JPS6072408A - 音響機器の制御回路 - Google Patents

音響機器の制御回路

Info

Publication number
JPS6072408A
JPS6072408A JP18120283A JP18120283A JPS6072408A JP S6072408 A JPS6072408 A JP S6072408A JP 18120283 A JP18120283 A JP 18120283A JP 18120283 A JP18120283 A JP 18120283A JP S6072408 A JPS6072408 A JP S6072408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape recorder
signal
control unit
turned
remote control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18120283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0527283B2 (ja
Inventor
Shuji Sato
修司 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP18120283A priority Critical patent/JPS6072408A/ja
Publication of JPS6072408A publication Critical patent/JPS6072408A/ja
Publication of JPH0527283B2 publication Critical patent/JPH0527283B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G1/00Details of arrangements for controlling amplification
    • H03G1/02Remote control of amplification, tone or bandwidth

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1イ、業」−の;j=lI用分野 本う′こ明は、電子ボリウムによりその音量調整がなさ
れると共にシステムコン1−ロール回1烙ニよりその動
作か制御されるようになされた音響機器に適用して好適
な音響1幾器の制御回1洛に関する。
1“)′景技術とその問題点 イノで来、例えばイ1わj(式のリモートニ」ントロー
ル回路において、ライン数が少なく”ζ済むことからシ
リアル人力方3−(か知られている。l!1」ち、1ラ
インで制御信号が(Jii給されるものである。この場
合、ステップ可変にて多モートの制御(呂号が供給され
る。従ゲζ、連続的制御はできj゛、例えば1゛″i’
 、ii+ホリウムのように連続■+J変を必要と−3
るもの11.7ソプ及びダウンの2系統の制御信号が使
用され、制御信号が供給され゛ている時間あるいは’1
1;i御(i7 ”Jが供給される回数で調整されるよ
うになされ°Cいる。
そのため、音量1ii1整が不自然であるごと、凸h)
を表示する場合別+11jに表示部を設ける必要が5b
δ、。
こと、さらに重湯(をオフにすると芦htはイご−)−
Pル位置となゲてしまうこと等の不都合かある。
発明の目的 本発明は3%liる点に鑑みてなされたもので、117
ト不都合を一掃せしめるようにしたものごあ≧〕。
発明の概要 本発明は上記1」的を達成するため、電子ボリウムと、
音響機器の動作を制御するシステh =1ン(・ロール
回路と、ステップ11J変領域及び連続1+J変領域が
共存゛3−る信号を発生さ−ILZ)儲り一発生回路と
を備え、上記信号発注回路からの信号が上記電子ボリウ
ム及び、上記システムコントロール回路に供給され、そ
の動作が制御されることを特徴とするものである。
従って、信号発生回路からの信号の連続可変領域により
音量を連続的に調整することができ、自然な調整を行な
うことができる。よえ、連続可変領域を発生させる例え
ば信号発生回路の摘子位置で音量表月を行なうことがで
