JPS6066319A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS6066319A
JPS6066319A JP17418483A JP17418483A JPS6066319A JP S6066319 A JPS6066319 A JP S6066319A JP 17418483 A JP17418483 A JP 17418483A JP 17418483 A JP17418483 A JP 17418483A JP S6066319 A JPS6066319 A JP S6066319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
layer
magnetic recording
radiation
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17418483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0644341B2 (ja
Inventor
Masaharu Nishimatsu
西松 正治
Yoshiaki Saito
斉藤 善明
Hiroyuki Arioka
博之 有岡
Yuichi Kubota
悠一 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP58174184A priority Critical patent/JPH0644341B2/ja
Publication of JPS6066319A publication Critical patent/JPS6066319A/ja
Publication of JPH0644341B2 publication Critical patent/JPH0644341B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は繰返し使用される場合の耐り\(1、−(i−
f頼性と共にシンチング現象、粘着性およりで6」バ(
↑c41゜の改善された磁気記録媒体に関するものであ
IJ、特に磁気記録層の電気抵抗を高くして化C11換
1.Y性を高めると共に、磁気記録層の設しサIらJシ
l巳1hiとは反刺側の面に改番プられた塗11qi 
(ノベツタコー1一層)の電気抵抗を低下させてトロツ
ブア1ント/、g少なくシ、かつヤング率およびその表
面相度1.〒>iHしてバック面のケズレを解決し、電
磁変換4・、¥ 4i1の低下のない、すぐれた特性を
(;JJ−iした磁気i己tニア1 A’/。
体に関するものである。
現在、磁気記録媒体は、オーディA°、ビ゛デA、コン
ピューター、磁気ディスク等の分野で広範1111に使
用されるようになっており、そ牡しこ(’l′u)、6
.磁気記録媒体に記録する情報爪、も年々増加の−=i
余在たどり、そのため磁気記録媒体に列してII n己
frj ’j’f”j度の向上が益々要求されるように
なってき−Cu);!、)。
高密度記録のためには短波長記録方式h1(采ら(しる
が、この方式は次に述べるドロツブアt′)1・の11
1]題を生じ易い。即ち、ドロツブアラ1〜と4:J:
 rL11気配己頌媒体に書き込まAしている情報を読
み出す際、存在すべきパルスを見落す誤りであり、これ
は磁気記録媒体体と磁気ヘッドとの間のスペーシング損
失が瞬間的に増加することが主因となっている。即ちド
ロップアウトは磁気記録媒体製造工程あるいは使用過程
から由来する異物が磁性面に存在し、これら異物がヘッ
ドと媒体間のスペーシングを拡げる作用をすることによ
って起こるのであるが、これ等異物の発生原因として走
行中に磁(i層又はベース材から削れ落ちたものやほこ
り等がベース面に付若し、それ等が磁性面に転移するこ
とが考えらオしる。
ところで磁気ヘッドを用いる現在の記録方式においては
、テープ−ヘッド間のスペーシング損失は54.(id
/入(dB)(d:テープ−ヘッド間距離、入:記録波
長)で表わされる。この式かられかるように、記録密度
の高い短波長記録においては、スペーシングによる出力
低下の割合が長波長のそれより著しく大きくなる。した
がって、小さな異物がテープ表面上にあってもスペーシ
ング損失が大きくなり、そ4しがFロツブアウ1〜とし
て検出されることになる。
又、一方では高密度化のために短波長記f六での出力を
増大させる必要があり、合金テープが呪われてきた。即
ぢ、従来、強磁性粉末としては例えば7 Fe2O3、
CO含有7 Fe203、Fe504−Go含有F e
3 o4− Cr 02等がよく使用されていたが、こ
れら強磁性金属酸化物粉末の保磁力および最大残留磁束
密度等の磁気り・、T性は高感度高密度記録用としては
不十分であり、約12、m以下の記録波長の短い信号や
、トラックIIの狭い磁気記録にはあまり適していない
。そこで前述のように、磁気記録媒体に対する要求が厳
しくなるにつれて、高′ilfJM、記録に適する特性
4備えた強磁性粉末、例えばFe、Go、F e −C
o、Fe−Co−Ni、Co−Ni等の金属または合金
、これらとA1.C,r、Si等との合金などがが開発
さJし、また提案されている。かかる合金粉末を用いた
磁気記録層は高密度記録の目的には高い保磁力と高い残
留磁束密度とを有する必要があす、上記磁性1ツ)末が
これらの基準に合致するように種々の製造方法或いは合
金組成を選択するのが好ましい。
本発明者等は種々の合金粉末を用いて磁気記録媒体を堰
作したところ、BET法による比表面積が48m2/g
以上で、磁性層の保磁力がlo。
00C以上で、しかも磁性層の表面粗度〔後述のタリス
テップによる測定においてカッ1へオフ0゜17 +n
 mで110(20回平均値)のこと、以下同じ〕が0
.08P以下のときに、ノイズレベルが充分に低く、高
密度、短波長の記録に適する磁気記録媒体が得られるこ
とを見出した。しかし、良く検nJシて見ると、磁気記
録媒体をビデオテープ等として巻回し、或いは走行させ
るとき、磁性層の特性が上記の要件を満たすだけでは所
期の効果を達成できないことが判った。
すなわち、こJLら強磁性合金粉末を用いた磁気記録媒
体について更に研究を深めた結果、これらの磁気記録媒
体の電気抵抗は10”0/cm2以」二と高いため、帯
電によりごみ、はこりがつき易く、ドロップアウトが発
生し易いことが判った。
一方、磁性層の電気抵抗が10 ” O/ c m ”
以下の場合は、上記のような現象はなく、10′(−〕
/cm2が分岐点となることが判明したのである。
そして、さらにその点について検討したところ、このよ
うに磁気記録層の電気抵抗が]、 O” 0/ cm2
以上と高い場合、磁気記録層に電気抵抗を0(下し得る
物質を添加して帯電による」1記の問題点を解決しよう
としても、不純物の混入による電磁変換特性の劣化を来
たし、高密度記録には適さなくなってしまうこと、及び
、磁性層を支持するプラスチック(通常ポリエステル)
フィルムの爪面の特性が磁気記録媒体の物理的及び電気
的特性に対して密接な関係を有することが判った。6C
来。
プラスチックフィルム基体の爪面にバック層を塗布形成
すること、例えば、磁性面とは反対側のベース面にカー
ボンブラックあるいはグラフアイ1−等の無機充填剤を
有機結合剤と共に混紳した塗1”lを塗布したり、帯電
防止剤を塗布したりする等の方法により、ベースの強靭
化や帯電性の減少、それに走行時のI’J’ J:r%
低抵抗減少等をはかることが提案されている。しかしな
がら、これらの処理により、縁返し走行に幻する耐久性
及びドロップアウトの増加傾向はかなり改善されてきて
