JPS60687Y2 - 光学文字読取装置 - Google Patents

光学文字読取装置

Info

Publication number
JPS60687Y2
JPS60687Y2 JP2674279U JP2674279U JPS60687Y2 JP S60687 Y2 JPS60687 Y2 JP S60687Y2 JP 2674279 U JP2674279 U JP 2674279U JP 2674279 U JP2674279 U JP 2674279U JP S60687 Y2 JPS60687 Y2 JP S60687Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
sheet
hopper
sheets
feed belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2674279U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55128153U (ja
Inventor
和久 末谷
信志 岩下
和広 池田
雄二 阿部
哲 荒木
Original Assignee
富士通株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士通株式会社 filed Critical 富士通株式会社
Priority to JP2674279U priority Critical patent/JPS60687Y2/ja
Publication of JPS55128153U publication Critical patent/JPS55128153U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS60687Y2 publication Critical patent/JPS60687Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying Record Carriers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は例えば帳票などのようなシートに記された文字
ないし記号を光学的に読み取る光学文字読取装置(OC
R)に関し、特にシートを1枚づつ順に読取部を経て送
るためのシート送り機構に係るものである。
光学文字読取装置においては多数枚のシートを短時間で
効率的に処理(文字読取り)する機能が要求されること
からそのシート送り機構は一般にホッパ供給方式が採用
されており、基本的には複数枚のシートをホッパ台に積
載してそこからシートを1枚ずつ順に繰り出すホッパ部
と、ホッパ部から繰り出されたシートを読取部を経て送
るトランスポート部と、トランスポート部から送出され
た読取済みシートを収納するスタッカ部とから構成され
ている。
しかるに従来のシート送り機構は各構成部の構造が複雑
であるため製作が容易でなく且つ製作コストも高いとい
う問題がある。
例えばホッパ部においてはホッパ台をモータで上下方向
へ位置調整して常に円滑なシート繰出しが行えるように
構成されている。
しかしこの構成はホッパ台の駆動にリードスクリューや
高精度のガイド軸を必要とし、更に高精度の自動位置制
御装置を必要とするなど構造が複雑でコストも高くつく
またトランスポート部においては従来は複数個の送りロ
ーラを用いてシートを移送するように構成されている。
しかしこの構成では各々の送りローラ軸をボールベアリ
ングなどの高精度軸受で支持する必要があり、同様に構
造の複雑化およびコストアップの問題がある。
従って本考案の目的は以上のような問題点を解消するこ
と、すなわち具体的には構造が簡単で安価な光学文字読
取装置のシート送り機構を提供することにある。
以下、本考案につき添付図面を参照し実施例にもとづい
て詳述する。
第1図は本考案によるシート送り機構の全体構成を概略
的に示す側面図である。
シート送り機構は基本的にホッパ部A、トランスポート
部Bおよびスタッカ部Cから構成されており、文字を読
み取るべきシートSをホッパ部Aから1枚ずつ順に繰り
出し、トランスポート部Bにおいて光学読取部Rの下方
を矢印F方向へ移動・停止(間欠送り)させながら送っ
てこの間に読取部Rによるシートの文字読取りを行い、
そして読取済みのシートをスタッカ部Cに収納するよう
になっている。
ホッパ部Aはホッパ台1を有し、これに多数(約15@
程度)のシートSが積載される。
ホッパ台1は支持軸2を中心に回動可能に設けられ、こ
れをスプリング3で時計回転方向(矢印X)へ付勢して
ホッパ台上のシートをそれの上方に配置したピックロー
ラ4に押し当てるようにしである。
ピックローラ4は第2図に示すように一方向クラッチ5
を介して軸6に連結され、軸′6はリンク7、 8.
9を介しロータリーソレノイド11の出力軸10に接続
されている。
リンク7.8,9はスプリング12によって矢印Y方向
へ付勢されている。
ロータリーソレノイド11を間欠的に動作させると出力
軸10の駆動力およびスプリング12の弾性力の相互作
用によってリンク7、 8. 9が図に矢印で示す如く
往復運動を行うため軸6が往復回転運動し、これが一方
向クラッチ5を介してピックローラ4を矢印の方向へ間
欠的に回転駆動させる。
このようにピックローラ4を間欠駆動することにより各
シート間の静摩擦力と動摩擦力との差を利用してシート
Sを上側のものから順に1枚ずつ繰り出す。
尚、この際のピックローラ4とシートSとの摩擦力を調
整するために、ホッパ台付勢用スプリング3の一端をサ
ポート13に支承させ、サポートをスクリューロッド1
4の回転操作により図の左右方向へ移動させてホッパ台
1に及ぼすスプリング3の付勢力を変えられるようにし
である。
更にホッパ台1は底部にロッド15が結合され、これは
ロッド16を介してロータリーソレノイド17に連結さ
れている。
ロータリーソレノイド17を作動させるとロッド16が
矢印Z方向へ回動し、これによりホッパ台1が下降して
シートSの積載を容易に行える。
ロータリーソレノイド17を停止すればホッパ台1は再
びスプリング3の作用により矢印X方向へ付勢される。
ホッパ部Aは更にピックローラ4の前方にフィードロー
ラ18およびセパレートローラ19を具備している。
フィードローラ18はピックローラ4と同方向へ回転し
、セパレートローラ19はフィードローラ18と反対方
向へ回転する。
従ってもしピックローラ4から2枚以上のシートが重な
って繰り出された場合は最上側シートはフィードローラ
18によってトランスポート部Bへ送られるが2枚目以
下のシートはセパレートローラ19によって止められ、
これによりシートSは確実に1枚ずつトランスポート部
へ送られることになる。
トランスポート部Bは間欠駆動速リベルト20を有する
送りベルト20はシート送り方向Fに沿って配列した複
数(図示例は4個)のプーリ21に掛けられ、駆動プー
リ22によって駆動される。
プーリ21は第3図に示す如く機枠23に固走させた支
持軸24に回転自在に設けである。
送りベルト20の上側に押圧ローラ25(4個)を設け
