JPS6072745A - プリンタの印字処理装置 - Google Patents
プリンタの印字処理装置Info
- Publication number
- JPS6072745A JPS6072745A JP18150583A JP18150583A JPS6072745A JP S6072745 A JPS6072745 A JP S6072745A JP 18150583 A JP18150583 A JP 18150583A JP 18150583 A JP18150583 A JP 18150583A JP S6072745 A JPS6072745 A JP S6072745A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printing
- character
- dot
- character code
- printed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012217 deletion Methods 0.000 claims description 16
- 230000037430 deletion Effects 0.000 claims description 16
- 230000008030 elimination Effects 0.000 abstract 4
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 abstract 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/485—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes
- B41J2/505—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes from an assembly of identical printing elements
- B41J2/5056—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes from an assembly of identical printing elements using dot arrays providing selective dot disposition modes, e.g. different dot densities for high speed and high-quality printing, array line selections for multi-pass printing, or dot shifts for character inclination
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
- Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(発明の技術分野)
本発明は、プリンタの印字処理装置1%にホスト・コン
ピュータなどから印字要求のあった文字コードをシリア
ル・プリンタを用いて印字する際に、前もって入力され
たホスト・コンピュータなどからのドツト・スペース(
文字がドツトとして印字されない部分)を削除する指令
にもとづいて該ドツト・スペースの印字動作を省略して
印字を続行するプリンタの印字処理装置に関するもので
おる。
ピュータなどから印字要求のあった文字コードをシリア
ル・プリンタを用いて印字する際に、前もって入力され
たホスト・コンピュータなどからのドツト・スペース(
文字がドツトとして印字されない部分)を削除する指令
にもとづいて該ドツト・スペースの印字動作を省略して
印字を続行するプリンタの印字処理装置に関するもので
おる。
(技術の背景と問題点)
シリアル・プリンタでは、印字ヘッドの移動に同期して
印字ヘッドを駆動することにより印字が行なわれている
。該印字を行なう際9文字は等間隔に印字され、該文字
間隔は印字すべき行おるいはページ全体として見栄えを
良くするように必要に応じて変えていた。また文字間隔
’に6けるには1文字分に相当するスペース・コードな
どによって行なっていた。
印字ヘッドを駆動することにより印字が行なわれている
。該印字を行なう際9文字は等間隔に印字され、該文字
間隔は印字すべき行おるいはページ全体として見栄えを
良くするように必要に応じて変えていた。また文字間隔
’に6けるには1文字分に相当するスペース・コードな
どによって行なっていた。
しかしながら印字すべき文字種によっては1例えば文字
tの如く印字方向に印字すべき文字を中心に片側あるい
は両側に印字しないいわゆるドツト・スペースがある場
合がある。かかるドツト・スペースが存在する文字種と
ドツト・ス尽−スが存在しない文字種とが混在した文章
を印字するに際して、前記印字文字全体の文字間隔を変
えるなどの処理では美しい文字配列を有するものが得ら
れない問題点があった。
tの如く印字方向に印字すべき文字を中心に片側あるい
は両側に印字しないいわゆるドツト・スペースがある場
