号付加回路、23はパリテ
ィ52、53を付加する符号化回路、24は変調回路、
25はスイッチ、30は回転ヘッド、31は磁気テ−プ
を示す。また、301は再生処理回路、26は復調回
路、27は誤り訂正回路、28はブロック番号検出回
路、29は記憶回路、34は記憶回路29のアドレスを
制御するアドレス生成回路、33は再生パケット信号を
出力する出力端子である。
【0025】記録時は、入力端子32で入力されたパケ
ット信号40からヘッダ−114、115を検出し、ア
ドレス生成回路35を制御することにより、図1に示し
たフォ−マットになるように記憶回路22の書き込みア
ドレスを生成する。また、112、113の位置にはデ
−タ付加回路21を用いて、付加デ−タを書き込む。こ
のデ−タは固定デ−タでも良いし、前述のように誤り訂
正用のパリティでもよい。パリティを書き込む場合は、
デ−タ付加回路21はパリティ付加の符号化回路として
の機能をはたす。ブロック番号付加回路37により、ブ
ロックID102が付加される。記憶回路22に一度記
憶された信号が、再び読みだされ、符号化回路23によ
りC2パリティ52、C1パリティ53が付加され、さ
らに変調回路24で記録同期信号50、ID信号b51
等の付加、及び変調処理が施されて、スイッチ25を介
して、回転ヘッド30により磁気テ−プ31に記録され
る。
ット信号40からヘッダ−114、115を検出し、ア
ドレス生成回路35を制御することにより、図1に示し
たフォ−マットになるように記憶回路22の書き込みア
ドレスを生成する。また、112、113の位置にはデ
−タ付加回路21を用いて、付加デ−タを書き込む。こ
のデ−タは固定デ−タでも良いし、前述のように誤り訂
正用のパリティでもよい。パリティを書き込む場合は、
デ−タ付加回路21はパリティ付加の符号化回路として
の機能をはたす。ブロック番号付加回路37により、ブ
ロックID102が付加される。記憶回路22に一度記
憶された信号が、再び読みだされ、符号化回路23によ
りC2パリティ52、C1パリティ53が付加され、さ
らに変調回路24で記録同期信号50、ID信号b51
等の付加、及び変調処理が施されて、スイッチ25を介
して、回転ヘッド30により磁気テ−プ31に記録され
る。
【0026】再生時は、回転ヘッド30により再生され
た再生信号が、スイッチ25を介して復調回路26に送
られ、記録同期信号50等の検出が行われ、誤り訂正回
路27によりC1パリティ53、C2パリティ52を用
いて誤り訂正を行い、記憶回路29に書き込まれる。そ
の際、ブロック番号検出回路28により、ブロックID
102を検出して、アドレス生成回路34を制御するこ
とにより、記憶回路29の書き込み状態を、図1の記録
フォ−マットと同一の状態に再現する。アドレス生成回
路34の制御により、記憶回路29に記憶された信号の
うち、付加デ−タ112、113を除いた信号を読みだ
し、パケット信号40を再現して、出力端子33から出
力する。
た再生信号が、スイッチ25を介して復調回路26に送
られ、記録同期信号50等の検出が行われ、誤り訂正回
路27によりC1パリティ53、C2パリティ52を用
いて誤り訂正を行い、記憶回路29に書き込まれる。そ
の際、ブロック番号検出回路28により、ブロックID
102を検出して、アドレス生成回路34を制御するこ
とにより、記憶回路29の書き込み状態を、図1の記録
フォ−マットと同一の状態に再現する。アドレス生成回
路34の制御により、記憶回路29に記憶された信号の
うち、付加デ−タ112、113を除いた信号を読みだ
し、パケット信号40を再現して、出力端子33から出
力する。
【0027】また、付加デ−タ112、113として、
パリティを用いているときは、図5に示すように、パリ
ティ検出回路36により誤りの検出、訂正を行うことに
より、再生信号の信頼性を向上できる。
パリティを用いているときは、図5に示すように、パリ
ティ検出回路36により誤りの検出、訂正を行うことに
より、再生信号の信頼性を向上できる。
【0028】また、図3において、4バイトからなるヘ
ッダ−41のうち、同期信号44は予め決められた固定
デ−タであるため、必ずしもテ−プ31に記録する必要
はない。
ッダ−41のうち、同期信号44は予め決められた固定
デ−タであるため、必ずしもテ−プ31に記録する必要
はない。
【0029】この場合の記録フォ−マットを図6に示
す。ヘッダ−162、163は図3に示すヘッダ−情報
45の3バイトのみとなり、そのため、付加デ−タ16
0、161は3バイトとなる。付加デ−タが、パリティ
等何かの情報である場合、その情報量が増加し、特にパ
リティの場合、パリティ検出における検出能力、訂正能
力が向上する効果を持つ。
す。ヘッダ−162、163は図3に示すヘッダ−情報
45の3バイトのみとなり、そのため、付加デ−タ16
0、161は3バイトとなる。付加デ−タが、パリティ
等何かの情報である場合、その情報量が増加し、特にパ
リティの場合、パリティ検出における検出能力、訂正能
力が向上する効果を持つ。
【0030】このフォ−マットに対する記録再生装置の
ブロック図を、図7に示す。
ブロック図を、図7に示す。
【0031】記録時は、入力されたパケット信号40の
うち、同期信号41を除いた信号が、記憶回路22に記
