JPS6073573A - 表示装置の制御方式 - Google Patents

表示装置の制御方式

Info

Publication number
JPS6073573A
JPS6073573A JP58181072A JP18107283A JPS6073573A JP S6073573 A JPS6073573 A JP S6073573A JP 58181072 A JP58181072 A JP 58181072A JP 18107283 A JP18107283 A JP 18107283A JP S6073573 A JPS6073573 A JP S6073573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address data
line
data encoder
screen
encoder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58181072A
Other languages
English (en)
Inventor
片野田 和一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58181072A priority Critical patent/JPS6073573A/ja
Publication of JPS6073573A publication Critical patent/JPS6073573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 〔従来技術〕 従来−の種表示装置の制御方式として第1図に示すもの
があった。第1図は従来の表示装置の制御方式を示すブ
ロック線図で2図において、(1)はマイクロプロセッ
サ、(2)は所定の画面が、各画像位置のアドレスに画
像データを記録する形で記録されている画面メモ1几(
3)はこの画面メモリ(2)の縦方向のアドレスデータ
、即ちラインアドレスデータを画面メモリ(2)に対し
順次出力するラインアドレスデータエンコーダ、(4)
は最初にラインアドレスデータエンコーダ(3)から出
力されるラインアドレスデータを保持するスタートライ
ンレジスタ。
(5)は画面メモリ(2)の横方向のアドレスデータ、
即ちカラムアドレスデータを画面メモリ(2)に対し順
次出力するカラムアドレスデータエンコーダ、(6)は
ラインアドレスデータエンコーダ(3)、カラムアドレ
スデータエンコーダ(5)からの読出し表示時アクセス
用のアドレスデータと、マイクロプロセッサ(1)から
の書込み時アクセス用のアドレスデータとを切換え選択
するセレクタ、(7)はラインアドレスデータエンコー
ダ(3)、カラム、アドレスデータエンコーダ(5)か
らのアドレスデータによシ順次アクセスサれる画面メモ
1月2)のアドレスから順次画像データを読出す画像デ
ータ読出し装置、(8)は画像データ読出し装置からの
出力によシ画面を表示するCRTなどの表示器である。
次にその動作を第2図、第3図によって説明する。今2
画面メモリ(2)に記録されて画面は、説明を簡単にす
るため、6ラインで8カラムの第2図(イ)に示すよう
な画面であると仮定する。そこで。
第2図(イ)と同じ配列の画面を表示器(8)に表示さ
せるには、マイクロプロセッサ(1)によジスタートラ
インレジスタ(4)に2表示の時先頭になる(最上)ラ
インのアドレスデータOが記録される。これによってラ
インアドレスデータエンコーダ(3)は、セレクタ(6
)を経て画面メモリ(2)へラインアドレスデータをα
からスタートし1.2.3.4.5の順序で出力する。
一方力ラムアドレスデータエンコーダ(5)は、各ライ
ン毎に、0から7迄のカラムアドレスデータを、セレク
タ(6)を経て画面メモリ(2)に出力する。このよう
にして画面メモリ(2)のライン。
カラムの表示アドレスが順次アクセスされると。
その順次アクセスされるアドレスの画像データが読出し
装置(7)によシ読出され処理されて2表示器(8)に
順次表示される。
表示装置においては9画面表示をライン単位で移動する
。いわゆるスクロール機能が必須である。
この機能を実現するのがスタートラインレジスタ(4)
である。例えば、第2図(ロ)で示すように全体を1行
スクロールアップするには、スタートラインレジスタ(
4)の内容をマイクロプロセッサ(1)からの指令で0
から1に書き換える。このようにすれば。
1画面の表示動作が終わると2次の画面の先頭にライン
アドレスデータエンコーダ(3)から出力されるライン
アドレスデータは1となシ、以下2,3゜4、5. O
の順で出力される。従って2画面メモリ(2)は2行目
のラインアドレスからアクセスされ。
画像データ読出し装置(7)にて読出され表示器(8)
に表示される画面は、第2図仲)のように1行スクロー
ルアップされた画面が得られる。このようにして、スタ
ートラインレジスタ(4)に書き込まれるラインアドレ
スデータをマイクロプロセッサ(1)によって書き換え
ることによシ、所望のスクロール動作を行なわせること
ができる。しかし、この場合画面に表示されるラインの
順番2例えば0→1→的なスクロールさせること2例え
ば第2図(/うで示すように第1行目0.第2行目1は
そのま\で。
第3行目以下を1桁スクロールアップさせるようなこと
は不可能であった。これを強いて行なうには2画面メモ
1月2)の各画像のアドレスを、マイクロプロセッサ(
1)によシ移動させるようにしていた。
この方法は処理時間が長くなる欠点を有していた。
〔発明の概要〕
この発明は以上のような従来のものの欠点を除去するた
めになされたもので、従来のスタートラインレジスタの
代わシにラインアドレスデータエンコーダの出力順序を
任意に設定し記憶するレジスタを設けることによシ、自
由な順番付けの可能な、速度の速いスクロール処理がで
きる表示装置の制御方式を提供することを目的としてい
る。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を図面について説明する。第
3図はこの発明の一実施例を示すプロンおいて、(9)
は第1図のスタートラインレジスタ(4)の代わシに設
けられたラインアドレスデータレジスタで、マイクロプ
ロセッサ(1)により、ラインアドレスデータエンコー
ダ(3)からの出力順序を任意に設定し記録させるもの
である。
いま、第2図(ハ)に示すように3行目以降を1行スク
ロールアップする場合を例にとり、その動作を説明する
。この場合、3行目のデータを6行目に、4行目のデー
タを3行目に、5行目のデータを4行目に、6行目のデ
ータを亀行目にそれぞh移動させればよい。従って、マ
イクロプロセッサ(1)からラインアドレスデータレジ
スタ(9)に対してら 0、 1.3.4.2と書き込むことにょシ、ライン^ アドレスデータエンコーダ(3)は、このデータを基お に0.1.3.4.2とアドレスデータを出力すれ1Δ ば2表示器(8)に第2図(/→に示す画面を描かせる
ことができる。
以上のように、マイクロプロセッサ(1)がらの指令で
表示ラインの順番を変えるだけで2画面メモリ(2)の
内容を何ら変えることなくどんな複雑なスクロール機能
をも実現することができる。
なお、上記実施例ではラインアドレスデータエンコーダ
(3)に出力順番を記憶するラインアドレスデータレジ
スタ(9)を設けて画面上下のスクロールを行なうよう
にしたが、カラムアドレスデータエンコーダ(5)にカ
ラムアドレスデータレジスタを設けて左右方向に任意の
スクロールを実現することもできる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によればラインアドレスデータ
或はカラムアドレスデータの順番を自由に変えられるよ
うに構成したので2部分スクロールを画面のどの範囲で
も行なうことができ、しかも、短時間で処理できるとい
う効果を有している。
即ち2画面メモリ書き換えによる従来の方式では数十m
 Bec要していたのが、この発明の方式では数m s
ecで行なうことが可能となったっ
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の表示装置の制御方式を示すブロック線図
、第2図はその動作説明図、第3図はこの発明の一実施
例を示すブロック線図である。 図において、(1)はマイクロプロセッサ、(2)は画
面メモリ、(3)はラインアドレスデータエンコーダ。 (4)はスタートラインレジスタ、(5)はカラムアド
レスデータエンコーダ、(6)はセレクタ、(7)は画
像データ読出し装置、(8)は表示器、(9)はライン
アドレスデータレジスタである。 なお2図中同一符号は同−或は相当部分を示す。 代理人 大 岩 増 雄(ほか2名) 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 所定の画面が記録されている画面メモリ、この画面メモ
    リに対し2画面の縦方向のアドレスデータを順次出力す
    るラインアドレスデータエンコーダ、上記画面メモリに
    対し横方向のアドレスデータを順次出力するカラムアド
    レスデータエンコーダ、およびこれらラインアドレスデ
    ータエンコーダとカラムアドレスデータエンコーダから
    の入力によシ順次アクセスされる上記画面メモリのアド
    レスから画像データを順次読出し2表示器を表示させる
    画像データ読出し装置を備えた表示装置の制御方式にお
    いて、上記ラインアドレスデータエンコーダ或はカラム
    アドレスデータエンコーダの出力順序を任意に設定し記
    憶するレジスタを設け。 このレジスタに記憶された出力順序に従って、上記ライ
    ンアドレスデータエンコーダ或はカラムアドレスデータ
    エンコーダを出力させるようにしたことを特徴とする表
    示装置の制御方式。
JP58181072A 1983-09-29 1983-09-29 表示装置の制御方式 Pending JPS6073573A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58181072A JPS6073573A (ja) 1983-09-29 1983-09-29 表示装置の制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58181072A JPS6073573A (ja) 1983-09-29 1983-09-29 表示装置の制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6073573A true JPS6073573A (ja) 1985-04-25

