JPS6288530A - マシニングセンタ - Google Patents

マシニングセンタ

Info

Publication number
JPS6288530A
JPS6288530A JP22947885A JP22947885A JPS6288530A JP S6288530 A JPS6288530 A JP S6288530A JP 22947885 A JP22947885 A JP 22947885A JP 22947885 A JP22947885 A JP 22947885A JP S6288530 A JPS6288530 A JP S6288530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
modular
module
machining center
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22947885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0120029B2 (ja
Inventor
Akihiko No
明彦 能
Shinichi Sato
進一 佐藤
Gosuke Tsunoda
角田 五助
Shigeyuki Sugano
菅野 成行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Tungaloy Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Tungaloy Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Tungaloy Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP22947885A priority Critical patent/JPS6288530A/ja
Publication of JPS6288530A publication Critical patent/JPS6288530A/ja
Publication of JPH0120029B2 publication Critical patent/JPH0120029B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/155Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling
    • B23Q3/1552Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling parts of devices for automatically inserting or removing tools
    • B23Q3/15553Tensioning devices or tool holders, e.g. grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/155Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling
    • B23Q3/157Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling of rotary tools
    • B23Q3/15773Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling of rotary tools a transfer device taking the tool from a storage device and passing it on to other transfer devices, which insert it in a spindle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Tool Replacement In Machine Tools (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、モジュラ工具の組立・解体を行なうととも
にそのモジュラ工具の授受を自助的に行なう機能を備え
たマシニングセンタに関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
マシニングセンタの本体に種類の異なる多数の工具を格
納する工具マガジンを設け、制御装置から加工に必要な
工具の種類を指定した指令信号が入力されると、工具マ
ガジンが作動して指定された工具の割出しを行ない、そ
の工具を本体に設けられた工具自動交換装置によって主
軸に装着するとともに、主軸に装着された工具を取外し
て前記工具マガジンに格納する機能を漏えたものは、例
えば特開昭59−192433号公報などで公知である
しかしながら、前述のようなマシニングセンタは、一体
式1具が使用されている。この一体式1具は、一般に第
6図に示すようにテーパをなすホルダ部aと鍔部すおよ
び刃先部Cとから構成されている。そして、刃先部Cは
