JPS6072747A - 印字ヘツド - Google Patents

印字ヘツド

Info

Publication number
JPS6072747A
JPS6072747A JP18146983A JP18146983A JPS6072747A JP S6072747 A JPS6072747 A JP S6072747A JP 18146983 A JP18146983 A JP 18146983A JP 18146983 A JP18146983 A JP 18146983A JP S6072747 A JPS6072747 A JP S6072747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yoke
sintering
armature
core
cores
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18146983A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Honma
裕 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP18146983A priority Critical patent/JPS6072747A/ja
Publication of JPS6072747A publication Critical patent/JPS6072747A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/22Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/23Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material using print wires
    • B41J2/27Actuators for print wires
    • B41J2/275Actuators for print wires of clapper type

Landscapes

  • Electromagnets (AREA)
  • Impact Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は印字ヘッドに関するもので、特にワイヤドツト
式のインパクトプリンタに使用されろものである。
〔発明の技術的背景〕
漢字プリンタ等に使用されるワイヤドツトプリンタは、
印字ワイヤでインクリボンを介して記録紙を叩打し、文
字を所定のドツトの集合で形成して印字を行うものであ
る。このようなワイヤドツトプリンタの印字ヘッドは第
1図の断面図に示す構造を有しており、全体を支持する
継鉄(ヨーク)1の内側に、励磁コイル3な巻装した鉄
心2が配設され、この鉄心2に近接して継鉄1の端部か
ら中心に向って延びた磁束の経路となるアーマチュア4
が配設されている。このアーマチュア4の鉄心2側端部
近傍は継鉄1により支持され、この支持点を中心として
回動可能となっており、先瑞部はばね7によって引帳ら
れている。またアーマチュア4の中心1111端部は印
字ワイヤ5およびストッパ8に当接している。この印字
ワイヤ5はガイド6により案内されると共に保持され、
またガイド6とアーマチュア4との間に挿入された圧縮
ばね9によってアーマチュア4をストッパ8に向けて押
付けている。
この印字ヘッドにおいて励磁コイル3に通電して励磁す
るとアーマチュア4は鉄心211+llに引きつけられ
、アーマチュア4の中心側端部がこれに当接している印
字ワイヤ5を押してガイド6の先端力量に押し出すこと
により印字を行う。
以上のような印字ヘッドは、従来例えば継鉄部を板より
鉄心部を棒よりそれぞれ機械加工に、j:り形成しこの
鉄心を継鉄部の所定位置に圧入やかしめによって固着す
る組合せ法、また漢字プリンタ等18〜z4本の多数の
ビンを必沙とする印字ヘッドに多用される方法であって
継鉄部と鉄心部を例えば珪素を含有する鉄合金材料のロ
ストワックス法等の精密鋳造法によって一体として成形
する一体成形法のいずれかによって製作されている。
〔背景技術の問題点〕
しかしながら、上述の組合せ法は鉄心の形状が一定のも
のに限られ、また位置決め精度が出にくいことか酸ドツ
ト数の多い高密度印字ヘッドには適さない。一方、精密
鋳造法による一体成形法は継鉄とコア全体を一体として
成形するTこめ複雑かつ高精度の型を準備しなげればな
らない。また。
鋳造コアの磁気特性を改善する定め成形後に焼鈍処理が
必要であり、製造工程が多く、コストが冒いといつ間1
1!!がある。
また一体成形法の一つとして焼結法を採用することが考
えられるが、従来の形状では型を作ることが不可能であ
り、また通常の焼結材料である純鉄やリンを0.6多種
度含有した純鉄では高密度化は可能であっても所定の磁
気特性を有しないため印字ヘッドには使用で式ない。
〔発明の目的〕
本発明はこのような従来技術の欠点を解決するためにな