てシートSを送りベルト20に押し付けるようにしであ
る。
駆動プーリ22は第1図および第3図に示すようにクラ
ッチ・ブレーキ26およびベルト27を介しモータ28
で駆動する。
モータ28を連続回転させておいてクラッチ・ブレーキ
26を間欠的に作動させると駆動プーリ22および送り
ベルト20が間欠的に駆動され、従ってシートSは読取
部Rの下方を矢印F方向へ間欠的に移動・停止しながら
送られる。
尚、シート表面を汚損しないように送りベルト20およ
び押圧ローラ25は第3図に示す如くシートガイド29
(一点鎖線で示す)に近接した位置に設けてシート辺部
を駆動するようにしである。
読取部RはシートSが停止している間にシート表面をそ
れの送り方向Fと直角な方向へ走査して1行の文字を読
み取り、シートSが移動・停止を繰り返すことによって
文字行が順次読み取られる。
送りベルト20を間欠駆動させるためのブレーキ・クラ
ッチ23の間欠作動はシートSに予め付されているライ
ンマークを検出して制御することが可能である。
トランスポート部Bで文字読取りが済むとシートSはス
タッカ部Cへ送られる。
スタッカ部Cは2つの互いに反対方向へ連続回転するプ
ーリ30,31によって駆動される連続駆動速リベルト
32,33を有し、トランスポート部Bから送り出され
たシートSを読取部Rによる読取結果に応じて選択弁3
4を経て2つのスタッカ35,36へ選択的に排出する
下側の送りベルト32はトランスポート部Bの送りベル
ト20に近接する位置まで延在しており、その先端部分
にスチールボール装置37を設けである。
スチールボール装置37は複数のスチールボールをリテ
ーナ内に回転自在に保持してそれの自重にもとづく比較
的小さな押圧力でシートSを送りベルト32に押圧する
作用をなすものであり、シートSのトランスポート部B
の間欠駆動送りベルト20からスタッカ部Cの連続駆動
速リベルト32への円滑な移送を可能とする。
すなわちシートSがトランスポート部BからスタッカC
へ移送される際、シートSの後端部がトランスポート部
Bに残っている間はスタッカ部Cにおける送りベルト3
2によって生ずるシート駆動力が小さいのでシートSは
送りベルト32によってスタッカ部Cへ取り込まれず、
従って送りベルト20によるシートの間欠送りが維持さ
れる。
しかしシートSの後端部が送りベルト20および押圧ロ
ーラ25から離脱するとシートSは送りベルト32の駆
動力によってスタッカ部Cへ取り込まれ、そして送りベ
ルト32とスチールボール装置37の後方に続く送りベ
ルト33の間にはさまれた状態で選択弁34へと送られ
る。
選択弁34は読取部Rによるシート読取り状況によって
切り換えられる。
例えばシート読取りが正常に行われた場合は選択弁34
が図示と反対位置へ動作し、シートは送りベルト32と
押圧ベルト38によってアクセプトスタッカ35へ排出
される。
またシート読取りが正常に行われなかった場合は選択弁
34が図示位置へ動作し、シートは送りベルト33と押
圧ベルト39によってリジェクトスタッカ36へ排出さ
れる。
本考案によるシート送り機構の利点は各構成部分の構造
が非常に簡単なことである。
まずホッパ部Aに関してはホッパ台をスプリングで付勢
してシートをピックローラに押し当てる構造であり、こ
れは従来のモータでホッパ台を上下動させるものとして
比較して構造自体が単純であり且つ自動位置調整装置も
不要である。
次にトランスポート部Bにおいては送りベルトを用いて
おり、従来の送りローラを用いるものと比較して送りベ
ルトを支持するプーリおよび軸の構成が非常に簡単とな
る。
そして各構成部分の構造が以上の如く非常に簡単である
ことから当然に部品コストおよび製作コストが低減され
、機構全体が非常に安価となる。
このように本考案によるシート送り機構は多くの利点を
有し、極めて実用性の高いすぐれたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による光学文字読取装置のシート送り機
構の全体構成を図解的に示す側面図、第2図はホッパ部
のピックローラ駆動機構の斜視図、第3図はトランスポ
ート部の送りベルトおよびその間欠駆動機構の平面図で
ある。 図において、Aはホッパ部、Bはトランスポート部、C
はスタッカ部、Rは読取部、Sはシート、1はホッパ台
、3はスプリング、4はピックローラ、17はロータリ
ーツレイド、18はフィードローラ、19はセパレート
ローラ、20は間欠駆動速リベルト、21はプーリ、2
2は駆動プーリ、24は支持軸、26はブレーキ・クラ
ッチ、28はモータ、30,31は駆動プーリ、32.
33は連続駆動速リベルト、34は選択弁、35.36
はスタッカ、を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 文字が記されたシートをシート送り機構によって光学読
    取部を経て送り各シートの文字読取りを行う光学文字読
    取装置において、前記シート送り機構は複数枚のシート
    を積載したホッパ台をスプリングで付勢してシートをそ
    の上方に配設した間欠駆動ピックローラに押し当てるこ
    とによりシートを上側から1枚ずつ順に繰り出すように
    したホッパ部と、該ホッパ部から繰り出されたシートを
    間欠駆動速リベルトにより前記読取部を経てシートを移
    動・停止させながら送るトランスポート部と、該トラン
    スポート部から送出された読取済みシートを連続駆s送
    すベルトによってスタッカへ排出するスタッカ部とを具
    備して戊り、また前記ホッパ部は前記ホッパ台の付勢ス
    プリングの一端をサポート上に支承し該サポートをスク
    リューロットで移動することによりホッパ台に作用する
    スプリングの付勢力を調整可能とした機構と、該スプリ
    ングの付勢力に抗してホッパ台をピックローラと反対側
    へ下降させる機構とを有し、更に前記スタッカ部の連続
    駆動速リベルトは2つのベルトを含みその一方のベルト
    は前記トランスポート、部の送りベルトに近接する位置
    まで延在していて該延在部分にシートを送りベルトに押
    圧するスチールボール装置が配設されていることを特徴
    とする光学文字読取装置。
JP2674279U 1979-03-05 1979-03-05 光学文字読取装置 Expired JPS60687Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2674279U JPS60687Y2 (ja) 1979-03-05 1979-03-05 光学文字読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2674279U JPS60687Y2 (ja) 1979-03-05 1979-03-05 光学文字読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55128153U JPS55128153U (ja) 1980-09-10
JPS60687Y2 true JPS60687Y2 (ja) 1985-01-10

