JPS606720Y2 - フリ−フロ−ト式スチ−ムトラツプ - Google Patents

フリ−フロ−ト式スチ−ムトラツプ

Info

Publication number
JPS606720Y2
JPS606720Y2 JP15479877U JP15479877U JPS606720Y2 JP S606720 Y2 JPS606720 Y2 JP S606720Y2 JP 15479877 U JP15479877 U JP 15479877U JP 15479877 U JP15479877 U JP 15479877U JP S606720 Y2 JPS606720 Y2 JP S606720Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
float
steam trap
condensate
valve opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15479877U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5480033U (ja
Inventor
勝司 藤原
利夫 谷津
Original Assignee
株式会社テイエルブイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社テイエルブイ filed Critical 株式会社テイエルブイ
Priority to JP15479877U priority Critical patent/JPS606720Y2/ja
Publication of JPS5480033U publication Critical patent/JPS5480033U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS606720Y2 publication Critical patent/JPS606720Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Float Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は蒸気使用機器や蒸気配管等から自動的に復水を
排出するスチームトラップに関し、特に復水溜り室内に
自由状態で収容した球形フロートで直接弁口を開閉する
フリーフロート式スチームトラップに関する。
従来、フリーフロート式スチームトラップの弁口部は、
弁口の大きさをフロートで開閉できる最大値に設計し、
且つ弁口下流側の通路を可能な限り大きく開けていた。
この場合、弁口部での流体差圧が比較的大きく、フロー
トは排出流と共に弁口方向に吸い寄せられ弁座に衝撃的
に着座し、表面に打痕を受けたり、復水溜り室内の水面
が波立ち、蒸気が復水内に巻き込まれ排出されることが
あった。
本考案はフリーフロート式スチームトラップに於いて、
フロートが弁座に衝撃的に着座しない様にすること、復
水溜り室内の液面が乱れて蒸気が排出されることがない
様にすることを目的とする。
上記の目的を遠戚するために講じた本考案の構成は、フ
リーフロート式スチームトラップの弁口の下流側の通路
にラビリンス凹凸部を設けて、弁口下流側の通路面積を
絞ったものである。
上記の技術的手段の作用は下記の通りである。
復水溜り室の水位が上ると、フロートに作用する浮力が
大きくなる。
そして、所定の水位でフロートは弁座から離れて浮上し
、弁口を開く。
開弁までは弁口の下流は排出通路と同じ低圧であるから
、弁口に入った復水は激しく再蒸発し、体積が急増する
このために、開弁時に弁口に流れ込む複水は、質量的に
は急激に増加しないので、離座しかけたフロートは静か
に浮上し、水面も乱れない。
その後次第に、ラベリンス部では復水が段階的に再蒸発
し、下流に向かうほど比容積を増し圧力が低下するよう
になる。
この場合、復水の流量は従来の弁口構造に比べて殆ど減
少しないようにできる。
何故ならば、従来のスチームトラップの弁口は理想的な
薄刃オリフィスではなく、弁口の下流に比較的細い孔が
続いており、流体の圧低下が弁口で大きく、それに続く
孔で小さいために、圧力勾配の小さいその孔を、比容積
の大きい再蒸発蒸気が流れなければならない。
これに対して、本考案では、弁口の前後の差圧は小さい
くなるが比重量の大きい流体が流れるようにし、その下
流のラベリンス部では比重量の小さい液体が流れるが差
圧を大きくしたからである。
開弁から閉弁に移る時、弁口部分の流体差圧は減少して
いるので、フロートは静かに弁口を形成する弁座に着座
する。
従って、復水溜り室内の液面が乱れないので、蒸気が巻
き込まれて排出される様なことが起きない。
また、フロートの着座は静かで表面に打痕が発生するこ
とがなくなる。
以下、図示の実施例に基づいて説明する。
第1図に於いて、1は本体で蓋2がボルト3で取り付け
られトラップ筐体を威す。
4は本体1と蓋2との接合部の気密を保持するガスケッ
トである。
蒸気使用機器等(図示せず)は配管される入口通路5は
、ろ過日筒6を通して筐体内の復水溜り室7上部に連通
ずる。
8は復水溜り室7内に自由状態で配された球形フロート
で、該溜り室7に溜った復水との比重差に基づき浮上降
下する。
9はフロート8の表面が当って開閉される弁口10を該
溜り室7内に突出して形成する弁座部材で、本体1下部
に0リングガスケツト11を介して気密的に挿着される
12は弁座部材9を肩部20て保持する弁座保持部材で
、ガスケット13を介し外部から本体1に螺着される。
また、弁座部材9とプラグ12との間には弁口10から
延長した弁口下流空室14が形成され、該空室14内に
はプラグ12から延長した絞り部材15が微少な隙間A
を残して収容される。
Bは絞り部材15の軸方向に設けられたラブリンス溝で
ある。
17は上記空室14を立上り通路18を通し排出通路1
9に連通する通孔である。
本実施例の場合、開弁状態に於いて弁口10下流側がラ
ビリンス構造になり、復水の通過を絞っている為、弁口
部に於ける流体差圧は小さく、フロート8は静かに弁座
部材9に着座する。
また、フロート8が弁座部材9に着座した状態では、比
較的大きな弁口面積に対応する入口・排出間の大きな流
体差圧がフロート8の閉弁維持力として作用し、漏れの
無い確実な閉弁を行える。
更に、再びフロート8が浮上し始め弁口10を開いた開
弁直後の状態では、上記ラビリンス構造により弁口部に
於ける流体差圧が減少する為、フロート8は円滑に浮上
できる。
第2図は他の実施例の弁口部のみの拡大図示したもので
ある。
第1図に対応する構成要素には同一符号を付す。
第2図に於いて、弁座部材9の内壁には膨径段部21が
形成され、該段部にはラビリンス溝B1を径方向に設け
た弁座保持プラグ23の端面が微少な間隙A1もって対
応する。
本実施例の場合、径方向にラビリンス構造を設けた為、
該ラビリンス構造はコンパクトになる。
更に、本実施例及び第1図の実施例に於けるラビリンス
溝B、 131の深さ、長さ、及びラビリンス突起C−
01の間隔、数は必要に応じて変更し、流体差圧の減少
幅を設計的に適宜決定する。
本考案は次の様な特有の効果を有する。
排出通路側の流体が逆流した場合、弁口の下流側はラベ
リンス凹凸部によって通過面積が絞られているので、逆
流する流体の力が減衰する。
従って、逆流した流体の衝撃力で復水溜り室内のフロー
トが破壊される様なことがなくなり、安全性が高くなる
閉弁時、弁口の下流のラビリンス溝は排出通路と同じ低
圧であるから、フロートが離座始めると、弁口に流入す
る復水が激しく再蒸発する。
このために、弁口前後の差圧は急に減少すると共に、弁
口に流れ込む水量は緩かに増加する。
従って、フロートは弁座から離れ易く、復水溜り室の水
位の変化に鋭敏に応答して開閉弁が行なわれる。
また、ラベリンス凹凸部を通して弁口から下流に向って
、次第に圧力が低下し、再蒸発が段階的に起こり、比容
積が次第に増加する。
従って、従来に比べて、弁口側では流体の比重量がより
太き(なることにより、下流側では差圧がより大きくな
ることによって、復水の流量は殆ど減少しない。
【図面の簡単な説明】
第1図は一実施例のフリーフロート式スチームトラップ
の縦断面図、第2図は他の実施例の弁口部のみの要部拡
大断面図を示す。 1は本体、2は蓋、5は入口通路、7は復水溜り室、8
はフロート、9は弁座部材、10は弁口、12は保持プ
ラグ、14は弁口下流空室、19は排出通路 A、AI
は隙間、B−B1はラビリンス溝、C−C1はラビリン
ス突起でアル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. フリーフロート式スチームトラップの弁口部に於いて、
    該弁口下流側の通路にラビリンス凹凸部を設けて該弁口
    面積より通過面積を絞ったことを特徴とするフリーフロ
    ート式スチームトラップ。
JP15479877U 1977-11-17 1977-11-17 フリ−フロ−ト式スチ−ムトラツプ Expired JPS606720Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15479877U JPS606720Y2 (ja) 1977-11-17 1977-11-17 フリ−フロ−ト式スチ−ムトラツプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15479877U JPS606720Y2 (ja) 1977-11-17 1977-11-17 フリ−フロ−ト式スチ−ムトラツプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5480033U JPS5480033U (ja) 1979-06-06
JPS606720Y2 true JPS606720Y2 (ja) 1985-03-04