されたもの−()、コストが安く、シかも製造工程が簡
略な高密度な印字ヘッドを提供することを目的とする。
(3) 〔発明の概要〕 上記目的達成のため、本発明において%1継鉄部を鉄心
部より内側に配置しこれらを一体として珪素な3〜6.
5%含有する純鉄粉末を用いて焼結化しており、高密度
の印字ヘッドを製造工程が簡略でしかも低コストで得る
ことを可能にするものである。
〔発明の実施例〕
以下、羊2図およびボ3図ケ滲照しながら本発明の一実
施例乞詳細に説明する。
筆2図は本発明にかかる印字ヘッド断面図であって、従
来ト異なってフレーム18にコア部品lOとおり、複数
の鉄心12は略環状体を形成するように配設され、これ
らを支持し連結する継鉄11の中心1H11内端は円孔
を形成すると共にこのコア部品の底面に対し直角をなし
て折れ曲り上方へ延出し、その上部は鉄心12の高さと
ほぼ一致している。また継鉄11の外端には取付用のね
じ穴を有する舌部11a(4) が設げられている。このコア部品10は後述するように
焼結により一体成形されている。
第2図に示すように鉄心12には励磁コイル13が巻装
されており、コア部品10全体は舌部11aをフレーム
I8の外縁部壁にねじ正固定されている。なお、コア部
品10のフレーム18への取付方法としては接着、かし
め等のあらゆる公知手段を利用することができる。継鉄
11の前方延出端に対向するフレーム18の部分は突起
となっており、これらの対向面間にはわずかな間隙が設
けられている。アーマチュア14はこの間隙を通り鉄心
12の吸着面から印字ヘッド中心近傍まで延びており、
フレーム18の突起部と継鉄の延出端にまり回動自在に
支持されている。このアーマチュア14にはガイド16
の内側に取り付けられている復帰スジ1Jング17の先
i部が当接しておりアーマチュア14の鉄心12側端を
鉄心から引き離すような力を与える。こd’+f、−め
アーマチュア14の鉄心■2側端部が当接するフレーム
18の部分にはアーマチュアストッパ19が設けられ、
アーマチュア14の過度な動きを規制している。
アーマチュア140中心+1411端部には印字ワイヤ
15が連結され、この印字ワイヤ15はフレーム18に
暇付けられたガイド16により所定位置に保持案内され
ている。
この工5に−44ネ鉄11を鉄心12より内側に設け。
継鉄11とフレーム18と乞分離したのは突起部をより
少なくし焼結化を容易にするためである。
この継鉄11と鉄心+2jり成るコア部品10の焼結に
よる製造に台いては焼結材料として珪素を3ないし6.
5%含有する純鉄粉末が1史用される。
次に実施ρ111の印字ヘッドにつきその動作欠述べる
外部LQ制御装@(1メ1示せず)により、(ハ勅信号
カー励磁コイル13に与えられ−IIfl電によって励
磁されると、アーマチュア14の鉄心1211111端
部は鉄心12に吸引されるので、継鉄12の前方端を支
点としてアーマチュア14の中心1tltl端部は反対
側に移動し、リボンを介してプラテン20上の用紙に印
字ワイヤ15を押し付ける。
Elf)J磁コイル13に対する一A電停止後9′@復
帰スプリング17が働くのでアーマチュア14の中心側
を押し戻し、鉄心側端部がアーマチュアストッパ19に
突当って止まる。
以上のような動作が文字を構成する各ドツトについて−
り返し行われ1文字の印字が行われる。
以上のような焼結晶のコア部品の製造工程においては焼
結過程における加熱が焼鈍を兼ねるため、ロストワック
ス法等の鋳造の場合のような特別の焼鈍工程を必要とし
ない。
本発明にかかる焼結コアの磁気特性を従来の鋳苛コアと
比較した結果を第4図に示す。これによれば磁界Hが低
い領域において磁束Bの立上りが若干劣っているが、磁
気回路の設計により十分補うことがで鍍る。実際、渣2
図の構造で本発明の焼結コアと従来の鋳造コア7作成し
、印字ヘッドとして動作特性を測定し定ところ表のとお
りであった。
以下余白 し几がって、焼結コアにおいても十分な実用特性を得る
ことができることが立証された。
本発明は上記実施例に限られることなく、あらゆる印字
ヘッド、例えば励磁コイルの通電により〔発明の効果〕 本発明にかかる印字ヘッドにおいては、継鉄部を鉄心部
よ0内1則に配置しこれらを一体として珪素7a−3〜
6.5°襲含有する純鉄粉末を用いて焼結化シタコア部
品ケ具備しているので、旨密度、高精度(71印字ヘッ
ドを低コストで製造することができ。
しかも焼鈍工程が不要であるため製造工程の簡略化も達
成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の印字ヘッドの構成を示す断面図、第2図
は本発明にかかる焼結製コア部品を含む印字ヘッドの構
成を示す断面図、第3図はコア部品を示す斜視図、第4
図は従来の鋳造コアと本発明の焼結コアの磁気特性を比
較したグラフである。 10・・・コア部品、11・・・継鉄、12・・・鉄心
、13・・・励磁コイル、14・・・アーマチュア、1
5・・・印字ワイヤ、16・・・ガイド、17・・・復
帰スプリング、18・・・フレーム。 出願人代理人 猪 股 清 第7側 を 第2図 第、5回 第4関