いるが、その水準は現状ではまだ満足ずべきものではな
く、更に改善する必要が有るものであった。
そこで本発明者等はその点について研究を重ねた結果、
磁気記録媒体のS/Nが磁性層に用いた合金粉末のBE
T法による比表面積、磁性層の表面粗度に関係するだり
でなく、バック層の表面粗度も関係すること、またシン
チング現象(急速停止時の巻きゆるみ)、バックmの摩
耗や摩擦、磁性層とバック層の粘着の問題などがあり、
優れたバック層を用いなけ]tば電磁変換特性、走行性
、耐久性などの価扛た磁気記録媒体を提供することがで
きないことを見出し、またバック層によっては磁気テー
プをリールに巻回したときに強い巻きしまりが生じ、そ
のためバック層の表面凹凸が磁性層に食い込んで磁性表
面を荒らし、このためバック層の特性が十分に生かされ
ないことも見出した。
このように従来、磁性層の電気抵抗は10 ′f、−〕
/ c m 2以下が通常であったが、t、磁性層とし
て金属酸化物を結合剤に分散させてw板に塗布した1ノ
のから、金属粉末を結合剤に分散させて皓仮に塗布した
ものへと変るに伴い、磁性Rりの電気抵抗が10 ” 
Q / c m 2以上と高くなる傾向にあり、電磁変
換特性は良くなるものの、他方で種々の問題が生じてい
たわけであるが、この度、本発明者等は磁性層の電気抵
抗が10 ” O/ c m 2以」二であってもバッ
クコート層(面)の電気抵抗をt O//’ 0/Cm
2以下とすることにより、意外にも磁性層にごみやぼこ
りがつき難くなり、従ってドロラフ。
アラ1−が激減し、シンチング現象がなくなり、粘着性
もなくなること、またバックコート層のヤング率を20
0− ]、 500 K g/ m in 2とするこ
とによってバンクコート面が強じんとなるため耐り\性
を増し、バック面のもろさによるケズレカ”j7くなる
こと、更にバラフコ−1一層の表面粗度をカッl−オフ
0.17mmでR20が0.207−in以下にするこ
とにより、電磁変換特性の低下のな0ものとなり、更に
耐摩耗性が改善されることを見出し、本発明に到達した
ものである。
即ち本発明は、磁性層の電気抵抗は10”070m2以
上と高くして電磁変換特性を良好に保つと共に、バック
層の電気抵抗1o/6Ω/Cm2以下でE’ (ヤング
率)200−1500Kg/mm2、その表面粗度がカ
ットオフ0.17mmでR20,0,20Pm以下とす
ることによって、ドロップアウトも抑えることができ、
且つ破断強度、シンチング現象、粘着性及び耐摩耗性、
電磁変換特性の低下のない点ですぐれた磁気記録媒体を
提供するものであり、本発明は非磁性基材の一方の面に
磁気記61 Jffl、他方の面にバラフコ−1一層を
設けた磁気記録媒体において、磁気記BP3が電気抵抗
10 O/ c m2以上であり、バックコート層が電
気抵抗10”Q/cm2以下でE’ (ヤング率)20
0−1500Kg/mm2.その表面粗度がカットオフ
0.17’mmでR20,0゜20pm以下であること
を特徴とする磁気記録媒体に関するものである。
本発明においてバックコート層の13′(ヤング率) 
400−1500 K g / m rn 2、その表
面粗度がカフ+−カフO、1,7mmでR20,0,1
0Pm以下の場合に上記特性の4i7にずぐ41.た磁
気記録媒体が得られ、好ましいものである。
本発明の磁気記録層は、強磁性微粒子および結合剤を含
む塗膜からなる塗布型および強磁4−1金属薄膜よりな
る金属薄膜型のいず]しも適用C:き、強磁性物質とし
ては、鉄、コバ用1−.ニツゲルその他の強磁性全屈あ
るいはFe−Go、Fc−N i、Fe−Co−Ni、
Go−Ni、FG−Rh、I”e−Cu+ Fe−Au
、Co−Cu、Co−八lI 。
Co −Y 、 G o −L a 、 Co −P 
r 、 Co−(、:i (1、Go−3m、Co−P
t、N 1−Cu、F e−C’。
o−NdlMn−B i、Mn−8b、M[+−ハ1の
ような磁性合金、さらにBaフェライI−、Srフェラ
イトのようなフエライ1−系磁性体を挙げることができ
る。
中でも電磁変換特性のすぐ拉たものとして、Co、、 
F e−Co、 F e−Co −N i、 Co−N
 iなど、またこれにCr、A]、Si等を添加した微
粉末が用いられる。これらは金属塩をB Ha等の還元
剤で湿時還元した微粉末、酸化鉄表面をSi化合物で被
iff した後、H,2ガス中で乾式還元した微粉末、
或いは合金を低圧アルゴン中で真空蒸発させるなど、各
種製法によって得られた金属微粒子が用いらオルる。電
気抵抗がlO/′Ω/cm2以上の場合、電磁変換特性
においてすぐれたも゛のであるが、前記のように塗膜面
の電気抵抗対策として磁性粉表面のにおけるSi化合物
処理量を増加させたりすると10″′Q/cm2以下と
なり、またカーボンブラック等を入わて10/′Ω/ 
c m2以下とすると、電磁変換特性の低下を招き、高
密度磁気記録媒体として役立たなくなる。
本発明の磁気記録媒体における磁性層として特に好まし
いものは、含有する合金磁性粉のBET法による比表面
積が48m2/g以上で、磁性層の保磁力(Hc)が1
0000e以上で、しかも磁性層の表面粗度〔後述のタ
リステップによる測定においてカットオフ0.17mm
でR20(20回平均値)の値、以下同じ〕が0.08
.−mJメ1どのものを用いる場合である。保磁力のり
f t L、 uXal囲は1.000〜20000 
eであり、こ、It以−1−、fノ)範囲では記録時に
磁気ヘッドが飽和し、また消6.1が困難になる。磁性
粉の比表面積は大き1)程S/N比を改善する傾向があ
るが、あまり比表面TI’!カ1大きいと磁性粉へのバ
インダー中への分散力;悪くなり、また効果が飽和する
傾向を有すること7)1分−〕た。一方、磁気記録層に
おける表面粗度(ツ、記録感度に影響を与え、その表面
粗度が小さし1と短波長の記録感度が」1昇する。
前記のとおり、上記の特性を満足させ得る強磁性合金と
してはCo 、F e −G o 、 F e −(’
、、 o −Ni、Go−Niなど、またこれにCr、
AI、Si等を添加した′#、粉末が用いられる。これ
ら(J、金@塩をB H4等の還元剤で湿時3二元した
微粉末、酸化鉄表面をSi化合物で被覆した後、++ 
2 if 、−)−。
中で乾式還元した微粉末、或いは合金を低圧アノ!ノゴ
ン中で蒸発させた微粉末などで、軸比]、:5=1:1
0を有し、残留磁束密度B r = 2000−300
0ガウスのもので、且つ上記保磁力及び匙表面積の条件
を満たすものである。
合金磁性わ]は各種バインダーを用いて磁性塗料とする
ことができるが、一般には熱硬化性樹脂系バインダー及
び放射線硬化系バインダーが好適であり、その他添加剤
として分散剤、潤滑剤、帯電防止ft1Jを常法に従っ
て用いることができる。BET比表面積が48 m 2
/ gの磁性粉を用いるため、分散性に問題があるので
分散剤としては界面活性剤や有機チタンカップリング剤
などを用いると良い。バインダーどしては塩化ビニル・
酢酸ビニル・ビニルアルコール共重合体−ポリウレタン
ブレポリマー及びポリイソシアネートより成るバインダ
ー、或いはこれに更に二1〜口セルロースを加えたバイ
ンダー、その他公知の熱硬化性バインダー、或いはイオ
ン化エネルギーに感応するアクリル系二重結合やマレイ
ン系二重結合などを樹脂の基として含有する放射線硬化
型バインダーなどが使用できる。
通常の方法に従って、合金磁性粉末をバインダー及び所
定の溶剤並びに各種添加剤と混合して磁性塗料とし、こ
れをポリエステルベース等、の4.(6体に塗布し、熱
硬化または放射線硬化して磁性)鶴な形成し、そしてさ
らにカレンダー加」ニを行なつC5所定の表面粗度のも
のに仕上げる。
