JPS6065141A - 光沢の改良された非嵩高交絡合成繊維糸条の製造方法 - Google Patents
光沢の改良された非嵩高交絡合成繊維糸条の製造方法Info
- Publication number
- JPS6065141A JPS6065141A JP16827583A JP16827583A JPS6065141A JP S6065141 A JPS6065141 A JP S6065141A JP 16827583 A JP16827583 A JP 16827583A JP 16827583 A JP16827583 A JP 16827583A JP S6065141 A JPS6065141 A JP S6065141A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yarn
- intertwined
- synthetic fiber
- entangled
- production
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は合成繊維糸条の光沢改良法に関するものである
。
。
合成繊維は天然繊維に比べて光沢がW!誰でなく、安っ
ぽいという欠点があった。この欠点を改良する為、例え
ば断面を異形にする事が行なわれているが、この方法で
はギラギラした所謂ベタ先になる。また、ボリア−の中
に酸化チタン等の異物を入れて乱反射させる事も行なわ
れているが。色彩がパステル化して色の彩え無くなる等
、本質的な解決策にはなっていない。
ぽいという欠点があった。この欠点を改良する為、例え
ば断面を異形にする事が行なわれているが、この方法で
はギラギラした所謂ベタ先になる。また、ボリア−の中
に酸化チタン等の異物を入れて乱反射させる事も行なわ
れているが。色彩がパステル化して色の彩え無くなる等
、本質的な解決策にはなっていない。
本発明の目的は、天然llHの絹などに見られる様な、
強い光沢が有りながら、優雅で自然な高級感あふれる色
調の合成tlAN糸条を提供することにある。
強い光沢が有りながら、優雅で自然な高級感あふれる色
調の合成tlAN糸条を提供することにある。
本発明は延伸可能な未延伸又は半延伸合成繊維マチフィ
ラメント糸を空気交絡ノズルで交絡した后、これを延伸
する事により、繊維軸方向に対し最大30度以下の交絡
角の単繊維交絡を付与せしめる事を特徴とする光沢の改
良された合成繊維糸条の製造方法である。
ラメント糸を空気交絡ノズルで交絡した后、これを延伸
する事により、繊維軸方向に対し最大30度以下の交絡
角の単繊維交絡を付与せしめる事を特徴とする光沢の改
良された合成繊維糸条の製造方法である。
更に、本発明について説明すると、絹の光沢特徴は各々
の単ia*は非常に良く光を反射しながらそれ等が非常
に細かく入り混ってマイルド化され、決してギラギラし
ない所にある。その為、合成繊紺に於いても糸条を構成
する単繊維を入り乱れ交絡させれば光は乱反射するはず
であるが、従来の糸条交絡方法ではIl#Iを交絡させ
るとシミ状の斑点を散いた様なきたないイラツキ状のも
のになり、高級感には程遠いものしか得られない。本発
明では未延伸糸または半延伸糸を予め強く交絡しておき
これを延伸する事によって全体に弛やかな単繊維乱れを
混在せしめ、それによって細かい反射光の入り混った優
雅な光沢の合成Il維糸条ならしめる様工夫したもので
ある。
の単ia*は非常に良く光を反射しながらそれ等が非常
に細かく入り混ってマイルド化され、決してギラギラし
ない所にある。その為、合成繊紺に於いても糸条を構成
する単繊維を入り乱れ交絡させれば光は乱反射するはず
であるが、従来の糸条交絡方法ではIl#Iを交絡させ
るとシミ状の斑点を散いた様なきたないイラツキ状のも
のになり、高級感には程遠いものしか得られない。本発
明では未延伸糸または半延伸糸を予め強く交絡しておき
これを延伸する事によって全体に弛やかな単繊維乱れを
混在せしめ、それによって細かい反射光の入り混った優
