JPS6068151A - 射出成形装置用インサ−ト搬送方法 - Google Patents

射出成形装置用インサ−ト搬送方法

Info

Publication number
JPS6068151A
JPS6068151A JP14067184A JP14067184A JPS6068151A JP S6068151 A JPS6068151 A JP S6068151A JP 14067184 A JP14067184 A JP 14067184A JP 14067184 A JP14067184 A JP 14067184A JP S6068151 A JPS6068151 A JP S6068151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inserts
insert
pallet
conveying
hydraulic cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14067184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6234462B2 (ja
Inventor
Toyoaki Ueno
豊明 上野
Junji Manabe
準治 真鍋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP14067184A priority Critical patent/JPS6068151A/ja
Publication of JPS6068151A publication Critical patent/JPS6068151A/ja
Publication of JPS6234462B2 publication Critical patent/JPS6234462B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D17/00Pressure die casting or injection die casting, i.e. casting in which the metal is forced into a mould under high pressure
    • B22D17/20Accessories: Details
    • B22D17/22Dies; Die plates; Die supports; Cooling equipment for dies; Accessories for loosening and ejecting castings from dies
    • B22D17/24Accessories for locating and holding cores or inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14008Inserting articles into the mould

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Stacking Of Articles And Auxiliary Devices (AREA)
  • De-Stacking Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はダイカストマシンや射出成形機等の射出成形装
置による成形製品に、成形と同時に一体化されるインサ
ートを集積位置から金型への装填位置まで搬送するイン
サート搬送方法に関するものである。
〔従来技術〕
一般に各種の成形製品に装填される軸受、ボスなどの部
品は、射出成形前にこれをインサートとして金型面に装
填しておくことが多く、このような場合にはインサート
を集積位置から装填位置まで搬送する必要がある。そし
て、例えば自動車のエンジンのシリンダブロックをアル
ミニウム合金でダイカストする場合のように、−回の成
形に複数個のインサートを装填する場合には、一定周期
で行なわれる成形動作に合わせて複数個のインサートラ
間欠的に装填位置まで搬送することが必要であるととも
に、多数のインサートをその集積位置からこの搬送機構
の受取位置まで搬送しその動作周期に合わせて保持部へ
供給する必要がある。
そして、このようなインサートの搬送供給に際しては、
集積位置へできる限り多数のインサート全集積してこれ
をタイミング良く自動的に搬送することによシ省力化を
計ることが望まれるとともに、円筒状のインサートの場
合、集積装置ではこれを高く積上げるために垂直状態に
し、また搬送時には搬送を容易にするためにこれを水平
状態にすることが要請される。
〔発明の概要〕
本発明は以上のような点に鑑みなされたもので、多数の
