JPS6065734A - 石英ガラスの製造方法 - Google Patents

石英ガラスの製造方法

Info

Publication number
JPS6065734A
JPS6065734A JP17064583A JP17064583A JPS6065734A JP S6065734 A JPS6065734 A JP S6065734A JP 17064583 A JP17064583 A JP 17064583A JP 17064583 A JP17064583 A JP 17064583A JP S6065734 A JPS6065734 A JP S6065734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quartz glass
temperature
sol
gel
hydrochloric acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17064583A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoyuki Toki
元幸 土岐
Sadao Kanbe
貞男 神戸
Satoru Miyashita
悟 宮下
Tetsuhiko Takeuchi
哲彦 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Suwa Seikosha KK filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP17064583A priority Critical patent/JPS6065734A/ja
Publication of JPS6065734A publication Critical patent/JPS6065734A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C1/00Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels
    • C03C1/006Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels to produce glass through wet route

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、金属アルコキシド、超微粉末シリヵを原料と
し、pnを4〜6に調整するゾル−ゲル法による石英ガ
ラスの低温合成法において、得られる石英ガラスの中の
気泡を減らし、発泡現象を少なくする方法に関する。
石英カラスは、工C製造工程中でるつぼやボード、拡散
炉等に使用されるようになり、その有用性が認められ、
更に水酸基の少ないものや、光学的均一性の良いものが
開発されたことによって、各種の光学的用途に使用され
るようになり、特に光通fキ用の石英ガラスファイバー
は、最近注目されている。このように、石英ガラスは、
種々の分野に使用奸れ、その利用範囲も広がっている。
しかし、石英ガラスの製造コストは冒く、高価なこ′と
が問題になっている。
従って、石英ガラスの安価な製造方法が望捷れている。
その方法として、金属アルコキッドを原料とする方法と
、超微粉末シリカを原料とする方法の二つの方法が試み
られている。
次に、それぞれについて概説したい。
金属アルコキシド′t−原料とするゾル−ゲル法により
石英ガラスを安価に製造しようという試みは、野上ら(
無業協会誌、87,37.1979年)や白根ら(窯業
協会誌、87,434.1979年)によってなされて
いる。このゾル−ゲル法は、原料のアルコキシドの精製
が容易だということから純度の高い石英ガラスが得られ
るということと、製造コストが従来のものより安価であ
るという特徴を有している。
この方法の概略は次のようである。すなわち、シリコン
テトラアルコキッド、水、アルコール適当な触媒(塩酸
やアンモニア等)を混合し、加水分解させ、重合反応を
促進させ、ゲル化し、収縮乾燥させてドライゲルとしf
’−k、’ U uO℃1fj一度まで加熱処理(焼結
)すると、石英ガラスとすることができる。
この方法においての問題点は、ドライゲル作成中に割れ
が生じるため、大きなドライゲ/I/が得られにくいと
いうことと、ドライゲルを焼結し石英ガラスとする際に
、この時にも割れやクラックが生じ、大きな石英ガラス
の作成が困難だということである。
これに対して、超微粉末シリカを原料とする方法は、ベ
ル研究所のRabinovich K Mら(Jour
−na]−of Non−Crystalline 5
olids 47(+982)435−439 )(C
よって試みられている。これは、超c粉末ン!J カ(
C!ab−o−8il 、 cabot 社)@水に加
え、ヒドロシルとした後、ゲル化し収縮乾燥させドライ
ゲルとした後、焼結し石英ガラスとするものである。こ
の方法の長所は、+;iJ記の金属アルコキシド法と巽
なシ、ドライゲル作成中および焼結中に、割れやクラッ
クが生じにくく、がな9大きな石英ガラスの製造が可能
だということである。しかし、この方法は、二つの大き
な欠点を有している。っ捷り、焼結温度が1450℃と
がなり高温であるということと、ゲル中に1?c〈さん
の気泡が入っていて、作成した石英ガラス中にもたくさ
んの気泡が残留しでいるということである。
′ま1こ、ヒドロシル中の5102?J度が高すぎるた
め、機械的に均質な石英ガラスにもしに〈<、場合によ
ってはそれがクラックの原因になることがアル。つまり
、この方法は、気泡が存在するため光学的に均質にしV
こ<<、1tfc、ヒドロシルの不均質さのため、機械
的にも均質にしにくいという致命的な欠点を有している
このようなことがら、光学的および哉様的均質ざ(l−