雅な光沢の合成Il維糸条ならしめる様工夫したもので
ある。
第1図は本発明の一実施態様を示す路線図で第1図では
該図において、ポリスチルマルチ未延伸糸(1)を先ず
供給ローラ(2)と加熱ローラ(4)との間に設置した
空気交絡ノズル(3)で交絡処理を施した後、加熱ロー
ラ(4)と加熱板(5)それに延伸ローラ(6)とリン
グ巻取機(7)を設けた延伸機で延伸し巻取る。第2図
は該未延伸糸(1)に交絡を施した後の糸側面拡大図で
交絡部(a)と非交絡部中)から構成されている。
該図において、ポリスチルマルチ未延伸糸(1)を先ず
供給ローラ(2)と加熱ローラ(4)との間に設置した
空気交絡ノズル(3)で交絡処理を施した後、加熱ロー
ラ(4)と加熱板(5)それに延伸ローラ(6)とリン
グ巻取機(7)を設けた延伸機で延伸し巻取る。第2図
は該未延伸糸(1)に交絡を施した後の糸側面拡大図で
交絡部(a)と非交絡部中)から構成されている。
第3図は交絡後延伸を終え、巻取られた本発明の交絡糸
の糸側面拡大図で交絡部(a′ )と非交絡部(1)’
)から構成されている。更にここで交絡部(a′)の交
絡角度(0)(第4図)は繊維軸方向に対する交絡中繊
維の傾むきを表わすものである。本発明の一例を示すと
紡速3000m /分で巻取ったポリエステルマルチ未
延伸糸(1)を供給ローラ(2)と加熱ローラ(4)と
の間でA−バーフィード下に、空気交絡ノズル(3)の
圧空圧ノコを2.0に9/Cldで交絡処理を施こすが
た、該交絡処理部は交絡部が安定に作られるよう0.5
〜5%程度のオーバーフィードにすることが好ましい。
の糸側面拡大図で交絡部(a′ )と非交絡部(1)’
)から構成されている。更にここで交絡部(a′)の交
絡角度(0)(第4図)は繊維軸方向に対する交絡中繊
維の傾むきを表わすものである。本発明の一例を示すと
紡速3000m /分で巻取ったポリエステルマルチ未
延伸糸(1)を供給ローラ(2)と加熱ローラ(4)と
の間でA−バーフィード下に、空気交絡ノズル(3)の
圧空圧ノコを2.0に9/Cldで交絡処理を施こすが
た、該交絡処理部は交絡部が安定に作られるよう0.5
〜5%程度のオーバーフィードにすることが好ましい。
又該空気交絡ノズルもループと交絡を発生させるタスラ
ンノズル、交絡を主機能とするインタレースノズル等、
要は多数の交絡部を作るものであればJ、い。次に、交
絡を施した交絡未延伸糸の糸側面形態は第2図に示す如
く交絡部(a )と非交絡部(1))で構成されるがそ
の際交絡部(a)とは繊維軸方向に対して多数の異なる
傾斜角を持って交絡部が構成される。ここで個々の交絡
部の形態は、該未延伸糸(1)の有する油剤付着のバラ
ツキ、41i紺集束状態の違3− い、繊維デニールのバラツキ等によるもの、又供給張力
の変動、ノズル内での糸の乱れ、空気圧及び空気流の微
小の変化に伴い全く同じ形態で交絡部を形成することは
ない。これは自然にランダム性が付与されている事に成
り、天然に近い光沢発現の要素をもつが、しかし単に交
絡部を作っただけではイラツキ状の斑点外観の原因とな
る。このような原因の解消の一方法として交絡部と非交
絡部との形態差を出来る限り少くすることが有用である
。例えば、交絡処理時にノズルに送り込む圧空圧力を少
なくするか、糸の供給張力を高くすれば交絡部が少なく
出来るがこの様な方法では交絡部の数がバラツキコント
ロールが困難なため生産性の面から一定数以上の安定し
た数が付与出来る条件設定せざるを得ない、本発明では
充分な数の交絡部を付与した後、延伸により伸長さす方
法を取入れているため全体としては絡み合いながら全体
として第3図に示す様な繊維軸方向に対してゆるやかな
交絡角で交絡部を構成さすことが出来るこの交絡角がゆ
るやかな事は、絹の有する繊維ね4− じれによる微細で落着いた光沢発生に似て適度な光の乱
反射を引出すのに有効である。ただし交絡角の角度があ
る一定以上になると伸長した効果は少なく微細な光沢発
生と成らず乱反射の強い斑点状の光沢にとどまってしま
う。すなわち第4図に於いて示す様に交絡角(θ)は3
