JP2689450B2 - 車両の四輪操舵装置 - Google Patents

車両の四輪操舵装置

Info

Publication number
JP2689450B2
JP2689450B2 JP62308697A JP30869787A JP2689450B2 JP 2689450 B2 JP2689450 B2 JP 2689450B2 JP 62308697 A JP62308697 A JP 62308697A JP 30869787 A JP30869787 A JP 30869787A JP 2689450 B2 JP2689450 B2 JP 2689450B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output shaft
wheel steering
steering
rear wheels
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62308697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01153380A (ja
Inventor
勇 竹間
悟 島田
広 恵田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP62308697A priority Critical patent/JP2689450B2/ja
Publication of JPH01153380A publication Critical patent/JPH01153380A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2689450B2 publication Critical patent/JP2689450B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/1581Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels characterised by comprising an electrical interconnecting system between the steering control means of the different axles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は車両の四輪操舵装置に関し、より詳細には前
輪転舵機構と後輪転舵機構との間に機械的な接続がない
四輪操舵装置の改良に関する。 (従来の技術) 一般に車両の四輪操舵装置は、前輪転舵機構と後輪転
舵機構とを機械的に接続したものと、接続していないも
のとの2形式があり、本発明にかかる四輪操舵装置は後
者の形式に属する。 (発明が解決しようとする問題点) 前輪転舵機構と後輪転舵機構とが機械的に接続されて
いない場合には、後輪の出力軸の軸方向の動きはネジの
回転などによって、変換している。ところが、出力軸を
後輪転舵のために軸方向に移動する際に、出力軸に回転
力が生じて出力軸自身が回転してしまう恐れがあった。
出力軸が回転すると、後輪の転舵量が不正確になるとい
う問題があった。 この問題を解決するには、例えば出力軸にスプライン
等の出力軸の回り止めとなる部分を加工しなくてはなら
ないが、このようにすると転舵量センサと出力軸の回り
止めとを別々に設けなくてはならないので、コストの面
又は設計の自由度の面で新たな問題が生じてしまうため
に、これは根本的解決策とはならなかった。 従って、本発明の目的は簡単な構成で後輪の出力軸の
回動を防止でき、設計の自由度も向上した車両の四輪操
舵装置を提供することである。 (問題点を解決するための手段) 上述の目的を達成するために、本発明の四輪操舵装置
は、 前輪転舵機構とそれと機械的に接続されていない後輪
転舵機構とを有し、前後輪共に操舵可能でかつ前輪の転
舵量に基いて後輪転舵機構が後輪の出力軸(1)を変位
させることにより後輪を転舵させる車両の四輪操舵装置
において、 該後輪転舵機構は後輪の転舵量を検出する転舵量検出
機構(11、11a,1a)を備えており、該転舵量検出機構
は、該出力軸の回動を阻止することを特徴としている。 (作用) 以上のように構成してあるので、本発明の四輪操舵装
置によれば、簡単な構成で後輪の出力軸の回動を阻止で
きる。 (実施例) 以下、本発明の各実施例を添付図面を参照して詳細に
説明する。尚、図面において同一部分は同一符号で示し
てある。 尚、ステアリングホイール、それと連動したピニオ
ン、ピニオンに噛合するラック、該ラックが設けられる
と共に前輪を支持するラック軸とから成る公知の前輪転
舵機構についてはここでは図示を略してある。本発明に
おいては前輪転舵機構とこれから述べる後輪転舵機構と
は機械的に接続されていない。しかしながら、後輪を効
果的に転舵させるために、前輪転舵機構からの前輪の転
舵量及び転舵方向に関する情報は電気信号などの形をと
って、後輪転舵機構に伝達されることは言うまでもない
であろう。 第1図は、本発明の第1実施例を示す後輪転舵機構を
電子的制御機構のブロック図と共に示す概略システム図
である。後輪の出力軸1は、その軸方向の両端部で球面
ジョイント3及び5を介してタイロッド7及び9に連結
されている。タイロッド7及び9は、それぞれ不図示の
後輪に接続されている。球面ジョイント3及び5によっ
てタイロッド7及び9と連結されているために、出力軸
1はその中心線周りで回動自在であるが、後述のように
本発明の四輪操舵装置においてはその回動は阻止されて
いる。 出力軸1の軸方向の一部の外周面にはラック部分1aが
刻設されている。また、他の部分にはボールネジ機構13