合がある。かかるドツト・スペースが存在する文字種と
ドツト・ス尽−スが存在しない文字種とが混在した文章
を印字するに際して、前記印字文字全体の文字間隔を変
えるなどの処理では美しい文字配列を有するものが得ら
れない問題点があった。
(発明の目的と構成)
本発明の目的は、前記問題点を解決することにアシ、ホ
スト・コンピュータなどからの印字要求のあった文字コ
ードをシリアル・プリンタを用いて印字する際に、前も
って入力されたホスト・コンピュータなどからの印字方
向のドツト・スペースを削除する指令にもとづき、指令
されたドツト・スペースの印字動作を削除して美しい配
列の文字列を印字させるようにすることにある。そのた
め9本発明のプリンタの印字処理装置は、印字信号を受
信する受信部と、該受信部によシ受信された印字信号を
格納する記憶装置と、該記憶装置に記憶された文字コー
ドにもとづき印字を行なう印字制御部とを有するプリン
タの印字処理装置において、前記受信部により受信され
たドツト・パターン削除指令をドツト・・ぞターンを削
除すべき文字コードに関連づけて前記記憶装置に格納す
るドツト・ツクターン削除指令格納部と、前記記憶装置
から読み出した文字コードに対応する文字を印字する際
に関連づけられて読み出されたドツト・パターン削除指
令にもとづきドツト・スペースを削除して印字する前記
印字制御部とを有することを特徴としている。
スト・コンピュータなどからの印字要求のあった文字コ
ードをシリアル・プリンタを用いて印字する際に、前も
って入力されたホスト・コンピュータなどからの印字方
向のドツト・スペースを削除する指令にもとづき、指令
されたドツト・スペースの印字動作を削除して美しい配
列の文字列を印字させるようにすることにある。そのた
め9本発明のプリンタの印字処理装置は、印字信号を受
信する受信部と、該受信部によシ受信された印字信号を
格納する記憶装置と、該記憶装置に記憶された文字コー
ドにもとづき印字を行なう印字制御部とを有するプリン
タの印字処理装置において、前記受信部により受信され
たドツト・パターン削除指令をドツト・・ぞターンを削
除すべき文字コードに関連づけて前記記憶装置に格納す
るドツト・ツクターン削除指令格納部と、前記記憶装置
から読み出した文字コードに対応する文字を印字する際
に関連づけられて読み出されたドツト・パターン削除指
令にもとづきドツト・スペースを削除して印字する前記
印字制御部とを有することを特徴としている。
(発明の実施例)
以下図面を参照しつつ本発明の詳細な説明する。
第1図はドツト・プリンタを用いた印字例、第2図は本
発明の1実施例を説明する説明図、第3図および第4図
は本発明の1実施例フロチャート。
発明の1実施例を説明する説明図、第3図および第4図
は本発明の1実施例フロチャート。
第5図は本発明の1実施例電気回路ブロック図を表わす
。
。
図中、lはプリンタ、2はRAM、3はI/F(インタ
フェース)、4はCP塾、5はプログラムROM、6は
キャリッジ・モータ駆動回路、7はキャリッジ・モータ
、8はヘッド、9はC−G(キャラクタ・ジェネレータ
)ROM、10はヘッド駆動回路、11はライン・フィ
ード・モータ駆動回路、12はライン・フィード・モー
タ、13は表示装置、14はセンサを表わす。
フェース)、4はCP塾、5はプログラムROM、6は
キャリッジ・モータ駆動回路、7はキャリッジ・モータ
、8はヘッド、9はC−G(キャラクタ・ジェネレータ
)ROM、10はヘッド駆動回路、11はライン・フィ
ード・モータ駆動回路、12はライン・フィード・モー
タ、13は表示装置、14はセンサを表わす。
第1図(4)、@にはドツト・プリンタによって印字さ
れるべきドツト・パターン例を示し、第1図0は文字コ
ードの印字例を示す。このように印字される文字種”A
″と”2″とでは印字方向に文字を中心にして片側およ
び/または両側に存在するドツト・ス4−スが異なるた
め、これらの文字種の混在する文章を印字した場合には
必ずしも美しい文字列の配列とはならない。
れるべきドツト・パターン例を示し、第1図0は文字コ
ードの印字例を示す。このように印字される文字種”A
″と”2″とでは印字方向に文字を中心にして片側およ
び/または両側に存在するドツト・ス4−スが異なるた
め、これらの文字種の混在する文章を印字した場合には
必ずしも美しい文字列の配列とはならない。
ある種のドツト・プリンタではいわゆる半角と呼ばれる
従来の1文字の間隔に2文字を印字することも行なわれ
ているが、これらは使用し得る文字種を数字などに限定
するとともに9文字種自身の形をも変えてしまうもので
あシ1文字の前後の関係などから美しい文字配列にする
には不充分であった。
従来の1文字の間隔に2文字を印字することも行なわれ
ているが、これらは使用し得る文字種を数字などに限定
するとともに9文字種自身の形をも変えてしまうもので
あシ1文字の前後の関係などから美しい文字配列にする
には不充分であった。
そこで1本発明では文字の印字方向に対して印字すべき
文字を中心にして両側に存在するドツト・スば一スを、
ホスト・コンピュータなどからの前もって入力された指
令にもとづき、印字する際に削除して美しい配列を有す