Family

ID=28869568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2674279U Expired JPS60687Y2 (ja) 1979-03-05 1979-03-05 光学文字読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60687Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5769481A (en) * 1980-10-17 1982-04-28 Fujitsu Ltd Document hopper device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55128153U (ja) 1980-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1584583B1 (en) Paper feeding method and apparatus
US7621524B2 (en) Method and device for feeding sheets one by one from a pile of sheets
US5224697A (en) Device for the formation of a stack of flat articles, especially mail envelopes
US4519595A (en) Apparatus for unwinding fabric from a roll
JPH0212854B2 (ja)
US5052672A (en) Paper feeding device having a suction member driven by a four-bar linkage arrangement
CA2128138C (en) Method for introducing a plate-like matter in a machine that processes such a matter and device for bringing this method into operation
FI83623B (fi) Anordning foer matning av ark till ett magasin.
JP2530208Y2 (ja) シート状ブランクを容器へ充填する装置
US4930763A (en) Paper feeding apparatus
JPS60687Y2 (ja) 光学文字読取装置
JP3270124B2 (ja) 頁捲り装置
JPH0641944Y2 (ja) 給紙装置
JP2501626Y2 (ja) 用紙さばき装置
KR100506518B1 (ko) 간지 급지장치
US4165871A (en) Pattern reading device
KR920005542B1 (ko) 신용카드의 성형장치
JP2506215B2 (ja) 給紙装置
KR970000776B1 (ko) 용지정돈 시스템
JPH0328027Y2 (ja)
JP3426187B2 (ja) 紙葉類搬送方法及び装置
JP2754855B2 (ja) 用紙搬送装置
JPS586821Y2 (ja) 紙葉類の供給装置
JPS6341392Y2 (ja)
JP3403996B2 (ja) 紙葉類搬送装置