JPS6067265A - パワ−ステアリング装置 - Google Patents

パワ−ステアリング装置

Info

Publication number
JPS6067265A
JPS6067265A JP17547683A JP17547683A JPS6067265A JP S6067265 A JPS6067265 A JP S6067265A JP 17547683 A JP17547683 A JP 17547683A JP 17547683 A JP17547683 A JP 17547683A JP S6067265 A JPS6067265 A JP S6067265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
shaft
neutral
angle
return
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17547683A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Okita
直樹 沖田
Satoshi Iida
聡 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP17547683A priority Critical patent/JPS6067265A/ja
Publication of JPS6067265A publication Critical patent/JPS6067265A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ステアリングハンドルの回転角ラミ気式セン
サで検出してその検出結果に基づいてステアリング用ア
クチュエータを作動制御するよう構成したパワーステア
リング装置に関する。
上記ステアリング装置はステアリング車輪とステアリン
グハンドルとが機械的に連係されていないために車輪か
らのハンドル復元力が働くことがなく、ハンドル復元力
を与えるには専用の手段を装備する必要がある。 この
場合、ステアリングハンドルの全回動角が3乙0°よシ
小さければ、中立位相が一点に確定するために簡単に中
立復元力を与えておくことができるのであるが、中立か
ら左又は右へのハンドル回動角が71ro0 よυ小さ
い状態ではセンサによる検出角の分解能が低下して制御
精度が悪化するとともに、少しのハンドル回動で機体が
大へく操向されて危険となるものであった。
この発明は、かかる電気制御式のパワーステアリング装
置における上記不具合を解消し、ステアリングハンドル
の全回動角を充分大きくしてハンドル回動角の検出精度
を高めるととができるものでありながら、ハンドルの中
立復元を可能にしようとしたものであシ、その特徴とす
るところは、胃記構成のパワーステアリング装置におい
て、前記センナをステアリングハンドル軸に取f=Iけ
るとともに、ハンドル軸に減速連動させた回転軸を設け
、ステアリングハンドル軸の全回動角に対して前記回転
軸の回動角が360° よシ小さくなるように減速比を
設定し、この回転軸を一定の回転位相に回動付勢する中
立復帰付勢機構を装備しである点−にある。
上記構成によると、ステアリングハンドルの全回動角を
31.09以上に充分大きくとることによって、ステア
リング操作角に対する寮際の車輪ステアリング角の比、
っまシステアリング減速化を大きくし、オーバーステア
リングのない安全なステアリングを11える状態で、が
っ、ステアリングハンド)′L/軸の大きい回動角をセ
ンサで精度よく検出できるようにしながら、減速連動さ
せた回転軸を一定の回動位相に復帰させる簡単な付勢機
構でもってステアリングハンドルを中立復帰させること
ができ、精度の高い電気式のパワーステアリング装置を
ハンドル回動角が大きく、かつ中立復帰の働く安全で取
扱い容易なものに構成できたのである。
以下本発明の実施例を図面に紙づいて説明する。
第1図は農用トラクタの走行関係を示す概略平面図であ
って、後車輪fl) 、 +1+及び前車輪(2)。
(2)が大々駆動されるダ輪駆動方式が採用されている
機体前部に搭載したエンジン(3)からの動力を適宜方
式で変速する変速機構及び差動機溝を内装シたミッショ
ンケース(4)の左右両側に後車輪(+l 、 fit
が車軸ケース(61、+51を介して軸支され、又、ミ
ッションケース(4)の後部にPTO軸(6)及び油圧
駆動式作朶装置畳降用リフトアーム(71゜(7)が装
備されている。
機体前部には、後部ミッションケース(4)カラ分岐し
た変速動力を受ける差動機溝を内装した前車輪伝動ケー
ス(8)が設けられ、この伝動ケース(8)から左右に
延出した* IIQ!+ゲーヌ(9)の先端に、前車輪
(2)を軸支した回動ケース(10)が取付けられてい
る。
左右の回動ケース(10)は次のようなパワーステアリ
ング駐屑(11)によって駆動される。
つまり、左右回動ケース(lO)には夫々ナックルアー
ム(腰が同段されるとともに、各ナックルアー ムQ2
 ト車1111ケース(9)とに亘って7テツピングシ
リンダ(13が夫4架設されている。 そして、このス
テッピングシリンダθ31に制御パルス信号を伝達する
制御回路+14に、ステアリングハンド)v(I5)の
支軸(16・に連結された回転角検出センサとしてのロ
ータリエンコーダθ7)が接続されている。
前記ステッピングシリンダ(りは、第2図に示すように
