JPS606316A - 複合工作機械 - Google Patents

複合工作機械

Info

Publication number
JPS606316A
JPS606316A JP11282683A JP11282683A JPS606316A JP S606316 A JPS606316 A JP S606316A JP 11282683 A JP11282683 A JP 11282683A JP 11282683 A JP11282683 A JP 11282683A JP S606316 A JPS606316 A JP S606316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
workpiece
processing cell
parts
knock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11282683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6341699B2 (ja
Inventor
Ryohei Karita
刈田 良平
Hideo Furushima
古嶋 英男
Mitsuoki Hatamoto
畑本 光興
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP11282683A priority Critical patent/JPS606316A/ja
Publication of JPS606316A publication Critical patent/JPS606316A/ja
Publication of JPS6341699B2 publication Critical patent/JPS6341699B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P21/00Machines for assembling a multiplicity of different parts to compose units, with or without preceding or subsequent working of such parts, e.g. with programme control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はワークの切削加工とともに組立て作業を行うこ
とのできる複合工作機械に係り、とりわけワークに対し
組立てに必要な部品を取付けおよび取外しすることので
きる複合工作機械に関する。
〔発明の技術的背景〕
近年のFMS(フレキシブル生産システム)化に伴い、
工作機械の一層の多目的化が要求され、工作機械にボル
ト締付け、ノック打ち等のワーク組立機能を持たせる試
みが表されている。
このようなワーク組立機能を発揮させるためには、ワー
クに対し組立てに必要な部品を自動的に供給取付けする
ことが要求される。また組立てられたワークを分解する
ため、部品を取外すことが要求される。
〔発明の目的〕
本発明はこのような点を考慮してなされたものであり、
チャンキング保持されているワークに対し、組立てに必
要な部品を自動的に取付けおよび取外しすることのでき
る複合工作機械を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明による複合工作機械は、チャック機能ユニットが
装着されている第1の加工セルと、ワーク組立用部品を
収納保持する部品供給工具が着脱自在に装着される第2
の加工セルと、前記部品供給工具に収納保持されたワー
ク組立用部品をワークに取付け、取外すための部品取付
は取外し用機能工具が着脱自在に装着される第3の加工
セルとの組合せからなり、第1の加工セルと第3の加工
セルとを互いに対向する関係で配置し、第2の加工セル
を第1の加工セルと第3の加工セルを結ぶ線に対し交叉
する方向に配置しであることを特徴としている。
本発明によれば、第1の加工セルによりチャッキング保
持されているワークに対し、第2の加工セルの部品供給
工具に保持収納されている組立用部品を、第3の加工セ
ルの機能工具を用いて取付けおよび取外しすることがで
きる。
〔発明の実施例〕
以下、図面を参照して本発明の一実施例につい第1図は
本発明による複合工作機械を示す平面図、第2図は第1
図の■矢視図である。
複合工作、機械100は、互いに対向する関係で配置さ
れた第1の加工セル10および第3の加工セル30と、
この第1の加工セル10と第3の加工セル30を結ぶ線
に対し交叉する方向に配設されている第2の加工セル、
20との岨合せからなっている。それぞれの加工セルは
、図示省略したベント上を摺動自在および必要に応じて
旋回可能とされている。
第1の加工セル10には、ワークWをチャッキング保持
するチャック機能ユニット//が装着されている。第2
の加工セルmには、工具装着部を備えた主軸ユ/が設け
られ、この主軸、21に対し、ワークの組立てに用いら
れる部品(例えば、ノックビン。
ボルト)の収納保持された部品供給工具nが装着されて
いる。この部品供給工具ユニの一例を第3図および第4
図に示す。第3図および第弘図に示した部品供給工具工
は、ノックピン(,2つのワークの位置合せに使用する
)Pを供給する工具である。
この部品供給工具22は、複数(本実施例では6本)の
ノックビンPが収納保持されている部品収納部23と、
主軸2/に嵌挿されるテーバシャンク部(又はストレー
トシャンク部)コタと、部品収納部23とテーバシャン
ク部J’とを連結する棒状連結部23とから構成されて
いる。部品収納部23にはノックピン収納穴21−が貫
通形成され、さらに、ノックビン収納穴2乙の出口側に
、一対の揺動爪、27が設けられ、ノックビンPが押出
される際のガイrを行い、ノックビンPの片寄りが防止
されるようになっている。符号2gは揺動爪27の復帰
用バネである。テーバシャンク部Jの後端にはゾルスタ
ッドユ9が取付けられ、主軸コ/の工具装着部に設けら
れたコレットによりフランジ把持されるようになってい
る。
部品供給工具22は、通常の工具と同様に工具マガジン
に収容されており、ATO(自動工具交換装置)を用い
て所要の工具を選択装着することができる。
第3の加工セル30には、ワークの組立て、分解作業に
必要な動作(例えば、機能工具の押出し、引抜き、回転
)を生じさせる組立・分解機能ユニット3/が装着され
ている。この機能ユニット3/に対し、所定の作業に必
要な機能工具(例えば、ノック押し工具、ノック抜き工
具、ボルト締め工具、ボルト外し工具)32が交換可能
に装着される。この機能工具3.2は、通常の工具と同
様に、工具マガジンに収容されており1、第3の加工セ
ル3θに付属あるいは隣接して設け、られたATCを用
いて交換装着を行うことができる。第1図および第2図
には、第3図に示したノックピン共給工具からノックビ
ンPを押出し、ワークWに取付けるために用いる、ノッ
ク押し工具3ユが示されている。
次にこのような構成からなる本実施例の作用について説
明する。
まず第1の加工セル10のチャック機能ユニット//に
よりワークWをチャッキング保持する。ワークWは単品
だけでなく、2つ以上のワークを組合せたものでもよい
。第一の加工セル20に所定の組立用部品、例えばノッ
クビンの収納保持されている部品供給工具2コを、AT
Cにより選択装着する。
壕だ第3の加工セル30に所定の機能工具1例えばノッ
ク押し工具32を、ATCにより選択装着する。
続いて各加工セル10.20..30を移動させて、ワ
ークWのノック穴中心細と、部品供給工具−コのノック
ピン収納穴2乙の軸線およびノック押し工具32の軸線
とを一致させる。このよう々配置関係に位置制御した後
、ノック押し工具32を第1の加工セル/θの方向に進
行させれば、部品供給工具n内に収納されているノック
ピンPが押し出され、ワークWの所定のノック穴に押し
込まれ、ノックピンPのワークWへの取付は作業が々さ
れる。ノンクピワークWをボルト締めする場合には、所
要のボルトが収納されている部品供給工具を選択して第
!の加工セル20に装着し、さらにボルト締め工具を選
択して第3の加工セル3oに装着することにより行う。
ボルト締め、ノックピンの打込みにより組立てられたワ
ークを、例えば合せ加工した後、分解する場合には、第
3の加工セル30にボルト外し工具、ノック抜き工具を
選択装着することにより行う。
この場合、第λの加工セル20は、特に作動を要しない
。ポルト外し作業は、ボルト締めの場合とは逆方向に機
能工具を回転させて行うことができ、またノック抜き作
業は、例えばノックピンの頭部にノック抜き工具め先端
を係合させて行うことができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、チャッキング保
持されているワークに対し、組立てに必要な部品を自動
的に取付けることができる。また、組立てられたワーク
から部品を取外し、ワークの分解を行うことができる。
本発明による複合工作機械は、ワークの切削加工ととも
に、加工に必要々ワークの組立てを行うことのできる、
いわゆる複合生産システムにおいて用いることができる
【図面の簡単な説明】
第7図は本発明の一実施例を示す平面図、第一図は第1
図の矢印H方向から見た図、第3図は部品供給工具の一
例を示す図、第弘図は第3図IV−バ線断面図である。 10 第7の加工セル、/l・・・チャック機能ユニッ
ト、コ0・・・第4の加工セル、コ/・・主軸、2λ・
部品供給−L共、JO・・・第3の加工セル、3/・・
・機能ユニット、3.2・機能工具、W・ ワーク。 特許出願人 工業技術院長 川 出 裕 部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. チャンク機能ユニットが装着されている第1の加工セル
    と、ワーク組立用部品を収納保持する部品供給工具が着
    脱自在に装着される第λの加工セルと、前記部品供給工
    具に収納保持されたワーク組立用部品をワークに取付け
    、取外すだめの部品取付は取外し用機能工具が着脱自在
    に装着される第3の加工セルとの組合せからなり、前記
    第1の加工セルと第3の加工セルとは互いに対向する関
    係で配置され、第2の加工セルは第1の加工セルと第3
    の加工セルを結ぶ線に対し交叉する方向に配置されてい
    る、ワークに部品を取付け、取外し可能な複合工作機械
JP11282683A 1983-06-24 1983-06-24 複合工作機械 Granted JPS606316A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11282683A JPS606316A (ja) 1983-06-24 1983-06-24 複合工作機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11282683A JPS606316A (ja) 1983-06-24 1983-06-24 複合工作機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS606316A true JPS606316A (ja) 1985-01-14
JPS6341699B2 JPS6341699B2 (ja) 1988-08-18

