JPS6072760A - 熱転写プリンタ - Google Patents

熱転写プリンタ

Info

Publication number
JPS6072760A
JPS6072760A JP18140583A JP18140583A JPS6072760A JP S6072760 A JPS6072760 A JP S6072760A JP 18140583 A JP18140583 A JP 18140583A JP 18140583 A JP18140583 A JP 18140583A JP S6072760 A JPS6072760 A JP S6072760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
line
heat generating
thermal transfer
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18140583A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Inomata
猪又 仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Hokushin Electric Corp filed Critical Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority to JP18140583A priority Critical patent/JPS6072760A/ja
Publication of JPS6072760A publication Critical patent/JPS6072760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/345Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads characterised by the arrangement of resistors or conductors

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【発明の属する分野〕 本発明は、熱転写リボンを使用して、文字やグラフ等を
記録する熱転ワプリンタであり、パーソナルコンピュー
タなどに接続され、その出力をプリントアウトするのに
適した熱転写プリンタに関するものである。さらに詳し
くは、記録紙として特種な用紙を使用することなく、一
般の普通紙を使用することのできる熱転写プリンタに関
するものである。
〔発明の背景〕
熱転写プリンタにおいては、記録紙と熱転写リボンとを
重ね合わせるとともに、その上から発熱ヘッドにより加
熱することにより、熱転Vリボンに塗布されたインクを
溶融させ、記録紙側に転写させている。このため、記録
紙における表面の平滑度が記録品質を大きく左右するこ
とになり、熱転写プリンタには平滑度の高い専用の用紙
が使用されている。すなわち、表面の粗い記録紙では、
用紙と熱転写リボンとの密着状態が悪く、一様な転写を
行なうことができずに、記録品質が著しく低下してしま
う。
用紙の平滑度は、〔秒〕という単位で表わされ(JIS
 P 8119)、熱転写プリンタでは平滑度が100
秒以下の用紙が使用されている。これに対し、一般に普
通紙と呼ばれている用紙は、平滑度が20〜40秒程度
である。
ここで、熱転写プリンタをパーソナルコンピュータの出
力端末などとして一般に普及させるためには、特別な記
録紙を使用していたのでは不利であり、普通紙を使用し
ても鮮明な記録を行なえることが望まれている。
(従来技術) 従来、このような問題を解決するものとして、記録する
各行を2回づつ走査するようにした熱転写プリンタが提
案されている。これは、1つの行を2度書きすることに
より、転写のむらを補償し、普通紙でも良好な記録を得
ることができるようにしたものである。
しかしながら、このような熱転写プリンタでは、各行を
2回づつ走査しなければならないので、記録時間が2倍
となってしまうとともに、使用する熱転写リボンの長さ
も2倍となってしまう。
〔発明の目的〕 本発明は、上記のような従来装置の欠点をなくし、普通
紙を使用しても従来とかわらない時間で鮮明な記録を得
ることのできる熱転写プリンタを簡単な構成により実現
することを目的としたものである。
〔発明の概要〕
本発明の熱転写プリンタは、連続した第一および第二の
ヘッド部分よりなり、隣り合った2つの行を一度に配録
するだけの高さくドツト数)を有する発熱ヘッドと、こ
の発熱ヘッドの記録幅をカバーするだけの幅を有する熱
転Vリボンとを具備し、1行づつ送られる記録紙に対し
て、記録する各行を前記第一のヘッド部分と第二のヘッ
ド部分とにより1鴨口吹2回づつ重ね書きするようにし
たものである。
〔実施例〕
以下、図面を用いて本発明の熱転写プリンタを説明する
第1図は本発明の熱転Vプリンタの一実施例を示す概略
構成図である。図において、1は発熱ヘッド、2は熱転
写リボン、3はプラテン、4は記録紙である。発熱ヘッ
ド1は熱転写リボン2を介して記録紙4に押し付けられ
、左から右へ走査しながら記録を行なう。また、発熱ヘ
ッド1の走査に伴って、発熱ヘッド1が右端まで移動し
た後は、そのリターンとともに熱転写リボン2が左方向
へ巻き上げられ、同時に記録紙4が1行分送られて、次
の行の記録へと動作が進められる。
発熱ヘッド1において、11.12はヘッドの走査方向
と直交する方向に連続して設けられた2つのヘッド部分
で、それぞれ1行分づつの幅を有している。第2図はこ
の発熱ヘッド1の一例を示す構成図である。図に示され
るように、第一および第二のヘッド部分11.12は一
列に形成された複数の発熱素子H1〜Inにより構成さ
れており、これを2つに分けて使用しているものである
。例えば、1行を24個のドツトにより記録する場合に
は、各ヘッド部分11 、12はそれぞれ24個の発熱
素子により構成されることになり、発熱素子H1〜In
は全部で48個形成されることになる。また、熱転写リ
ボン2は第一および第二のヘッド部分11.12による
記録幅、すなわち48ドツト分の幅を有するものであ5
− る。
このように構成された熱転写プリンタにおいては、1回
の走査で同時に2行の記録を行なうことができる。言い
換えれば、記録紙4が発熱ヘッド1の1回の走査に対し
て、1行分の長さづつ送られるとすると、第一のヘッド
部分11が1番目の行の走査を行なっている時には、第