、入力されるパルスイR−号のパルス数に比例した角度
だけ回転するステッピングモータ吐と、モータ出力軸θ
偵にギヤ連動されたネジ軸(9)1.によって正逆シフ
トされる圧油流路切換え用のスプール(2υと、スプー
/L/(211の切換えに応じて伸長又は短縮駆動され
るピストンロッド(221とからなり、かつ、ピストン
ロッド伐zの甚部(22a)は前記スプー/L/(2+
)に対するケーシングになっていて、これらスプール(
21)とロッド基部(22a)によってロッド変位が機
械式にフィードバックされる油圧制御弁Aが構成されて
いる。
従って、ネジ’l’fll−によってスプール(20が
シフトされた方向にスプールシフトずikだけピストン
ロッド(221か油圧駆動で伸縮されるのであり、ステ
アリングハンドルθ6)の回動角に比例した数のパルス
信号をヌテッピングモータθ〜に人力することで、回動
り−ス(1o)を回動角に対して所定比に減速した角度
で駆動回転することができるのである。
尚、第3図にステッピングシリンダ0)の作動原理をブ
ロック線図として示す。
又、実施例では左右ステッピングシリンダ(川。
(11)を対称に取付けているので、左右車輪を周方向
に操向するためには両シリンダ(川、 (Illが逆に
伸縮されるように、制御回路θ4)からパッス信号を出
す必要がある。
又、前記ステアリングハンドルIIQII <11%は
全回転角が360° より大きいものに設定され、この
ハンドル軸Hにギヤ減速機構(財)を介して連動された
回転軸(旨が設りられるとともに、ハンドル軸輪の全回
動角に対して1戸1転軸四の全回動角が3乙O0より小
さくなるようにギヤ減速機構例の減速比が設定されてい
る。
そして、この回転軸(社)には永久磁石片(26)が固
着されるとともに、その周囲に電磁石しηが配置固定さ
れ、両者26+ 、 C2カの電磁引力によって回転軸
り(へ)が全回動角の中立位相に復帰付勢する機構−が
(1々成されている。 又、前記電磁石伐ηは、ハンド
ル軸(16,1の回動角が大きくなるほど励磁電圧が高
められるようにロータリエンコーダ07)の検出結果に
基づいて励磁回路−が制御されるとともに、エンジン(
3)に連結したタコジェネレータ(側の出力電圧に比例
して励磁電圧が制御されるようになっており、従って、
ハンドル回動角が大きくなるtlど、かつエンジン回転
速度が増大するほど中立復帰力が増大して、良好なハン
ドル操作感覚が得られるよう構成されている。
尚、ハンドμ角が所定量以上では励磁電圧が一定に維持
され、又、エンジン回転速度が設定以上の高速域にある
とタコジェネレータOすからの目J加電圧も一定値にカ
ットされ、不当にハンド/l/(16)が重くならない
ようにしている。
又、前記回転軸(20を中立復帰させる機構シ榎として
、簡易には第5図に示すようにスプリングθすを利用す
ることもできる。
又、ステアリング用アクチュエータとしては、ステッピ
ングシリンダを用いる他に、電磁制御弁で制御される一
般の油圧シリンダを用い、車輪ステアリング量を別途セ
ンサで検出してフィードバックする形態で実施すること
もできる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係るパワーステアリング装置の実施例を
示し、第1図は農用トラクタの走行系を示す概略平面図
、第2図はステッピングシリンダの断面図、第3図はス
テッピングシリンダの作動原理を示すブロック線図、第
4図はステアリングハンドル部の縦断(fll1面図、
第5図は中立復帰付勢機構の別実施例を示す平面図であ
る。 05)・・・・・・ステアリングハンド〜、IJ6r・
・・・・・ステアリングハンドル軸、07)・・・・・
・回転角検出用のセンサ、四・・・・・・回転軸、7〜
・・・・・・中立復帰付勢機構。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ステアリングハンド/L/(10の操作角を電気式セン
    サ(l′fIで検出して、その検出結果に基づいてステ
    アリング用アクチュエータ(!I)を作動制御するよう
    構成したパワーステアリング装置において、前記センサ
    (17+をステアリングハンドル軸傾に取付けるととも
    に、ハンドル軸幀に減速連動させた回転軸□□□を設け
    、ステアリングハンドル軸□□□の全回動角に対して前
    記回転軸(至)の回動角が3400よシ小さくなるよう
    に減速比を設定し、この回転軸(至)を一定の回転位相
    に回動付勢する中立1ν帰付勢機溝?樽を設備しである
    パワーステアリング装置。
JP17547683A 1983-09-20 1983-09-20 パワ−ステアリング装置 Pending JPS6067265A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17547683A JPS6067265A (ja) 1983-09-20 1983-09-20 パワ−ステアリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17547683A JPS6067265A (ja) 1983-09-20 1983-09-20 パワ−ステアリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6067265A true JPS6067265A (ja) 1985-04-17

