JPS6070537A - 光情報担体の製造法 - Google Patents

光情報担体の製造法

Info

Publication number
JPS6070537A
JPS6070537A JP58176998A JP17699883A JPS6070537A JP S6070537 A JPS6070537 A JP S6070537A JP 58176998 A JP58176998 A JP 58176998A JP 17699883 A JP17699883 A JP 17699883A JP S6070537 A JPS6070537 A JP S6070537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
layer
resin layer
information
ultraviolet ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58176998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0580058B2 (ja
Inventor
Masaaki Umehara
正彬 梅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP58176998A priority Critical patent/JPS6070537A/ja
Publication of JPS6070537A publication Critical patent/JPS6070537A/ja
Publication of JPH0580058B2 publication Critical patent/JPH0580058B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は情報トラックを有する光硬化樹脂層を設けた光
情報相体に関する。
従来技術 従来、情報トラックをプラスチック基板へ形成する方法
としては溝を有する型に紫外線11史化併樹脂を塗布し
た後これをプラスチック基板に押しあて紫外線を照射す
ることにより情報トラックを形成することが知られてい
る。I7かしながら、紫外線硬化性樹脂は型との剥離性
が悪いという問題があった。
目 自り 本発明は上記問題に鑑みてなされたものであって、その
目的はプラスチック基板との密着141:がよ(しかも
情報トラック形成用型との剥離性がよい熱または光硬化
樹脂fill (いわゆる下引層)を提供することであ
る。本発明の別の目的は上記下引層に光硬化樹脂情報ト
ラック層を設けた光情報相体を提供することである。ま
た、本発明の他の目的は情報トラック形成用型からの剥
離性を改岩した光情報相体の製造法を提供することであ
る。
構成 上記目的を達r文するために、本発明はプラスチック基
板に熱または光硬化樹脂層の下引層を設けた後惰報トラ
ックを設けることにある。
すなわち1本発明の光情報担体はプラスチック基板の片
面または両面に熱硬化樹脂層または光硬化樹脂jりを設
け、さらにその上に情報トラックを有する光硬化イ11
脂層を設けたものである。
光情報相体に存在する情報トラックは本発明に用いる型
に存在するもとの情報トラックの正確な転みでろって、
通常高いレベルに位置する凸部と低いレベルに位置する
四部とが交互に存在する構造となっている。凹凸の高き
はシに調整しなければならない。本発明の光情報相体ト
ランクが存在する光硬化樹脂層に金属、有機色素などの
記録層を設ける必要がある。この記録層は塗布、蒸着な
どの手段により形成することができる。
不発明におけるプラスチック基板の旧料ど17ては、ポ
リアクリレート樹脂例えばアクリル酸メチル、アクリル
酢エチル、アクリル%n−プロピル、アクリル9n−ブ
チル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸n −”Zブ
チル、アクリル酸イソペンチル、アクリルKit n−
ヘキシル、アクリル酸イソヘキシル、アクリルfm n
−ヘプチル、アクリル酸イソヘプチル、アクリル酸■)
〜オクチル、アクリル酸2−エチルヘギシルなど、ポ′
リスチレンイ剥脂、ポリカーボネート稙I脂、士ルロー
ス樹脂例エバセルローストリアセテート、セルロースア
セトブチラードあるいはこれらの組合せが用いられろ。
これらの中でポリアクリ1/−ト樹脂、ポリカーボネー
ト樹脂を主成分としたものが好ましい。
また、本発明の光情報担体はプラスチック基板の片面ま
たは両面に熱硬化性樹脂または光硬化性樹脂を塗布し次
にi!A−!:たは光を適用して硬化樹脂層を形成させ
た後、光硬化性樹脂を含む情報トラック形成用型を上記
硬化樹脂層に重ね合わせ次に光を照射して該硬化樹脂層
の上に情報トラックを転与させた後型を除去することに
より製造できる。
本発明に用いられる光硬化性樹脂′は主成分として(1
)アクリル酸のモノ、ジまたはトリエステルの単量体ま
たはオリゴマー、(2)ポリチオール化合物あるいは(
3)ポリエン化合物を含み、その他に所望のラジカル形
成および重合を開始する九沖−合開始剤または光1合促
進剤、保存安定性を冒めるための酸化防止剤々とを含む
ものである。また、本発明においては基板の下引層と情