二のヘッド部分12は1つ前の(n−1)番目の行を走
査することになる。したがって、第二のヘッド部分12
を第一のヘッド部分11の駆動に対して、1回の走査時
間だけ遅れたタイミングで、しかも同じ内容で駆動する
ことにより、第一のヘッド部分11により書かれた行を
第二のヘッド部分12により重ね書きすることができる
第3図は発熱ヘッド1による走査状態を示す説明図であ
る。図において、Ll−L3は発熱ヘッド1による走査
範囲である。まず、1行目(Ll)を記録する場合、発
熱ヘッド1と記録紙4との相対位置は、図中に破線aで
示す如き関係となり、第一のヘッド部分11のみが駆動
されて、Llが記録される。この時、第二のヘッド部分
12は記録を行なう必要がないので、駆動されない。次
に、記録紙4が1行分だけ送られ、発熱ヘッド1は破線
すの位置まで移動すると、第一のヘッド部分11がL2
を、第二のヘッド部分12がLlをそれぞれ走査するよ
うになる。したがって、第一のヘッド部分11はL2を
記録するように駆動され、第二のヘッド部分12は前回
第一のヘッド部分11がLlを記録した時と同じ信号に
より駆動される。この結果、1行目(Ll)は第二のヘ
ッド部分12により重ね書きされる。
以下、同様に、第二のヘッド部分12は第一のヘッド部
分11より1走査分だけ遅れたタイミングで駆動され、
第一のヘッド部分11の記録軌跡を重ね書きして行く。
このように、連続した2つのヘッド部分を有する発熱ヘ
ッド1を使用し、一方のヘッド部分により記録した行を
他方のヘッド部分より重ね書きするようにすると、−回
走査の場合と変らない時間で重ね書きを実現することが
でき、記録紙として普通紙を使用しても鮮明な記録を得
ることができる。
ここで、発熱ヘッド1は、従来のヘッドに比べて2倍の
ドツト数を有することになり、その大きさも2倍になる
ように思えるが、発熱ヘッドでは発熱素子以外の部分が
大半を占めており、たとえドツト数を2倍にしとしても
、ヘッドの大きさはさほど大きくはならない。同様に、
熱転写リボン2においても、発熱素子により加熱され、
実際に転写に使用される部分の幅はせまく、熱転写リボ
ン2の幅を発熱ヘッド1の記録幅をカバーする程度に広
げることは、その幅を2倍にすることではなく、1.5
倍程度の割合で充分である。また、熱転写リボン2の形
状変更が他の機構部分に与える影響を考えた場合、熱転
写リボン2の幅を広くしたことにより巻取リリールの厚
さが若干増すことは、従来のようにその長さを長くして
巻取りリールの径が大きくなることに比べれば、その影
響は非常に小さい。
上記のような熱転写プリンタの動作を実現するための回
路の一例を第4図に示す。図において、CPUはプリン
タ全体の動作を制御するマイクロプロセッサ、 LBI
 、 LB2は1行分の記録情報を記憶する第一および
第二のラインバッファ、 DRは発熱ヘッドを駆動する
ヘッド駆動回路、 DBはデータバスである。第一のラ
インバッファLB1は前記第一のヘッド部分を駆動する
ための記録情報を記憶するもので、同様に、第二のライ
ンバッファLB2は前記第二のヘッド部分を駆動するた
めの記録情報を記憶するものである。
マイクロプロセッサCPUはパーソナルコンピュータか
ら順次送られて来る記録情報を受け、これを第一のライ
ンバッファLB1に記憶するとともに、第一のラインバ
ッファLB1に1行分の記録情報がたまった後に第一お
よび第二のラインバッファLB1、LB2の内容を読み
出し、ヘッド駆動回路DRを介して記録を行なう。ここ
で、第二のラインバッファLB2には前回第一のライン
バッファLBlに記憶され、記録に使用された記録情報
が転送されている。したがって、前記第二のヘッド部分
は前記第一のヘッド部分により記録された軌跡を重ね書
9− きすることになる。
このようにして1行の記録が終了すると、マイクロプロ
セッサCPUは第一のラインバッファLBIの内容を第
二のラインバッファLB2に転送し、第二のラインバッ
ファLB2の内容を書き換えるとともに、第一のライン
バッファLB1をクリアして次の行に対する記録情報を
取り込む。また、発熱ヘッドのキャリッジ〔図示せず〕
をリターンさせるとともに、記録紙送り機m(図示せず
)を駆動して、記録紙を1行分だけ送る。
このブロック図より明らかなように、図の回路は従来の
回路に第二のラインバッファLB2を付加しただけのも
のであり、マイクロプロセッサcPUにおけるソフトウ
ェアの変更も容易であるので、簡単なハードウェアおよ
びソフトウェアの変更により上記のような動作を実現す
ることができる。
なお、上記の説明においては、発熱ヘッドに2行分の発
熱素子を形成し、各行を順次重ね書きして行く熱転写プ
リンタを例示したが、発熱素子の長さは2行分に限られ
るものではなく、3行分以。
−10− 上であっても良い。この場合、その長さに応じて重ね書
きの回数が増加する。また、本発明の熱転写プリンタは
、前記した第一のヘッド部分または第二のヘッド部分を
単独で使用するようにすると、従来の熱転写プリンタと
全く同様の動作を行なわせることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の熱転写プリンタでは、連
続した第一および第二のヘッド部分よりなり、隣り合っ
た2つの行を一度に記録するだけの高さくドツト数)を
有する発熱ヘッドと、この発熱ヘッドの記録幅をカバー
するだけの幅を南する熱転写リボンとを具備し、1行づ
つ送られる記@紙に対して、記録する各行を前記第一の
ヘッド部分と第二のヘッド部分とによりIQ次2回づつ
重ね書きするようにしているので、普通紙のように平滑
度の低い用紙にでも鮮明な記録を得ることができるとと
もに、−回走査の場合と変らない時間で重ね書きを実現
することができ、普通紙を使用しても従来とかわらない
時間で鮮明な記録を得ることのできる熱転写プリンタを
簡単な構成により実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の熱転写プリンタの一実施例を示す概略
構成図、第2図は本発明の熱転写プリンタに使用される
発熱ヘッドの一例を示す構成図、第3図は本発明の熱転
写プリンタにおける走査状態を示す説明図、第4図は本
発明の熱転写プリンタにおける記録動作を実現するため
の回路例を示すブロック図である。 1・・・発熱ヘッド、2・・・熱転写リボン、3・・・
プラテン、4・・・記録紙、11〜)In・・・発熱素
子、CI’LI ・・・マイクロプロセッサ、 LBl
、 LB2 ・・・ラインバッファ、DR・・・ヘッド
駆動回路、DB・・・デ冶 11阿 箭 21利 q J 図 1 令 41田