き、別個に表示部を設ける必要がない。また、電源をオ
フとしても連続可変領領を発仕させる例えは信号発生回
路の摘子位置はそのままで、調整された音量位置を保持
するごとかできる。
実施例 以下、図面を参照しながら本発明の一実施例について説
明しよう。本例は音響機器としてテープレコーダが使用
された例である。
第1図は、本発明の一実施俳の外観を示ず斜視図である
。同図において、(1)はテープレコーダであり、(2
)はへッドボーンジャソク、そして(3)は後述するリ
モコンユニノドの取付部である。まこ、(4)はへッド
ホーンであり、(5)はそのコード、(6)は接続プラ
グ、そして、(7)は後述するリモコンノニットの取付
部である。この取付部(7)はコード(5)の中途に設
けられる。
また、第1図において、(8)はリモコンコ二ノトであ
り、テープレコーダ(1)の動作を制御する信号であり
、テープレコーダ(1)の動作を制御する信号を発生ず
るものである。このリモコンユニノド(8)において、
(9)はテープレコーダ(1)の取付部(3)あるいは
ヘッドホーン(4)の取付部(7)に取付りるこめの断
面「T字」状の嵌合部である。このリモコンユニット(
8)をテープレコーダ(1)の取付部(3)に取付しる
には、嵌合部(9)を取付部(3)に形成きれた固定片
(10)を利用して嵌合することで行なわする。この場
合、リモコンユニノド(8)の接続端子(この第1図に
は図示せず)は、取付部(3)の接続端子(3a)、(
3b)に電気的に接続される。また、このリモコンユニ
ット(8)をヘッドホーン(4)の取付部(7)こ取付
げるには、嵌合部(9)を取付音(7)に形成された固
定片(11)を利用して嵌合ずることで行なわれる。
この場合、リモコンユニット(8)の接続端子は、取付
部(7)の接続端子(7a)、(7b)に電気的に接続
される。
また、このリモコンユニット(8)において、(12a
)(12b)、(12c)、(12d)及び(12e)
は、人々ストップ、再生、早送り、巻戻し及びレビュー
モードとするだめの操作釦であり、例えば自動復帰型の
押釦スイッチで構成されでいる。また、(13)は音量
調整用のボリウムの嫡子である。また、(14)はセフ
ティスイッチであり、操作釦(12a)〜(12e)に
よる動作制御をオンオフするためのものである。例えば
図の状態のときセフティスイッチ(14)はオンとされ
、操作用(12a)〜(12e)による動作制御ができ
る状態とされ、一方矢印a方向にスライドさせたときセ
フチイスイッチ(14)はオフとされ、操作釦(12a
)〜(12e)による動作制御ができない状態とされる
この第1図において、リモコンユニツト(8)をテープ
レコーダ(1)の取付部(3)に取り付ければ、このリ
モコンユニット(8)からの制御信号は取付部(3)を
介してテープレコーダ(1)に供給され、テープレコ−
ダ(1)の動作を直接的に制御するごとがごきる。
また、ヘッドポーン(4)のプラグ(6)をテープレコ
−ダ(1)のジャック(2)に接続した状態で、リモコ
ンユニツト(8)をヘッドホーン(4)の取付部(7)
に取り伺げれば、このリモコンユニット(8)からの制
御信号は取付部(7)、コード(5)、プラグ(6)、
ジャック(2)を介してテープレコーダ(1)に供給さ
れ、テープレニーダ(1)の動作を遠隔操作、即らリモ
コン制御することができる。
第2図は、第1図におけるテープレコーダ(1)、ヘッ
ドホーン(4)及びリモコンユニット(8)の接続図を
示すものである。この第2図において第1図と対応する
部分には同一符号を付しで示す。
テープレコーダ(1)において,(15L)及び(15
R)は夫々再生磁気ヘッドであり、人々と再生された左
音声信号SL及び有音声信号SRは、人々プリアンプ(
16L)及び(16R)、電子ボリウム(17)を介し
てパワーアンプ(18)に供給される。そして、このパ
ワーアンプ(18)より尋られる左音声信4)SL及び
右音声信号S、は、大にヘット゛ボーンジャック(2)
のl′Ii:を子(2L)及び(2R)に供給される。
また、このシャック(2)の端子(2E)は接地される
)1:、た、テープレコーダ(1)において、(19)
はテープレコーダ(1)の動作を制御するシステムコン