加工の目的によって種々異なるが、ホルダ部aの形状は
マシニングセンタの共通の主軸に装着するために同一形
状に形成されている。したがって、一体式1具の場合に
は、その刃先部Cのみが異なる多数本の工具を用意し、
これを工具マガジンに格納する必要がある。
このため、工具1本当りのコストが高くなるとともに、
工具を格納する工具マガジンが大形となり、マシニング
センタの設備も大掛かりとなるという事情がある。
〔発明の目的〕
この発明は、前記事情に着目してなされたもので、その
目的とするところは、ホルダモジュールに対して刃部モ
ジュールを自動的に組立てて主軸に装着することができ
、また使用後のモジュラ工具を解体して刃部モジュール
のみを交換することができ、工具マガジンの小形化およ
び工具のコストダウンを図ることができるマシニングセ
ンタを提供することにある。
〔発明の概要〕
この発明は、前記目的を達成するために、マシニングセ
ンタ本体にモジュラ工具を構成する種類が異なる複数の
刃部モジュールを格納する工具マガジンとモジュラ工具
を構成するホルダモジュールを把持する複数の組立ヘッ
ドを有する工具組立装置を設け、ホルダモジュールと刃
部モジュールとの組立および解体を行なうとともに、前
記工具マガジンと工具組立装置との間に刃部モジュール
の交換を行なう第1の工具自動交換装置を設け、かつ工
具組立装置とマシニングセンタ本体との間にモジュラ工
具を交換する第2の工具自動交換装置を設けて工具の授
受を行なうように構成したことにある。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図はマシニングセンタの全体を示すもので、1はマ
シニングセンタ本体である。このマシニングセンタ本体
1の前部にはXY方向に移動可能な主軸2が設けられて
いるとともに、下部には被加工物3を載置するテーブル
4が設けられている。
このマシニングセンタ本体1の一側には工具マガジン5
が設けられている。この工具マガジン5は、上下方向に
長い偏平楕円形状のガイドレール7とこのガイドレール
7にガイドされてエンドレス走行するプレートチェーン
8とから構成されている。
そして、このプレートチェーン8の各プレート9・・・
には第2図に示すように透孔からなる工具ホルダ10が
設けられ、これら工具ホルダ10・・・にはモジュラ工
具11を構成する各モジュールが1本づつ格納されるよ
うになっている。すなわち、モジュラ工具11はたとえ
ば第5図に示すように、ホルダモジュール12と刃部モ
ジュール13とから構成され、ホルダモジュール12の
テーパ部14の先端には係合爪15が、下端には鍔部1
6および花弁状の係合爪17が設けられている。また、
刃部モジュール13の上端には前記ボルダモジュール1
2の係合爪17と係合可能な花弁状の係合穴18が設け
られているとともに、下端には刃部19が設けられてい
る。そして、ホルダモジュール11の係合爪17に対し
て刃部モジュール13の係合穴18を係合することによ
り、一体向に結合されてモジュラ工具11が構成される
ようになっている。なお、20は締付はポルi〜である
このように構成されたモジュラ工具11のうち種類の異
なる多数本の刃部モジュール13・・・が前記工具マガ
ジン5の工具ホルダ10・・・に格納されており、刃部
モジュール13は工具マガジン5の前面から挿脱できる
ようになっている。
そして、前記工具マガジン5の上部には第1図に示すよ
うに工具組立装置21が設けられ、この工具組立装@2
1と工具マガジン5との間には第1の工具自動交換装置
22が設けられ、前記工具組立装@21と前記マシニン
グセンタ本体1との間には第2の工具自動交換装置23
が設けられている。まず、第2図及び第3図に基づいて
工具組立i[21について説明すると、24はシャトル
テーブルであり、この上面にはこの実施例においては第
2図に示すように3台の組立ヘッド25・・・が同一方
向に並設されている。そして、このシャトルテーブル2
4はたとえばエヤシリンダ26によって往復運動できる
ように構成されている。そして、この組立ヘッド25・
・・によって前記モジュラ工具11の組立・解体を行な
うようになっている。この各組立ヘッド25・・・は同
一構造であるため、その1台について説明すると、第3
図に示すように構成されている。すなわち、27は工具
把持具である。この工具把持具27の把持具本体28の
内部には軸受29を介して回転ドラム30が回転自在に
軸支されている。この回転ドラム30の下端部にはテー
バ穴31が設けられ、この底部にはコレットチャック3
2を有したドローバ33が設けられている。このドロー
バ33は前記回転ドラム30の内部に設けられた油圧シ
リンダ34のピストン35と連結されているとともに、
前記ドローバ33は皿ばね36によって引込み方向に付
勢されている。なお、37は回転ドラム30を回転駆動
する駆動機構であり、38は油圧シリンダ34に油圧を
送り込むロータリカプラである。そして、前記テーバ穴
31にモジュラ工具11のホルダモジュール12を装着
するようになっている。また、前記把持具本体28の側
壁にはブラケット39を介してナツトランナ40が設け
られている。このナツトランナ40は駆動モータ41と
歯車機構42および締付は軸43によって構成され、こ