本発明のバラフコ−1〜層に電気抵抗10″′(つ70
m2以下でE’(ヤング率)が200〜1500Kg/
mm2.その表面粗度がカットオフ0.17 m rn
でR20,0,20,L−111以下とするためには次
のような方法を採ることができる。即ち、電気抵抗を1
0/″Ω/Cm2以下とするためには、1)導電性のあ
るカーボンブラック、グラフアイ1−1また2)無機充
填剤として5i02.’l”i02、Al2O3,Cr
2O3、SjC,CaO5Ca CO3、酸化亜鉛、ゲ
ーサイ1−1gFOノ。
3、タルり、カオリン、CaSO4,窒化硼素、フッ化
黒鉛、二硫化モリブデン等を添加する方法が主に採用さ
れる。E’ (ヤング率)は導電性充填剤、無機充填剤
、バックコート用樹脂により種々に変えることができ、
表面粗度は導電性充填剤、無機充填剤の粒径及び分散方
法により変えることができる。なお、分散方法は分散剤
、分散機、分散時間により変えることができる。
バラフコ−1・層の電気抵抗を10”Ω/ c m 2
以上とするとホコリやごみが付若し易く、そ4tにより
ドロップアラ1〜が増大して好ましくなく、E′(ヤン
グ率)が200 K g/ m m 2以下では破断強
度の点で劣り、耐久走行中バック面のケズレが発生し、
1.500 K g / m m 2以上では固すぎて
、磁性面を削ってしまうため好ましくない。またバラフ
コ−1−,I”7の表面粗度がカットオフ0.17n目
nでR20,0,20,−rn以上であると、電磁変換
特性が低下し、シンチング現数、バラフコ−1〜面の削
匙、粘j性が生じ、ドロップアウトも大となる。
又、本発明のバラフコ−1一層で用いるバインダーは、
従来、磁気記録媒体用に利用されている熱可塑性、熱硬
化性又は反応型樹脂やこれらの混合物が使用されるが、
得らJLる塗膜強度等の点から硬化型の樹脂が好ましい
熱可塑性樹脂としでは軟化温度が150°(1以[;、
平均分子量が10,000〜200,000、毛合度が
約200〜2,000程度のもので、例えば塩化ビニー
ル−酢酸ビニール共重合体(カルボン酸導入のものも含
む)、塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール共重
合体(カルボンrm 導入のものも含む)、塩化ビニー
ル−塩化ビニリチン共重合体、塩化ビニールーアクリロ
ニ1−リル共重合体、アクリル酸エステルーアクリロニ
1−リル共重合体、アクリル酸エステル−塩化ビニリチ
ン共重合体、アクリル酸エステル−スチレン共重合体。
メタクリル酸エステル−アクリロニトリル共jr+、 
臼体、メタクリル酸エステル−塩化ビニリデン共重合体
、メタクリル酸エステルースチ1ノン共重合体、ウレタ
ン上ラストマー、ナイロン−シリコン系(・11脂、ニ
トロセルロース−ポリアミド樹脂、ポリフッ化ビニル、
塩化ビニリデンーアクリロニI−リル共重合体、ブタジ
エンーアクリロニ1〜リル共重合体、ポリアミド樹脂、
ポリビニールブチラール、セルロース誘導体(セルロー
スアセテ−1〜、セルロースダイアセテ−1−、セルロ
ーストリアセテ−1−。
セルロースプロピオネ−1−、ニトロセルロース等)、
スチレン−ブタジェン共重合体、ポリエステル樹脂、ク
ロロビニルエーテル−アクリル酸エステル共重合体、ア
ミノ樹脂、各種の合成ゴム系の熱可塑性樹脂及びこれら
の混合物が使用される。
熱硬化性樹脂又は反応型樹脂としては、塗布液の状態で
は200,000以下の分子量であり、塗布、乾燥後に
加熱することにより、縮合、付加等の反応により分子量
は無限大のものとなる。又、これらの樹脂のなかで、4
flJ脂が熱分解するまでの間に軟化又は溶融しないも
のが好ましい。具体的には例えばフェノール樹脂、エポ
キシ樹脂、ポリウレタン硬化型樹脂、尿素樹脂、メラミ
ン樹脂、アルキッド樹脂、シリコン樹脂、アクリル系反
応樹脂、エポキシ−ポリアミド樹脂、ニトロセルロース
メラミン樹脂、高分子量ポリエステル樹脂とイソシアネ
ートプレポリマーの混合物、メタクリル酸塩共重合体と
ジイソシアネートプレポリマーの混合物、ポリエステル
ポリオールとポリイソシアネー1−の混合物、尿素ホル
ムアルデヒド樹脂、05゜分子量グリコール/高分子星
ジオール/1〜リフェニルメタントリイソシアネー1−
のi1R合物、ポリアミン樹脂、及びこれらの混合物で
ある。
而して特に好ましいものは、硝化綿(繊Ri(=’禦・
(:!1脂)、塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアル=
1−=ル共重合体、ウレタンの組合せからなる熱硬化・
1(1樹脂(硬化剤使用)、或いは塩化ビニル−首1う
γビニルービニルアルコール共重合体、又はアタリル変
性塩化ビニルー酢酸ビニル−ビニルアルコール共重合体
及びウレタンアクリレ−I・からなる故旧線硬化系樹脂
からなるものであり、放tlJ綿りj他系樹脂について
は前記の好ましい組合せの外に、ラジカル重合性を有す
る不飽和二重結合β示J′アクリル酸、メタクリル酸、
あるいはそJ+、らのニスーア・ル化合物のようなアク
リル系二重結合、ジアリルフタレートのようなアリル系
二重結合、マ!メイン酸、マレイン酸誘導体等の不飽和
結合等の、放射線照射による架橋あるいは重合乾燥する
基在、熱可塑性樹脂又は熱硬化性樹脂の分子中に1右ま
たは導入した樹脂等を用いることができ、その池数射線
照射により架橋重合する不飽和二重結合を有するものを
用いることができる。
放射線照射による架橋あるいは重合乾燥する基を熱可塑
性イA脂の分子中に含有する樹脂としては次の様な不飽
和ポリエステル樹脂がある。
分子鎖中に放射線硬化性不飽和二重結合を含有するポリ
エステル化合物、例えば下記(2)の多塩↓(酸と多価
アルコールのエステル結合から成る飽和ポリエステル樹
脂で多塩基酸の一部をマレイン酸とした放射線硬化性不
飽和二重結合を含有する不飽和ポリエステル樹脂を挙げ
ることができる。
放射線硬化性不飽和ポリエステル樹脂は多塩基酸成分1
種以」二と多価アルコール成分1種以上にマレイン酸、
フマル酸等を加え常法、すなわち触媒の存在下で、18
0〜200°C1窒素雰囲気下、脱水あるいは脱アルコ
ール反応の後、240〜280°Cまで昇温し、0 、
5−1 mml−1gの減圧下、縮合反応により得るこ
とができる。マレイン酸やフマル酸等の含有量は、製造
時の架橋、放射線硬化性等から酸成分「1月〜40モル
%、りfましくは10〜30モル(冷である。
放射線硬化性樹脂に変性できる杏?、可塑イ′目、71
脂及び熱硬化性樹脂の例としては、次のようなものを挙
げることができる。
(1)塩化ビニール系共重合体 塩化ビニール−酢酸ビニールービニールアルニ1−ル共
重合体、塩化ビニール−ビニールアルコール共重合体、
塩化ビニール−ビニールアルコール−プロピオン酸ビニ
ール共重合体、塩化ビニール−酢酸ビニール−マレイン
酸共重合体、塩化ビニール−酢酸ビニール−末端OH側
lrl 7 /[/ キルJ、li 共、!r(合体、
たとえばUCC礼製V ROI−1、V Y N (″
、、VY13GX、Vl!:RR′!!fが挙げらJし
、このしのに後述の手法により、アクリル系二重結合、
71ツイン酸系二重結合、アリル系二重結合を導入し、
て/I々射線感応変性を行う。
(2)飽和ポリエステル樹脂 フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、=jハク酸、
アジピン酸、セバシン酸のような飽和多塩法酸と、エチ
レングリコール、ジエチレングリコール、グリセリン、
I−リメチロールプロパン、1゜2プロピレングリコー
ル、1,3ブタンジオール。
ジプロピレングリコール、1,4ブタンジオール、1.