ト1−1−ルfir−1路である。ぞして、l”i!5
子(1つa)−は正の直流電圧中Vccか得られる端子
であり、端子(19b )は制御化j+Sにか(J(給
され金tMfl子であイ〕。端子(19a)は抵抗器(
20)を介して切換スイッチ(21)のil、f lす
j1妾点(21c)に接続さ才し、この1妾続点■)に
肖られる信号か制御借料SCとされ、端子(19b)に
(J(8合される。
第3図はシステムコントlコール回b!8 (1!3)
の人力rj3分の例を不−4−イ)のである。同ン1に
おいζ、(22a)〜(22e )は、夫々比較器を示
し、夫々の負側の端子にG:1、例えばVo十α(<V
+)。
Vl +α(<V)) 、V2−1−α(<V3 ) 
、V3十α(<V4)及び■鴫十α(<Vs)の塩1上
が人(4L電圧とし゛6イバ紹される。ゴ;た、比−咬
器(22a )〜(22e)の市(則の端子には、fi
le)イ(1,!Jl+ )に11(給される制御信号
Scが供給される。これら]l+較器(22a )〜(
22e )の出力側からは、制御(i’? ”’)SC
が基i1!!?は圧より低いときには低レベル“’ 0
 ”の信号が、逆に制御信号Scがn、準電圧より+i
’l+いときには高レベル“1 ”の421号かi↓I
られこ〕。そし“C1これら比較器(22a )〜(2
2c)の出力が人々デコーダ(23)に供給され、ごの
ダニ2−タ(23)で動作モード制御信号SMとされ、
これに、1、リフープレコーダ(1)の動作モードが制
御される。例えば、制御信号ScのレベルがVoである
ときには比軸器(22a ) 〜(22e )の出力は
(0、0、[1、(] 、 t1 )となりチープレコ
ータ(1)はストップモートとされ、また制御信号Sc
のレベルが■1であるときには比較器(22a) −(
22e )の出力しま(1,’0.+1.t)、O)と
なりテープレコーダ(1)はjlJ生[−トとされ、テ
1、たili制御他号Scのレベルが■2であるときに
は比較器(22a ) −(22e )の出力は(1,
1,0,0,0)となりチープレコータ(1)は早送り
七−1−とされ、また制御信号Scのレベルが■3であ
る占きには比較器(22a ) 〜(22e )の出力
は(1,LLo、0 )となりテーフ゛レニ1−グ(1
)は冶4戻しモードとされ、さらに制御信号S、−:の
レベルが■4であるときには比Vaii (22a )
 〜(22e )の出力は(]、LLLO)となりチー
プレコータ(1)はレビューモードとされる。
第2図に仄っ°C1(3a)及び(3b)はリモコンユ
ニット(8)の取イ;j部(3)の接続α11,1子で
あり、端子(3b)は接地され、端子(3a)は切換ス
イッチ(21)の−力の固定接点(21a )に接続さ
れる。
また切換スイッチ(2」)の他方の固定接点(21b)
はシャック(2)の111°1.1子(2C)に接続さ
れる。切換スイッチ(2])は、取伺部(3)にり七:
ノンユニット(8)が取り伺げらイ′1.るときiiJ
動接点(21C)が固定接点(21a )に接続される
状態とされ、その他のときiす’ :IiJ+接点C2
1<、 )が固定1ν点(21b)に接続さ;PCる扶
yふとされる。この切換は、図ボせJ”も例えばう−−
プレー1−タ(1)の外部に、リモコンユニット(8)
を取り伺りるとき理化される突部が設りられ、ごれによ
っ゛(9ゴなわれる。この切換スイ、す(21)を設り
る理由は、hl111子(3a) 、(31+) K%
、IJf質→゛る等の外jIIシでテープレコーダ(1
)力穐呉動作′4ることを防止するためである。
また、接続点Pに11すられる制御イIPづS、・は電
子ボリウム(17) (7,)制御f>I:f子(17
a ) ニイバ給されa〕。
ぞして、電子ボリウム(17)は、制御イ、X号S、−
のレベルがV 5(> ■4) −十V C(:の範囲
内C)肋1′1するように構成されており、制御化””
)−S(:のし・〜、ルが■、以]・のときには音量は
絞られた状態とさイ′Lる。
また、ヘッドホーン(4)において、プラグ(5)θ)
 +%i子(6L)は左音声信号ライン(5L)、左側
スピーカ(24L)及ヒ−I X 7 イア (514
) ヲ介1y −(<tti+’+ (−(6E)に接
続される。また、プラグ(0)の端子(61υは右音声