0°以下にすることが重要で特に5°〜20°以内にす
るのが好ましい。−例としてポリエチレンテレフタレー
トを溶融紡糸し13000m7分の巻取って100d/
36f 2次転移温度67°の未延伸糸を得た次いで第
1図の装置を用いて該未延伸糸を表1に示す条件で延伸
した、なおオーバフィード率は1.5%延伸速度は80
0m7分で一定とした。最後に得られた延伸糸を緯糸と
して打込んで得られた織布に通常の染色、仕上げ処理を
施して得られた製品を評価しその結果を表1に併せて示
した。
ンノズル、交絡を主機能とするインタレースノズル等、
要は多数の交絡部を作るものであればJ、い。次に、交
絡を施した交絡未延伸糸の糸側面形態は第2図に示す如
く交絡部(a )と非交絡部(1))で構成されるがそ
の際交絡部(a)とは繊維軸方向に対して多数の異なる
傾斜角を持って交絡部が構成される。ここで個々の交絡
部の形態は、該未延伸糸(1)の有する油剤付着のバラ
ツキ、41i紺集束状態の違3− い、繊維デニールのバラツキ等によるもの、又供給張力
の変動、ノズル内での糸の乱れ、空気圧及び空気流の微
小の変化に伴い全く同じ形態で交絡部を形成することは
ない。これは自然にランダム性が付与されている事に成
り、天然に近い光沢発現の要素をもつが、しかし単に交
絡部を作っただけではイラツキ状の斑点外観の原因とな
る。このような原因の解消の一方法として交絡部と非交
絡部との形態差を出来る限り少くすることが有用である
。例えば、交絡処理時にノズルに送り込む圧空圧力を少
なくするか、糸の供給張力を高くすれば交絡部が少なく
出来るがこの様な方法では交絡部の数がバラツキコント
ロールが困難なため生産性の面から一定数以上の安定し
た数が付与出来る条件設定せざるを得ない、本発明では
充分な数の交絡部を付与した後、延伸により伸長さす方
法を取入れているため全体としては絡み合いながら全体
として第3図に示す様な繊維軸方向に対してゆるやかな
交絡角で交絡部を構成さすことが出来るこの交絡角がゆ
るやかな事は、絹の有する繊維ね4− じれによる微細で落着いた光沢発生に似て適度な光の乱
反射を引出すのに有効である。ただし交絡角の角度があ
る一定以上になると伸長した効果は少なく微細な光沢発
生と成らず乱反射の強い斑点状の光沢にとどまってしま
う。すなわち第4図に於いて示す様に交絡角(θ)は3
0°以下にすることが重要で特に5°〜20°以内にす
るのが好ましい。−例としてポリエチレンテレフタレー
トを溶融紡糸し13000m7分の巻取って100d/
36f 2次転移温度67°の未延伸糸を得た次いで第
1図の装置を用いて該未延伸糸を表1に示す条件で延伸
した、なおオーバフィード率は1.5%延伸速度は80
0m7分で一定とした。最後に得られた延伸糸を緯糸と
して打込んで得られた織布に通常の染色、仕上げ処理を
施して得られた製品を評価しその結果を表1に併せて示
した。
すなわち、この様に予め延伸前に強い交絡を施した后こ
れを延伸する事により、特にイラツキの原因となる鋭い
角度の交絡部を消去しながら全体としては交絡状態をゆ
るやかに残す為、その反射光は自然な乱反射を起し、好
ましい光沢となる。
れを延伸する事により、特にイラツキの原因となる鋭い
角度の交絡部を消去しながら全体としては交絡状態をゆ
るやかに残す為、その反射光は自然な乱反射を起し、好
ましい光沢となる。
特に異形断面の1Jit11例えば三角断面繊維等にこ
れを応用するとギラギラしたりイラついたりする事なく
自然な光沢を増加させる事が出来る。
れを応用するとギラギラしたりイラついたりする事なく
自然な光沢を増加させる事が出来る。
また、ここに用いる素材としては延伸可能な合成繊維で
あれば何でも良いが、延伸前の弱い繊維に強い交絡を与
えて繊維が損傷する危険のある場合には、若干の配向さ
れた未延伸糸(例えば複屈折率で0.002以上のもの
)を用いた方が良い。或いは配向度の低い未延伸糸を半
延伸してその配向を若干上げる等の方法を採っても良い
。またIl雑の種類も何でも良いが、ポリエステルに適