る文字列を印字する。
文字を中心にして両側に存在するドツト・スば一スを、
ホスト・コンピュータなどからの前もって入力された指
令にもとづき、印字する際に削除して美しい配列を有す
る文字列を印字する。
以下説明する〇
第2図は本発明の1実施例を説明する説明図を示し9文
字コード“l″のドツト・パターンのうち文字“l″の
存在しない文字“l″の右側のドツト・スペースを2桁
削除したものである。その結果筒2図0図示の文字の配
列となる。更に文字“A″と@2″との間の印字間隔を
狭めるには。
字コード“l″のドツト・パターンのうち文字“l″の
存在しない文字“l″の右側のドツト・スペースを2桁
削除したものである。その結果筒2図0図示の文字の配
列となる。更に文字“A″と@2″との間の印字間隔を
狭めるには。
同様にして文字”A″の右側ドツト・スペースあるいは
文字゛l″の左側のドツト・スペースを所定桁数削除す
ればよい。このように印字方向に対して文字を中心に両
側に存在するドツト・スペースを適宜削除することによ
υ、印字文字の美しい配列を得ることができる。
文字゛l″の左側のドツト・スペースを所定桁数削除す
ればよい。このように印字方向に対して文字を中心に両
側に存在するドツト・スペースを適宜削除することによ
υ、印字文字の美しい配列を得ることができる。
第3図にはホスト・コンピュータなどからの印字要求の
あった文字コードおよび本発明に係るドツト・スは−ス
削除指令を関連づけてRAMに格納するフロチャートを
示しである。
あった文字コードおよび本発明に係るドツト・スは−ス
削除指令を関連づけてRAMに格納するフロチャートを
示しである。
■はホスト・コンピュータから文字コードが入力される
状態を示している。これにより本発明に係るプリンタに
よって印字すべき文字コードが入力される。
状態を示している。これにより本発明に係るプリンタに
よって印字すべき文字コードが入力される。
■は文字コードをRAMに格納する状態を示している。
これにより、ホスト・コンピュータから入力された文字
コードは1時的にRAMに格納される。
コードは1時的にRAMに格納される。
■はドツト・スば一ス削除指令の有無を判断する状態を
示し、ygsの場合には■の処理を行ない、NOの場合
には終了する。
示し、ygsの場合には■の処理を行ない、NOの場合
には終了する。
■はドツト・スペース削除指令をRAMに格納する状態
を示す。これにより前記文字コードと関連づけをして格
納される。
を示す。これにより前記文字コードと関連づけをして格
納される。
第4図には本発明に係るプリンタがホスト・コンピュー
タなどからの印字命令にもとづき順次印字する場合のフ
ロチャートを示しである。 。
タなどからの印字命令にもとづき順次印字する場合のフ
ロチャートを示しである。 。
■は印字すべき内容をRAMから読み出す状態を示して
いる。即ち、ホスト・コンピュータなどからの印字命令
にもとづき、第3図図示フロチャートによ、pRAMに
格納した文字コードおよびドツト・スペース削除指令を
読み出して、印字の準備を行なう。
いる。即ち、ホスト・コンピュータなどからの印字命令
にもとづき、第3図図示フロチャートによ、pRAMに
格納した文字コードおよびドツト・スペース削除指令を
読み出して、印字の準備を行なう。
■はドツト・スに一ス削除指令の有無を判断する状態を
示し、YESの場合には■の処理を行ない、NOの場合
には■の処理を行なう。
示し、YESの場合には■の処理を行ない、NOの場合
には■の処理を行なう。
■は印字桁カウンタCに印字桁数N′をセットする状態
を示す。これにより、ドツト・スは−ス削除指令にもと
づき、実際に印字すべき桁数マがセットされ、ドツト・
スは−スの削除が実行されることになる。
を示す。これにより、ドツト・スは−ス削除指令にもと
づき、実際に印字すべき桁数マがセットされ、ドツト・
スは−スの削除が実行されることになる。
■は印字桁カウンタCに印字桁数Nをセットする状態を
示す。これにより文字コードに対応するドツト・パター
ンの全ての桁が印字され、ドツト・スば一スの削除は実
行されない。
示す。これにより文字コードに対応するドツト・パター
ンの全ての桁が印字され、ドツト・スば一スの削除は実
行されない。
■はC−G(キャラクタ・ジェネレータ) ROMから
ドツト・・ぐターンを1桁分読み出す状態を示している
。これにより、印字すべき文字コードに対応するドツト
φノぞターンが得られる。
ドツト・・ぐターンを1桁分読み出す状態を示している
。これにより、印字すべき文字コードに対応するドツト
φノぞターンが得られる。
■は1術部字を実行した後、印字桁カウンタCの内容を
1減算する状態を示している。
1減算する状態を示している。
■は印字桁カウンタCの内容が零より小さいか否かを判
断する状態を示し、YESの場合には1つの文字コード
の印字が終了し、NOの場合には■以下の処理を繰υ返
す。
断する状態を示し、YESの場合には1つの文字コード
の印字が終了し、NOの場合には■以下の処理を繰υ返
す。
同1本フロチャートの処理■では2例えば印字桁カウン
タCに6全セツトし、印字すべき文字コードの第1桁に
相当するドツト・パターンからIl1次C−G ROM