が出力軸1の周りに設けられている。ボールネジ機構13
は、外周にギア部分15bを備えたフランジ部15aを有する
ナット15を備えており、このギア部分15bにはギア17が
噛合している。このボールネジ機構13は例えば角ネジな
どに置換することもできる。ギア17の軸は、それぞれ模
式的に示したクラッチ19、ブレーキ21、D.C.モータ23及
び第2の転舵量センサ25とに接続されている。第2の転
舵量センサ25は制御器27に電気的に接続され、転舵量の
情報を制御器27に送っている。また、D.C.モータ23も制
御器27に電気的に接続されており、制御器27によってそ
の作動を制御されている。 出力軸1のラック部分1aには、第1の転舵量センサ11
の軸に設けられたピニオン11aが噛み合っている。第1
の転舵量センサ11もまた制御器27に転舵量の信号を送る
べく電気的に接続されている。制御器27には、前輪転舵
機構より前輪の舵角信号θ及び車両の現在の車速をモニ
タした車速信号vが入力されており、これらのデータに
基いて後輪の適正な転舵比及び量が決定される。 以上のような構成の後輪転舵機構は、次のように動作
する。後輪の適切な転舵量を決定するために、前輪の舵
角情報を含む舵角信号θ及び現在の車速信号vが常時モ
ニタされているのでその情報と、2つの舵角量センサ11
及び25からの舵角量を示す信号とに基いて、制御器27が
D.C.モータ23を駆動してその時点における最適の舵角量
を後輪に与える。D.C.モータ23の駆動量はブレーキ21及
びクラッチ19を介してギア17に伝達され、このギア17と
ギヤ部15bとが噛合しているので、ギア17の回転はギア
部15bを介してナット15に伝達される。その結果ボール
ネジ機構13が作動して、後輪の出力軸1は所定距離軸方
向に移動して、後輪に適切な舵角量を与える。 ところが、既に述べたように後輪はタイロッド7及び
9でそれぞれ連結され、更にこのタイロッド7及び9
は、球面ジョイント3及び5でそれぞれ支持されている
ので、つまり出力軸1はその中心線周りの回転の動きを
制限されていないために、ボールネジ機構13のナット15
を回転させることにより、後輪が所定の舵角で切られる
際に、出力軸1に回転力が生じて、そのために出力軸1
が回転して後輪の転舵量が不正確になってしまう。従来
はこの出力軸1の回転を抑止するため、出力軸1に軸方
向の平面部やスプラインが刻設されていたが、本実施例
によれば、舵角量センサ11に設けられたピニオン11aが
出力軸1のラック部分1a噛合しているので、後輪が切ら
れた場合でも、出力軸1に生じた回転はピニオン11aと
ラック部分1aとの噛合によって防止される。しかも、こ
の出力軸1の回転防止手段が、後輪の舵角量を検知する
センサともなっているので、装置の構成が簡単となり、
更に出力軸1を含めて設計の自由度が高くなる。 次に第2図を参照して本発明の第2実施例を説明す
る。第2実施例は基本的には第1実施例と同じ構造を有
しているが、出力軸1の軸方向移動をパワーアシストす
るために、倍力装置として油圧シリンダ33を出力軸1に
備えている。油圧シリンダ33は、2つのシリンダ室35及
び37とからなり、出力軸1に固定されたピストン39を油
圧の力により軸方向に移動させることで、出力軸1を軸
方向に変位させている。第2実施例においては、ギア17
の軸には不図示の油圧源に接続されると共に各シリンダ
に与える油圧を制御する制御バルブ29及び電動モータと
してステッピングモータ31が設けられている。 第2実施例の四輪操舵装置においても、基本的な作動
は第1実施例の場合と同じであり、舵角量センサ11がモ
ニタした後輪の舵角量に関する情報は制御器27に入力さ
れ、第1実施例の場合と同様に前輪の転舵量に関する舵
角信号θ及び車速信号vに基いて、舵角量センサ11から
送られてくる情報に応じて、最適の駆動信号をステッピ
ングモータ31に送り、ステッピングモータ31を駆動す
る。これにより出力軸1は、前述の第1実施例と同様
に、ボールネジ機構13により軸方向に移動され、その結
果後輪は所定の舵角で操舵される。尚、この時第2実施
例においては制御バルブ29及び油圧シリンダ33が設けら
れているために、出力軸1の軸方向変位運動がこの油圧
シリンダ33によりパワーアシストされる。 第2実施例においても、舵角量センサ11のピニオン11
が出力軸1のラック部分1aに噛合しているために、後輪
操舵の時点で出力軸1が回転しようとしても、ピニオン
11aとラック部分1aとの噛合関係により出力軸1の回動
は有効に防止されている。 尚、第1及び第2の両実施例において、出力軸1のラ
ック部分1aは、ピニオン11aとの噛合によって有効に出
力軸1の回転を阻止するように刻設されていることは言
うまでもない。また、両実施例とも図示は省略してある
が、出力軸1がモータの付勢から自由になった場合に
は、出力軸1に設けられたセンタリングスプリング(不
図示)により、出力軸1は後輪の舵角が零の状態に復帰
保持される。 (発明の効果) 以上説明した本発明の車両の四輪操舵装置によれば、
次のような効果が得られる。 従来別体に設けられていた後輪の出力軸の回り止めを
後輪の舵角量検出機構が兼ねているので、装置全体の構
成が簡単となる。 舵角検出機構のためのスペースのほかに回り止め用の
スペースを設ける必要がなくなるので、出力軸の軸方向
長さが短縮でき、車両の設計自由度が高くなる。
【図面の簡単な説明】 第1図は、本発明の1実施例を示す四輪操舵装置の後輪
転舵機構の該略システム図であり、 第2図は、本発明の第2実施例を示す概略システム図で
ある。 [主要部分の符号の説明] 1……出力軸 1a……ラック部分 11、25……転舵量センサ 11a……ピニオン 13……ボールネジ機構 23……D.C.モータ 31……ステッピングモータ 27……制御器