インサートを縦横上下に積重ねて収納したパレット全上
昇させ、その最上段インサート群を端から一行ずつ横倒
し状態の搬送部材へ押付けて搬送装置ごと90部回動さ
せることによシ垂直姿勢のインサートを水平姿勢にした
のち、搬送装置で数個ずつインサート受渡部へ移動させ
、そこから成形装置への搬送部材に供給することによシ
、多数のインサートを転動させることなく所望量ずつ自
動的に搬送して成形装置への搬送部材へ受渡すことを可
能にして省力化と集積、搬送の安定化を計った射出成形
装置用インサート搬送方法を提供するものである。以下
、本発明の実施例を図面に基いて詳細に説明する。
〔実施例〕
第1図は本発明に係る射出成形装置用インサート搬送方
法全説明するために示すインサート搬送装置の側面図、
第2図(a)は同じく平面図、第2図(b)は同じく油
圧シリンダの配置図、第3図は同じく第1図のA視拡大
背面図、第4図は同じく搬送チェーン駆動装置の側面図
、第5図は同じくインサート受渡用二重シリンダのシリ
ンダ端部およびピストンロッド頭部の一断面図、第6図
は同じく不正インサート検出装置の正面図である。これ
らの図において、床面下のピット1内には、パレット台
2aと4個の脚2b、および4周のステー20からなる
パレットフレーム2が固設されており、また、床面上に
は、平面視をL字状に形成された搬送フレーム3がパレ
ットフレーム2を囲むようにして配設されている。パレ
ットフレーム2のパレット台2a上には、箱状に形成さ
れたパレット4が台枠5を介して載置されておシ、その
底部は、底板4aと、パレット4内に昇降自在に設けら
れた昇降底板4bとの二重底となっている。パレット4
内には、第6図に破断して示すように、小径部5aQ一
端に有するインサート6が小径部6&を上にして垂直状
態で集積、収納されておシ、本実施例においては、6行
9列3段合計162個のインサート6がすき間なく収納
されるようにパレット4の大きさが設定されている。
一方、ピット1内には、後述するようにストロークを異
にする2個ずつ3種類の油圧シリンダ7.8.9が、第
2図(b)にその配置を示すように配設されている。す
なわち、一対ずつの油圧シリンダ7と8とは、左右方向
と前後方向とにそれぞれ対向し、ステー20を連結する
基板10に固定されて配設されており、また一対の油圧
シリンダ9は、対角位置に対向し、ステー20に取付け
られたブラケット11に7う72部を固定されて配設さ
れている。基板10の上方には、長方形状に形成された
昇降基板12が配設されていて油圧シリンダ9のピスト
ンロッド13は、この昇降基板12に取付けられたブラ
ケット14に作用端を一体的に固定されておシ、マた他
の油圧シリンダ7.8はそのピストンロッド15.16
の作用端が昇降基板12に対して非固定となっている。
さらに、昇降基板12には、6個の押上げビンITが、
前記パレット台2aに嵌着されたガイドブツシュ18に
上部を摺動自在に嵌入させて立設されておシ、この押上
げビン1Tは、油圧シリンダ7.8.9による昇降基板
12の上昇とともにパレット4の底板4aに穿設したビ
ン孔19からパレット4内へ係入され、昇降底板4bを
押上げるように構成されている。なお、押上げビン1γ
が最も下降したときにその上端と昇降底板4bの下面と
の間には、第1図に符号tで示す間隔が形成されるよう
に押上げビン1Tの長さが設定されている。そして、3
種の油圧シリンダ7、8.9はそれぞれストロークを異
にしていて、前記インサート6の長さkLlとした場合
、油圧シリンダ7のストロークはこの長さLlに前記間
隙t’l加えたLt + tに設定されておシ、マた油
圧シリンダ8と油圧シリンダ9の各ストロークは、2L
x+tと3 Ll + tに設定されている。
さらに、油圧シリンダ7.8には、インサート6の長さ
がLlよシも小さいL2の場合にこれに対応することの
できる切替装置が付設されている。
すなわち、油圧シリンダ7の近傍には、油圧シリンダ2
0が昇降基板12に取付けられていて、そのピストンロ
ッドの作用端には、厚み寸法が2(L、−L2)のブロ
ック21が装着されており、油圧シリンダ20の動作に
よりこのブロック21が油圧シリンダIのピストン15
の作用端と昇降基板12との間へ進退するように構成さ
れている。
また、油圧シリンダ8の近傍には、油圧シリンダ22が
昇降基板12に取付けられていてそのピストンロッドの
作用端には厚み寸法がブロック21の1/2であるL 
1− L 2のブロック23が装着されておシ、油圧シ
リンダ22の動作によシこのブロック23が油圧シリン
ダ8のピストンロッド16の作用端と昇降基板12との
間へ進退するように構成されている。そして、ブロック
21.23’eピストンロッド15.16の作用端と昇
降基板12との間から退出させて油圧シリンダ7.8.