憶されるように、アドレス生成回路35が機能する。
うち、同期信号41を除いた信号が、記憶回路22に記
憶されるように、アドレス生成回路35が機能する。
【0032】再生時は、記憶回路29から読みだされた
信号に、同期信号付加回路38により同期信号41が付
加され、パケット信号40と同一のパケット構造に再現
して、出力端子33から出力する。
信号に、同期信号付加回路38により同期信号41が付
加され、パケット信号40と同一のパケット構造に再現
して、出力端子33から出力する。
【0033】また、上述のように付加デ−タ112、1
13、160、161は誤り検出、訂正用のパリティ等
として用いることが考えられるが、この場合、デ−タ数
が多い程その能力が高くなる。そこで、ブロックID1
02を省略することにより、付加デ−タ量を増加させて
もよい。
13、160、161は誤り検出、訂正用のパリティ等
として用いることが考えられるが、この場合、デ−タ数
が多い程その能力が高くなる。そこで、ブロックID1
02を省略することにより、付加デ−タ量を増加させて
もよい。
【0034】この場合の記録フォ−マットを図8に示
す。同図において、180はブロック0(105)の先
頭であることを示すマクロ同期信号である。また、ヘッ
ダ−162、163は図6と同様、同期信号44を削除
した3ビットである。付加デ−タ181、182は5ビ
ットとなり、パリティとして用いる場合、その検出能
力、訂正能力を向上させることができる。
す。同図において、180はブロック0(105)の先
頭であることを示すマクロ同期信号である。また、ヘッ
ダ−162、163は図6と同様、同期信号44を削除
した3ビットである。付加デ−タ181、182は5ビ
ットとなり、パリティとして用いる場合、その検出能
力、訂正能力を向上させることができる。
【0035】マクロ同期信号180の付加は、デ−タ付
加回路21またはブロック番号付加回路37のどちらで
行なってもよい。
加回路21またはブロック番号付加回路37のどちらで
行なってもよい。
【0036】なお、以上の説明では、記録時の付加デ−
タ112、113の付加を、記憶回路22の書き込み時
に、再生時の付加デ−タ112、113の削除を、記憶
回路29の読みだし時に行なっているが、この逆の動作
でもよい。すなわち、記録時の付加デ−タ112、11
3の付加を、記憶回路22の読みだし時に、再生時の付
加デ−タ112、113の削除を、記憶回路29の書き
込み時に行なってもよい。
タ112、113の付加を、記憶回路22の書き込み時
に、再生時の付加デ−タ112、113の削除を、記憶
回路29の読みだし時に行なっているが、この逆の動作
でもよい。すなわち、記録時の付加デ−タ112、11
3の付加を、記憶回路22の読みだし時に、再生時の付
加デ−タ112、113の削除を、記憶回路29の書き
込み時に行なってもよい。
【0037】さらに、ブロック番号付加回路37による
記録時のブロックID102の付加を、記憶回路22の
読みだし時に行なっているが、記憶回路22の書き込み
時に行なってもよい。
記録時のブロックID102の付加を、記憶回路22の
読みだし時に行なっているが、記憶回路22の書き込み
時に行なってもよい。
【0038】また、図4とは異なるブロック長を持つ、
図8に示すような記録フォ−マットを持つ記録装置にお
いても、本発明を用いることができる。図8では、デ−
タ部84が112バイトからなっている。図9に、この
場合のパケット分割を示している。この場合は、4パケ
ット−7ブロック完結となる。各パケットに8バイトの
付加デ−タ215〜218を付加している。この付加デ
−タをパリティとして用いてもよい。
図8に示すような記録フォ−マットを持つ記録装置にお
いても、本発明を用いることができる。図8では、デ−
タ部84が112バイトからなっている。図9に、この
場合のパケット分割を示している。この場合は、4パケ
ット−7ブロック完結となる。各パケットに8バイトの
付加デ−タ215〜218を付加している。この付加デ
−タをパリティとして用いてもよい。
【0039】
【発明の効果】本発明によれば、固定長のパケット構造
をもつディジタル信号を記録する記録方法及び記録装置
において、記録信号のブロック長とは異なるパケット長
を持つディジタル信号を、規則的に記録信号のブロック
長に分割して記録することができ、パケット−ブロック
間の同期関係を保つことができる。
をもつディジタル信号を記録する記録方法及び記録装置
において、記録信号のブロック長とは異なるパケット長
を持つディジタル信号を、規則的に記録信号のブロック
長に分割して記録することができ、パケット−ブロック
間の同期関係を保つことができる。
【0040】また、付加するデ−タとして、パケットに
含まれるデ−タの誤り検出または誤り訂正用のパリティ
を用いることにより、記録再生時のデ−タの信頼性を向
上する効果もある。
含まれるデ−タの誤り検出または誤り訂正用のパリティ
を用いることにより、記録再生時のデ−タの信頼性を向
上する効果もある。
【図1】本発明によるディジタル情報記録方式の一実施
例を示すフォ−マット図である。
例を示すフォ−マット図である。
【図2】本発明に係るディジタル情報記録装置の一構成