6ヘキサンジオール、ペンタエリスリット、ソルビトー
ル、グリセリン、ネオペンチルグリコール、1.4シク
ロヘキサンジメタツールのような多価アルコールどのエ
ステル結合により得られる飽和ポリエステル樹脂又はこ
れらのポリエステル樹脂を5ONa等で変性した樹脂(
例えばバイロン53S)が例として挙げられ、これらも
同様にして放射線感応変性を行う。
(3)ポリビニルアルコール系樹脂 ポリビニルアルコール、ブチラール樹脂、アセタール樹
脂、ポルマール樹脂及びこれらの成分の共重合体で、こ
れら樹脂中に含まれる水酸基に対し後述の手法により放
射線感応変性を行う。
(4)エポキシ系樹脂、フェノキシ系樹脂ビスフェノー
ルAとエピクロルヒドリン、メチルエピクロルヒドリン
の反応によるエポキシ樹脂、例えばシェル化学層(エピ
コーh152.154.8 :! 8.1001.10
04.1.007 )、ダウケミカル製(DEN71旧
、D E R732、l) E R51]、 D E 
R3:3]) 、人1」木rンキ製(エピクロン400
,800)、更に上記エポキシの高重合度樹脂であるU
CC社(填フェノキシ樹脂(P K HA、 P K 
l−IC1I) K Hl−() 、臭素化ビスフェノ
ールAとエピクロルヒドリンとの共重合体、大日木イン
キ化学工業jm(エビクロン145.152.153、
]、1.20)等がある。これら樹脂中に含まれるエポ
キシ基を利用して放射線感応変性を行う。
(5)繊維素誘導体 各種のものが用いられるが、特に効果的なものは硝化綿
、セルローズアセトブチレート ルローズ、ブチルセルローズ、アセチルセルローズ等が
好適である、樹脂中の水酸基を活用しで移・述の方法に
より放射線感応変性を行う。
その他、放射線感応変性に用いることのでさる樹脂とし
ては、多官能ポリエステル樹脂、ポリエーテルエステル
樹脂、ポリビニルピロリドン樹脂及び誘導体(pvpオ
レフィン共重合体)、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂
、フェノール樹脂、スピロアセタールイM脂、水酸基を
含有するアクリルエステル及びメタクリルエステルを重
合成分として少くとも一種含むアクリル系樹脂等も有効
である。
さらに放射線硬化性樹脂には耐摩耗性、接着性、柔軟性
を改善するために、熱可塑性エラスミ−マーまたはプレ
ポリマーをブレンドすることができ。
こhらエクストマーあるいはプレポリマーが同様に放射
線感応変性された場合はより効果的である。
以下にエラストマー及びプレポリマーの例を挙げる。
(1)ポリウレタンエラス1ヘマー及びプレポリマーポ
リウレタンの使用は耐摩耗性、及び基体フィルム、例え
はPETフィルムへの接着性が良い点で特に有効である
。ウレタン化合物の例としては、イソシアネー1−とじ
て、2.4−トルエンジイソシアオ、−1−12,6−
1−/レニンジイソシアネート、1.3−キシレンジイ
ソシアネート、1.4−キシレンジイソシアネー1〜.
1,5−ナフタレンジイソシアネート、m−フエニレン
ジイソシアネー!−1P−フェニレンジイソシアネー1
−13,3′−ジメチル−4,4′−ジフェニルメタン
ジ・rソシアネート、4,4′−ジフェニルメタンジイ
ソシアネート、3,3′−ジメチルビフエニ1ノンジイ
ソシアネ−1−14,4′−ビフエニレンジイソシアネ
ー1−、ヘキサメチレンジイソシアネーh、イソフオロ
ンジイソシアネート、ジシタロヘキシルメタンジイソシ
アネ−1−、デスモジュールI7、デスモジュールN′
!!fの各種多価イソシアネー1−と、線状飽和ポリエ
ステル(エチレングリコール、ジエチレングリコール、
グリセリン、1へリメチロールプロパン、1.4−ブタ
ンジオール、+、c−ヘキサンジオール、ペンタエリス
リット、ソルビ1〜−ル、ネオペンチルグリコール、1
,4−ソタロヘキサンジメタノールの様な多価アルコー
ルと、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、コノA
り酸、アジピン酸、セバシン酸の様な飽和多塩コ1(・
酸との縮重合によるもの)、線状飽和ポリエーテル(ポ
リエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポ
リテトラメチレングリコール)やカプロラクタム、ヒド
ロキシル含有アクリル酸エステル、ヒドロキシル含有メ
タクリル酸エステル等の各種ポリエステルJ、T′lの
縮重合物より成るポリウレタン二ラストマー、プレポリ
マーが有効である。
これらのウレタン上ラストマーの末端のイソシアネー1
へ基又は水酸基と、アクリル系二重結合又はアリル系二
二重結合等を有する単量体とを反応させることにより、
放射&’A tA応性に変性することは非常に効果的で
ある。
(2)アクリロニ1−リルーブタジエン共重合エラスト
マー シンクレアベ1−ロケミカル社製ポリBDリタイッドレ
ジンとして市販されている末端水酸基のあるアクリロニ
トリルブタジェン共重合体プレポリマーあるいは日本ゼ
オンl Nハイカー1432 J等のエクストマーは、
特にブタジェン中の二重結合が放射線によりラジカルを
生じ架橋及び重合させるエクストマー成分どして適する
(3)ポリブタジエンエラストマー シンクレアペ1〜ロケミカル社製ポリB Dリターでソ
ドレジンR−15等の低分子爪末端水酸凸を有するプレ
ポリマーが特にQ可塑性わ1脂との相?1[1性の点で
好適である。R−15プレポリマーにおいては分子末端
が水酸基となっている為、分子末端にアクリル系不飽和
二重結合を付加することにより放射線感応性を高めるこ
とが可能であり、バインダーとして更に有利となる。
またポリブタジェンの環化物、ロ木合成ゴlX製CB 
R−M2O3も熱可塑性樹脂との組合せによりすぐれた
性質を有している。
その他、熱可塑性エラスI・マー及びそのブ1ノポリマ
ーの系で好適なものとしては、スチレン−フタジエンゴ
ム、塩化ゴム、アクリルゴム、イソゾレンゴム及びその
環化物(日本合成ゴlX製C] R701)があり、エ
ポキシ変性ゴム、内部可塑化飽和線状ポリエステル(東
洋紡バイロン#300)等のエラストマーも下記に述べ
る放射線感応変性処理を施こすことにより有効に利用で
きる。
次に、放射線感応性バインダーの合成例を説明する。
d)塩化ビニール01;酸ビニール共重合系樹脂のアク
リル変性体(放射線感応変性樹脂)の合成○J−■基を
有する一部ケン化塩ビー酢ビ共重合体(UCC社堰、ビ
ニライドVAGH)750部と1〜ル工ン]250部、
シクロへキサノン500部を51の4っロフラスコに仕
込み加熱溶解し、80℃昇1月−リレンジイソシアネ−
1−の2−ヒドロキシエチルメタクリレートアダクト×
を61.4部加え、更にオクチル酸スズ0.012部、
ハイドロキノン0.012部を加え80’CでN2気流
中、NGO反応率が90%となるまで反応せしめる。反
応終了後冷却し、メチルエチルケトン1250部を加え
希釈する。
r※トリレンジイソシアネート(TDI)の2−ヒドロ
キシエチルメタクリレート(2HEMA)アダクトの1
M法 Tl)I348部をN2気流中11の4つロフラスコ内
で80’Cに加熱後、2−エチレンメタクリレート26
o部、オクチル酸スズ0..07部、ハイドロキノン0
.05部を反応缶内の温度が80〜85℃となるように
冷却コントロールしながら流下終了後80℃で3時間攪
拌し反応を完結させる。
反応終了後取り出して冷却後白色ベース1へ状のゴ”D
Iの2 HE M Aを得た。】 b)ブチラール樹脂アクリル変性体の合成(族4J線感
応変性樹脂) ブチラール樹脂債水化学製BM−8100部をトルエン
191.2部、シクロヘキ勺ノン71゜4部と共に51
の4つ目フラスコに仕込み加熱溶解し80℃昇温後TD
Tの2 tl E MΔアダクi−※を7.4部加え、
更にオクチル酸スズ0.015部、ハイドロキノン0.