用すれば、その風合のシルキー性に加えて光沢面でもシ
ルキー性が増すので一層効果的で優れたシルキー織物を
得る事が出来る。一方、予め未延伸糸に与える交絡度と
してはm当り40或いはそれ以上が望8− ましい。交絡部の延伸では強い交絡部の角度をスムーズ
に弛くする為に出来れば加熱(例えば130℃以上)で
可塑化して引き伸ばした方が良い。
あれば何でも良いが、延伸前の弱い繊維に強い交絡を与
えて繊維が損傷する危険のある場合には、若干の配向さ
れた未延伸糸(例えば複屈折率で0.002以上のもの
)を用いた方が良い。或いは配向度の低い未延伸糸を半
延伸してその配向を若干上げる等の方法を採っても良い
。またIl雑の種類も何でも良いが、ポリエステルに適
用すれば、その風合のシルキー性に加えて光沢面でもシ
ルキー性が増すので一層効果的で優れたシルキー織物を
得る事が出来る。一方、予め未延伸糸に与える交絡度と
してはm当り40或いはそれ以上が望8− ましい。交絡部の延伸では強い交絡部の角度をスムーズ
に弛くする為に出来れば加熱(例えば130℃以上)で
可塑化して引き伸ばした方が良い。
以上の如く、本発明によれば交絡に続く延伸処理によっ
て、単繊維の交絡構造を調節するという簡便な方法で、
優雅な光沢を有する合成繊維糸条を得ることができる。
て、単繊維の交絡構造を調節するという簡便な方法で、
優雅な光沢を有する合成繊維糸条を得ることができる。
第1図は本発明の実施態様を示す工程側面図、第2図は
交絡後の未延伸糸の糸側面の顕微鏡写真(101倍)、
第3図は本発明の交絡糸の糸側面の顕微鏡写真図(10
1倍)、第4図は第3図のスケッチ図である。 図において 1・・・未延伸糸2・・・供給ローラ3・・・空気交絡
ノズル4・・・加熱ローラ 5・・・加熱板 6・・・
円審ローラa・・・延伸前の交絡部 b・・・延伸後の
非交絡部a′・・・延伸後の交絡部 b・・・延伸後の
非交絡部θ・・・繊維軸方向に対する交絡繊組の交絡角
度、/+1図 第2.n 第3 Fffi ll bb′ 1 1 1 特開昭GO−65141(4) □1□)′
交絡後の未延伸糸の糸側面の顕微鏡写真(101倍)、
第3図は本発明の交絡糸の糸側面の顕微鏡写真図(10
1倍)、第4図は第3図のスケッチ図である。 図において 1・・・未延伸糸2・・・供給ローラ3・・・空気交絡
ノズル4・・・加熱ローラ 5・・・加熱板 6・・・
円審ローラa・・・延伸前の交絡部 b・・・延伸後の
非交絡部a′・・・延伸後の交絡部 b・・・延伸後の
非交絡部θ・・・繊維軸方向に対する交絡繊組の交絡角
度、/+1図 第2.n 第3 Fffi ll bb′ 1 1 1 特開昭GO−65141(4) □1□)′
Claims (1)
- (1)延伸可能な未延伸又は半延伸合成mHマルチフィ
ラメント糸を空気交絡ノズルで交絡した后これを延伸す
ることにより、iim軸方向に対し最大30度以上の交
絡角の単繊維間交絡を付与せしめる事を特徴とする光沢
の改良された合成van糸条の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16827583A JPS6065141A (ja) | 1983-09-14 | 1983-09-14 | 光沢の改良された非嵩高交絡合成繊維糸条の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16827583A JPS6065141A (ja) | 1983-09-14 | 1983-09-14 | 光沢の改良された非嵩高交絡合成繊維糸条の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6065141A true JPS6065141A (ja) | 1985-04-13 |
Family
ID=15864994