の締付は軸43はエヤシリンダ44によってモジュラ工
具11の締付はボルト20に押付けられるように構成さ
れている。
つぎに、前記第1の工具自動交換装置(以下第1のAT
Cという)22について第2図を参照して説明すると、
45は工具交換アームであり、この長手方向中間部がロ
ータリエヤシリンダ46の回転軸47に装着されている
。この工具交換アーム45の両端にはモジュラ工具11
を構成するホルダモジュール12の鍔部16を把持する
クランパ48.49が設けられている。そして、この工
具交換アーム45は回転軸47を軸心として回動可能で
あり、水平状態においては、前記一方のクランパ48が
前記組立ヘッド25に対向し、他方のクランパ49が工
具マガジン5の工具受渡しポジション5aに対向してそ
れぞれの位置にある刃部モジュール13.13を把持す
ることができるようになっている。また、前記第2の工
具自動交換装置(以下第2のATCという)23につい
て説明すると、50は工具交換アームであり、この長手
方向中間部がロータリエヤシリンダ51の回転軸52に
装着されている。この工具交換アーム50の両端には第
3図に示すモジュラ工具11を構成するホルダモジュー
ル12の鍔部16を把持するクランパ53.54が設け
られている。そして、この工具交換アーム50は回転軸
52を軸心として回動可能であり、水平状態においては
、前記一方のクランパ53が前記マシニングセンタ本体
1の主軸2に対向し、他方のクランパ54が組立ヘッド
25に対向してそれぞれの位置にあるモジュラ工具11
.11を把持することができるようになっている。
つぎに、前述のように構成されたマシニングセンタの作
用について説明する。マシニングセンタ本体1の主軸2
に装着されたモジュラ工具11による加工が終了し、つ
ぎに別の新しい使用予定のモジュラ工具11によって加
工を行なう場合には、主軸2に装着されでいる使用済の
返却予定のモジュラ工具11を取外し、新しいモジュラ
工具11を主軸2に装着する必要がある。このような場
合、生産管理情報に基づいてマシニングセンタ本体1の
制御装置から工具マガジン5、工員組立装置21および
第1のATC22、第2のATC23に作動信号が入力
される。まず、工具マガジン5に工具指定信号が入力さ
れると、プレートチェーン8が正逆方向に走行して指定
されたすなわち、つぎに使用予定工具、つまり刃部モジ
ュール13を保持した工具ホルダ10が工具授受ポジシ
ョン5aに位置決めされる。このとき、工具組立装置2
1の組立ヘッド25の工具把持具27にはモジュラ工具
11を構成するホルダモジュール12に刃部モジュール
13が装着されており、第1のATC22の工具交換ア
ーム45の回動によって一方のクランパ48が工具把持
具27に装着されている使用済のモジュラ工具11の刃
部モジュール13に対向し、他方のクランパ49は工具
授受ポジション5aに位置決めされたつぎに使用予定の
刃部モジュール13に対向する。そして、それぞれのク
ランパ48.49は刃部モジュール13.13をクラン
プする。つぎに、工具交換アーム45がロータリエヤシ
リンダ46によって前進すると、使用済の刃部モジュー
ル13はホルダモジュール12から抜けるとともに、使
用予定の刃部モジュール13は工具ホルダ10から抜け
る。ここで、工具交換アーム45が180°回転すると
、使用予定の刃部モジュール13は工具把持具27に対
向し、使用済の刃部モジュール13は工具ホルダ10に
対向する。そして、再びロータリエヤシリンダ46によ
って工具交換アーム45が後退すると、使用済の刃部モ
ジュール13は工具ホルダ10に格納され、使用予定の
刃部モジュール13は工具把持具27に装着されている
ホルダモジュール12に挿入される。つまり、刃部モジ
ュール13の係合穴18がホルダモジュール12の係合
爪17に係合する。ここで、エヤシリンダ44が前進し
てナツトランナ40の締付は軸43を押圧すると、締付
は軸43は締付はボルト20に係合し、この状態でモー
タ41が回転すると、歯車機構42を介して締付は軸4
3が回転して締付はボルト20を締付ける。したがって
、ホルダモジュール12と刃部モジュ、−ル13とによ
ってモジュラ工具11が構成される。
このようにしてモジュラ工具11の組立が完了すると、
工具交換アーム45は中立状態に復帰して待機し、つぎ
に第2のATC23が作動する。
すなわち工具交換アーム500回動によって一方のクラ
ンパ53が主軸2に装着されている使用済のモジュラ工
具11に対向し、他方のクランパ54が工具組立装置2
1の工具ヘッド25に装着されている使用予定のモジュ
ラ工具11に対向する。そして、工具交換アーム50の
一方のクランパ53が主軸2に装着されているモジュラ
工具11の鍔部16を把持し、他方のクランパ54が組
立ヘッド26に装着されているモジュラ工具11の鍔部
16を把持する。このようにして新旧のモジュラエA1
1.11をクランプすると、主軸2によるモジュラ工具
11のロックが解除され、組立ヘッド26によるモジュ
ラ工具11のロック、つまりコレットチャック32によ
るチャックが解除される。つぎに、ロータリエヤシリン
ダ51によって工員交換アーム50が前進すると、クラ
ンパ53.54に把持された新旧のモジュラ工具11.