信号ライン(5R) 、右側スピーカ(24R)及びア
ースライン(51i)を介し゛(端子(61・)に1・
8続される。まノこ、 (7a)及び (7b)はりヒ
ニJン:J−ニットの取付部(7)の接続端子である。
fft+jイ(’ll+)はアースライン(5E)に接
続され、端子(’7a)は制御信号ライン(5C)を介
してプラグ(6)の端子(6C)に接続される。
コ0:) ヘソFホー 7 (410)プラグ(ljl
 (7) (+fil子(6L) 。
(6R) 、(6B)及び(6C)は夫々テープレコー
ダ(1)のジャック(2)の端子(2L) 、(21υ
、(2E)及び(2C)に接続される。従って、パワー
アンプ(18)からの左音声信号SL及び石音声化号S
Rは人々ライン(5L)及び(5R)を介して左側スピ
ーカ(24L)及び右側スピーカ(241Hに供給され
、夫々左音声及び右音声が発生される。
また、リモコンユニソI−(81において、(8a)及
び(8b)は接続端子である。ff1Al子(8a)は
セフティスイッチ(i4) 、抵抗器(25) 、(2
6) 、(27) 。
(28)及びスイッチ(12e’)を介して端子(8b
)に接続される。また、セフティスイッチ(14)及び
)l−抗層(25)、抵抗器(25)及び(26)、抵
抗器(26)及び(27) 、HL抗抗層2’?)及び
(28)のLX &7e点は夫々スイッチ(12a’)
、(12b’)、(12c’)及び(12d’)を介し
て端子(8b)に接続される。
スイッチ(12a’)〜(、12e’)は夫々第1し1
における操作釦(12a)〜(12e)に対応したもの
である。この場合、セフティスイッチ(14)をオン(
実線図示の状態)としたときスイッチ(12a′)・〜
(12e′)によって動作モードの制御をJることがで
き、一方セフティスイソチ(14)をオフ(破線図示の
状態)としたときスイッチ(12a’) −(12e’
)による動作モードの制御をすることができない。
また、端子(8a)はダイオード(29)、 npH形
トランジスタ(30)及び抵抗器(31)を介して1I
jl、1子(8b)に接続される。また、端子(8a)
は抵抗器(32)、pnp形トランジスタ(33)を介
し゛C端子(8b)に接続される。トランジスタ(30
)のへ、−スばトランジスタ(33)のエミッタに接G
f8される。また、トランジスタ(30)の二ルクタは
11(抗層(34) 、ボリウム(13’)を介し°ζ
端子(8b)に接続され、このボリウム(13’)の1
jJ勅子はl・ランジスタ(33)のベースに接続され
る。第1図にお番プるリモコンユニット(8)の嫡子(
13) はこのIIJ!l!J1子を動かずためのもの
である。
このリモコンユニット(8)がヘットボーン(4)の取
付部(7)に取付けられるときは、このリモコンユニソ
l−<8+の接続端子(8a)及び(8b)は夫々取付
部(′l)の接続端子(7a)及び(7b)に接続され
る。また、このリモコンユニット襲)がテープレコーダ
11)の取付部−(3)に取り付けられるときばミこの
リモコンユニー ット[8)の接続端子(8a)及び(
8b)は、夫々取付部(3)の接続端子(3a)及び(
3b)に接続される。
また、ヘットボーン(4)のプラグ(6)がテープレコ
ーダil)のジャック(2)に接続され、そしてリモコ
ンユニ・ノl−(81が取付部(7)に取りイ1けられ
た状態、即しリモコンユニット(8)の端子(8b)が
端子(7b)−アースライン(5E)一端子(6E)→
端子(2E)を介して接地されると共に端子(8a)が
端子(7a)−制御信号ライン(5C)一端子(6C)
一端子(2C)−切換スイッチ(21)を介して接続点
Pに接続される状態、あるいは、す′eコンユニソl=
 (81がテープレコーダ(1)の取付部(3)に取り
付けられた状態、即しリモコンユニット(8)の端子(
8b)が端子(3b)を介し′(接地されると共に端子
(8a)が端子(3a)−切換スイッチ(21)を介し
て接続点りに1妾6°Cされる状態において、セフティ
スイッチ(14)をオンとし、スイッチ(12a’)、
 ’(12b’)、(12c′)。
(12d’)及び(12e’)をオンとしたとき、接続
点Pに夫々Vo、V1.V2.V3及びV4のレベルの