Family

ID=16094307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58181072A Pending JPS6073573A (ja) 1983-09-29 1983-09-29 表示装置の制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6073573A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000002189A1 (fr) * 1998-07-03 2000-01-13 Seiko Epson Corporation Dispositif semi-conducteur, systeme d'affichage d'images et systeme electronique

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000002189A1 (fr) * 1998-07-03 2000-01-13 Seiko Epson Corporation Dispositif semi-conducteur, systeme d'affichage d'images et systeme electronique
US6486865B1 (en) 1998-07-03 2002-11-26 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, image display system and electronic system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0411464A2 (en) Flat panel display controller using dual-port memory
KR960011828A (ko) 디스플레이 제어장치
JPS6073573A (ja) 表示装置の制御方式
JPS592079A (ja) 画像記憶装置
JPS60225891A (ja) 情報機器
JPH04232993A (ja) 画像デ−タ記録、表示回路
JPS6017485A (ja) 画面分割制御装置
JPS607476A (ja) 画面スクロ−ル方式
JPS5835592A (ja) 表示画面分割装置
JPS5997184A (ja) 画像処理装置
KR960004654B1 (ko) 모니터 전용 파이포 회로의 어드레스 제어 회로
JPH0347516B2 (ja)
JP3303923B2 (ja) 画像表示制御装置及び画像表示制御方法
JPS60251431A (ja) メモリ表示装置
JPH0338722A (ja) 表示装置
JPS6258297A (ja) 表示装置のフレ−ムメモリ制御回路
JPS59152487A (ja) デイスプレイ装置
JPS59180584A (ja) 画面表示制御装置
JPS6011891A (ja) 表示装置制御方式
JPS61188587A (ja) マルチウインド制御方式
JPH0429193A (ja) 液晶表示装置
JPS62243043A (ja) メモリ駆動回路
JPS61170783A (ja) 表示制御装置
JPS61141484A (ja) 画像表示装置
JPS61188584A (ja) 画像表示装置