JPS606718B2 - 廃水の処理方法 - Google Patents

廃水の処理方法

Info

Publication number
JPS606718B2
JPS606718B2 JP904077A JP904077A JPS606718B2 JP S606718 B2 JPS606718 B2 JP S606718B2 JP 904077 A JP904077 A JP 904077A JP 904077 A JP904077 A JP 904077A JP S606718 B2 JPS606718 B2 JP S606718B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
hydrogen peroxide
wastewater
toc
wastewater treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP904077A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5394446A (en
Inventor
繁樹 中山
謙治 江崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP904077A priority Critical patent/JPS606718B2/ja
Publication of JPS5394446A publication Critical patent/JPS5394446A/ja
Publication of JPS606718B2 publication Critical patent/JPS606718B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、水中の有機性の汚濁成分を除去する廃水の
処理方法に関するものである。
近年、工場や家庭から種々雑多の有機物が排出され、河
川、湖沼や海洋のBOD(生物学的酸素要求量)やCO
D(化学的酸素要求量)が増加し、環境を著しく汚染さ
せていることは周知の通りである。
これらの有機成分を除去する方法の一つとして、オゾン
の酸化力を利用する方法の実用化研究が、大型オゾン発
生機の開発およびオゾンの分解生成物がまったく無害の
酸素であるなどの特性を持つことと相挨って、活発に行
なわれている。一方、オゾンと同様、2次公害の発生の
恐れのない過酸化水素の廃水処理への応用も注目されつ
つある。オゾンは強力な酸化剤であり、水溶液中で2重
結合などの不飽和結合を持った有機物と反応して不飽和
結合を切断し、アルデヒド、ケトンまたはカルボン酸類
を生成する。
この反応を応用して、オゾンによる染色廃水の脱色やフ
ェノールなどの除去が、工業的規模で実施されている。
過酸化水素と第1鉄塩の溶液はFenton(フェント
ン)試薬とよばれ、強力な酸化剤であり、アルキルベン
ゼンスルフオン酸塩(ABS)の廃水処理への適用が報
告されている(日.R.Eise肌auerJ.W.P
.C.F.37.1567(1965))。しかし、オ
ゾンは一般に、上述したような有機物の不飽和結合の切
断には極めて有効であるが、ケトンやカルボン酸類など
の有機物の酸化生成物とはほとんど反応せず、したがっ
てBODやCODを完全に除去することはできなかった
一方、Fenton試薬はOHラジカルが酸化剤又は開
始剤となるので強力な酸化作用を有するが、その適応は
厳密なpH制御や鉄イオンを添加する必要があり、その
除去のための後処理が必要となり、実用上問題があった
この発明は、オゾンおよび過酸化水素が公害処理のため
の酸化剤として極めて望ましい特性を持っていることに
注目し、これらの酸化剤の持つ欠点を相おぎなう廃水の
処理方法を提供することを目的としている。
即ち、本発明は、オゾンや過酸化水素単独では酸化され
ない有機物を含む廃水に所定量の過酸化水素を添加し〜
オゾンと反応させることを特徴とする。
オゾンの廃水への混入は「ディフューザ−方式、あるい
はェゼクター方式のいずれでもよい。表1は、酢酸イオ
ンを含有する廃水2のこそれと等モルの過酸化水素を添
加し、pHを7に調整した後、16の9′そのオゾンを
含有する酸素を1〆′mlnの流速で反応させたときの
全有機炭素量(TOC)を示したものである。
また、比較のために、上記と同量の過酸化水素単独また
はオゾン単独による実験結果も合わせて示した。この表
から明らかなように「オゾンまたは過酸化水素単独では
、TOCはほとんど除去されないが、両者を併用すると
TOCが除去されることがわかる。表 1酢酸イオンを
含有する廃水へ適用した例について述べたがへ他の有機
物に対しても、同様の結果を得ることができる。
表2は「約40ppmのTOCを示す有機物水溶液に3
扱血の過酸化水素を添加し、23.9机りminの液流
速に対し「20mg′そのオゾンを含有するオゾン化酸
素を1そ′minの流速で供給する連続オゾン処理を行
なったときのTOC減少、単位重量TOC減少に要した
オゾン重量(△03/△TOC)過酸化水素消費重量に
対するオゾン消費重量(△03/△日202)を示した
ものである。なお、用いた反応器は、容量2その強制損
浮気液混合器である。また、反応器内でのpHは反応中
約7になるよう苛性ソーダで調整した。この表2からへ
実験した全ての有機物のTOCが除去されることがわ
かる。△03/△TOC,△03/△日202はio前
後であり、TOC除去に必要なオゾンは比較的少量でよ
く、また、過酸化水素の消費量はオゾンの1′1脇堂度
と少ない。表 2 表3は周知のpHを変えた場合のTOCの減少および単
位重量のTOCを減少させるのに必要なオゾンの必要量
を比較したものを示す。
実験条件は初期pHが異なる他は、表1と同じである。
TOCの減少量は廃水が酸性のとき少なく、必要オゾン
量も酸性で多くなっている。TOCの除去に関しては廃
水は中性〜アルカリ性でよいが、そのまま排出する場合
は中性が望ましい。表 3 表3はオゾン化酸素のみを連続的に供給する半回分方式
による反応結果であるが「表2の条件と同じ気液連続方
式による結果を表4に示す。
実験試量は酢酸であり、pH以外の条件は表2と同じで
ある。また表3のpHは初期(反応前)のpHであるが
、表4は反応後のpH(処理水のpH)である。表 4
△○3ノ△TOCはpHもこ依存することは表3の半回
分方式による反応と同様である。
△03/△TOCは、pHが7〜8.2で極少の8.0
、その両側で高くなっている。△03/△TOCの値は
、低い方が消費オゾン量が少なく望ましい。実用上、p
H‘ま6.5〜9.畝ミ望ましい。過酸化水素の消費量
は消費したオゾン量に依存し、オゾン1のこ対して1′
3)5タ必要であり、それ以上のときは過酸化水素は廃
水中に残留し、またそれ以下ではTOCの除去が不完全
になり望ましくない。
過酸化水素の消費量は、表2および表4に示したように
、連続方式による反応の方が少ない。
一般的に言えば、△03/△日202は10前後と見て
よい。なお、上記実施例は酢酸および若干の有機物を含
む模擬廃水について説明したが「他の有機物についても
同様の除去ができる。
例えば、CODが15功血である露着塗装廃水に対し、
生物処理および凝集ろ過した処理水に対し、本発明によ
る方法を実用化した。上記処理水はCODとして7の血
の有機物を含み、従来のオゾン処理では、オゾンとの反
応速度が低く、実用オゾン反応槽では「オゾンの吸収率
が20%と、とうてい実用できなかったが、約4瓜血の
過酸化水素を添加すると18の血のオゾンと90%以上
の吸収率と反応させるこができ、CODは7功風から1
■肌以下に低減できた。以上のようにこの発明の方法に
よれば、従来オゾンまたは過酸化水素単独ではまったく
除去できなかった有機成分を、オゾンと過酸化水素とを
併用して用いることにより、金属イオン等の有害な第3
物質を加工することないこ、中性〜アルカリ性側の範囲
で、効果的に除去できるようになり、2次公害のない廃
水処理方法として、極めて有効なものである。またこの
発明による方法は、従来のオゾン水処理装置に過酸化水
素の添加のため設備を加えるだけでよく、特別の設備を
要しない。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 オゾンと過酸化水素とを併用して廃水中の有機性汚
    濁成分を酸化分解させることを特徴とする廃水の処理方
    法。 2 廃水のpHを6以上9以下に保つようにしたことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の廃水の処理方法
JP904077A 1977-01-28 1977-01-28 廃水の処理方法 Expired JPS606718B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP904077A JPS606718B2 (ja) 1977-01-28 1977-01-28 廃水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP904077A JPS606718B2 (ja) 1977-01-28 1977-01-28 廃水の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5394446A JPS5394446A (en) 1978-08-18
JPS606718B2 true JPS606718B2 (ja) 1985-02-20