制御信号Scが得られように、抵)5C器(20) 。
(25) 、(26) 、(27)及び(28)が選定
される。
また、上述した状態で、抵抗器(20) 、(31) 
(32) 、(34) 、ボリウム(13’)、ダイオ
−1−(29) 、トランジスタ(30)’、(33)
で定電圧回路が構成され、ボリウム(13’)の用動子
の調整により、スイッチ(,12a’)〜(12e’)
がオフのとき接続点PにV6 (>V4 ) 〜+Vc
c(7)iij囲で連続して可変する制御信号Scが得
られるように、抵抗器(32) 、(34)及びボリウ
ム(13’)等が選定される。この場合、抵抗器(25
) 、(26) 、(2’l)及び(28)の抵抗値を
R251R21; 、R2゜及びlン、8とし、抵抗器
(32) 、(34)及びボリウム(13’)の抵抗値
をR3*’、、R34及びlぐ□(とすると、R25゜
R2S、R77,R’、2+1<R32,R34,R1
長なる。
尚、タイオート (29)はスイッチ(12a’)〜(
12e’)側とボリウム(13’)側との間におい゛ζ
電圧差を取り、誤動作を防止するためのものである。
結局、−上述したようにリモコンユニット(8)を取付
部(7)あるいは(3)に取イ」げた状態で、リモコン
ユニット(8)のスイッチ(12a’)〜(12e’)
をオンとすること、ボリウム(13’)の司動子の位置
を6)1d整することで、接続点Pには第4図に示すよ
うなステップ用度<i1M域と連続pJ変領領域を有す
る制御信号Scが得ら旧2る。
本例ハ以上のように構成され、リモコンユニット(8)
ヲヘソドホーン(4)の取付部(7)に取りイ(」ける
が、あるいはテープレコーダ(1)の取仁J部(3)に
取り(=t &Jた状態で、セフティスイッチ(14)
をオンとし、スイッチ(12aつ、(12b’)、(1
2c’)、(12(1’)及び(12e’)をオンとす
れば、テープレコーダ(1)の接続点Pに人々VO、V
’1 、V2 、V3及び■4のレベルの制御信号sc
が得られるので、チープレコータ(4)は、システムコ
ント1−I−ル回路(19)により夫々ストップ七−ド
、肉召二七−ド、早送り8−ト、巻戻し七−ド及びレヒ
ュー′L−−1−とさ1+。
る。また、スイ・7チ(12a′)〜(’12e′)か
オフの状態で、り七二Iンユニソl−(8)のボリウム
(13’)の可動子位置をiil+d 整すれば、チー
プレニ!−り(11の(゛ヒ続点Pに■5〜十Vにcの
レベル°C変化−4°る制御(11号Scが得られ、こ
れに基づき音量が制御され、音量が所定値にlad整さ
れる。。
ところで、リモコンユニット(8)のスイッチ(12;
+′:1− (12e’)をオンとしてラーーブレニl
−夕゛(1)の11山1′1モードを制御するとき、接
続点Pに得られる制御h’+号Scのレベルは、V5よ
り小さいので、(′Q)とき音♀が絞られ自動的にミュ
ーティ、ングかかiJられる。
このように本例によれは、音量餠11整はり七二tンユ
ニット(8)のボリウム(13’)の可動イ荀;i¥1
”を、iI!d ’、’+”’することで連続的にtl
!d整することができ、自然216)j4整を行なうこ
とができる。また、嫡子N3)の荀、(b゛でハ゛量表
ボをするごとができ、別に表小部を設ける必要がない。
また、電源をオフにしくもぞのlld整された音量位置
を保持することが゛(きる。
また、本例によれば、リセニ」ンユニソl−(81のス
イッチ(12a’)へ・(12e’)をオンとし゛Cテ
ープレコーダ(1)の動作モートを制御するとき、音量
が絞られ、自動的にミューティングががけられるので、
別+li、lにミューティング回路を設ける必要がない
また、本例によれば、リモコンユニット(8)が着11
iTh白在とされ、リモコンユニット(8)をテープレ
コーダ(1)の取付部(3)に取り付けてテープレコー
ダ(1)の動作を直接的に制御すると共に、り七コンユ
ニソI(8)をヘン1ポーン(4)の取(=J部(7)
に取りイ」けてヘットポーン(4)のコード(5)を利
用したリモコン制御をするもので、操作釦の重複ロスが
ない。また、他のへソドボーン、外部スピーカ等を使用
する場合には、リモ、:Jンユニット(8)をテープレ
コーダFl)に取り付けれはよく、ヘッドボーンのコー