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16827583A Pending JPS6065141A (ja) | 1983-09-14 | 1983-09-14 | 光沢の改良された非嵩高交絡合成繊維糸条の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6065141A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61245333A (ja) * | 1985-04-24 | 1986-10-31 | 帝人株式会社 | 交絡糸条の製造方法 |
JPS61282441A (ja) * | 1985-06-03 | 1986-12-12 | 帝人株式会社 | 交絡糸 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56140130A (en) * | 1980-04-02 | 1981-11-02 | Teijin Ltd | Production of high bulk yarn |
-
1983
- 1983-09-14 JP JP16827583A patent/JPS6065141A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56140130A (en) * | 1980-04-02 | 1981-11-02 | Teijin Ltd | Production of high bulk yarn |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61245333A (ja) * | 1985-04-24 | 1986-10-31 | 帝人株式会社 | 交絡糸条の製造方法 |
JPS61282441A (ja) * | 1985-06-03 | 1986-12-12 | 帝人株式会社 | 交絡糸 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5858443B2 (ja) | ポリエステル長繊維太細糸条およびその製造方法 | |
JPS6065141A (ja) | 光沢の改良された非嵩高交絡合成繊維糸条の製造方法 | |
JP2530596B2 (ja) | フアンシ−ヤ−ンの製造方法 | |
JPS6142011B2 (ja) | ||
JPS5929690B2 (ja) | 嵩高多繊条糸及びその製造方法 | |
JP2540604B2 (ja) | フアンシ―ヤ―ン | |
JPH0424240A (ja) | ポリアミド系混繊糸織物 | |
JPS6189319A (ja) | ポリエステル熱収縮差混繊糸の製造方法 | |
JP2878758B2 (ja) | 嵩高交絡糸の製造方法 | |
JPS5939532B2 (ja) | 絹紡調加工糸およびその製造法 | |
JP2674814B2 (ja) | 斑構造系の製造法 | |
JPH0231136B2 (ja) | Fukugoshinoseizoho | |
JP3154797B2 (ja) | 染着差を有する複合仮撚糸の製法 | |
KR100321090B1 (ko) | 폴리에스터 복합가연사의 제조방법 | |
KR100318138B1 (ko) | 폴리에스테르염반사의제조방법 | |
JP4531961B2 (ja) | 濃淡柄混在用の織編物 | |
JPS6119736B2 (ja) | ||
JPS61194240A (ja) | 絹紡調潜在嵩高加工糸の製造方法 | |
KR870001343B1 (ko) | 폴리에스텔 혼섬가공사의 제조방법 | |
JPH0280631A (ja) | 混繊加工糸及びその製造方法 | |
JPH072482U (ja) | 柄効果を有する嵩高織編物 | |
JPH05321074A (ja) | 嵩高織編物の製造方法 | |
JPH04263641A (ja) | 嵩高ループヤーンの製造法 | |
JPH073564A (ja) | スラブ状マルチフィラメント糸条 | |
JPS58132130A (ja) | スラブ調杢糸 |