11はそれぞれ主軸2および組立ヘッド25から扱き取
られる。そして、モジュラ工具11.11が主軸2およ
び組立ヘッド25から分離されると、工具交換アーム5
0は回転軸52を中心として180°回転する。したが
って、新旧のモジュラ工具11.11はその位置が置き
変えられ、使用予定つまり新のモジュラ工具11は主軸
2に対向し、使用済つまり旧のモジュラ工具11は組立
ヘッド25に対向する。そして、ロータリエヤシリンダ
51によって工具交換アーム50が後退すると、新のモ
ジュラ工具11は主軸2に装着されるとともに、旧のモ
ジュラ工具11は組立ヘッド25に装着される。主軸2
に装着されたモジュラ工具11は加工可能な状態にロッ
クされるとともに、組立ヘッド25にVR着されたモジ
ュラ工具11はそのホルダモジュール12の係合爪15
がコレットチャック32によって挟持される。新旧のモ
ジュラ工具11.11の交換が終了すると、工具交換ア
ーム50は中立状態に戻り、組立ヘッド25のエヤシリ
ンダ44が前進して締付は軸43をモジュラ工具11の
締付はボルト20に係合させる。そして、モータ41か
ら歯車機構42を介して締付は軸44を回転させると、
締付はボルト20は緩められ、ホルダモジュール12と
刃部モジュール13とが分離可能となる。この状態で、
組立ヘッド25の駆動11構37が作動して回転ドラム
30を回転させると、ホルダモジュール12の係合爪1
7と刃部モジュール13の係合穴18との係合が解除さ
れる。そして、前述したように旧のモジュラ工具11の
ホルダモジュール12と刃部モジュール13とは分離し
て解体されるとともに、刃部モジュール13は工具マガ
ジン5の所定の工具ホルダ1oに格納されることになる
。したがって、つきの加工に使用するモジュラ工具11
の組立準備に入り、共通のホルダモジュール12に種類
の異なる刃部モジュール13を選択的に結合してマシニ
ングセンタ本体1の主軸2に供給するとともに、加工中
に使用済のモジュラ工具11を解体したり組立すること
ができる。
すなわら、組立ヘッド25はシャトルテーブル24に3
台並設されているため、エヤシリンダ26によってシャ
トルテーブル24を往復運動させることによって第1の
ATC22,第2のATC23との受渡し位置に組立ヘ
ッド25・・・を選択的に位置決めすることができる。
したがって、マシニングセンタによって加工中に次に使
用するモジュラ工具11の組立をして工具組立装置21
の組立ヘッド25にストックすることができるとともに
、一度使用したモジュラ工具11を主軸2からいったん
取り外し再び使用する予定のある場合には解体しないで
組立ヘッド25にストックすることも可能であり、バッ
ファの役目をしている。
なお、前記一実施例によれば、ホルダモジュールと刃部
モジュールとによってモジュラ工具を構成したが、ホル
ダモジュールにアダプタモジュールを介して刃部モジュ
ールを結合してモジュラ工具を構成する場合もあり、こ
の場合においてもアダプタモジュールを工具マガジンに
格納し、必要に応じてアダプタモジュールを取出して装
着することができる。
また、工具組立装置にシャトルテーブルを設け、この上
面に複数の組立ヘッドを並設したが、これに限定されず
、第4図に示すように、ターレット55を設け、このタ
ーレット55に複数台の組立ヘッド25・・・を設け、
ターレット55の回転によって組立ヘッド25・・・を
選択するようにしてもよい。
さらに、工具マガジンをガイドレールとエンドレス走行
するプレートチェーンとによって構成したが、刃部モジ
ュールなどの多数の工具を格納し、工具指定信号によっ
て指定された工具を選択的に工具組立ポジションに位置
決めできる機構であれば、その構造は前記実施例に限定
されるものではなく、適宜変更可能である。
〔発明の効果] 以上説明したように、この発明によれば、ホルダモジュ
ールに対して刃部モジュールを自動的に組立て、モジュ
ラ工具を構成して主軸に装着することができ、また使用
復のモジュラ工具を解体して刃部モジュールのみを交換
する口とが自動的に行なうことができる。したがって、
工具マガジンを従来の一体式1具を格納する工具マガジ
ンに比べて小形化でき、また工具コストダウンが図れる
さらに、工具組立装置に複数台の組立ヘッドを設けたか
ら、加工中に組立、解体ができるとともに、組立てたモ
ジュラ工具をストックすることも可能であり、バッファ
効果によって組立、解体の持ち時間のない能率的な加工
ができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明の一実施例を示すマシニングセンタの
正面図、第2図は同じく工具組立装置と工具自動交換装
置を展開して示す平面図、第3図は同じく組立ヘッドの
縦断正面図、第4図は工具組立装置の他の実施例を示す
側面図、第5図はモジュラ工具の側面図、第6図は従来
の一体式1具の側面図である。 1・・・マシニングセンタ本体、2・・・主軸、5・・
・工具マガジン、11・・・モジュラ工具、12・・・
ホルダモジュール、13・・・刃部モジュール、21・
・・工具組立装置、22・・・第1のATC(第1の工
具自動交換装M)、23・・・第2のATC(第2の工
具自動交換装@)、25・・・組立ヘッド。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 工具を装着する主軸を備えたマシニングセンタ本体と、
    モジュラ工具を構成する種類の異なる複数の刃部モジュ
    ールを格納する工具マガジンと、この工具マガジンと前
    記マシニングセンタ本体との間に設けられモジュラ工具
    を構成するホルダモジュールを把持する複数の組立ヘッ