持ち合わせた品質の高い5英ガラスを製造するためには
、前記の金属アルコキシド法を用いた方が良いと思われ
る。
そういうことから、金属アルコキシド法を用いて、歩留
シ良く、大きな石英ガラスを得る方法が望寸れでいる。
その方法の一つとして、昭和5゛(年 12月 ′:)
−3日付出願の「石英ガラスの製造方法」がある。これ
は、金属アルコキシドを力日水分屑したゾル中に超微粉
末シリカを加え、更にP Hを4〜乙に調整したもので
、ドライゲル作成中の割れの問題と、焼結中の割れやク
ラックの問題を同時に解決しfCものである。この方法
を用いることで、かなシ大きな石英ガラス(41nch
φ以上の大きさのもの)が低コストで製ひすることがで
きるようになった。
しかし、この方法で得られた石英ガラスは、ゲル−ガラ
ス転移温度(以後、石英化温度と記す)において透明に
なるのだが、この石英化温度より高温に加熱すると、気
泡が多数発生し、発泡する。
これを防ぐ方法として、昭和 喧年 124月 リ日付
出願の「石英ガラスの製造方法」がある。これは、熱処
理の途中で、ある温度に長時間保持し、発泡の原因であ
る塩化アンモニウムを分1γrし、除去するものであっ
た。この方法によって、がなり発泡がかさえられ、また
ガラス中に存在している気泡の数も減少し、か′!cυ
品jへか向上した。
しかし、この方法の欠点は、soo℃から1100℃程
度のかなりの高温で、長時間加熱しなければならないの
で、熱処理にともなうコストが高くなることである。
そこで、本発明の目的は、石英化温度より高温。
に加熱し反場合に発生ずる発泡現象を防ぎ、更に、加熱
処理時間f6:短縮化する石英ガラスの製造方法を提供
することである。
その方法として、次のような方法を考案しまた。
すなわち、ケイ酸エチルに01規定以下の斜度の塩酸水
溶液?加え(必要ならばアルコール音訓え−る)、よく
攪拌(7、必要ならば少し加熱して、加水分解反応を終
了させ、Aerooil (Degguesa社)やC
ab−o−8il (Oabotネ土)笠のホワイトカ
ーボンである超微粉末シリヵを加え−1〈均一に分散し
た後、PHf、4〜6に調整する。このようにして得ら
れるゾルを適当な容器に仕込み、収縮・乾燥させてドラ
イゲルとする。このドライゲルを石英化温度まで加熱す
るに際し、室温から石英化温度の間で、1回以上ある温
度で保持するものである。ただし、この場合、保持時間
(徒従来法の保持時間より短かくてよい。
以上の本発明の石英カラスの製造方法のように、ケイ酸
エチルを加水分解する塩酸水溶液の濃度を0.1規定以
下にすると、PH全4〜乙にした後、中和反応で生成す
る塩化アンモニウムの骨は少なくなり、発泡や気泡の発
生が少なくなると考えられる。というのは、塩化アンモ
ニウムが、気泡の発生や発泡の原因と考えられるからで
ある。従来法では、この塩化アンモニウムを分解させ、
石英化温度より高温での発泡現象を防ぐため、保持温度
が650℃の場合では24時間以上の保持時間が、捷た
、950℃では約10時間以上の保持時間が、また、1
050℃では6時間以上の保持時間が必要であつfC’
(いずれも昇温速度は、180℃/ h r の場合)
ところが、本発明の製造方法を用いると、ドライケル中
の塩化アンモニウムの1が少ないために、従来法と同様
の焼結条件で熱処理をする場合、ある保持温度における
保持時間を従来法よりかなり短縮することができる。捷
だ、気泡の発生も少ないので、従来法で得られる石英ガ
ラスと比較すると気泡が少なく、品質的にも同上させる
ことができる。
以下、実施例に従い本発明の詳細な説明する。
ただし、超微粉末シリカの割合(超微粉末ソリ力の重さ
を全体のSin、量で割つfc値)を種々変えた場合、
その値が小さい時には保持時間を長くする必要があるこ
とがわかっているが、その値の差で、操作であるとか、
効果はほとんど同様であるので、ここでは超微粉末シリ
カの割合を56係にした場合で、代表して実lfi例に
記す。
実施例1〜7 精製した市販のケイ酸エチル208f(1モル)に、表
1に示し北極々の濃度の塩市水溶該全180rnI!加
え、はげしく攪拌し加水分解する。ただし、塩酸水溶液
の濃度が0.02規定以下の時は室温では加水分解が終
了しないので、40〜70℃程度の温浴につけ、加熱し
ながら加水分解しfC6この溶液に水を10〇−加え、
更に超微粉末7リカ(Cab−o−8il (0abo
t社))を75F攪拌下加え、超音波振動を行なって均
一性の良いゾルとした。これを、ゴミ等を除くため濾過
した。このようにして得られたゾルに、表1に示した種
々の濃度のアンモニア水を滴下踵PHを4.4に調整し
た。このゾルを内径23ctnφのポリプロピレン製の
容器に卯え、従来法と同様の操作をして、白いドライゲ
ルを得た。
塩酸濃度が008及び0.04規定の場合、加水分解反
応は室温で起こるが、0.01規定では室温で起こらな
い。従って、0.01規定では、加水分解時に60℃に
加熱した。
表1 このようにして得られた実施例1〜7のドライゲルをそ
れぞれ電気炉に入れ、室温から昇温速度180℃/ h
 r で、表2の保持温度まで加熱踵その保持温度で表
2の保持時間だけ保持した。続いて1150℃まで同じ
く180℃/hr の昇温スピードで加熱し、6時間保
持し焼結した。
表2 このようにして得られた透明な石英ガラスは、従来法で
得られる石英ガラスより気泡が少なく、ま21500℃
に50分間加熱しても、発泡は生じなかった。従って従
来法より保持時間を短かぐしても、石英化温度より高温
に加熱して発泡を生じない石英ガラスを作成でき1ζ。
以上、実施例で述べできたように、加水分解する塩酸の
濃度全0.1規定以下にすると、PH調整で生成する塩
化アンモニウムの量が少なくなり、従って、焼成時にお
ける保持時間を従来法より短かくすることができ、石英
化温度より高温に加熱しても発泡しない石英ガラスを合