015部を加え、80℃でN2気流中NGO反応率が9
0%以」二となるまで反応せしめる。反応終了後冷却し
、メチルエチルケトンにて希釈する。
C)飽和ポリエステル樹脂アクリル変性体の合成(放射
線感応変性樹脂) 飽和ポリエステル(東洋紡製バイロンIζV−200)
、100部を1−ルエン】16部、メチルエチルケトン
116部に加熱溶解し80’C昇温後TD I (71
12HE M A 7ダクト※を3 、55 mrsj
Juえ、オクチル酸スズ0.007部、ハイドロキノン
0゜0076Bを加え、80’C1N2気流中NCO反
応率が90%以上となるまで反応せしめる。
d)エポキシ樹脂アクリル変性体の合成(放射線感応変
性4J脂) ビスフェノール系エポキシ樹脂(シェル化学製エピコー
ト1007)、400部を1−ルエン5゜部、メチルエ
チルヶl−ン5o部に加熱溶渭後、N。
N−ジメチルベンジルアミン0.006部、ハイドロキ
ノン0.003部を添加し80℃とし、アクリル酸69
 QISを演カIIL80’Cで酸価5以下となるまで
反応せしめる。
C)ウレタンエラストマーアクリル変性体の合成(放射
線硬化性エラ刈・マー) 末端イソシアネートのジフェニルメタンジイソシアネ−
1〜(MDI)系ウレタンプレポリマー(日本ポリウレ
タン環ニッポラン4040)250部、2HEMA32
.5部、ハイドロキノン。。
07部、オクチル酸スズ0.009部ダ反応缶に入れ、
80℃に加熱溶M移TD143.5部を反応缶内の温度
が80〜90℃となるように冷却1.。
なから滴下し、滴下終了後80℃で反応!44 (35
(A以上となるまで反応せしめる。
f)ポリエーテル系末端ウレタン変性エラス1ヘマーア
クリル変性体(放射線硬化性二ラストマー)の合成 日本ポリウレタン社製ポリエーテルP ’rG−500
,250部、2HEMA32.5部、ハイドロキノン0
.007部、オクチル前スズ0.009部を反応缶に入
れ、80℃に加熱溶解後’J’ +) ]43.5部を
反応缶内の温度が80〜9(J℃どなるように冷却しな
がら滴下し、滴下終了後80 ”Cで反応率95%以」
二となるまで反応ぜ[7める。
g)ポリブタジェン上ラストマーアクリル変性体の合成
(放射線硬化性エラストマー) シンクレアペトロケミカル社製低分−F旦末端水酸基ポ
リブタジェンポリB ])]リクィッ1−レジンI−1
5,250部、2J(EMA32.5部、ハイドロキノ
ン0.007部、オクチル酸スズ0.009 i::I
Xを反応缶に入れ、80°Cに加熱溶解後TDI43.
5部を反応缶内の温度が80〜90℃となるように冷却
しながら滴下し、滴下終了後80°Cで反応率95%以
上となるまで反応せしめる。
高分子には放4(&’A照射により崩壊するものと分子
間に架橋を起こすものが知ら才している。分子間に架橋
を起こすものとしては、ポリエチレン、ポリプロピレン
、ポリスチレン、ポリアクリル酸エステル、ポリアクリ
ルアミド、ポリ塩化ビニル、ポリエステル、ポリビニル
ピロリドンゴム、ポリビニルアルコール、ポリアクロレ
インがある。この様な架橋型ポリマーであれば上記のよ
うな変性を特に施さなくても、架橋反応が起るので、前
記変性体の他に、これらの樹脂はそのまま放射線架橋用
バラフコ−1−樹脂として使用可能である。
更にまた、この方法によれば溶剤を使用しない無溶剤型
の樹脂で′Aうっても短時間で硬化することができるの
で、この様な樹脂をバラフコ−1−用として用いること
ができる。
また本発明のバラフコ−1〜層りこ用1)る1iVJ 
fl旨の:r、j!橋に使用する活性エネルギー線とし
て番よ、 Jj′f、ηJ 糸’?。
加速器を線源とした電子線、Co60を糸:式源とじl
辷?−線、5r90を線源としたβ−線、X才泉発i1
E i!汁を線源としたX線あるいは紫外線等力1使J
llさ11.ろ。
特に照射線源としては吸収線量の制別1、II’J、 
H青」′。
程ラインへの導入、電離放射線の遮蔽等の見J[l )
)・ら放射線加熱器により放射線を使用する力d(カス
イエ利である。
バラフコ−1・層を硬化する際に使用づ−る放jJ序1
7特性としては、透過力の面から加速電圧100〜75
0 K V、好ましくは150〜300 K Vのh父
射線加速器を用い吸収線量をQ、5〜2.0メガラツト
になるように照射するの力〜好都合である。
本発明のバックコート層硬化Vこ際して【J−、メを国
エナージーサイエンス社にて製造さ」してしするit 
、t:s量タイプの放射線加速器(エレク1−ロカーテ
ンシステム)等がテープコーティング加エラインへの導
入、加速器内部の2次X線の遮蔽等に(折めて有利であ
る。
勿論、従来より放射線加速器として広く活用されている
ところのファンデグラフ型加速器を使用してもよい。
また放射線架橋に際しては、N2ガス、Heガス等の不
活性ガス気流中で放射線をバックコート層に照射するこ
とが重要であり、空気中で放射線を照射することは、バ
インダー成分の架橋に際し放射線照射により生じた03
等の影響でポリマー中に生じたラジカルが有利に架橋反
応に働くことを阻害するので極めて不利である。従って
、活性エネルギー線を照射する部分の雰囲気は、特に酸
素濃度が最大で5−%である、N2 、 I−(e 、
 GO2等の不活性ガス雰囲気に保つことが重要となる
その他使用可能なバインダー成分としては、単量体とし
てアクリル酸、メタクリル酸、アクリルアミド、メタク
リルアミド等がある。二重結合のあるバインダーとして
は種々のポリエステル、ポリオール、ポリウレタン等を
アクリル系二重結合を有する化合物で変性することがで
きる。必要に応じて多価アルコールと多価カルボン酸を
配合することによって種々の全子爪のものしでさる。/
l(射線感応樹脂としては上記内容tJ、一部右記しヅ
一にすぎない。これらのものが混合さJLでいでもか]
1:わない。