報トラック形成用型に用いられる光硬化性樹脂の種類は
必ずしも同じである必要はない。しかしながら、下引層
との密着性をよくするには同じ種類であることが好まし
い。(1)アクリル酸のエステルとしては、例えばモノ
アクリレート、特にアルキルアクリレート、フェニルア
クリレート、アルコキシアルギルアクリレートおよびフ
ェノキシアルキルアクリレートをあげることかでき、特
に極めて適当な代表例は、エチルアクリレート、n−ブ
チルアクリレート、1−ブチルアクリlノート、ヘプチ
ルアクリレート、ヘプチルアクリレート、オクチルアク
リレート、2−エチルへキシルアクリレート、デシルア
クリレート、ドデシルアクリレート、オクタデシルアク
リレート、エトキシエチルアクリレートおよびフェノキ
シエチルアクリレート;ジアクリレート、竹にアルカン
ジオールジアクリレートおよびアルケングリコールジア
クリレートである。これらのうち特に1,6−プロパン
ジオールジアクリレート、1,3−ブタンジオールジア
クリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート
、1.10−デカンジオールジアクリレート、ジエチレ
ングリコールジアクリレート、トリエチレングリコール
ジアクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレ
ートおよびトリプロピレングリコールジアクリレートを
あげることができる。トリアクリレートは例えばトリメ
チロールプロパントリアクリレートおよびペンタエリス
リトールトリアクリレートである。
オリゴマーの興味あるアクリル酸エステルの例にはポリ
エチレングリコールジアクリレート、ポリプロピレング
リコールジアクリレート、ポリエステルアクリレート、
ウレタンアクリレート、エポキシアクリレートおよびエ
トキシ化ビスフェノールA−uアクリレートがある。(
2)ポリチオール化合物の例としては、例えばチオグリ
コール酸、2−メルカプトプロピオン酸または6−メル
カプトプロピオン酸のエステル類およびポリヒドロキシ
化合物をあげることができる。特に適当なポリチオール
化合物としてはにンタエリトリットテトラチオグリコレ
ート、ペンタエリトリットテトラ(3−メルカプトプロ
ピオネート)、トリメチロールプロパントリ(3−メル
カプトゾロビオネート)、トリメチロールプロパントリ
チオグリコレート、エチレングリコールジメルカゾトプ
ロビオネート、エチレングリコールジメルカプトアセタ
ールおよびエチレングリコールジチオグリコレ−1・を
あげることができる。また、(3)ポリエン化合物の例
としては例えば1,3−ブタンジオールジアクリレート
お」:び1,3−ヘキサンジオールジアクリレート、テ
トラエチレングリコールジアクリレート、トリプロピレ
ングリコールジアクリレート、トリメチロールプロパン
トリアクリレート、ジアリルオキザレート、ジアリルジ
グリコールカーボネート、ジアリルマロネート、ジアリ
ルオキザレート、ジアリルマロネート、トリアリルトリ
メリテートおよびトリアリルイソシアヌレートをあげる
ことかできる。また、光重合開始剤の例としてはp−イ
ソプロピル−α−ヒドロキシイソブチルフェノン、α−
ヒドロキシーイソブチノしフコニノン、ベンゾイン・イ
ンブチルエーテル、ベンツイン・インプロピルエーテル
、p −tert、 iナルトリクロロアセトフェノン
、p −t、ert /チルジクロロアセトフェノン、
n−ブチル−イソブチルベンゾインエーテル混合物、2
.2− ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、α
、α−ジクロルー4−フェノキシ′アセトフェノン、1
−フェニル−1,2−−10パンジオン−2−(o−エ
トキシカルボニル)オキシム、2−メチルチオキサント
ン、ジベンゾスベロン、ベンジル、ベンゾイン・アルキ
ルニーフル、N、N−テトラエチル−4,4−’;アミ
ノベンゾフェノン、ベンゾイン、ベンゾイン−アルギル
エーテルおよびメチル・オルソ・ベンゾイルベンゾエー
トをあげることができる。ブ1を重合開始剤の添加1葎
は主成分に対して0,3〜5わ清楚が適当である。光重
合促進剤としてはアミン類例えばトリエタノールアミン
を用いることができる。まfc。
酸化防止剤としては例えばハイドロキノン、2,6−ジ
bertブチル−4−メチルフェノールなどを用いるこ
とかできる。
また、本発明に用いられる熱硬化性樹脂としては例えば
上述したアクリル酸エステル、ポリチオール、ボ1)エ
ン化合物などに熱重合開始剤と1−7て;に、j 1’
+l化ベンゾイル々どを添加したものをあげることかで
きる。
次に、図面を参照t、て本発明の光情報相体の’Bj成
例あるいはその製造例を説明する。
第1図に示すように、本発明の光情報担体はプラスチッ
ク、J1ζ&1の片面に熱硬化または光硬化(可、1指
パラ2(下引層)を設け、さらにその上に凸部4および
四部5で構成される情報トラックを有する光σ化伺脂j
(43を設けたものである。
また、熱硬化まゾこはブ0硬化樹脂層2は第1図に点線
で示すように基板10両面に設けてプラスチック基板の
表面を保護することもできる。
第21’21 K示すように、本発明の光情報相体は例
えば次のようにして製造することができる。