    ドを有しホルダモジュールと刃部モジュールとの組立お
    よび解体を行なう工具組立装置と、この工具組立装置と
    前記工具マガジンとの間に設けられ工具マガジンの使用
    予定の刃部モジュールと工具組立装置に設けられている
    使用済返却の刃部モジュールとを交換する第1の工具自
    動交換装置と、前記工具組立装置によつて組立られた使
    用予定のモジュラ工具とマシニングセンタ本体の主軸に
    装着された使用済返却のモジュラ工具とを交換する第2
    の工具自動交換装置とを具備したことを特徴とするマシ
    ニングセンタ。
JP22947885A 1985-10-15 1985-10-15 マシニングセンタ Granted JPS6288530A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22947885A JPS6288530A (ja) 1985-10-15 1985-10-15 マシニングセンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22947885A JPS6288530A (ja) 1985-10-15 1985-10-15 マシニングセンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6288530A true JPS6288530A (ja) 1987-04-23
JPH0120029B2 JPH0120029B2 (ja) 1989-04-13

Family

ID=16892802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22947885A Granted JPS6288530A (ja) 1985-10-15 1985-10-15 マシニングセンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6288530A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998047655A1 (de) * 1997-04-19 1998-10-29 Chiron-Werke Gmbh & Co. Kg Werkzeugmaschine zur bearbeitung von werkstückhohlräumen
CN111451821A (zh) * 2020-03-23 2020-07-28 深圳市裕展精密科技有限公司 数控机构及换刀方法
CN111451819A (zh) * 2020-03-23 2020-07-28 深圳市裕展精密科技有限公司 搬运机构及刀具搬运方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998047655A1 (de) * 1997-04-19 1998-10-29 Chiron-Werke Gmbh & Co. Kg Werkzeugmaschine zur bearbeitung von werkstückhohlräumen
CN111451821A (zh) * 2020-03-23 2020-07-28 深圳市裕展精密科技有限公司 数控机构及换刀方法
CN111451819A (zh) * 2020-03-23 2020-07-28 深圳市裕展精密科技有限公司 搬运机构及刀具搬运方法
CN111451821B (zh) * 2020-03-23 2022-06-10 深圳市裕展精密科技有限公司 数控机构及换刀方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0120029B2 (ja) 1989-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0462533A2 (en) Pallet storage device and pallet exchange device for machine tool, and lathe with pallet automatically removable
US4701994A (en) Automatic tool assembly apparatus
JPH05285766A (ja) 工作機械の自動工具交換装置
JPH0683941B2 (ja) 工作機械の自動工具交換装置
JPS6218306B2 (ja)
JPS6288530A (ja) マシニングセンタ
JPS6274541A (ja) 複合旋盤
JP2002263909A (ja) 工作機械
JPS61293749A (ja) マシニングセンターの加工物マガジン
JPH0532185B2 (ja)
JPS6274540A (ja) マシニングセンタ
JPS59219102A (ja) 旋削機械のためのタ−レツトに支持した部品把持部
JPH0229458B2 (ja)
JPH0530575B2 (ja)
JPS63251143A (ja) マシニングセンタ
JPS62246406A (ja) マシニングセンタ
JPH0329049Y2 (ja)
JP2728722B2 (ja) マシニングセンタ
JPS62803Y2 (ja)
JPS5939257B2 (ja) 自動工具交換装置
JPH0229459B2 (ja)
JPS61284346A (ja) 工具自動交換システム
JPH1094932A (ja) 工作機械の自動工具交換方法および自動工具交換装置を備えた工作機械
JPH08309640A (ja) 自動工具交換装置
GB2141647A (en) Transfer means for a machine tool