例を示すブロック図である。
例を示すブロック図である。
【図3】入力信号のパケット構造を示す図である。
【図4】本記録装置の記録フォ−マットの一例を示す図
である。
である。
【図5】本発明に係るディジタル情報記録装置の他の構
成例を示すブロック図である。
成例を示すブロック図である。
【図6】本発明によるディジタル情報記録方式の他の実
施例を示すフォ−マット図である。
施例を示すフォ−マット図である。
【図7】本発明に係るディジタル情報記録装置の他の構
成例を示すブロック図である。
成例を示すブロック図である。
【図8】本発明によるディジタル情報記録方式の他の実
施例を示すフォ−マット図である。
施例を示すフォ−マット図である。
【図9】本記録装置の記録フォ−マットの他の例を示す
図である。
図である。
【図10】本発明によるディジタル情報記録方式の他の
実施例を示すフォ−マット図である。
実施例を示すフォ−マット図である。
20…ヘッダ−検出回路、21…デ−タ付加回路、28
…ブロック番号検出回路、35…アドレス生成回路、3
6…パリティ検出回路、37…ブロック番号付加回路、
38…同期信号付加回路、40…入力パケット信号、4
1…ヘッダ−、44…同期信号、50…記録同期信号、
51…ID信号、54…デ−タ、102…ブロックI
D、103…デ−タ、112、113…付加デ−タ、1
14、115…ヘッダ−、160、161…付加デ−
タ、162、163…ヘッダ−、180…マクロ同期信
号、181、182…付加デ−タ
…ブロック番号検出回路、35…アドレス生成回路、3
6…パリティ検出回路、37…ブロック番号付加回路、
38…同期信号付加回路、40…入力パケット信号、4
1…ヘッダ−、44…同期信号、50…記録同期信号、
51…ID信号、54…デ−タ、102…ブロックI
D、103…デ−タ、112、113…付加デ−タ、1
14、115…ヘッダ−、160、161…付加デ−
タ、162、163…ヘッダ−、180…マクロ同期信
号、181、182…付加デ−タ
フロントページの続き (72)発明者 荒井 孝雄 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株 式会社日立製作所映像メディア研究所内 (56)参考文献 特表 平8−511413(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 20/12 H04N 5/92
Claims (8)
- 【請求項1】a個のデータによりパケットを構成して入
力されるディジタル信号を、ブロック単位で記録媒体に
記録する記録方法において、前記1パケットに含まれる
a個のデータからk個のデータを削除し、L個のデータ
を付加して拡大パケット(ただし(a+L−k)は偶
数)を構成し、i個のマクロ同期信号及びm個の前記拡
大パケットに含まれるデータを、nブロック(ただしb
={(a+L−k)×m+i}/n、a、b、L、m、
nは自然数、i、kは0または自然数とする)に分割
し、各ブロックに前記b個のデータを記録することを特
徴とするディジタル情報記録方法。 - 【請求項2】請求項1記載の記録方法において、a=1
88、b=77、i=1、k=1、L=5、m=2、n
=5であることを特徴とするディジタル情報記録方法。 - 【請求項3】a個のデータによりパケットを構成して入
力されるディジタル信号を、ブロック単位で記録媒体に
記録する記録装置において、前記ディジタル信号を入力
する入力手段と、前記入力手段で入力した入力信号から
前記パケットの先頭を示す先頭信号を検出する先頭検出
手段と、前記先頭検出手段の制御により前記1パケット
に含まれるa個のデータからk個のデータを削除し、L
個のデータを付加して拡大パケット(ただし(a+L−
k)は偶数)を構成するデータ付加手段と、前記データ
付加手段で生成されたm個の前記拡大パケットに含まれ
るデータ及びi個のマクロ同期信号を、nブロック(た
だしb={(a+L−k)×m+i}/n、a、b、
L、m、nは自然数、i、kは0または自然数とする)
に分割し、各ブロックに前記b個のデータを記録する記
録手段を備えることを特徴とするディジタル情報記録装
置。 - 【請求項4】請求項3記載の記録装置において、a=1
88、b=77、i=1、k=1、L=5、m=2、n
=5であることを特徴とするディジタル情報記録装置。 - 【請求項5】請求項1または請求項2のいずれか記載の
記録方法において、前記L個のデータは、所定の固定パ
タ−ンであることを特徴とするディジタル情報記録方
法。 - 【請求項6】請求項1または請求項2のいずれか記載の
記録方法において、前記L個のデータは、前記パケット
に含まれるデータの誤り検出または誤り訂正を行うため
のパリティ信号であることを特徴とするディジタル情報
記録方法。 - 【請求項7】請求項3または請求項4のいずれか記載の
記録装置において、前記データ付加手段は、前記L個の
所定の固定データを付加することを特徴とするディジタ
ル情報記録装置。 - 【請求項8】請求項3または請求項4のいずれか記載の
記録装置において、前記データ付加手段は、前記パケッ
トに含まれるデータの誤り検出または誤り訂正を行うた
めの前記L個のパリティ信号を生成することを特徴とす