から読み出して印字を行なった場合には、第2図の)図
示の如く、即ち第1図の)図示ドツト・パターンの第1
桁から6桁までのものが印字され、7桁および8桁は削
除されることになる。一方第3桁に相当するドツト・パ
ターンを起点として順次C−G ROM から読み出し
て印字を行なった場合には、第1図(B)図示第3桁か
ら第8桁までの印字が実行されることになる。従って。
タCに6全セツトし、印字すべき文字コードの第1桁に
相当するドツト・パターンからIl1次C−G ROM
から読み出して印字を行なった場合には、第2図の)図
示の如く、即ち第1図の)図示ドツト・パターンの第1
桁から6桁までのものが印字され、7桁および8桁は削
除されることになる。一方第3桁に相当するドツト・パ
ターンを起点として順次C−G ROM から読み出し
て印字を行なった場合には、第1図(B)図示第3桁か
ら第8桁までの印字が実行されることになる。従って。
処理■を行なう際に前もってホスト・コンピュータなど
からの指令にもとづき図示外の印字開始桁カウンタに印
字開始桁をセットすることにより。
からの指令にもとづき図示外の印字開始桁カウンタに印
字開始桁をセットすることにより。
任意の桁から印字を行なうこともできる。
第5図において9図中2はRAMであって、ホスト・コ
ンピュータから本発明に係るプリンタ1内のI/F(イ
ンタフェース)3を介してcpw 4に入力された文字
コードおよびドツト・スペース削除指令が夫々関連づけ
られて格納されるものである。印字を行なうには、cp
w4はプログラムROM5に格納されたプログラムに従
って、キャリッジ・モータ駆動回路6を介してキャリッ
ジ・モータ7を駆動してヘッド8fニ一定速度で移動さ
せるとともに、RAM2に格納された1行分あるいは1
頁分の印字すべき文字コードおよびドツト・スば一ス削
除指令を順次読み出すなどが行なわれ、第4図図示フロ
チャートに従った形で印字すべきドツト・/ぞターン信
号を順次ヘッド駆動回路10を介してヘッド8のピン駆
動部に供給する。
ンピュータから本発明に係るプリンタ1内のI/F(イ
ンタフェース)3を介してcpw 4に入力された文字
コードおよびドツト・スペース削除指令が夫々関連づけ
られて格納されるものである。印字を行なうには、cp
w4はプログラムROM5に格納されたプログラムに従
って、キャリッジ・モータ駆動回路6を介してキャリッ
ジ・モータ7を駆動してヘッド8fニ一定速度で移動さ
せるとともに、RAM2に格納された1行分あるいは1
頁分の印字すべき文字コードおよびドツト・スば一ス削
除指令を順次読み出すなどが行なわれ、第4図図示フロ
チャートに従った形で印字すべきドツト・/ぞターン信
号を順次ヘッド駆動回路10を介してヘッド8のピン駆
動部に供給する。
これにより、ホスト・コンピュータから入力された文字
コードがドツト・スペース削除指令に対応した形で印字
が行なわれるため、印字すべき文字の間隔を自由に設定
して印字を行なうことができ。
コードがドツト・スペース削除指令に対応した形で印字
が行なわれるため、印字すべき文字の間隔を自由に設定
して印字を行なうことができ。
印字した文字を美しい配列にすることが可能となる。
伺、cpw4は1行分印字した後、ライン・フィード・
モータ駆動回路11を介してライン・フィード・モータ
12を駆動して改行などの紙送シを行なう。表示装置1
3は印字すべき文字などを表示するものであり、センサ
14はキャリッジのホーム位置を検出するだめのスイッ
チなどである。
モータ駆動回路11を介してライン・フィード・モータ
12を駆動して改行などの紙送シを行なう。表示装置1
3は印字すべき文字などを表示するものであり、センサ
14はキャリッジのホーム位置を検出するだめのスイッ
チなどである。
(発明の効果)
以上説明した如く1本発明によれば、ホスト・コンピュ
ータなどからの印字要求に従って印字する際に、ホスト
・コンピュータから前もって入力されたドツト・スば一
ス削除指令にもとづいて。
ータなどからの印字要求に従って印字する際に、ホスト
・コンピュータから前もって入力されたドツト・スば一
ス削除指令にもとづいて。
該指令されたドラ)−スズースの印字動作を自動的に削
除して印字を続行するため、印字すべき文字間のスに一
スを任意に削除することが可能となシ、美しい配列の文
字列を簡単な構成によυ達成することができる。
除して印字を続行するため、印字すべき文字間のスに一
スを任意に削除することが可能となシ、美しい配列の文
字列を簡単な構成によυ達成することができる。
第1図はドツト・プリンタを用いた印字例、第2図は本
発明の1実施例を説明する説明図、第3図および第4図
は本発明の1実施例フロチャート。 第5図は本発明の1実施例電気回路ブロック図を表わす
。 図中、1はプリンタ、2はRAM、3はI/F(インタ
フェース)、4はcptL、5はプログラムROM、6
はキャリッジΦモータ駆動回路、7はキャリッジ・モー
タ、8はヘッド、9はC−G(キャラクタ・ジェネレー
タ)ROM、IOはヘッド駆動回路を表わす。 特許出願人 アルプス電気株式会社 代理人弁理士 森 1) 寛(外3名)第 1 図 (A)(己) 〔C) 第2図 (A) (B) (( −2c。 第3図