9−!zこの順序で動作させることにより、昇降底板4
bがインサート6を載せてLl、2L1.3Ltの3段
階で上昇する。この場合LXだけ上昇してからあとは昇
降基板12がピストンロッド15から離れ、2L1だけ
上昇してからあとは、さらにピストンロッド16から離
れる。同様にしてブロック21 、23をピストンロッ
ド15,16の作用端と昇降基板12との間へ進入させ
て油圧シリンダ7.8.9をこの順序で動作させること
によシ、昇降底板4bがL1+ 2 (L1+L2 )
、2L1+(Ll−L2)、3Ltの3段階で上昇する
このように3段階で上昇するインサート6用のパレット
4には、上昇してパレット4から上方へ露呈した1段の
インサート6を端から1行ずつパレット4外へ送シ出す
押出し装置が設けられている。すなわち、パレ′ット4
の下端部側側には、ねじ棒24が、カラー25とスプロ
ケット26とで軸方向への移動を規制されて軸受27に
軸支されておシ、片方のねじ棒24が、パレットフレー
ム2側に支持されたモータ28との間をベルト29で駆
動連結されているとともに、両方のねじ棒24はスプロ
ケット26に張架されたチェーン30によって駆動連結
されている。そして、各ねじ棒24には、コ字状の門形
に形成されたブツシャ31の両脚下端ねじ部が螺合され
ておシ、このブツシャ31の水平部材31aがパレット
4から上方へ露呈したインサート6に対応するようにブ
ツシャ31の高さが設定されている。そして、モータ2
8の駆動で両方のねじ棒24が同時に回転することによ
シ、ブツシャ31が移動してその水平部材311Lでイ
ンサート6を搬送フレーム3側へ押出すとともに、1行
6個ずつのインサート6が所定位置まで送シ出されるご
とにこれを検出器で検出してモータ28を停止させるよ
うに構成されている。なお、パレット4の上端部両側に
は、インサート6の倒れを防止するための低い側壁4C
が設けられており、また、インサート6の出口開口部に
は受板4dが突設されている。
さらに、搬送フレーム3上には、パレット4から押出さ
れたインサート6を搬送する搬送装置が設けられている
。すなわち、搬送フレーム3上に一体的に形成されたチ
ェーン台32のパレット4側には、前後一対の軸受33
が、軸受台34を介して設けられており、この軸受33
には、全体を符号35で示す搬送チェーンが回動自在に
支持されている。そして、この搬送チェーン35は、片
側の立上りが低いU字状に形成され軸受33に枢支され
て前後へ延びるチェーンフレーム36を備えておシ、そ
の前後の各端部に軸支されたスプロケット軸3Tには、
それぞれ左右一対のスプロケット38が軸着されていて
、前後のスプロケット38間には、無端チェーン39が
張架されている。
この無端チェーン39のチェーンリンクには、■ブロッ
ク状に形成された受台または円柱面状の溝を上面に有す
る搬送部材としての受台40が所定の間隔で配設されて
おり、無端チェーン39の走行とともにV字状溝または
円柱面状溝である受台40の溝を外側にして周回するよ
うに構成されている。さらに、無端チェーン39の走行
径路とチエーンフレーム36との間には、パレット4側
が高く反対側が低い左右一対のサイドプレート41゜4
2がチェーンフレーム36に固定されて設けられている
。一方、前記チェーン台32とパレット4との間には、
軸受43がチェーンフレーム36全長のハソ中央部に位
置してパレット台2a上に固設されており、この軸受4
3には油圧シリンダ44が枢支されている。この油圧シ
リンダ44のピストンロッドの作用端は、前記チェーン
フレーム36の上端部に形成された軸受部に枢着されて
おシ、油圧シリンダ44のピストンロットが進退するこ
とによシ搬送チェーン35が一体となって第3図に実線
で示す起立位置と鎖線で示す横倒し位置との間を、軸受
33による支持部を中心にして90°回動するように構
成されている。そして、鎖線で示す横倒し位置において
は、片側のサイドプレート41が前記パレット4の受板
4dと同一平面となってこれと接合され、パレット4側
から直立状態で押出されたインサート6が、横倒しとな
った受台40のV溝へ押付けられるように構成されてい
る。
第4図は搬送チェーン35の間欠送り装置を示す側面図
であって、チェーン台32上には、油圧シリンダ45が
水平状に設けられておシ、そのピストンロッドの作用端
に取付けられたヘッド46には、ねじシコイルばねで図
の反時計方向へ付勢された送シ爪47が枢着されている
。このように構成された間欠送シ装置48は搬送チェー
ン35と分離されていて、搬送チェーン35が直立して
搬送姿勢となったときのみこれと係合して駆動状態とな
り、この状態でピストンロッドが前進するときには送如
爪47が鎖線で示すように倒伏して無端チェーン39に
摺接しながら前進するとともに、ピストンロッドが後退
するときには、送シ爪47がねじりコイルばねの弾発力
で起立して無端チェーン39と係合しながら後退し、無