ポリメチルメタクリレートのキャスティングにに、光硬
化性樹脂例えば紫外線硬化樹脂を有様溶媒に溶解した溶
液を塗布L/ ’jl−燥イ5紫外n9照射して紫外線
硬化)¥2を形成させる。次に、ti¥報トシトラック
部4に対応するl’+i′J4および凹部5に71応す
る山5を有する(F!r報トランク形成用金型乙に光硬
化性樹J、lft例えば紫外県警硬化11樹脂を有機溶
媒に溶f++’4.したd液を入れ、この金型6に第2
1′0に示すように前記紫外想硬化1tす2を事ね合わ
せた後紫外録を照射して悄:iilン)ラックを有する
紫外線硬化樹脂層6を転写させ金型6を除去すると第1
図に示す4111造の光情報4i’H体が得られる。こ
の除用いられろ有機溶媒としてはプラスチック基板を膨
潤を)るいは熱時溶解させろが基板r(大きな影響を与
えない(、のが好ま[7い。
そのような有様溶媒の例としては、メタノール、エタノ
ール、イソプロパツール、ブタノール、アリルアルコー
ル、四塩化炭素、四塩化エチレン、二硫化炭素、シクロ
へキサノール、シクロヘキセン、シクロヘキサノン、メ
チルエーテル、ジエチルエーテル、ソルベントナフサ、
ニトロヘンセン、石炭畷、クレゾール、モノクロルベン
セン、アニリン、アセトフェノン、ベンズアルデヒド、
ナフタリン、ジブチルフタレート、ジオクチルフタレー
ト、ニコチン、n−オクタン、芳香族分を有する石油な
ど、アセトン、ベンゼン、トルエン、ギシレン、ジクロ
ルメタン、ジクロルエタン、クロロホルム、酢酸エチル
、酢酸ブチル、氷酢酸、ジアセトンアルコール々ど、メ
チルエチルケトン、メチルインブチルケトンおよびこれ
らの混合q勿をあげることができる。また、本発明では
特殊な型を必要とせず普通の金線製またはプラスチック
製型を用いることができ、特にニッケル?!型が好まし
い。
実btu例 以下に比較例とともに実施例を掲げて本発明を例示する
がこれに限定されるものではない。
例中、部は重量部によって示す。
実施例 1 テトラヒドロフルフリルアクリレート 10 〃ベンゾ
インイソブチルエーテル 2〃 イソプロピルアルコール 50〃 ト ル エ ン 10 〃 上記成分を攪拌混合して塗布溶液を調製し、この溶液を
厚さ1.2 IIImのポリメチルメタクリレート基板
に浸2に?ノミ布し15分間乾燥した後2 KWの高圧
水銀灯を用いて20or+の11”(l離から紫外線を
15秒間照射して、W板上に紫外心硬化層(下引1%)
を形成した。一方、 ペンゾインイソブチルエーテ/L、 3qの溶液をニッ
ケル製型に滴下して情報トラック形成用警音用意した。
次に、この型を上記の紫外線硬化/i’;I K重ね合
せた後2謀の高圧水銀灯を用いて20tynの距離から
紫外線を30秒間照射し型を除去すると型の情報トラッ
クが紫外線硬化1帖として基板上にきれいに転写された
。この際、情報トラック紫外瞭硬化層のニッケル製型へ
のf12 ljt力は約0.3 kg7cm2であった
が基板の下引層への接着力は1.7 ky/m2であっ
た。
比較例 1 実施例1において下引層を省略してニッケル製型ヲポリ
メチルメタクリレート基板に直接重ね合せて紫外線を照
射した後型を除去したところ、情報トラック紫外線硬化
層が型に残って情報トラックは基板−ヒに転写されなか
った。
実施例 2 実施例1に記載したようにして処理した表面硬化アクリ
ル基板に、 ベンゾインイソブチルエーテル 6# からなる溶液を用いて実施例1と同様にして転写を行な
ったところ情報トラックかぎれいに転みされた。
効 果 本発明によれば、情報トラックを有する光硬化樹脂jC
フの型からの剥跡廿とプラスチック基板への接着性が改
暑でれる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光情報4H体の一つの構成を示す断面
図でありそして第2図は本発明の光情報相体の製造′f
:説り」する図である。 1・・・プラスチック基板、2・・・熱硬化または光硬
化樹脂層、3・・・情報トラックを有する光硬化樹脂層
、4・・・情報トラックの凸部、5・・・情報トラック
の四部、6・・・情報トラック形成用型。 特許出願人 株式会社 リ コ −

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)プラスチック基板の片面または両面に熱硬化樹脂層
    または光硬化樹脂層を設け、さらにその上に情報トラッ
    クを有する光硬化樹脂層を設けることを特徴とする、光
    情報担体。 2)プラスチック基板の片面または両面に熱硬化性樹脂
    または光硬化性樹脂を塗布し次に熱または光を適用L7
    て硬化樹脂層を形成させた後、光イ使化性し・1脂を含
    む情報トラック形成用型を上記硬化樹脂層に重ね合わせ
    次に光を照射して該硬化(il脂層の上に情報1ラツク
    を転写させた後、型を除去することを特徴とする、元情
    報相体の製造法。