磁気テープのベースであるポリエチレンテ1ノソタレー
ト、ポリエチレンナフタレ−1−、ボ1ルrミド、ポリ
アミド等のプラスチックフ7rル11が約11、−程度
以下という薄いものが用いら扛るイ+”S向からテープ
を巻装したときの巻締りが人さく、バック面の粗さが磁
性面へ転移し易く、出力低ト′の力J因となり易い。
一方、放射線硬化型樹脂及び必要に応し所定の充填剤を
分散させたバック層を用いると、テープ状に裁断して巻
装したときの巻締りが少1’j: <なり、そのためバ
ック層表面の粗さが磁性面に転写1−ろおそれがなく、
電磁特性が改善さ]シ、また゛貼J7 Ifも大幅に改
善されてシンチング現象が抑制され。
またバック層は強靭である。
なお、磁性面、バック面がいずれも放JIJ &’+l
 Ii:li 4;型のバインダーを用いる場合に1よ
、1)3造上、連L’ε硬化が可能であり、」二部の裏
型転写がないのでドロップアラ1〜が防止でき、さらに
好ましい。その上、放射線硬化はオンライン上で処理で
きるので省エネルギー周年、製造時の入具の減少にも役
立ち、コストの低域につながる。特性面では熱硬化時の
巻きしまりによるドロップアウトの外に、ロール状に巻
かれたときの内外径の個所の圧力のちがいにより磁気テ
ープの長さ方向の距1〕Wによる出力差が生しることも
なくなる。上記の巻締まりにより生ずる問題はベース1
5が11P以下とi′I<なり、また全屈磁性粉の硬度
が7 Fe2O3などの磁性酸化物よりも小さいために
磁性層の表面硬度が小さく巻きしまりの影響を受り易い
ため起こるものであるが、放射かj%硬化型のバラクコ
−1一層ではこの影響を取除くことができ、内外径での
出力差やドロップアラ1〜の差を除くことができるため
特に好ましい。
本発明のバラフコ−1一層に含有される非磁性体粉末と
しては充填剤、分散剤、潤滑剤等がある。
充填剤としては、1)導電性のあるカーボンブラック、
グラフアイ1−1また2)無懺充填剤としてS i 0
2 、 T i 02 、 A 1.203・Cr ;
: O−づ・S i C,Cab、CaCO2、酸化亜
す()、り1−1ノ゛イl−1久Fe2O3、タルり、
カオリ二ノ、(′:il :’;04、窒化硼素、フッ
化黒鉛、二硫化モリブデン等があり、中でもCa CO
2やカーボンがH,H用ごれる。この様な充填剤の使用
量は1)に関し’r i;1バインダー1. O0重量
部に対して20〜200重景部、又重合に関しては10
〜300重−1部力1適当であり、充填剤量があまり多
くなると、塗1((2″jカスもろくなり、かえってド
ロツブアラ1−が多くなるという欠点がある。
分散剤としては従来この種バツクコ−1−J’M Lこ
用いら扛る種類のものはいずれも用いることができるが
、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸
、パルミチン酸、ステアリン酸、7Ct。
ン酸、オレイン酸、エライジン酸、リノール酸、リルン
酸、ステアロール酸等の炭素数12以」二の脂肪酸(R
COOH,Rは炭素数11以」二の7′ルキル基);前
記の脂肪酸のアルカリ金属(Li、Na、に等)または
アルカリ土類金属(Mg、Ca 、 B a 痔)から
成る金属石鹸;レシチン等が使用される。この他に炭素
数12以上の高級アルコール、およびこれらの硫酸エス
テル、界面活性剤、チタンカップリング剤、シランカッ
プリング剤等も使用可能である。これらの分散剤はバイ
ンダー100重量部に対して1〜20重量部の範囲で添
加される。
潤滑剤としてはシリコンオイル、グラファイト、二硫化
モリブデン、二硫化タングステン、炭素数12〜16個
の一塩基性脂肪醋と炭素数3〜12個の一価のアルコー
ルからなる脂肪酸エステル類、炭素数17個以」二の一
塩基性脂肪酸と該脂肪酸の炭素数と合計して炭素数が2
1〜23個より成る一価のアルコールとから成る脂肪酸
エステル等が使用される。これらの潤滑剤はバインダー
100重量部に対して0.2〜20重量部の範囲で添加
される。
また帯電防止剤しとてサポニンなどの天然界面活性剤;
アルキレンオキサイド系、グリセリン系グリシドール系
などのノニオン界面活性剤; 1n+糸支アルキルアミ
ン類、第4級アンモニウAx 4M ITi、ピリジン
その他の複素環類、ホスホニウi1又(よス11/ホニ
ウム類などのカチオン界面活性剤;カルシン1テン酸、
スルボン酸、坊酸、硫酸エステル基、ガIi酸Iステル
基等の酸性基を含むアニオン界面活I11:剤;アミノ
酸類、アミノスルホン酸類、アミノアルコールの硫酸ま
たはガを酸エステル類等の両性活性剤24?どが使用さ
れる。
なお本発明のバラフコ−1一層の塗布乾ブ!■後の厚み
は0.3〜1.0 pmの範囲が一般的である。
本発明の磁気記録媒体はオーディオテープ、7ビデオテ
ーブ、コンピューター用テープ、コニンドレステープ、
磁気ディスク等の分野に広範囲に使用されるが、中でも
ドロップアウトが最も重要な特性の1つであるビデオテ
ープ、コンピコ、−ター111テープに用いることはか
なり有効である。
以下に本発明の実施例を示す。なお、本発明h〜この実
施例に限定されるものでなし)こと【処理0Tされるべ
きである。
実施例 下記のようにして数種の磁性層、バックmを形成し、こ
れらを組合せて磁気記録媒体を製造し、本発明の効果を
みた。
磁性層の形成 湿式還元法により種々の合金粉末を製造した。
コIt ラバ軸比(短軸/長軸)が115〜1/10の
針状粒子より成り、残留磁束密度2000〜3000ガ
ウス、保磁力1000〜20000eSBET比表面積
45〜70m2/gを有するものであった。これらの磁
性粉を次の配合比で通常の方法で混合し、各磁性層を形
成した。
磁性層1 重量部 Fe−Co−Ni合金粉末 100 (Hc =12000 e、長軸0.4nm、短軸0.