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.前輪転舵機構とそれと機械的に接続されていない後
    輪転舵機構とを有し、前後輪共に操舵可能でかつ前輪の
    転舵量に基いて後輪転舵機構が後輪の出力軸を変位させ
    ることにより後輪を転舵させる車両の四輪操舵装置にお
    いて、 前記後輪転舵機構は後輪の転舵量を検出する転舵量検出
    機構と前記後輪を転舵するための駆動機構とを備えてお
    り、該転舵量検出機構は該出力軸の回動を阻止し、前記
    転舵量検出機構と前記駆動機構とは別体に構成されてい
    ることを特徴とする四輪操舵装置。 2.前記転舵量検出機構は、転舵量センサを含み、該転
    舵量センサに回動自在に設けられたピニオンと前記出力
    軸に設けられたラックとが噛み合うことで該出力軸の回
    動が阻止されていることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項に記載の四輪操舵装置。
JP62308697A 1987-12-08 1987-12-08 車両の四輪操舵装置 Expired - Lifetime JP2689450B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62308697A JP2689450B2 (ja) 1987-12-08 1987-12-08 車両の四輪操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62308697A JP2689450B2 (ja) 1987-12-08 1987-12-08 車両の四輪操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01153380A JPH01153380A (ja) 1989-06-15
JP2689450B2 true JP2689450B2 (ja) 1997-12-10

Family

ID=17984193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62308697A Expired - Lifetime JP2689450B2 (ja) 1987-12-08 1987-12-08 車両の四輪操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2689450B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5048852A (en) * 1989-03-10 1991-09-17 Nippon Seiko Kabushiki Kaisha Four-wheel steering apparatus

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61146682A (ja) * 1984-12-20 1986-07-04 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車の前後輪操舵装置
JPH0674048B2 (ja) * 1985-07-10 1994-09-21 富士重工業株式会社 車両用転舵角センサ
JPS63162372A (ja) * 1986-12-26 1988-07-05 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車の後輪操舵装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01153380A (ja) 1989-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4741409A (en) Electric steering system for automobiles
US5101922A (en) Rear wheel steering system with fail-safe system
JP2679803B2 (ja) 車両の後輪操舵装置
JP3935970B2 (ja) 油圧パワーアシスト機構付きのパワーステアリング装置
US4570734A (en) Power assist device for a vehicle steering system
JPH0438270A (ja) 車両用操舵装置
EP0522555B1 (en) Rear-wheel steering apparatus for wheeled vehicle
JPH0569834A (ja) 車輌の電動補助操舵装置
JP2938806B2 (ja) 車両用舵角制御装置
JP2689450B2 (ja) 車両の四輪操舵装置
US20020195294A1 (en) Rear wheel steering apparatus
JP2000351379A (ja) 全電気式操舵制御装置
JP2758166B2 (ja) 車両の後輪操舵装置
JP2663276B2 (ja) 自動車の舵角センサ取付構造
JP3156570B2 (ja) 車両の後輪操舵装置
JP2003127881A (ja) 車両用操舵装置
JP3985678B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2572577Y2 (ja) 前後輪操舵車両の制御装置
JPS6433474U (ja)
JPH024866Y2 (ja)
JPS63112270A (ja) 電動式動力操舵装置
JP2679799B2 (ja) 車両の後輪操舵装置
KR100204871B1 (ko) 자동차 4륜 조향 시스템의 후륜각 측정장치
JPH01212668A (ja) 四輪操舵車の後輪転舵装置
JPH0569835A (ja) 車輌の電動補助操舵装置