ドを利用した操作だのが行なわれるものに比べ、チープ
レコータ(1)の操作ができなくなるという不都合は牛
しない。
また、本例によれは、す”eニノンユニノ+−18+は
スイッチ(12a’)〜(120′)、トランジスタ(
30) 。
(33)等による簡単な構成とされ、小型軽111に形
成でき、ヘットポーン(4)、チープレニドータ取(j
が容易である。また部用な構成ζあ【〕から、イ百頼性
が1rtJい。
次に、第5図及び第6図はり七mlンーrーユツト(8
)の音量調整部分の他の例をボずものごあイ)。この第
5図及び第6図において、第2図と苅J心する舅には同
一符号をイ」シて示す。
第5図は、発光ダイオード(34)をM’. ’f11
1 1−、+・f′−とじて使用したものであり、ボリ
ウム( 13′) 0月j]動子位置を調整するごとご
音311調シζを1Jなうものである。この例の場合に
は、構成が簡単であるが定電圧のバラツキがある。
また、第6図は第5図におりる発光タイメート(34)
’の代りに抵抗器(35)を配したものである。
この例の場合も構成が簡単であるか、IIJ変範囲かせ
まい。
尚、上述実施例によれは、1′¥饗機器かテープレコー
ダの例であったが、ラジオ受信機、テレ1−パν像機、
ディスク再生装置等であっても間柱であイ)。
発明の効果 以上のべた実MG例からも明らかなように、本発明によ
れば、信号発生回路からの信号の連続可変領域により音
量を連続的にi11!d 幣することができ、自然な1
illi+ 51を行なうことができる。また、連続1
1変領域を発η−さ・ける例えは信号発生回路の嫡子位
置で音量表ボを行なうことができ、別個に表小部を設け
る必要かない。また、電源をオフとしζも連続可変領域
を発生させる例えは信号発住回1?8の嫡子位置はその
ままで、1lltJ÷とされた音量位置を保持すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は夫々本発明の一実施例をン1<ず斜
視図及び接続図、第3図及び第4図は夫々その説明のた
めの図、、第5図及び第6図は人々リモコンユニットの
他の例を示−3接Ij図である。 1)はテープレコーダ、(2)はヘンドホーンジャソク
、(3)及び(7)は夫なり°七コンユニットの取付部
、(4)はへソドボーン、(51はへソトホーンのコー
ド、(6)は接続プラグ、(8)はリモコンユニット、
(12a’)〜(12e’)は人々スイッチ、(13’
)は、!:I、°hj +’Rd 整相のボリウム、(
17)は電子ボリウム、(1!])はシステムコントロ
ールIL!l路である。 同 松隈秀盛・、1.41、・

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ′電子ボリウムと、音響機器の:′IJ+作を;11制
    御するシステムコントロール回路と、スナップriJ変
    領域及び連続用度領域が共存する(ば号を発生さ一四る
    信号発生回路とを備え、上記信号発生回路からの信号が
    」−記′市子ポリウム及び」−記システムコントロール
    回路に(」(給され、その動作か制御されることを’l
    <i徴とする音uilJ j点心の制御回1洛。
JP18120283A 1983-09-29 1983-09-29 音響機器の制御回路 Granted JPS6072408A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18120283A JPS6072408A (ja) 1983-09-29 1983-09-29 音響機器の制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18120283A JPS6072408A (ja) 1983-09-29 1983-09-29 音響機器の制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6072408A true JPS6072408A (ja) 1985-04-24
JPH0527283B2 JPH0527283B2 (ja) 1993-04-20

Family