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 隣り合った2つ以上の行を一度に記録することができる
    だけの幅に形成された発熱素子を有する発熱ヘッドと、
    この発熱ヘッドの記録幅をカバーするだけの幅を有する
    熱転写リボンとを具備し、前記発熱ヘッドに設けられた
    発熱素子を一度に記録する行数に応じて複数のヘッド部
    分に分けて使用するとともに、前記発熱ヘッドの走査に
    対して記録紙を1行分づつ送り、記録する各行を前記複
    数のヘッド部分により順次重ね書きするようにしてなる
    熱転クプリンタ。
JP18140583A 1983-09-29 1983-09-29 熱転写プリンタ Pending JPS6072760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18140583A JPS6072760A (ja) 1983-09-29 1983-09-29 熱転写プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18140583A JPS6072760A (ja) 1983-09-29 1983-09-29 熱転写プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6072760A true JPS6072760A (ja) 1985-04-24

Family

ID=16100179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18140583A Pending JPS6072760A (ja) 1983-09-29 1983-09-29 熱転写プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6072760A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008308032A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Toyota Motor Corp 車両制御装置
US10431750B2 (en) 2011-03-25 2019-10-01 Udc Ireland Limited 4H-imidazo[1,2-a]imidazoles for electronic applications

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008308032A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Toyota Motor Corp 車両制御装置
US10431750B2 (en) 2011-03-25 2019-10-01 Udc Ireland Limited 4H-imidazo[1,2-a]imidazoles for electronic applications

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6072760A (ja) 熱転写プリンタ
KR100245317B1 (ko) 시리얼 열 기록장치
JPH01275067A (ja) 感熱記録装置
JPH0638628B2 (ja) 画像記録装置
JP3574160B2 (ja) シリアルサーマルプリント方法
JP2651013B2 (ja) 記録装置
JPH049151B2 (ja)
JP2815718B2 (ja) カラー熱記録方法
JPS6227676B2 (ja)
JP2877036B2 (ja) 印刷方法およびドットプリンタ
JP3514267B2 (ja) 熱転写シリアルビデオプリンタ
JPS62165474A (ja) サ−マルプリンタ駆動制御方式
JP2858902B2 (ja) サーマルヘッドの駆動方法
JPH0787519B2 (ja) プリント方法
JPH06305198A (ja) シリアル熱転写プリント方法
JPS6075048U (ja) 熱転写プリンタ
JPH01235657A (ja) 印字装置
JPS61231414A (ja) 熱転写形記録計
JPH09118034A (ja) シリアルプリンタの印字濃度補正方法および装置
JPH04115651U (ja) 熱転写カラープリンタおよびインクリボン
JPH0657458B2 (ja) 記録装置
JPS62252276A (ja) 記録速度を向上させた階調画像記録装置
JPS62194780A (ja) プリンタ
JPS59152877A (ja) サ−マルヘツド
JPH01108058A (ja) 記録装置