るディジタル情報記録装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22772697A JP3282552B2 (ja) | 1997-08-25 | 1997-08-25 | ディジタル情報記録方法及び記録装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22772697A JP3282552B2 (ja) | 1997-08-25 | 1997-08-25 | ディジタル情報記録方法及び記録装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15981394A Division JP3282385B2 (ja) | 1994-07-12 | 1994-07-12 | ディジタル情報記録方法及び記録装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10116476A JPH10116476A (ja) | 1998-05-06 |
JP3282552B2 true JP3282552B2 (ja) | 2002-05-13 |
Family
ID=16865405
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22772697A Expired - Fee Related JP3282552B2 (ja) | 1997-08-25 | 1997-08-25 | ディジタル情報記録方法及び記録装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3282552B2 (ja) |
-
1997
- 1997-08-25 JP JP22772697A patent/JP3282552B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10116476A (ja) | 1998-05-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7277625B2 (en) | Data recording method and apparatus, data recording medium, and data reproducing method and apparatus | |
JP2569478B2 (ja) | デ−タ記録装置 | |
US6308003B1 (en) | Method of recording image data and method of reproducing information from optical disk | |
KR950020674A (ko) | 고속 비디오 편집 시스템 | |
EP0209141A2 (en) | PCM Signal recording and reproducing apparatus | |
KR100334541B1 (ko) | 기록장치및재생장치 | |
JP3282385B2 (ja) | ディジタル情報記録方法及び記録装置 | |
JPH04359315A (ja) | データ圧縮制御装置及びデータ復元制御装置 | |
JP3282552B2 (ja) | ディジタル情報記録方法及び記録装置 | |
JP3282551B2 (ja) | ディジタル情報記録方法及び記録装置 | |
KR19980703663A (ko) | 오디오 및 비디오 데이타 기록 및 재생 장치와, 그 방법 | |
JPS62192012A (ja) | デイスク装置 | |
JP2740163B2 (ja) | データ伝送方法及びデータ記録媒体 | |
JPH08124309A (ja) | ディジタル信号記録方法及び装置 | |
JPS63211923A (ja) | 誤り訂正復号装置 | |
JP3123302B2 (ja) | ディジタル信号記録装置及び記録再生装置 | |
JP3783338B2 (ja) | ディジタル信号記録再生方法及び記録媒体の記録方法 | |
JP2728076B2 (ja) | データ再生装置 | |
JPS6370966A (ja) | デジタル記録再生装置 | |
JP3603307B2 (ja) | 音声信号の再生装置 | |
JP3687428B2 (ja) | ディジタル信号の再生装置 | |
JP3257291B2 (ja) | ディジタル信号記録方法及び装置 | |
JP2612688B2 (ja) | 情報記録再生方式 | |
JP3768640B2 (ja) | 再生装置 | |
JPH08115572A (ja) | 記録再生装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090301 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100301 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110301 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |