JPS6067511A - オレフィンの重合方法 - Google Patents

オレフィンの重合方法

Info

Publication number
JPS6067511A
JPS6067511A JP17627583A JP17627583A JPS6067511A JP S6067511 A JPS6067511 A JP S6067511A JP 17627583 A JP17627583 A JP 17627583A JP 17627583 A JP17627583 A JP 17627583A JP S6067511 A JPS6067511 A JP S6067511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
halide
transition metal
carrier
olefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17627583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0423641B2 (ja
Inventor
Tadashi Asanuma
正 浅沼
Shinryu Uchikawa
進隆 内川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP17627583A priority Critical patent/JPS6067511A/ja
Publication of JPS6067511A publication Critical patent/JPS6067511A/ja
Publication of JPH0423641B2 publication Critical patent/JPH0423641B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、オレフィンの重合方法に関する。更に詳しく
は、特定の担持遷移金属触媒を用いたオレフィンの重合
方法に関する。
遷移金属触媒単位量当りのポリオレフィンの収率を高め
る方法については多くの改良法が提案されており、なか
でも特公昭39−12105号に提案されているハロゲ
ン化金属にハロゲン化チタンを担持して得た触媒、いわ
ゆる担持遷移金属触媒と有機アルミニウム化合物からな
る触媒を用いるオレフィンの重合方法が有効であり、こ
の方法の改良についての提案も数多くなされている。
しかしながら上記重合方法は遷移金属触位量当シのポリ
オレフィンの収率は向上するが、遷移金属触媒単位量当
シの収率が不充分であシ担体として用いたハロゲン化金
属がポリマー中に残存するという問題があり、さらに遷
移金属触媒当りの活性を向上する必要がある。
本発明者らは上記問題を解決する方法について種々の検
討を行った結果、遷移金属触媒の担持に特定の物質を用
いることで遷移金属触媒単位量当りの活性が大幅に向上
することを見出し、本発明を完成した。
本発明の、目的は遷移金属触媒単位量当り高収率でポリ
オレフィンを重合し得る方法を提供することにある。本
発明の別の目的は触媒尚シ高収率で、しかも高度に立体
規則性が付与されたポリ−α−オレフィンを得ることの
できるオレフィンの重合方法を提供することにある。即
ち、本発明のオレフィンの重合方法は、ハロダン化マグ
ネシウムに担持して得た遷移金属触媒と有機アルミニウ
ム化合物とからなる触媒を用いてオレフィンを重合する
方法において、前記遷移金属触媒が無水ハロゲン化マグ
ネシウムに少くとも一般式MXn−mH20(式中、M
はアルカリ金属、アルカリ土類金属又はA/!、、 X
はハロゲン原子、nは1〜3の整数、mは1〜6の整数
を表わす。)で表わされるハロゲン化金属水和物を加え
て共粉砕して得た担体にハロゲン化チタンを担持して得
たものであることを特徴とするものである。
本発明で使用する無水ハロゲン化マグネシウムとしては
無水の塩化マグネシウムが好ましく用いられる。通常市
場で本手可能なものとしては、チタン、ジルコニウムの
製造の際に副生ず、る無水塩化マグネシウムがそのまま
格別精製することなく用いられる。
本発明で使用する一般式MXn−mH20で表わされる
ハロゲン化金属水和物のうち具体的にMとしては、Ll
+Na+KtBe、Mg、Cat及びAtfxど、Xと
してはF 、 CL 、 Br及び工が挙げられ、好ま
しい化合物としてはMgCl2・2H20、MgCl2
−6H20,CaCl2−2H20゜CaCl2・6H
20、AtC1,−6H20が挙げられ、なかでもMg
Cl2. htct3 の水和物とりわけMgCl2・
2H20、Mg CL 2・6H20及びhtct3・
6H20が好ましく用いられる。これらのハロゲン化金
属水和物は1種用いても2種以上併用してもよい。
本発明においてハロダン化チタンを担持するための担体
の製造は、上記ハロゲン化金属水和物を用いる以外は公
知の方法が採用できる。即ち、カルボン酸エステル、オ
ルトカルボン酸エステル、エーテル、アセタールなどの
含酸素化合物、ベンゼン、トルエン、キシレン、クメン
々どの芳香族化合物、メチレンクロライド、ジクロロエ
タン、トリクロロエタン、クロロプロパン、トリクロロ
トルエンなどのハロゲン化炭化水素などの液状の化合物
と無水ハロゲン化マグネシウム及びハロダン化金属水和
物を、共粉砕する方法である。共粉砕の際上記王者は、
例えば無水ハロダン化マグネシウムとハロゲン化金属水
和物とを共粉砕し次いで液状の化合物と共粉砕する方法
ないし三者を同時に粉砕する方法などが可能である。共
粉砕は比較的強い力で行う振動ミルを用いるのが一般的
であシ、共粉砕の時間は装置、共粉砕量などによって追
歯な時間を定めるべきであるが通常数時間乃至100時
間程度である。生成した共粉砕物中における水利水と無
水ハロダン化マグネシウムとの量比ハ、ハロゲン化マグ
ネシウム1モルに対して水和水0.01〜0.5モル程
度であることが好ましい。0.01モル以下では殆ど効
果がなく、0.5モルを超えると逆に触媒活性が低下し
て好ましくな(5) い。
こうして得られた担体にハロゲン化チタンを担持して遷
移金属触媒が製造されるが、好ましい担持方法は液状の
ハロゲン化チタンと接触、処理することである。接触処
理は担体に四塩化チタンなどの液状のハロゲン化チタン
と加熱接触処理する方法或は、不活性炭化水素水にハロ
ゲン化チタンを希釈して接触を行う方法、又は、上記操
作を繰シ返し行う方法などが採用できる。又三塩化チタ
ンをエーテルなどで錯化させ、炭化水素化合物に可溶化
させた液状のハロダン化チタンを用いることも可能であ
る。
本発明の方法は、エチレンの重合あるいはエチレンと少
量のα−オレフィンとの共重合にも適用できるが特にα
−オレフィンであるプロピレン、ブテン−1、ヘキセン
−1などの単独重合又はα−オレフィン相互の共重合あ
るいはこれらとエチレンとの共重合、ブロック共重合に
適用した場合、得られるポリマーの立体規則性を同時に
高めることが可能となシ効果的である。重合反応は、不
活(6) 性炭化水素媒体中であるいはモノマー自身を媒体とする
塊状重合法、或は液状の媒体が実質的に存在しない気相
重合法で通常常圧〜50kg/TrL2ダージの圧力で
、常温から100℃までの範囲で行うのが一般的である
。以下に実施例を挙げ本発明をさらに具体的に説明する
実施例1 イ)遷移金属触媒の製造 直径12−のステンレス#日クール80個入った内容積
6oQml、の粉砕用ポット中に窒素零囲気中で塩化マ
グネシウム19p及び塩化マグネシウム6水塩2gを入
れ2時間粉砕し次いでオルト酢酸エチル3III111
,2−ジクロロエタン2m1f上記と同様に窒素気流下
で装入し30℃で40時間粉砕した。次いで共粉砕物1
0.9’i窒素気流下で200−の丸底フラスコに入れ
四塩化チタン5QmJ加え80℃で2時間攪拌下に接触
処理し次いで静置分離によシ四塩化チタンを除去し、さ
らに1回100m1のn−へブタンで固体部分を洗浄す
る操作を7回縁シ返し固体触媒スラリーを得た。固体触
媒の1部をサンプリングし分析したところTi f 2
.1 wtチ含有していた。
口)重合反応 十分に乾燥し窒素置換した内容積51のオートクレーブ
を準備する。十分に乾燥し窒素置換した2 00 ml
のフラスコに乾燥し窒素で置換したn−へブタン50m
1f入れジエチルアルミニウムクロライド0.24 m
l ) #イル酸メチ)&0.14m1.トリエチルア
ルミニウム0.20mA’、さらにイ)で得た固体触媒
30ダを加え、混合した触媒スラリーヲ上記オートクレ
ーブに装入し、次いでプロピレン1.5ユ、水素0.6
NI、に装入し、オートクレーブを加熱することにより
内温75℃で2時間重合した。
重合反応の後未反応のプロピレンを排出し次いでポリプ
ロピレンパウダーを取り出し60℃で10時間乾燥した
後秤量し、又135℃テトラリン溶液で極限粘度数(以
下「η」と略記)及びかさ比として算出。以下IIと略
記)t−求めた。結果は表に示す。
実施例2〜5 比較例1〜3 表に示す原料、条件で共粉砕した他は実施例1と同様の
実験を行った。結果は表に示す。
(9)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) ハロゲン化マグネシウムに担持して得た遷移金
    属触媒と有機アルミニウム化合物とからなる触媒を用い
    てオレフィンを重合する方法において、前記遷移金属触
    媒が無水ノ\ロダン化マグネシウムに少くとも一般式M
    xn−mH20(式中、Mはアルカリ金属、アルカリ土
    類金属又はAt%Xは)10グン原子、nは1〜3の整
    数、mは1〜6の整数を表わす。)で宍わされるハロゲ
    ン化金属水和物を加えて共粉砕して得た担体にハロゲン
    化チタンを担持して得たものであることを特徴とするオ
    レフィンの重合方法。
  2. (2)ハロゲン化金属水和物がMgCl2・2H20、
    ygct2・6■20及びhtct3・6H20から選
    ばれるノ10グン化金属水和物である特許請求の範囲第
    (1)項記載のオレフィンの重合方法。
JP17627583A 1983-09-26 1983-09-26 オレフィンの重合方法 Granted JPS6067511A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17627583A JPS6067511A (ja) 1983-09-26 1983-09-26 オレフィンの重合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17627583A JPS6067511A (ja) 1983-09-26 1983-09-26 オレフィンの重合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6067511A true JPS6067511A (ja) 1985-04-17
JPH0423641B2 JPH0423641B2 (ja) 1992-04-22

Family

ID=16010724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17627583A Granted JPS6067511A (ja) 1983-09-26 1983-09-26 オレフィンの重合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6067511A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5340632A (en) * 1976-09-27 1978-04-13 Nippon Steel Corp Method of measuring thickness of solidified shell of continuously cast piece
JPS5748565A (en) * 1980-07-12 1982-03-19 Haaksbergen T T Bv Method and device for partically arranging spiral coil under stacking and juxtaposing condition

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5340632A (en) * 1976-09-27 1978-04-13 Nippon Steel Corp Method of measuring thickness of solidified shell of continuously cast piece
JPS5748565A (en) * 1980-07-12 1982-03-19 Haaksbergen T T Bv Method and device for partically arranging spiral coil under stacking and juxtaposing condition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0423641B2 (ja) 1992-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6031504A (ja) ポリオレフインの製造方法
JPS6067511A (ja) オレフィンの重合方法
US4008177A (en) Process for the manufacture of a catalyst
US4008176A (en) Process for the manufacture of a catalyst
JP2014529624A (ja) 内部電子供与体として使用するための置換フェニレンジベンゾエートの生成およびポリマー調製のためのプロ触媒
JPS5812889B2 (ja) ポリエチレンノ セイゾウホウホウ
JPS6363561B2 (ja)
JPS5835522B2 (ja) α↓−オレフィンの立体規則性重合方法
JPH0128049B2 (ja)
JP2553042B2 (ja) オレフインの重合方法
JPS59176304A (ja) ポリα−オレフインの製造方法
JPH0311284B2 (ja)
JPS6215562B2 (ja)
JPS5812886B2 (ja) ポリオレフインノセイゾウホウホウ
JPH0745548B2 (ja) オレフィンの重合方法
JPS5837323B2 (ja) オレフィンの重合方法
JPS5815486B2 (ja) ポリオレフインノ セイゾウホウホウ
JPS6259608A (ja) エチレンとα−オレフインの共重合方法
JPH0745546B2 (ja) オレフィンの重合方法
JPS5856362B2 (ja) 三塩化チタン触媒の製造法
JPH0347644B2 (ja)
JPS5991104A (ja) α−オレフインの重合方法
JPS63132906A (ja) オレフインの重合方法
JPH04168105A (ja) オレフィン重合体の製造法
JPH04224809A (ja) プロピレンエチレン共重合体の製造方法