JP58176998A 1983-09-27 1983-09-27 光情報担体の製造法 Granted JPS6070537A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58176998A JPS6070537A (ja) 1983-09-27 1983-09-27 光情報担体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58176998A JPS6070537A (ja) 1983-09-27 1983-09-27 光情報担体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6070537A true JPS6070537A (ja) 1985-04-22
JPH0580058B2 JPH0580058B2 (ja) 1993-11-05

Family

ID=16023385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58176998A Granted JPS6070537A (ja) 1983-09-27 1983-09-27 光情報担体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6070537A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63273231A (ja) * 1987-04-30 1988-11-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光デイスクおよびその製造方法
JPH0256747A (ja) * 1988-08-23 1990-02-26 Toshiba Corp 情報記録媒体
JPH04232629A (ja) * 1990-08-17 1992-08-20 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 溝付き基板の製法および多層構造体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58155538A (ja) * 1982-03-10 1983-09-16 Hitachi Ltd 光ディスク記録媒体用基板
JPS6029950A (ja) * 1983-07-28 1985-02-15 Tdk Corp 光記録媒体およびその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58155538A (ja) * 1982-03-10 1983-09-16 Hitachi Ltd 光ディスク記録媒体用基板
JPS6029950A (ja) * 1983-07-28 1985-02-15 Tdk Corp 光記録媒体およびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63273231A (ja) * 1987-04-30 1988-11-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光デイスクおよびその製造方法
JPH0256747A (ja) * 1988-08-23 1990-02-26 Toshiba Corp 情報記録媒体
JPH04232629A (ja) * 1990-08-17 1992-08-20 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 溝付き基板の製法および多層構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0580058B2 (ja) 1993-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60228115A (ja) プラスチツク情報キヤリヤの複製法に用いるのに適するダイの製造方法
JPS6070537A (ja) 光情報担体の製造法
JPS60202557A (ja) 光デイスク用基板の製造方法
JPS6071549A (ja) 光学ガラスフアイバ用被覆材料
JPS6381639A (ja) 光学的記録媒体用基盤の製造方法
JPS6116815A (ja) 光デイスク基板の製造方法
JP3237085B2 (ja) ガラスを基板とする成形品
JPH01232552A (ja) 光ディスク基板の製造方法
JPS62137752A (ja) 光デイスク用透明基板の製造法
JPH01189041A (ja) 光情報記録媒体
JPH024042B2 (ja)
JPH05314545A (ja) 光学情報記録媒体用基板の連続製造方法
JPH02122444A (ja) 光情報記録担体の製造方法
JPS59178636A (ja) 光デイスク
JPS6288156A (ja) 光デイスク基板
JPS5850634A (ja) 情報記録媒体
JPS58155491A (ja) 情報記録担体
JPS6236755A (ja) 光学記録媒体
JPH03235230A (ja) 光情報記録媒体
JPS60151851A (ja) 光デイスク基板の複製法
JPS62145552A (ja) ガラス−樹脂複合スタンパ
JPH03248344A (ja) 光情報記録担体
JPS59123617A (ja) 情報記録担体の製造方法
JPS629549A (ja) 凹凸形状の複製方法
JPS63108542A (ja) 光デイスク用基板の製造方法