05PmBET比表面積 52 m 2/ g)塩化ビ
ニル・酢酸ビニル・ビニルアルコール共重合体(米国T
J CC社製VAGH) 15ポリウレタンプレポリマ
ー 1゜ (バイエル社製デスモコール22) メチルエチルケ1−ン/1−ルエン(1/]) 250
ミリスチン酸 2 ソルビタンステアレート 2 この混合物にポリイソシアネート(バイエルn・製デス
モジュールL)30重爪部加えて磁4″ドI: i’1
とし、ポリエステルフィルムに3.5.・・の)r−)
さυ形成し、カレンダー加工した。
蕉丘nス 磁性層1と同様な磁性合金粉末及びベースを用い、次の
混合物 重量部 Fe−Go−Ni合金粉末 1oO 塩化ビニル・酢酸ビニル・ビニルアルコール共重合体(
米国UCC社製VA G H) ] 5ポリビニルブチ
ラールイil脂 1゜ アクリル二重結合導入ウレタン 1゜ メチルエチルケトン/1−ルエン(50150) 25
0をポリエステルフィルムに3.5Pの厚さに塗布し、
電子線硬化とカレンダー加工を行った。
孤」U罎l 磁性m2の製造法と同じ方法を用い、次の組成を用いて
磁性n1を形成した。
重量部 Fc−Co−Nj合金粉末(B E T60m 2/g
) 100飽和ポリエステル樹脂 5 アクリル導入塩化ビニルアルコール共重合体(重合度3
00) 10 アクリル二′!IX結合導入ポリエーテルウレタンエラ
ス1゛マー 10 混合溶剤(磁性層]と同じ) 25゜ 下記混合物をボールミル中で5時間分散せしめた。
重量部 カーボンブラック 40m、−(ファーネス法)50硬
化剤 コロネー1− L 20 潤滑剤 ステアリン酸 4 ステアリン酸ブチル 2 硝化綿 40 塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール共重合体(
積木化学製、エスレソクΔ)30ポリウレタンエラスト
マー 30 (日本ポリウレタン製、エラセン5703)混合溶剤(
MIBK/I〜ルエン) 250分散後の混合物を、先
に磁気記録層を形成し・た基材の反対面側に乾燥厚みが
1,1nになるJ、うに塗布、t′を燥を行ない、カレ
ンダーにて表面)I臂;1化処理を行なった後、60℃
の温度で24時間加熱処理し硬化を行なわせた。
バック層2 重量部 CaC0:q(粒径 80mP) 30gF e203
 (1501TI、l−) 20アクリル変性塩ビ一酢
ビービニルアルコール共虫合体 :30 アクリル変性ポリウレタンエラス1ヘマー 30m合溶
剤(MIBK/I〜ルエン=1/])30+)上記混合
物をボールミル中5時間混合させ、碌外面が形成されて
いるポリエステルフィルムの裏面に乾燥厚1.5)−に
なるように塗布し、エレクトロカーテンタイプ電子線加
速装置を用いて加法電圧150KeV、電極電流10m
A、吸収朽を石5Mr a d、N2ガス中で電子線を
バラフコ−1一層に照射し、硬化を行った後カレンダー
カ11工して巻き取り、l/2”ビデオriに切断した
バック層3 重量部 カーボンブラック(80mP) J、 5CaCO3(
40mP) 35 アクリル変性ポリウレタンエラストマー 30塩化ビニ
ル−酢酸ビニル−ビニルアルコール共重合体(U、C,
C,VAGH) 70 混合溶剤(MTBK/I−ルエン=1/1)300上記
混合物をバックf¥J2と同様に調製した。
これら磁性層の電気抵抗、バック層を設りない場合のド
ロップアウト、及びバック層の電気11S1抗、E’ 
(ヤング率)、表面粗度を第1表に示す。
上記磁性層2とバンク層3とを組合せた磁気記録媒体に
ついて、バック層における、顔Ji:Iのバインダーに
対する割合を変更し、そのE’(−Yフグ率)、電気抵
抗、バック面粗度を調整し、それに伴う各特性の変化を
みた結果を第2表に示す。
第2表から、磁性層の電気抵抗] 0 ” (−、l/
 c m’以上であり、バック而が電気抵抗10 ”′
0/ t: m ’以下、■・二′が200−1500
 K (H/ m m 2. その表面粗度がカットオ
フQ 、17 mmでR20,0゜20以下である範囲
(No、3〜7)のものが全特性にわたって良好なこと
が判る。
次いで、上記の磁性Iv11.2.3とバンク層1.2
.3とを適当に組合せ、その形成順序を変えて磁気記録
媒体を製造した。ただし、この喝百目各層の形成ごとに
カレンダー加工を実施した。:8−1゛、Y性の測定結
果を第3表に示す。表中、■、■は形成順序を示す。比
較例として磁性層1とバック層1における顔料を除いた
バック層を組合団だ磁気記録媒体を採用した。
第3表より次のことが判る。即ち、ドロップアウトは、
磁性層、バック層のいずわか一方が放射線硬化型のjン
合(B、C)は両層共に熱硬化型の場合(A)よりも、
裏型転写がないため良好となり、またそのため出力も大
きくなる。磁性面及びバック層−1−面が放射線硬化の
場合(D)には電磁変換特性管の点でさらにすぐれてい
る。表中のグループにおけるA−1、A−2を比較する
と、A2の場合は初めに形成されるバックコート層のた
めに薄いベースが補強さ]してベースのヤング率が大き
くなり、A−1の場合よりも巻きしまりによる悪影響が
なく、ロール状に巻いたテープの外側と内側での電磁変
換特性の差が少なくなっていることが判る。この傾向は
I’3.CについてもCがすぐれている点で同様である
。さらにDのグループでは連続走行中に硬化が行なわれ
るために巻きしまりによる影響が全くない。さらに脂肪
酸(場合により脂肪酸エステル)を添加することにより
バックコート面の削れ及び画像上で問題となるジッター
の発生が抑制され、例えばD−1における摩擦係数は0
.22であるが、D−1に脂肪酸を3重量部加えると、
摩擦係数は0.15となり、高温走行下で摩擦が低くな
るためバック層−1〜而の削れやジッターがなくなり、
走行性もス11−ズとなる。このようにバック層に潤滑
剤を人Jしる方が、高温走行下でのスムーズな走行が達
成さJし、好ましいものである。
次に上記の第2表におけるビデオテープの表面粗度につ
いて横割した。第1図はビデ7]テープを3.8m/s
ecで駆動し、中心周波94.5M1(zで記録、再生
した場合のS/N比(和!/J饋)を示す。ただし曲線
の添字は磁性層の表面:l11度である。これから判る
ように、磁性層の表面111度が0.08pm以下で、
バック層−1へ層の表面粗度が0.6Pm以下のときに
S/N比を高く保つことができる。他の組合せの場合も
全く同「nでj5−Jた。
上記のビデオテープについで、磁性層の表面411度が
o、oaPrn以下で且つバック層−1・層の表面粗度
が0.05〜0.6Pmの範囲にあるものについて、合
金粉末のBET比表面積とS/Nとの関係を調べたとこ
ろ第2図に示す結果を得た。
ただし55dBを凸子(ハとした。これからBET(直
48m2/g以上のときにすぐれた特性が得られること
が判る。他の場合も同様であった。
更に巻きしまりを測定したところ、40℃、80%RH
では全て良好であった。
なお、上記の各特性の測定は次のようにして行なった。
1)シンヂング現象、巻姿 一般市販のV l−I S方式VTRを用いて、テープ
全長を早送りした後早戻しを行ない、残り50mの所で
停止し、更に早戻しを最後まで行なう。然る後、テープ
の巻き状態を目視により観察した。
テープ層間にすき間がなく巻き状態が良好な場合をOま
たは◎とし、テープ層間にすき間が発生した場合を×と
した。
2)バックコート面削り 一般TIT nF; (II V M q嘴詮V T 
’l? t、田い lnY”60%の環境下で100回
走行させた後7’J −t ・)l−ケース内の汚れを
観察した。Oは汚れが4′:し)′4ノ、fル爬、Xは
汚れがひどい状態を示す。
3)走行中ガイド付着 一般市販のVI(SVTRを用い、40℃、60%の環
境下で100回走行させた後、カセソ1〜v−−ス内の
ガイド、V I−I Sデツキのガイドイー1ri−&
 i1’l田した。
4)接着 固定板に両面テープを貼り、その−LにAツクコート面
を貼り合わせ、180°方向に引張ラフトとき、バッグ
コー1へ面のはがれる張力を読2声とる。;則定は島津
製作所オートグラフ、20°Cで行った。
5)製造中のカレンダー汚れ 製造時70°Cでカレンダー処理をした時のプJレンダ
ー付着を観察した。
6)ヤング率 粘弾性スペクトロメーター(岩木贋作所、東洋ボードウ
ィン、東洋精工社)での20°Cてのill!1定値に
よる。
7)ドロップアウト 20°C160%RH,Vl−1sデツキを用イ、4M
Hzの単一信号を記録し、再生した場合の信号が、平均
再生レベルより18dB以上低下する時間が15ノ一秒
以上であるものの個数を、サンプル10個について1分
間当りで数え、その平均をとった。磁気テープ走行前の
もの(初)と、100回走行後のものについて測定した
8)表面粗度 タリステップ(TAYLOR−HOBSON社製)を用
いて得たチャー1・から20点平均法でめた。カッ1−
オフ0.17mm、針圧0.IX2゜5)−を用いた。
9)電磁変換特性 中心周波数5 M I−1zで記録、再生した場合のS
/N比(相対値)を示す。V I−I SのVTRを改