ID=16096622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18120283A Granted JPS6072408A (ja) 1983-09-29 1983-09-29 音響機器の制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6072408A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6267307U (ja) * 1985-10-18 1987-04-27

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5765991A (en) * 1980-10-13 1982-04-21 Toshiba Corp Remote control device
JPS5837289U (ja) * 1981-09-01 1983-03-10 アイワ株式会社 ヘツドホ−ン
JPS5850777U (ja) * 1981-09-21 1983-04-06 株式会社東芝 ワイヤレス遠隔操作装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5850777B2 (ja) * 1975-03-28 1983-11-12 トウアネンリヨウコウギヨウ カブシキガイシヤ チツソサンカブツノカンゲンヨウシヨクバイ
JPS5837289B2 (ja) * 1975-12-04 1983-08-15 東レ株式会社 エステルノ センタクスイソカブンカイホウホウ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5765991A (en) * 1980-10-13 1982-04-21 Toshiba Corp Remote control device
JPS5837289U (ja) * 1981-09-01 1983-03-10 アイワ株式会社 ヘツドホ−ン
JPS5850777U (ja) * 1981-09-21 1983-04-06 株式会社東芝 ワイヤレス遠隔操作装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6267307U (ja) * 1985-10-18 1987-04-27
JPH0548293Y2 (ja) * 1985-10-18 1993-12-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0527283B2 (ja) 1993-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6763113B2 (en) Speaker driving circuit
JPS6072408A (ja) 音響機器の制御回路
JPH05130699A (ja) 音声再生装置
JPS60230800A (ja) 車載用スピ−カシステム
JPH0141247Y2 (ja)
JPS5914120A (ja) 磁気録音再生装置
KR0133873B1 (ko) 자동차의 스피커 위치 제어 dsp 오디오 장치
KR900001319Y1 (ko) 덱크의 자동 전환 스위칭 회로
JP2696851B2 (ja) 信号切換装置
JP2603023Y2 (ja) オーディオ記録制御回路
JPH0548292Y2 (ja)
KR900011290Y1 (ko) 좌우 채널 강조 회로
JPH0141267Y2 (ja)
JPH0627038Y2 (ja) ヘッドホンステレオ
JPH11103493A (ja) オーディオ機器およびそのヘッドホン
KR200281005Y1 (ko) 녹음시간 연장기능을 갖춘 더블데크 녹음기
JPS599437Y2 (ja) 記録レベル警告回路
JPS6141195Y2 (ja)
JPH026661Y2 (ja)
JPS6319965Y2 (ja)
JPS6317111Y2 (ja)
JP2537772B2 (ja) カラオケ装置
JPH0755731Y2 (ja) ラジオ付オ−デイオ信号再生装置
JP2006332871A (ja) ヘッドホン装置
JPH05308235A (ja) レベル調整装置