端チェーン39を矢印B方向へ所定ピッチだけ送ってイ
ンサート6を載せた受台40を間欠的に移動させるよう
に構成されている。
さらに、搬送チェーン35の搬送終端部には、第6図に
正面図を示す不正インサート検出装置が設けられている
。すなわち、検出装置49は、搬送フレーム3に支持さ
れたブラケット50を備えておシ、このブラケット50
には、油圧シリンダ51および52が互に直交して取付
けられている。
そして、片方の油圧シリンダ51のピストンロッドの作
用端には、横向きのV溝を備えたVブロック53と、抵
抗器54とが一体的に装着されてお)、また、他方の油
圧シリンダ52のピストンロットの作用端には、ブツシ
ャ55が装着されている。そして、搬送されてきてその
終端部でいったん停止したインサート6に対してVブロ
ック53と、抵抗器54のアクチュエータ56とが押付
けられ、インサート6が誤って搬送されてきてその小径
部6aがブツシャ55側にあるときには、アクチュエー
タ56が大径部に当接して引っ込むとともに、信号が発
せられて油圧シリンダ52が作動し、不正姿勢のインサ
ート6をブツシャ55で搬送径路外へ突き出して放出す
るように構成されている。
このように構成された搬送チェーン35の搬送下流側に
は、全体を符号57で示すインサート保持装置と符号5
8で示すインサート受渡装置とが、インサート6の搬送
方向と直交して配設されている。このうちのインサート
保持装置57は、搬送フレーム3に立設された前後一対
のブラケット59に支持されてインサート搬送径路の中
心部に延在するテーパガイド60を備えており、このテ
ーパガイド60は、インサート6がはソ4個載置される
長さを有し、インサート6を転動させるべく前端へ向っ
て低くなるように傾斜しているとともに、前端部には、
円孤状のストッパが形成されている。
また、搬送チェーン35の終端部とテーパガイド59の
始端部との間には、油圧シリンダ61が搬送フレーム3
に支持されて設けられておシ、そのピストンロッドの作
用端には、一端を搬送フレーム3上のブラケット62に
枢支された押出し板63が枢着されている。この押出し
板63は、油圧シリンダ61の作動によって揺動し、搬
送チェーン35側から落下するインサート6をテーバガ
イド59へ案内するとともにその転勤を補助するように
構成されている。テーパガイド59の上方には、インサ
ート6の外径と適合する4個の円孤状切欠き部64a 
’e一定ピッチで備えた左右一対の受板64が、搬送フ
レーム3に立設された支軸65で前後の2箇所を支持さ
れて設けられておシ、さらにテーパガイド59の左右両
側には、受板64の切欠き部64と対向する4個の切欠
き部661Lを備えた一対の挾持板66が支軸65に昇
降自在に支持されて設けられている。この挟持板66に
は、油圧シリンダ6Tのシリンダ側が固定されており、
そのピストンロッドの作用端が搬送フレーム3に固定さ
れていて、油圧シリンダ67の伸長により挾持板66が
上昇して受板64との間でインサート6を保持するよう
に構成されている。
−万、インサート受渡装置58は、搬送フレーム3上の
ブラケット68に支持されて一定のピッチで並列された
4個の二重シリンダ69を備えておシ、第5図はこの二
重シリンダ69のシリンダ端部およびピストンロッド頭
部の断面図を示している。そして、この二重シリンダ6
9は、外筒7゜内で進退する内筒71と、内筒71内で
進退するピストンロッドγ2とを備えており、内筒T1
の作用端には、インサート6とはソ同じ内径と外径を有
する円筒状の押出し筒T3が装着されている。
また、ピストンロッドT2は、この押出し筒γ3内を貫
通して突出され、その突出端には、インサート6の内径
と同寸法の外径を有する円筒状の保持筒74が装着され
ている。搬送フレーム3の側方には、このインサート搬
送装置の後段部である搬送機構の一例として示す搬送ア
ーム75が、その先端部を臨ませて設けられており、二
重シリンダ69は、インサート保持装置51で保持され
たインサート6内へ保持筒74全進入させてこれを保持
し、保持装置57が開いてインサート6を解放したとき
にピストンロッドγ2をさらに前進させて搬送アーム7
5の保持部にインサート6の一部を保持させたのち、内
筒を前進させ、押出し筒73でインサート6を押出して
搬送アーム75の保持部に装填するように構成されてい
る。そして、図示しない搬送装置の後段部は、搬送アー
ム75の旋回によシこれで保持した4個のインサート6
を、成形装置のインサート装填位置まで搬送する。
以上のように構成された装置によるインサート搬送方法
を、長さLlのインサニトを搬送する場合を例にとって
説明する。先ず、パレット4内には、インサート6が垂
直状態で6行9列3段積重ねられて収納されておシ、こ
の場合、3段積みされたインサート6の上端面は、パレ
ット4開口部に設けた受板4dの上面と同一平面にある
。また、油圧シリンダ7.8.9のピストンロッド13