発明の1実施例を説明する説明図、第3図および第4図
は本発明の1実施例フロチャート。 第5図は本発明の1実施例電気回路ブロック図を表わす
。 図中、1はプリンタ、2はRAM、3はI/F(インタ
フェース)、4はcptL、5はプログラムROM、6
はキャリッジΦモータ駆動回路、7はキャリッジ・モー
タ、8はヘッド、9はC−G(キャラクタ・ジェネレー
タ)ROM、IOはヘッド駆動回路を表わす。 特許出願人 アルプス電気株式会社 代理人弁理士 森 1) 寛(外3名)第 1 図 (A)(己) 〔C) 第2図 (A) (B) (( −2c。 第3図
Claims (1)
- 印字信号を受信する受信部と、該受信部によシ受信され
た印字信号を格納する記憶装置と、該記憶装置に記憶さ
れた文字コードにもとづき印字を行なう印字制御部とを
有するプリンタの印字処理装置において、前記受信部に
よシ受信されたドツト・パターン削除指令をドツト・パ
ターンを削除すべき文字コードに関連づけて前記記憶装
置に格納するドツト・パターン削除指令格納部と、前記
記憶装置から読み出した文字コードに対応する文字を印
字する際に関連づけられて読み出されたドツト・パター
ン削除指令にもとづきドツト・スペースを削除して印字
する前記印字制御部とを有することを特徴とするプリン
タの印字処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18150583A JPS6072745A (ja) | 1983-09-29 | 1983-09-29 | プリンタの印字処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18150583A JPS6072745A (ja) | 1983-09-29 | 1983-09-29 | プリンタの印字処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6072745A true JPS6072745A (ja) | 1985-04-24 |
JPH0419949B2 JPH0419949B2 (ja) | 1992-03-31 |
Family
ID=16101930
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18150583A Granted JPS6072745A (ja) | 1983-09-29 | 1983-09-29 | プリンタの印字処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6072745A (ja) |
-
1983
- 1983-09-29 JP JP18150583A patent/JPS6072745A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0419949B2 (ja) | 1992-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5936778B2 (ja) | デ−タ印刷装置 | |
JPH0326409B2 (ja) | ||
JPS6072745A (ja) | プリンタの印字処理装置 | |
JPS60109878A (ja) | 編集機能を備えた電子タイプライタ | |
JPS6072744A (ja) | プリンタのスペ−ス処理装置 | |
EP0127745B1 (en) | A word processing system based on a data stream having integrated alphanumeric and graphic data | |
JPH078585B2 (ja) | 手走査式プリンタ | |
JPS59201870A (ja) | 印字装置 | |
JPH0229024B2 (ja) | ||
JPH0773931B2 (ja) | グラフィック・データの印刷方法 | |
JP3083406B2 (ja) | 印刷方法及び装置 | |
JPS62239194A (ja) | 文書作成装置 | |
JPS62249189A (ja) | 文書作成装置 | |
JPS63251239A (ja) | 太字印刷方法及び装置 | |
JPS63157193A (ja) | 文字処理装置 | |
JPH03136164A (ja) | 文書処理方法および文書処理システム | |
JPH0434946B2 (ja) | ||
JPH08108578A (ja) | テープ状ラベル作成装置 | |
JPS61279924A (ja) | ワ−ドプロセツサ | |
JPS6359559A (ja) | シリアル式感熱印字方式 | |
JPS6151233A (ja) | プリンタにおける制御方法 | |
JPS5595580A (en) | Dot matrix printing method | |
JPH01286869A (ja) | 文字処理装置 | |
JPH02297254A (ja) | 文書編集装置 | |
JPS58220779A (ja) | シリアルプリンタ装置における復帰改行方式 |