Family

ID=29143240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15479877U Expired JPS606720Y2 (ja) 1977-11-17 1977-11-17 フリ−フロ−ト式スチ−ムトラツプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS606720Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5480033U (ja) 1979-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS606720Y2 (ja) フリ−フロ−ト式スチ−ムトラツプ
JPS57190170A (en) Automatic stop cock
JPS5932718B2 (ja) フリ−フロ−ト式トラツプ
JP2002276893A (ja) フロート弁
JPH0637274Y2 (ja) パイロット式スチームトラップ
JP4334689B2 (ja) フロート式ドレントラップ
JPH0341200Y2 (ja)
JPS56156569A (en) Relief valve
JPH075360Y2 (ja) フロート式スチームトラップ
JPS5927600Y2 (ja) スチ−ムトラツプ
JP3026137B2 (ja) フロ―ト式スチ―ムトラップ
JPH04262198A (ja) フロ―ト式スチ―ムトラップ
JPH039599Y2 (ja)
JPH0682482U (ja) ウォーターハンマー防止給水弁
JP2524885B2 (ja) フリ―フロ―ト式スチ―ムトラップ
JPS6114800Y2 (ja)
JP3443613B2 (ja) 大容量スチ―ムトラップ
JP2961343B2 (ja) パイロット式スチ―ムトラップ
JP4932216B2 (ja) スチームトラップ
JP3878271B2 (ja) フロ―ト式ドレントラップ
JP4717259B2 (ja) パイロット式スチームトラップ
JPH0335560B2 (ja)
JPH0310479Y2 (ja)
JPH0468517B2 (ja)
JPH04370498A (ja) フリ―フロ―ト式スチ―ムトラップ