.15.16は下降していて押上げピン1Tの先端と昇
降底板4bの下面との間には間隙tが形成されている。
そして、油圧シリンダγのピストンロッド15がL1+
を上昇すると、押上げピン17が昇降底板4bに当接し
たのちさらにこれをLl押上げることによυ、第3図に
示すように最上段のインサート6が、その下端面を受板
4dの上面と一致させるまで上昇する。上昇と同時にモ
ータ28が回動し、両側のねじ棒24が同時に回動して
ブツシャ31が移動する。したがって、上段のインサー
ト6は、ブツシャ31の水平部材31aに押されて一斉
に移動し、先ず第3図に示す位置を検出して停止する。
このとき搬送チェーン35は第3図に鎖線で示すように
横倒し状態となっておシ、先頭にある1行9個のインサ
ート6は搬送チェーン35のサイドプレート41上へ移
動し、各受台40に押付けられる。そして、前記ブツシ
ャ31の停止信号は同時に油圧シリンダ44へも送られ
、その作動によシ搬送チェーン35が90°回動して実
線で示すように起立しインサート6が水平状態になる。
この起立により間欠送多装置48の送り爪47が無端チ
ェーン39と係合すると同時に、油圧シリンダ45が往
復動して無端チェーン39を間欠的に矢印B方向へ走行
させ、受台40に支承されて搬送されたインサート6は
、搬送終端部において1個ずつテーパガイド60上に落
下する0そして、落下に先たち、搬送終端部でいったん
停止したインサート6に対しては検出装置49の抵抗器
54が進退し、そのアクチュエータ56が前述したよう
な動作でインサート6の載置方向を検出してもし逆方向
に載置されたインサート6があるときには、ブツシャ5
5でこれを機外へ突き出したのち、代シのインサート6
を落下させる。そして、4個のインサート6が落下し終
ると、これがテーパガイド60上を転動して並列される
ので、油圧シリンダ61が作動して挾持板66を押上げ
、受板64との間で4個のインサート6を保持する。
そして、二重シリンダ69のピストンロッド72が先ず
前進して保持筒74をインサート6の内周部に嵌入させ
、同時に挾持板66が下降してインサート6を解放する
。次いでピストンロッド72と内筒71とが同時に前進
してインサート6を搬送アーム75による保持位置まで
押出し、一部を保持させたのち、円筒71のみがさらに
前進してインサート6の端面を押し、インサート6を搬
送アームγ5の保持部に装填する。そして、ピストンロ
ッド72と内筒T1とが退去したのち、4個のインサー
ト6を保持した搬送アーノ・75が旋回してインサート
6を成形装置のインサート装填位置へ搬送する。
このあと、インサート保持装置57とインサート受渡装
置58との動作がインサート6の4個ごとに繰返される
とともに、搬送チェーン35の起立、倒伏動作が、パレ
ット4上段のインサート6がブツシャ31で1行ずつ送
り出されるごとに行なわれる。そして、上段のインサー
ト54個を搬送チェーン35へ供給し終る舌、ブツシャ
31が第3図の右端位置へ復帰すると同時に、2番目の
油圧シリンダ8のピストンロッド16が2L1+tだけ
前進し、昇降底板4b上の2段のインサート6を押上げ
ビン17でさらにL1押上げる。そして、前記動作を繰
返し、中段のインサート6を搬送チェーン35へ供給し
終ってブツシャ31が退去すると、3番目の油圧シリン
ダ9が作動し、下段のインサート6をさらにLlだけ押
上げて前記の動作を繰返す。このようにしてパレット4
内のインサート6はすべて成形装置へ搬送される。
以上はインサート6の長さがLlの場合について説明し
たが、インサート6の長さがLzの場合には、油圧シリ
ンダ9をわずかに上昇させて油圧シリンダγ、8のピス
トンロッド15.16と昇降基板12との間に2(LI
 Lz)以上の間隙を形成させる。そして、油圧シリン
ダ20を作動させて2(LI Lz)厚のブロック21
をピストンロッド15側の間隙へ進入させ、また、油圧
シリンダ22全作動させて(Ll−Lz)厚のブロック
23をピストンロッド15側の間隙へ進入させる。この
ようにしたのち、油圧シリンダ7をストローク−杆作動
させると、固有のストロークLx+tに2(L、−Lz
)が加えられ、昇降底板4bはLl + 2 (Ll 
−I、 2 )上昇する。すなわち、パレット4内に長
さLzのインサート6を3段積んだ場合、パレット4の
上部には3(LI Lz)の空間部が残っているが、昇
降底板4bがL1+2(LI Lz)上昇することによ
シ、中段のインサート6の下面が受板4dの上面と一致
し、第3図に示す位置から一段高くなった状態に々る。
そして、2番目の油圧シリンダ8は、固有のストローク
2Lx+tにブロック23の厚み(LI Lz)が加え
られ、昇降底板4bを2L1+(Ll−Lz)上昇させ
るストロークを有するが、昇降底板4bは、油圧シリン
ダ7によってすでにL1+2(LI Lz)上昇してい
るので、油圧シリンダ8を作動させると、昇降底板4b
はその差である残シのLzだけ上昇する。したがって下
段のインサ止トロの下面が受板4の上面と一致する。次
いで油圧シリンダ9を作動させると、その固有のストロ
ークが3Lx+tであって昇降底板4bを3Lt上昇さ
せるストロークを有しているのに対して昇降底板4bは
油圧シリンダ8によってすでに2L1+(LI Lz)
上昇しているので、昇降底板4bはその差である残りの
Lzだけ上昇し、下段のインサート6の下面が受板4d
の上面と一致する。このようにブロック21.23’を
挿入することにより長さLzのインサート6を、長さL
lのインサート6の場合と同じ動作で搬送することがで
き、長さ変更に対し即座に対応することができる。
なお、パレット4内へ収納するインサート6の行数、列
数はもとより、段数も3段に限定するものではなく、さ
らに段数を多くシ、これに対応して油圧シリンダの種類
を多くしてもよい。また、油圧シリンダ7.8のピスト
ンロンド15.16の作用端面と昇降基板12との間へ
介挿するブロック21.23&、油圧シリンダ20.2
2に対して着脱自在に設け、厚みの異なるブロックを交
換して用いるようにしてもよく、また、油圧シリンダ7
.8の1個につき厚みの異なるブロックを有する油圧シ
リンダ20.22’に複数個付設して、インサート6の
長さにしたがって選択使用するようにしてもよい。さら
にパレット4の底板4aは、これにピン孔19を設ける
ことなくはソ全面的に開口してもよい。
〔発明の効果〕
以上の説明により明らかなように、本発明によれば射出
成形装置用インサート搬送方法において、多数のインサ
ートを縦横上下に積重ねて収納したパレットを上昇させ
、その最上段インサート群を端から1行ずつ横倒し状態
の搬送部材へ押付けて搬送装置ごと90°回動させるこ
とによシ垂直姿勢のインサートを水平姿勢にしたのち、
搬送装置で数個ずつインサート受渡部へ移動させてそこ
から成形装置への搬送部材に受渡すように構成すること
により、多数のインサートを集積してこれを成形動作の
周期に合わせてタイミングよく自動的に搬送部へ供給し
て搬送したのち成形装置用搬送部材へ受渡すことができ
、成形作業の省力化を計ることができる。また、インサ
ートを垂直状態でパレット内へ集積して搬送装置へ供給
することによシ、インサートが円筒状などの場合でも多
数のインサートを転倒させることなく容易に集積、供給
することができるとともに、搬送装置へ供給されてから
成形装置用搬送部材への受渡しまではインサートが水平
状態であるから、インサートをきわめて容易かつ確実に
搬送、受渡しすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る射出成形装置用インサート搬送方
法を説明するために示すインサート搬送装置の側面図、
第2図(、)は同じく平面図、第2図(b)は同じく油
圧シリンダの配置図、第3図は同じく第1図のA視拡太
背面図、第4図は同じく搬送チェーン1駆動装置の側面
図、第5図は同じくインサート受渡用二重シリンダのシ
リンダ端部およびピストンロッド頭部の断面図、第6図
は同じく不正インサート検出装置の正面図である。 4・・・・パレット、4b・・・・昇降底板、6・・・
・インサート、γ、8,9・・・・油圧シリンダ、12
・・・・昇降基板、17・・・・押上げピン 3 j 
* * 轡◆ブツシャ、35・・命・搬送チェーン、4
0・・・・受台、44・・・・油圧シリンダ、57・・
・・インサート保持装置、58・・・・インサート受渡
装置、69・・・・二重シリンダ、73・Φ・・押出し
筒、74.・・・保持筒、T5・・・・搬送アーム。 特許出願人 宇部興産株式会社 代理人 山川政樹(ほか1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 筒状のインサートを垂直状態で数段数列数行積重ねて収
    納したパレットf、1段ずつ上昇させたのち、パレット
    上の最上段にあるインサート群を端から1行ずつ側方に
    押出し、この押出し位置に横倒し状態で配しておいた搬
    送チェーン装置の複数個の搬送部材にこの押出しインサ
    ートをそれぞれ押付けたのち、搬送チェーン装置を90
    度回動させて搬送部材とその上の各インサートとを水平
    状態にし、次いで搬送チェーン装置を走行させて搬送部
    材上にあるインサートを数個ずつインサート受渡装置部
    まで移動させ、そこから成形装置への搬送部材に受渡す
    ことを特徴とする射出成形装置用インサート搬送方法。