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 励磁コイルを巻装した略環状に配設された複数の鉄心と
    、この鉄心を結合支持する継鉄と、こ0継鉄よりの磁束
    の経路となりその一端部が前記鉄心の吸着面に近接して
    配された複数のアーマチュアと、このアーマチュアの他
    端部に結合される複数の印字ワイヤと、この印字ワイヤ
    を保持するガイド部材とを有し、前記励磁コイルに通電
    し藉字ヘッドにおいて。 前記継鉄部を前記鉄心部よりも中心側に配設しこれらを
    珪素を3〜6.5%含有する純鉄粉末を用いて焼結に、
    r−り一体化したことを特徴とする印字ヘッド。 (1)
JP18146983A 1983-09-29 1983-09-29 印字ヘツド Pending JPS6072747A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18146983A JPS6072747A (ja) 1983-09-29 1983-09-29 印字ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18146983A JPS6072747A (ja) 1983-09-29 1983-09-29 印字ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6072747A true JPS6072747A (ja) 1985-04-24

Family

ID=16101295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18146983A Pending JPS6072747A (ja) 1983-09-29 1983-09-29 印字ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6072747A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5401107A (en) * 1990-07-12 1995-03-28 Seiko Epson Corporation Component of printing head for wire-impact type dot printer and molding method thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5401107A (en) * 1990-07-12 1995-03-28 Seiko Epson Corporation Component of printing head for wire-impact type dot printer and molding method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0374673B1 (en) Wire-dot impact printer
JPH042105B2 (ja)
JPS6072747A (ja) 印字ヘツド
JP2000280497A (ja) アーマチュア及びその製造方法、ドットプリントヘッド
JPS6216828B2 (ja)
JPH0312525Y2 (ja)
JPH0712681B2 (ja) ワイヤドツトプリンタ用印字ヘツド
JPH058133Y2 (ja)
JPH0234037Y2 (ja)
JPS6027661Y2 (ja) ワイヤドツトプリンタ
JPH0435346B2 (ja)
JP2712443B2 (ja) ドットプリンタ用印字ヘッド
JPH046917Y2 (ja)
JPH06286170A (ja) ドットプリンタ用印字ヘッド
JPS61111749U (ja)
JPS61239954A (ja) 印字ヘツド
JPS60127165A (ja) ワイヤドツト式印字ヘツド
JPS5987179A (ja) 印字ヘツド
JPS6015468B2 (ja) ドツトプリントヘツド
JPS6250072A (ja) ワイヤドツトヘツド
JPS62227652A (ja) 印字ヘツド
JPH03234548A (ja) 電磁式印字ヘッド
JPS59156760A (ja) 印字ヘツド
JPS612572A (ja) ドツトプリンタ印字ヘツド用可動装置
JPS6019543A (ja) 印字ヘツド