造し5 M Hzまで測定できるようにした。
10)電顕撮影法 a)透過電顕によりテープからの抽出法により、平均粒
子径を測定する。
b)走査型電顕による断面写真法り、3よる。この場合
、粒子が凝集している場合がii)るの−ひ、ノ<;)
ツキが大の場合は最小粒子径を平均粒子径と1−イ)。
11)摩擦係数 直径4 rn mの表面を研磨したアルミ円柱H慰二、
tテープのバック面を内側にして180°の抱さ角で巻
きつけ、2cm/秒で走行し、送り出し側と巻き取り側
のテンションを測定しn1算にリュ]七めノニ。
【図面の簡単な説明】
第1図は磁気記録媒体の磁性層及び/<ツクゴー1一層
の表面細度とS/Nの関係を示すグラフ、第2図は合金
磁性粉末のBET比表面積とS / N U)関係を示
すグラフである。 代理人 人多和 明敏 代理人 大多和 暁r・

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)非磁性基材の一方の面に磁気記録層、他方の面に
    バラフコ−1〜層を設けた磁気記録媒体において、磁気
    記録層が電気抵抗10″Ω/cm2以上であり、バック
    コート層が電気抵抗10”070m2以下でE’ (ヤ
    ング率)が200〜1、500 K g / m sn
     2.その表面粗度がカシ1〜オフ0.17mmでR2
    0,0,20Pm以下であることを特徴とする磁気記録
    媒体。
  2. (2)磁気記録層が強磁性合金粉末を樹脂バインダー中
    に分散したものからなる、特許請求の範囲第1項記載の
    磁気記録ji、’^体。
  3. (3)強磁性合金粉末がBET法で48m2/g以上の
    比表面積を有し、磁気記録層の保磁力が10000 e
    以上であり、磁性層の表面粗度が0゜08P以下である
    、特許請求の範囲第2項記載の磁気記録媒体。
JP58174184A 1983-09-22 1983-09-22 磁気記録媒体 Expired - Lifetime JPH0644341B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58174184A JPH0644341B2 (ja) 1983-09-22 1983-09-22 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58174184A JPH0644341B2 (ja) 1983-09-22 1983-09-22 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6066319A true JPS6066319A (ja) 1985-04-16
JPH0644341B2 JPH0644341B2 (ja) 1994-06-08

Family

ID=15974182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58174184A Expired - Lifetime JPH0644341B2 (ja) 1983-09-22 1983-09-22 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0644341B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01105323A (ja) * 1987-10-16 1989-04-21 Konica Corp 磁気記録媒体
US5063105A (en) * 1989-01-17 1991-11-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium in which certain physical properties of the magnetic layer and the backcoat layer are specified

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4911305A (ja) * 1972-05-31 1974-01-31
JPS57130234A (en) * 1981-02-02 1982-08-12 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording medium
JPS57143733A (en) * 1981-03-02 1982-09-06 Hitachi Ltd Magnetic recording medium
JPS57154618A (en) * 1981-03-19 1982-09-24 Sony Corp Magnetic recording medium
JPS57200937A (en) * 1981-06-05 1982-12-09 Tdk Corp Magnetic recording medium
JPS57200938A (en) * 1981-06-05 1982-12-09 Tdk Corp Magnetic recording medium
JPS5891528A (ja) * 1981-11-24 1983-05-31 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4911305A (ja) * 1972-05-31 1974-01-31
JPS57130234A (en) * 1981-02-02 1982-08-12 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording medium
JPS57143733A (en) * 1981-03-02 1982-09-06 Hitachi Ltd Magnetic recording medium
JPS57154618A (en) * 1981-03-19 1982-09-24 Sony Corp Magnetic recording medium
JPS57200937A (en) * 1981-06-05 1982-12-09 Tdk Corp Magnetic recording medium
JPS57200938A (en) * 1981-06-05 1982-12-09 Tdk Corp Magnetic recording medium
JPS5891528A (ja) * 1981-11-24 1983-05-31 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01105323A (ja) * 1987-10-16 1989-04-21 Konica Corp 磁気記録媒体
US5063105A (en) * 1989-01-17 1991-11-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium in which certain physical properties of the magnetic layer and the backcoat layer are specified

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0644341B2 (ja) 1994-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4547419A (en) Magnetic recording medium
US4629646A (en) Magnetic recording medium
US4591528A (en) Magnetic recording medium
US4734326A (en) Magnetic recording medium
JPS6129417A (ja) 画像記録用磁気記録媒体
JPH0650563B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS6066317A (ja) 磁気記録媒体
JPS6066319A (ja) 磁気記録媒体
JPH08241515A (ja) 磁気記録媒体
US4735844A (en) Magnetic recording medium
JPH0533447B2 (ja)
JPH0570206B2 (ja)
JPH0452527B2 (ja)
JPS6216233A (ja) 磁気記録媒体
JPS6089814A (ja) 磁気記録媒体
JPS6089813A (ja) 磁気記録媒体
JPS6093624A (ja) 磁気記録媒体
JPS60125922A (ja) 磁気記録媒体
JPS6085429A (ja) 磁気記録媒体
JPS6085414A (ja) 磁気記録媒体
JPS6139222A (ja) 磁気記録媒体
JPS6080123A (ja) 磁気記録媒体
JPS60214421A (ja) 磁気記録媒体
JPS619820A (ja) 磁気記録媒体
JPS60217527A (ja) 磁気記録媒体