Family

ID=15996717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17547683A Pending JPS6067265A (ja) 1983-09-20 1983-09-20 パワ−ステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6067265A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4865144A (en) * 1988-04-29 1989-09-12 Eaton Corporation Power steering system having simulated torque sensor
JP2003034252A (ja) * 2001-07-19 2003-02-04 Iseki & Co Ltd 作業車両に於ける操向装置の取り付け構造
KR100508659B1 (ko) * 2001-12-31 2005-08-17 두산인프라코어 주식회사 조향시스템의 행정조절이 가능한 복원장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4865144A (en) * 1988-04-29 1989-09-12 Eaton Corporation Power steering system having simulated torque sensor
JP2003034252A (ja) * 2001-07-19 2003-02-04 Iseki & Co Ltd 作業車両に於ける操向装置の取り付け構造
KR100508659B1 (ko) * 2001-12-31 2005-08-17 두산인프라코어 주식회사 조향시스템의 행정조절이 가능한 복원장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100303588B1 (ko) 동력식조향시스템
FI65045C (fi) Foer vattenfordon eller dylika avsedd driv- och styranordning med aotminstone ett par roderpropellrar
JPH0615342B2 (ja) 自動車の後輪操舵装置
JP2020026235A (ja) ステアリングシステム
US20030019682A1 (en) ZTR with steerable wheels
US11608106B2 (en) Steering system
JPH10194152A (ja) 自動車の舵取装置
JPS6067265A (ja) パワ−ステアリング装置
JPH11115778A (ja) 操舵装置
US4418633A (en) Apparatus for controlling a watercraft
CN110356468A (zh) 四轮转向操纵装置
JPS6164584A (ja) 4輪操向装置
JPH0136688Y2 (ja)
JPS62160966A (ja) 四輪操舵車両のフエイルセ−フ装置
JPH0699826A (ja) 操舵装置
JPS61241271A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPS62146775A (ja) 車両の4輪操舵装置
JP2001114194A (ja) 水中航走体の4舵独立操舵装置
JP2689450B2 (ja) 車両の四輪操舵装置
JPH0735814Y2 (ja) 自動車の後輪操舵装置
JP2000351379A (ja) 全電気式操舵制御装置
JP2525583B2 (ja) 車両の4輪操舵装置
JP2913850B2 (ja) 四輪操舵車両のモータ制御装置
JPH01212668A (ja) 四輪操舵車の後輪転舵装置
JPH0376274B2 (ja)