Family

ID=11709522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP904077A Expired JPS606718B2 (ja) 1977-01-28 1977-01-28 廃水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS606718B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61200826U (ja) * 1985-06-04 1986-12-16

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6286284A (ja) * 1985-10-14 1987-04-20 三協アルミニウム工業株式会社 断熱形材の製造方法
JP4628660B2 (ja) * 2003-09-12 2011-02-09 メタウォーター株式会社 促進酸化処理方法
JP6616583B2 (ja) * 2015-04-08 2019-12-04 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 有機酸溶液分解システム及び有機酸溶液分解方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61200826U (ja) * 1985-06-04 1986-12-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5394446A (en) 1978-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5785862A (en) Preparation and uses of polyferric sulphate
JPH0975993A (ja) 有機物含有廃水の処理方法及びその装置
JPH03101893A (ja) 廃水の処理方法
JPS606718B2 (ja) 廃水の処理方法
JP2009022940A (ja) 難分解性成分を含む畜産排水および有色排水の脱色方法
CN113184972B (zh) 一种序批式反应去除废水中有机污染物的方法
JP3575504B2 (ja) 着色廃水の処理方法
JPS5930153B2 (ja) 殺菌・消毒液を含有する排液の処理方法
JPH11347576A (ja) 水処理方法及び水処理装置
JPS5851982A (ja) 被酸化性物質含有排水の処理方法
JPH0699181A (ja) 難分解性有機物質を含む廃液の処理方法
JP2915214B2 (ja) アルキルスルホキシドを含有する排水の処理方法
JP2003062583A (ja) 難分解性有機物質および臭素を含有する汚水の処理方法および装置
JP3556515B2 (ja) オゾン及び過酸化水素を用いる廃水処理方法
JP2001232379A (ja) 廃水の処理方法
JPH03278899A (ja) 有機排水処理装置及び処理方法
JP3178975B2 (ja) 水処理方法
JPS591118B2 (ja) 有機性排水の処理方法
CN216863738U (zh) 一种有机物催化氧化废水处理设备
JPS6190799A (ja) 汚泥の悪臭抑制方法
JP2003001272A (ja) マンガンの除去方法
JPH0117432B2 (ja)
JPH09253695A (ja) 難分解性有機物含有排水の処理方法
JPH0347592A (ja) 過酸化水素の除去方法
JP3138449B2 (ja) メチルフェノールよりなるオゾン反応触媒