JP14067184A 1984-07-09 1984-07-09 射出成形装置用インサ−ト搬送方法 Granted JPS6068151A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14067184A JPS6068151A (ja) 1984-07-09 1984-07-09 射出成形装置用インサ−ト搬送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14067184A JPS6068151A (ja) 1984-07-09 1984-07-09 射出成形装置用インサ−ト搬送方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56073252A Division JPS5950423B2 (ja) 1981-05-14 1981-05-14 射出成形装置用インサ−ト搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6068151A true JPS6068151A (ja) 1985-04-18
JPS6234462B2 JPS6234462B2 (ja) 1987-07-27

Family

ID=15274049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14067184A Granted JPS6068151A (ja) 1984-07-09 1984-07-09 射出成形装置用インサ−ト搬送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6068151A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5221784A (en) * 1975-08-13 1977-02-18 Toshiba Corp Production system for semiconductor unit
JPS537088U (ja) * 1976-07-05 1978-01-21
JPS5376123U (ja) * 1976-11-27 1978-06-24

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE792984A (fr) * 1971-12-20 1973-04-16 Western Electric Co Circuit de maintien de communication et de supervision

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5221784A (en) * 1975-08-13 1977-02-18 Toshiba Corp Production system for semiconductor unit
JPS537088U (ja) * 1976-07-05 1978-01-21
JPS5376123U (ja) * 1976-11-27 1978-06-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6234462B2 (ja) 1987-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6430800B1 (en) Automatic pallet fabrication apparatus and methods
US3986620A (en) Palletizing apparatus for piece goods
US5024593A (en) Apparatus for transporting moldings from an injection molding machine
JP4747406B2 (ja) 容器供給装置
JPH0356306A (ja) 帯状部材の取出し移送装置
US4260309A (en) Palletizer
JP4642614B2 (ja) 物品充填段積み搬送装置
KR102540354B1 (ko) 팔레타이저 시스템
CN209815083U (zh) 自动出库系统
JPS6068151A (ja) 射出成形装置用インサ−ト搬送方法
JPH072530B2 (ja) タイヤの段積み装置
JP3612790B2 (ja) 巻取ロール縦積みパレタイザ
JPS5950423B2 (ja) 射出成形装置用インサ−ト搬送装置
JPH0638817Y2 (ja) シートパレタイザ
JP3002935B2 (ja) 積付装置
JP3241135B2 (ja) ケース積下ろし装置
JPS644743Y2 (ja)
JP2524221B2 (ja) 集積束受渡し装置
JPS5917763Y2 (ja) バルクアンケ−サの送出部における分解位置の位置決め機構
JPH0912139A (ja) 巻取ロール縦積みパレタイザ及びパレットへの巻取ロール縦積み方法
JP2606690Y2 (ja) ケース分離装置
JP2001328727A (ja) パレタイザー
JPH0620742Y2 (ja) パレット使用のコンベヤ装置
JPS6229333B2 (ja)
JPH07179223A (ja) 重箱状トレーへの製品積載装置