成することができる。−1だ、この石英ガラス中に存在
する気泡の数は、従来法によるものよ!ノ少なく、品質
も高くすることができた。
本発明の石英ガラスの製造法を用いると、従来法のコス
トヲ低減することができ、また、品質も同上することが
できる。このようにして製造される、品質もよく、低コ
ストの石英ガラスは、従来石英ガラスの使用されている
分野(例えば理化学用機器、IC製造工程中のフォトマ
スク、ボード等、IC用の基鈑)や、従来石莢ガラスが
高価で使用されなかった分野に、大きく貢献すると思わ
れる。
以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも金属アルコキシドおよび超微粉末シリカを原
    料とし、ゾルのPHを4〜6に調整するゾル−ゲル法に
    よる石英ガラスの低温合成法において、ドライゲルの作
    成時に、金属アルコキシドを加水分解する触媒である塩
    酸の濃度を0.1規定以下にした事を%徴とする石英ガ
    ラスの製造方法。
JP17064583A 1983-09-16 1983-09-16 石英ガラスの製造方法 Pending JPS6065734A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17064583A JPS6065734A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 石英ガラスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17064583A JPS6065734A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 石英ガラスの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6065734A true JPS6065734A (ja) 1985-04-15

Family

ID=15908713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17064583A Pending JPS6065734A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 石英ガラスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6065734A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5028247A (en) * 1989-05-18 1991-07-02 Chisso Corporation Process for the preparation of silica glass powders

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5028247A (en) * 1989-05-18 1991-07-02 Chisso Corporation Process for the preparation of silica glass powders

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59116135A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPS6065734A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPS6065733A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPS59131538A (ja) 石英ガラスの製造法
JPS6054928A (ja) 石英ガラスの製造方法
JP2938058B2 (ja) シリカガラスの製造方法
JPS6126524A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPS5930730A (ja) 石英ガラスの製造法
JPS6086035A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPS59146950A (ja) 石英ガラスの製造法
JPH0114177B2 (ja)
JPH0123420B2 (ja)
JPS6086037A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPS63107821A (ja) ガラスの製造方法
JPS6065735A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPS5983956A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPS6126525A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPS59102831A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPH03187933A (ja) シリカガラスの製造方法
JPS6054929A (ja) 石英ガラスの製造法
JPS6086034A (ja) 石英ガラスの製造方法
JP2621467B2 (ja) シリカガラスの製造法
JPS6330335A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPS6126523A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPS62292624A (ja) ガラスの製造方法