Family

ID=14596501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11282683A Granted JPS606316A (ja) 1983-06-24 1983-06-24 複合工作機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS606316A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6341699B2 (ja) 1988-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0059513B1 (en) Mounting device for cutting tools
KR102133361B1 (ko) 절삭부스러기·분진 방지커버、절삭부스러기·분진 방지커버세트、척기구 및 공작기계
JPS606316A (ja) 複合工作機械
US2497426A (en) Floating chuck adapter
JP2001025902A (ja) 旋盤加工用汎用治具及びこれを用いた加工方法
GB2110124A (en) Jaws for chucks
JP2002307257A (ja) 工作機械に対する工具ホルダの結合構造
JPS609644A (ja) 複合工作機械
JPS5933565Y2 (ja) 複合工作機械
JP3242565U (ja) 自動交換可能なフィクスチャ
JP3127357U (ja) ツールホルダ
CN219234630U (zh) 一种可自动更换式工作盘
JPS63251143A (ja) マシニングセンタ
TWI761038B (zh) 具自動換刀功能的筒夾式刀具結構及其自動換刀方法
JPS6274541A (ja) 複合旋盤
JPS6253305B2 (ja)
JPS6288530A (ja) マシニングセンタ
JP3042287B2 (ja) 多軸工作機械の自動工具交換装置
JPH0354830Y2 (ja)
JPH0623364Y2 (ja) 円筒ワークの取付治具
JP2767918B2 (ja) 工具マガジン
JPH0146265B2 (ja)
JP2024072432A (ja) 工具支持装置、及び該工具支持装置を備えた工作機械
JP2003175410A (ja) 工作機械用チャック機構
JPS62803Y2 (ja)